このページのスレッド一覧(全510スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2021年8月13日 11:21 | |
| 14 | 14 | 2021年7月30日 16:22 | |
| 7 | 9 | 2021年7月9日 20:06 | |
| 13 | 15 | 2021年6月16日 09:06 | |
| 35 | 23 | 2021年6月2日 12:01 | |
| 3 | 4 | 2021年5月1日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS08
造りは値段なりで中のレイアウトも電源が上に在り、裏配線も無理がある仕様です。
しかし余分な電源コードはは5インチベイの部分に束ねるなど工夫次第と思えます。
CPUクーラーも高さ140mmまでですがサイズの白虎 弐やID-COOLINGのSE-914-XTA、DeeoCoolのGAMMAXX300などが使えて、フロントに120mmの吸気ファンも付きます。
TDP65wクラスのCPU、APUには十分なエアフローが得られます。
中を見せるなど凝った事を求めるより大きさやスロット数などを重視するのなら、mini-ITXのマザーボードに使っても良いと思えるケースです。
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD08B
机のスペースの関係上昔のPC−98の様にケースの上にモニター(FlexScan EV2336W 重量:6.1kg)を載せようと考えています。
しかしながら、そこそこ重いモニターなので天板などが歪まないか心配です。
同じような使い方をしている方や天板の剛性を知っている方がおりましたら、情報よろしくお願いいたします。
1点
右手で天板を押さえて、リアファンフィルターを外しています。
EIZOのモニター台は丸いので、耐えられそうな気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=-MZRGqyg0is
書込番号:24249247
![]()
1点
ドライブベイユニットの上だと大丈夫そうだけど、それでも天板を押してベコベコへこむようだと長時間置けばゆがむかも。
EV2336Wのスタンドのベースがドライブベイユニットの幅より大きければ、まだ多少ましなのかもしれませんが。
補強用に板を1枚置いた上にEV2336Wを置く方がやはり安全でしょう。
もしくはモニターアームでケースの上に配置するか・・・
昔横置きのAntec NSK2400を使ってましたけど、上にディスプレイを載せる気にはなりませんでしたね。
ケース内に間仕切りがあったから、ある程度重量のあるものを載せても大丈夫かもしれなかったけど、天板がやっぱり昔のPC98のように頑丈には見えなかったし。
ただ、検索してみたらブラウン管のディスプレイ載せてる写真があった。
書込番号:24249362
1点
前に、SILVER STONEのケースは使ったけど、ペラペラだった。
あんまり重いのはやっぱりちょっと怖いかなー?と思います。
書込番号:24249404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2年くらい前のこれとよく似たシルバーストーンのGD09使ってました。
天板にEIZOの32インチ置いて使ってましたが、これは中に何本かシャーシも入っていて、かなり丈夫です。
というかそういう想定で作られたケースだと思います。
エアーフローはなかなか大変なのであずたろうさんが書かれてます様に穴をふさがないようにモニター置けば重さは十分耐えられるでしょう。
書込番号:24249450
1点
皆さま、いろいろと情報ありがとうございます。
動画や画像を見る限り天板のその物の剛性はそこまでではなさそうなので、とりあえずはドライブベイの直上にモニターを置き、それでも歪んでしまう様ならモニター台や補強用の板などを設置してみようと思います。
上記の様に運用してケースに歪みや破損などが発生しましたらここに追記しようと思います。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:24249483
2点
画像探してみましたが当時載せていたモニターはNECの27インチWQHDのモニターでした。
写真の様なシャーシがあり、確かに鉄板ですので押せばたわみますが、ミニターの台座のような面積のある接地面だと、内部のシャーシもあって曲がってしまう事はありませんでした。
まあ一応私の使ってた環境ではと言う事です。
書込番号:24249493
![]()
0点
>Solareさん
モニターの台座なら一点に重量が集中する事もなさそうなので、案外行けるかもしれませんね。
こちらの環境でも上手く行くか身をもって検証してみます。
書込番号:24249512
0点
ケース換装から1週間程モニターを載せていますが、天板が思ったよりしっかりしていた事もあり歪みなどは起きていません。
また前方のドライブベイは天板と密着しているため、かなり重いモニターでもドライブベイに重なるように設置すれば大丈夫だと思います。
書込番号:24265127
0点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS15-G
はじめての自作PCを作る際にこちらのケースを使用しました。
PCは無事起動して一安心だったのですが、ケースについているpowerとかかれたペリフェラルケーブルを繋げる先がわかりません;
おそらくロゴマークを光らせるためのケーブルかと思ったのですが、繋げ方をご存知の方はいますでしょうか?
