このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2022年3月1日 00:22 | |
| 0 | 3 | 2021年10月30日 21:09 | |
| 3 | 13 | 2021年10月11日 05:05 | |
| 3 | 6 | 2021年9月26日 01:13 | |
| 3 | 2 | 2021年8月31日 21:35 | |
| 0 | 4 | 2021年8月14日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML07B
SST-RC06B
https://www.ark-pc.co.jp/i/15900148/
ライザーカード出るの遅い。
このケースは前期と後期でグラボブラケットの折り返しが逆になっていて、
geforceX080系のハイエンドが入るのは後期。っていうか今買ったら後期しか届かないと思うけど。
前期は1080がギリ。後期は2080がやや余裕。3080は試せてない。
0点
注意点はamdcpu+amdグラボだと3.0動作。
amd+geforce,intel+amd,intel+geforceは4.0動作
書込番号:24626531
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08-E
フロントの電源スイッチとリセットスイッチ?の左側に2つのランプがあると思うのですが2つのランプのうち左側はなんのランプでしょうか?
書込番号:24421468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS14B-EG
あたらしく組むPCのケースに利用中です。
以前サイドパネルを取り付けた際のつけ方が悪かったのか、片側が全く開かなくなってしまいました。
取扱説明書を読んでも分解の手順はサイドパネルを外すところからはじまるため手がつかず…
ゴム手袋をつけて外そうとするなどいろいろ試してみたがうまく行きません。
特定のパーツを外すことでサイドパネルを外せるとは思うのですがどなたか分かりませんでしょうか。
書込番号:24388997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
片側って、どちら側でしょう?
それぞれ取り付けネジが異なるので、開け方も変わります。
「青い」ドライバーで開けるほうなら、しっかり嚙み合うサイズのドライバーで開けましょう。
緑のクリアパネル側なら、薄いゴム手など使って滑り難くしてやってください。
書込番号:24389028
0点
>片側
どっちの片側?
透明な方は、文字外すだけ。
裏面の方は、背面のネジ2カ所外したら後ろ方向にスライドさせるだけ。
書込番号:24389039
0点
返信ありがとうございます。
添付いただきました画像の左側、青矢印のサイドパネルになります。
なお、ネジについてはすでに取り外し済みです。
添付した画像に示しますとおり、青矢印側サイドパネルを外そうとした際に、ある程度動くのですがそこからは全く動かない状況になります。
書込番号:24389043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最後まで、スライドさせることはできませんよ
ちょっとスライドさせて、あとは、扉を開けるように引き起こすだけです。
書込番号:24389065
0点
返信ありがとうございます。
最後までスライドさせる必要がないということについては承知しております。
内部で引っかかっているツメを、パネルを引き上げられるまでスライドをさせることができないという状況になります。
恐らくですが前回取りつけた際に、ケーブル類をうまくまとめずに無理矢理パネルを取り付けた為、何らかの問題が起きてツメが外れるまでスライドをさせられなくなっているのかと思います。
書込番号:24389075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
背面側写真を! どのくらいか飛び出した様子を。
それを少し戻す・また引くなど、押し引きしながら加減できませんか?
書込番号:24389084
0点
返信ありがとうございます。
2点画像を添付しました、それぞれ動かしていない状態と引ける限界まで引いた状態になります。
ツメの長さから、外すにはあと1cmほど引かないといけないはずと推察します。
書込番号:24389109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両足で挟んで本体抑えながら、片手は引っ張れるとこを摘み引き、
もう片手はカバーを手の腹で抑えるというか叩くような感じで、衝撃加えれば引けるようになり易いかと。
書込番号:24389141
0点
サイドを少々強めに押さえつけながら、スライドさせていけば外れるんじゃない?
じゃなければ、少し動いた、その隙間にマイナスドライバーを刺して、てこの原理で(多少無理やり)スライドさせる。
書込番号:24389209
1点
皆様返信ありがとうございます。
PCケースを固定し引けるだけ引いて、マイナスドライバーを用いてケース裏側の浮いた隙間に差し込んでてこの原理で何とかこじ開けました。
沢山のアドバイスをいただきとても感謝いたします。
書込番号:24389363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外れましたか・・・よかった〜
「解決済」処理をしておきましょう !
書込番号:24389928
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS15-G
お世話になります。
本機の購入を検討しておりますが、
メーカーの情報の電源幅15センチが限界と記載があり、
手持ちの電源が18センチで、通常は入らないことはわかりましたが、
電源の隣りにあるストレージのベイを取り外して入れたいのですが、可能そうでしょうか。
ネジ止めや圧着止めであれば、無理くりでも外し搭載しようと思いますが、できそうか教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点
横幅と奥行きの区別は出来ていますか?
ATX電源の横幅は15cmですが。"奥行き"が15cmの電源しか詰めないケースなんて物は見たこと無いので。
書込番号:24362809
2点
ご指摘ありがとうございます。
横からの写真を見て幅と言っていました。奥行きですよね。
書込番号:24362888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答頂きありがとうございます。
写真の電源のサイズ情報ありがとうございます。
はずれればいけそうなきがしていますが…
書込番号:24362892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>七転六起さん
ご回答頂きありがとうございます。
はずれれば、立てて入れればと考えてます。
実物展示さがしてみます。ありがとうございました。
書込番号:24362895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML06B
横というのがどこを指すのかいまいちわかりませんが、スペック表と写真を見る限り80mmx2と思います。
https://silverstonetek.com/product.php?pid=457&area=jp
書込番号:24317214
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS15-G
幅173mmのグラボくらいは楽勝です。問題有りませんよ。
書込番号:24289456
![]()
0点
特長でも。
>最大12.3" (314mm)の拡張カード対応
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=822&area=jp
>カード寸法173.4mm x 111.15mm x 35.3mm / 6.83in x 4.38in x 1.39in
https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-gtx-1660-6gb-gddr5#spec
書込番号:24289494
![]()
0点
返信ありがとうございました。>キハ65さん
>あずたろうさん
書込番号:24289541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)