書込番号:24230223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニットから該当するコネクタが出ていませんか? またはモジュラー式ケーブルを電源ユニットに繋げていないだけとか?
書込番号:24230252
2点
AMAZONのレビューでもペリフェラルと記載があるので最近ではあまり使われなくなった4ピンペリフェラルと思う。
https://pssection9.com/archives/power-supply-unit-connector-type-how-to-use.html
書込番号:24230257
1点
電源には同じ形状の4ピンのケーブルはでているのですが、メス同士なのでつながらないんです…。
電源はケーブルと一体型なので、つなげ忘れはないと思います。
ピンの形はこんな感じです。
宜しくお願いします。
書込番号:24230268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今時使わないからどうでもいいのですが、昔はそれしか選択肢がなかったのでファンやドライブ類が挙って使っていました。
その為コネクターが足りなくなることが多く、消費電力の少ないものではその様にしてコネクターの数を減らす工夫がされていたのです。
ファンは良くありましたね。
書込番号:24231548
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD08B
初めまして、久々に、GD-08Bを使って、PCを自作しています。
色々、ごった煮にしているところは自己解決しているんですが、
ベーシックな所で、皆さんがどうしているか知りたくて初投稿します。
HDDをたくさん積めるのは良いけど、たくさん積むとHDDの温度が平気で50℃超えてきます。
何かHDDの高温対策をされていますか?
今はお試しでHDD5台積んでいて、落ち着いたら3台くらいに間引きの予定ですが、
何かいい案があれば使わせてもらいたいなと思ってます。
よろしくお願いします。
【構成】
ケース :GD-08B
マザー :中古W/S M/B(某N社 T120fのもの、E-ATX)
ケースファン:フロント6cm×4、リア9cm×2
CPU :Xeon E5-2650L v3 × 2個
CPUファン :Phenom x4 9750のファン+Cyprum Zero-M(CPU1)、Freezer i11(CPU2)、ダクト連結
Memory :8GB × 4枚
HDD :WD 500GB, HGST 6GB, 4GB×2,Hitachi 4GB
SSD :M2. WD 256GB (PCIeボード、システムディスク)
G/Board :Colorful Geforce GTX1060 3GB
電源 :玄人志向 KRPW-G2-850W/90+
0点
ケースにかかわらず、HDDガン積みするならファンで冷却しないと無理っす。
書込番号:24187397
1点
ムアディブさん、書き込みありがとうございます。
そうですよね。HDDを多数積んだ時にふと、どう冷却するかなと思いまして。
ATXマザーまでであれば、前側下面の120mmファンかなとも思うんですが、、、
いかんせんE-ATXで60mmファンしか入っていません。
書込番号:24187408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50度くらいじゃどうということは無いですよ。
HDDが常にフル回転してるというわけでもないですよね?
心配だっていうなら、扇風機の風でもぶち当ててください。
書込番号:24187433
2点
>Tabaco70さん
50℃は異常とは見えませんけれでも・・・。
●冷やしたいならファンを何とか増設
●構成変更で、大容量のHDD1つに減らしちゃう
の2択かな?
書込番号:24187666
1点
ちなみにスレ主さんが積むHDD、USBメモリー並みの容量だけど・・・・・・GBとTB間違えてるよね(^_^;)
書込番号:24187679
1点
50℃越えるって言ってるのになんで50℃以下と解釈し直すのか良くわかんない人達だね。
書込番号:24187711
1点
アイドル中に50度超えなら、完全に窒息ケース。
ガリガリアクセス中に50度超える程度なら、そのガリガリが一時的な物なら許容してます。(80度とかならシャレにならないけど。「50度超」って具体的に何度?)
Xeon E5-2650L。…2つ詰んでやっと現行のCore i5並の性能。そろそろリプレイスを。
まぁ、古い機材が熱いのはあたりまえかな。
書込番号:24187734
0点
>HDDをたくさん積めるのは良いけど、たくさん積むとHDDの温度が平気で50℃超えてきます。
>今はお試しでHDD5台積んでいて、落ち着いたら3台くらいに間引きの予定ですが、
>【構成】
>HDD :WD 500GB, HGST 6GB, 4GB×2,Hitachi 4GB
構成が書いて有って、その現状の構成(5台)を「たくさん」とはどこにも書いてないんですよね。
沢山とは例えば10個以上積んだ時の事を言っているのかもしれない。
いくらも無意味な屁理屈付けられるんだけどな。
そう言うあなたも思い込み
話が通じれば良いんじゃないの?
無意味な人だね。
書込番号:24187752
0点
現状マザーボードのために底面に120mmファンが取り付けられないのなら・・・
WD 500GBを2,5インチのSSDを購入して置き換えて3.5インチHDDの数を減らし、
残り4台を1台おきに取り付けて空間を確保し、
側面や背面のファン(なるべく風量が多く静かな製品で)を増設して排気を増やして、
HDD下からの自然吸気を無理矢理確保する。
やるならこれくらいで、どのくらい温度が下がるかは不明だし、ほこりだらけになりますけど。
あと、電源オプションで一定時間使用していないHDDは停止させておくのもいくらか効果はあるかもしれません。
似たようなPCケースのANTEC NSK2400の時はこんな感じで自然吸気で狭い空間にあったWD BLACK 1TB 2台を冷却してましたけど45度前後くらいだったかと。
何分随分前なんで温度はうろ覚えですけど。
当時はいかに側面の120mmファンの風量をなるべく静かに増やすかに苦労しました。
書込番号:24187771
![]()
1点
この機種の使用者ではありません。
HDDを沢山積むのなら,底面のファンを増設でしょう・・・
マニュアルには,「cable routing box in the size of a 120mm fan slot to ease cable routing.
If you want to install a 120mm fan in this fan slot, please remove this box.」
こんな記述もあります。
既に,ファンを増設されているのなら スルー願います!
参考
https://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-GD08-Manual.pdf
書込番号:24187781
0点
>ムアディブさん
だれも50度以下なんて解釈してませんけど、あなたのほうこそ脳内変換おかしいのでは?
一般的に50度超えと言われれば50度台前半を想像するでしょう。それを含めて問題ないとみなさん仰ってると思いますけどね。
それをどう変換したら50度以下になるのでしょうか?
書込番号:24188808
2点
皆さん、色々とアドバイスをありがとうございます。
HDDの容量、HGSTとHitachiのGBはTBの誤記です、すみません。
HDDの温度の状況は、ログをとっていたわけではないので正確ではないですが、
起動時から、ほぼアイドル状態で、3時間くらいたったあたりで、HGSTの3台とHitachiの1台が
50度を次々に超えていった状態でした。
半日や1日稼働させると50半ばまでは行きそうと感じました。
ただ、WDの500GBは10度くらい低い40℃くらいだったです。
GD08Bの板だったので書きませんでしたが、3.5’HDDはドライブケージに7台、ケースに1台搭載可能です。
下記リンクのマニュアルのP.11にある右図に、ドライブケージへ7台搭載する図がありますが、
この図の1番手前と手前から4つ目のHDDがない状態が搭載状態です。
4つ目を抜いているのは、グラフィックカードとの干渉を避けるため、1番手前はケーブルの逃げ場に
なっています。
https://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-GD08-Manual.pdf
底面にファンは付けていますが、M/Bの関係で120mmではなく60mmと1/4で、
結果としてドライブケージに風が当たるだけで、HDDには直接風は当たらない形です。
ケーブルルーティングケースはM/Bと当たるので外してます・・・
横置きHTPCケースは初めてですが、前面に隙間もないので、
3時間程度のアイドルで50℃を突破しているとなると、いわゆる窒息ケースだと思われるので、
ドライブケージに乗せる数を2, 3台に抑えて、出来た隙間を利用してエアフロ-を作ろうと思います。
書込番号:24189018
0点
以前同じ様なGD09と言うケース使ってました。
Ryzen3900Xに2080Tiで14TBのHDD1台とBDドライブに2TBのSSDとM.2が2基
120mmの簡易水冷にPT3が2台で録画とその編集と、あとBDレコの代わりみたいな感じで使ってました。
今の構成だとHDDを減らしてもそう温度は変わらないと思いますが、HDDは大丈夫かと思います。
ディスクドライブ積まなければ向かって右サイドにはファンも付けれれると思うしHDDの冷却は改善すると思いますが、うちの場合X570のチップセットやM.2とグラボの温度の方がなかなか大変でしたね(^^;
まあこういうケースを使ってみるのも自作の楽しい所かと思いますが、動画編集を長時間する様な作業は向かないと思います。
1年くらいは使ってましたが、何か壊れたと言う事はありませんでしたが、まあ普通にATXのとかのケースで使う方が、良いと思います。
書込番号:24189198
![]()
3点
皆様、色々と意見をありがとうございました。
昨日の返信にも少し書きましたが、ご意見を参考にHDDを間引き、ファンの設置などしてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24190613
0点
以前同社のTJ09というケースを長く愛用しており、1番HDDを多く積んでいた時は4台積んでいました。
ケースには6台積むスペースがありましたが、熱も気になりましたが、ケーブルの取り回しが面倒だったので3台積めるところに2台積んでいました。
https://www.dirac.co.jp/sst-tj09/
このケースはHDDBOXを上下に配置する仕様でしたが、間にファンをつけれるようになってたので1000回転以下のファンを常用してました。500回転くらいのファンでもついてるだけでかなり違いますよ。
書込番号:24190889
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS15B-PRO
CPUクーラーの最大高さが、154mmと仕様に書かれてますよ。
大丈夫か否かは、判断できますよね?
書込番号:24146970
2点
IN WIN 301Cならクーラーは入りそうだけど(小さいし)グラボがわからないので窒息したらご免なさい。
https://kakaku.com/item/J0000028088/
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2143.php#2
https://www.gdm.or.jp/review/2017/0522/206055/7
クーラーの高さ158mmまで
裏配線スペースがほぼない(電源が上だから何とかなる?)
書込番号:24147011
0点
ミニctgの前がその301でした
なんというかコンパクトでよかったんですが
ちょっとショボいというか
安っぽいというか。。
書込番号:24147026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SST-PS07、、31.4リットルなので
2リットルしか小さくならない。。
どうせ引越すなら、20リットル代くらいはいきたいです
書込番号:24147031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラボはオンボードです。ゲーム機多数持ってるのでわざわざpcゲームしませんし
ベンチ厨でもありませんので、嬉しそうにベンチも回さないので
書込番号:24147038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
忍者155mmでこのケース154まで。。
ビス回し弱めで入らないのでしょうか?
書込番号:24147076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去の経験で、どのPCケースでも数ミリは余裕はありましたが、
確実に入り切るとは、持ってもないのに言えることではありません。
責任の取れない、いい加減な回答はできません。
書込番号:24147147
1点
スペックなど読み取れないようなら、お引越しじゃなく、BTOで小さいの買ったほうがいんじゃない?
https://www.sycom.co.jp/bto/mini_tower/
https://www.sycom.co.jp/bto/saving_space/
書込番号:24147207
1点
自分的にはINWINのケースがダメなら、SILVERSTONEのケースってどうなんだろう?って思った。
前に09Bを使ったことは有るけど、そんなに作りの良いケースじゃなかった気がする。
安っぽかったし。。。
書込番号:24147289
0点
>ララァスンさん
どうしても忍者5を使用したいなら、ケースの選択をし直した方が確実でしょうが、
トップフローのCPUクーラーは如何でしょうか?
大手裏剣 参 SCBSK-3000 Amazon4117円
https://kakaku.com/item/K0001121504/
noctua NH-L9a-AM4 ドスパラ5038円
https://kakaku.com/item/K0001023120/
書込番号:24147416
0点
スペックでない実状を聞いてるんですけどね
押し込めば入るのかどうなのか
コロナ禍にケース王国に行くのはちょっと。。
書込番号:24147536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ララァスンさん
>忍者155mmでこのケース154まで。。
>ビス回し弱めで入らないのでしょうか?
>押し込めば入るのかどうなのか
と言う事でしたら、99%の可能性で問題なく装着可能です。(言い切っちゃったよ。(汗))
工業製品には製品のバラつきが有りますので、1mmは誤差としてPCケース側が許容出来る設計のはずです。
※PCケース側にも誤差が有る場合はありますが、小さくてクーラーが装着出来ないというクレームが来るより大きい方へ誤差が出る様に設計されているはずです。
万一の場合は、ビスを緩くするよりも、ワッシャを挟んで締めれば対策可能と思われます。
書込番号:24147573
0点
誤差が出る話を聞く方が聞く方なら、答える方も答える方
そもそも、スペック上でNGなのだから、誤差に期待して購入するなら自分の気持ちで買うもの。
ダメなら、誰かが責任を取れる話でも無いのでスペック上ではNGが正しい答え、後は自己責任でどうぞ
回答者に責任を共有させようとする気がない無いなら買えば良いだけな話でしょ?
書込番号:24147596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
仰る通りです。
私は誰の事も否定するつもりは無いです。
誰も、間違った事は言っていない。
※製品の誤差に頼る考え方は、私は正しく無いです。
ただ、最後に記した様にワッシャを噛ませて で最終的に解決出来る思います。
今回の事に限らず、答える側は、選択肢を答えているだけで、全ては主の自己責任の上での事です。
書込番号:24147607
2点
>JAZZ-01さん
自分はJAZZ-01さんの答えはとてもまっとうな答えだと思うのです。そして、自分が一番気に入らないのは、スレ主さんもこの答えの予測が有る程度できてると思うのですが(自作経験やモノづくりの経験がある程度あれば、この程度なら、押せば入るとかなど)、それを 聞くことだと思います、
そのうえで、本来、スペック上NGなのは見たらわかるので、代案をというのが良心となるわけです。
要するに、それが答えじゃないなら、買うか買わないかの2択なら、あの人が言ってくれたので購入しますじゃないはずという事だと思うのだけどという事だけです。
書込番号:24147618
6点
1mm程度高さが足りないなのなら
忍者のヒートパイプの突き出ている箇所に合わせて
側板のアクリル板をドリルでちょっと掘ればいけそうやけど
もちろんアクリル板に傷は付くし、割れる恐れもあるから覚悟は必要。
横着して、多少外側に膨れるけどそのままはめちゃえという考えもあるよ?
書込番号:24147692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
仰る通りと思います。また、主の気持ちも分かります。
私の解釈は、主は、誰かに背中を押して欲しかったのかな? って思った次第です。
>脱落王さん
Tempered glass side panel with convenient thumb screwsって記載があります。
ケースの側、ガラスじゃないかな?
書込番号:24148011
2点
PCケース > SILVERSTONE > SST-GD09B
このケースでグラフィックボード、例えばPH-GTX1660S-O6Gなどは3枚刺しは可能でしょうか。
2枚目以降は映像出力には使わないため、端子が外部に出ている必要性は考えておりません。ライザーケーブル接続を想定しております。
0点
できたとして、問題はライザーをどうつけるかという問題では?
変に浮かすならマイニングリグを作って浮かした方が現実的だと思う。変に加工しなくていいですし
書込番号:24108603
1点
USBケーブルを使うタイプで別なケースから引き込むとかですか?
どの道2スロット占有で、3枚は隙間がなくなるので無理でしょう。
書込番号:24110702
1点
早急なお返事ありがとうございます。
皆様のご指摘通り、このケースなら2枚までで、3枚目をするならマイニング台でにします。
書込番号:24112292
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
























