Abeeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Abee のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースの色について

2020/08/30 08:29(1年以上前)


PCケース > Abee > acubic CS01 ACE-CS01

クチコミ投稿数:25件

こちらのケースですが、5インチドライブが搭載出来てシルキーピンクやシルキーグリーンなどのポップなカラーも選べるので気になっているのですが、5インチドライブを搭載した場合に隠れるようになっていますでしょうか?一般的なATXケースのようにカバーを外して装着、ドライブ丸見え状態にはならないですよね?よろしくお願いします。

書込番号:23630665

ナイスクチコミ!2


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/30 08:43(1年以上前)

一般的なケース同様、前面は見えそうです。

まあ蓋を外したままなら丸見えでしょうが…^_^

ここではブラックしか無いようだけど、店舗にはあるのかな?

書込番号:23630690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/30 08:44(1年以上前)

私もパタンとドライブのカバーが開いて二重になるのかなと思いましたが、どうもそうじゃなさそうです。

こちらで売られてたものはカバ−無にて売られてますしね。

https://www.mercari.com/jp/items/m64322637371/?_s=U2FsdGVkX1-m4Uj2exQqDcVyzd5RAzmHjj8gAOKq_k7VDX3jtlZ7N3eveFnFK1F60JJsAe2huvUz-kmXgESGYfdw2yLuCdo0lr8bJO0Vob49FDjKi3UOcJHltNBAE6jV

書込番号:23630692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/30 08:51(1年以上前)

自分の最初のPCケースは、そのような二重扉で中の色は関係なかったですね。

もうこのような仕組みのケースなんて無いんじゃない?

書込番号:23630705

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/30 08:52(1年以上前)

http://www.hec-group.jp/product/case/model/cs01/

黒 と 白 以外限定生産みたい。
その他のカラー、新品入手は厳しいんじゃないかなぁ?
発売が2015年だから…

書込番号:23630711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/08/30 09:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
そうですか・・・写真だけ見ると二重になっていてケースのボタンを押すとドライブのボタンが押されるようになっているものかと思いましたが違うのですね。

書込番号:23630748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2020/08/30 09:19(1年以上前)

abeeは2018年に破産して今は別の会社がやってるので、新品は流通在庫だけじゃないかな?
コンピューケースジャパンが生産まで引き継いだかは分からないけど

書込番号:23630752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2020/08/31 09:55(1年以上前)

既に解決済で見てないかもしれませんが。

abeeのシンプルなデザインが好きで過去7、8台買っていて今も2台所有してます。

5インチベイのパネルにボタンがある物は、パネルをそのまま使用しボタンが光学ドライブのボタンを押す仕組みになっています。
ボタンが無いパネルは外して光学ドライブが見えるようになります。

http://www.hec-group.jp/product/case/
HPには載っているけど在庫限りなのかな?

書込番号:23633033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/08/31 11:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうだったんですか、収束品の様なので店頭在庫か程度の良い中古があれば購入を考えていたのですが、2種類あったとは・・・。

書込番号:23633199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/25 10:00(1年以上前)

あ、本当だ!よく見ると黒と白には光学ドライブベゼルがついてない。
サムネの黒は見にくいので適当に他の色をクリックしたらDVDんとこのカバーがついてるから白と黒もそうだと思いこんでました。
危ない危ない。
アビー、似たデザインが出ないかな。

書込番号:24716910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

売ってませんね & 【質問】LED交換

2013/10/28 12:34(1年以上前)


PCケース > Abee > smart J07R SME-J07R

クチコミ投稿数:42件

奥行きの小ささとストレージがHDD6台ということで購入を考えていますが、どこのショップでもABEEのショッピングサイトでさえも、いつの間にか取り扱いが無くなっています。新製品なのに(怒!)
ABEEに聞いてみたら11月下旬の入荷と言うことでした。同等品を探しましたが、デザイン的に気に入ったものが無く、しばらく待とうと思っています。
別件ですが、このケース、唯一、LEDが赤いところが気に入らないので、交換しようと思っていますが、どのように取り付けられているとか、何φのLEDを使っているかなどご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
ABEEのケースであれば、その辺の設計基準は同じだと思いますので、他のケースの状態をご存知の方、ご教授をお願い致します。当方、田舎住まいなものでなかなか実機を見に行く機会がありません。

書込番号:16765243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/04 17:22(1年以上前)

smart J07R ブルーLED交換

青色LEDに交換しました。

商品名は グルービー GN−LED03BL

3φのLEDです。

PWR・HDとも同じ物です。

赤色LEDは、プラスチック台座にはめられている状態でホットボンドで軽く接着されてました。

まずホットボンドを剥がして、台座から赤色LEDを引き抜いて外します。

そして、青色LEDを台座にはめ込めば完了です。

ホットボンドはしなくてもOKです。

はめ込んだ状態で強度(硬度)は十分でしたので、LEDを触るわけでは無いので、当方はホットボンド無しで使ってます。

展示品ですが、私は秋葉原ツクモ本店で購入しましたが、ツクモ本店3F・ツクモDOS/Vパソコン館・ツクモex・ソフマップ本店・ソフマップリユース館に色違いを含め展示がございました。

ブルーの在庫はツクモ本店に2台で、他のツクモが取り寄せ。ソフマップ本店は展示品のみの扱いで、結構傷んでました。

余談ですが、既製品のPCを購入検討してましたが、店頭でこのケースを見て初めての自作を計画し、先日完成しました。

完成したばかりですが、次はどのパーツを入れようとかいろいろ考えたり、パーツ巡りをするのが楽しくて仕方ないこの頃です。


書込番号:17697084

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

このケースでビデオカード

2013/03/25 01:59(1年以上前)


PCケース > Abee > acubic RC07 ACE-RC07

クチコミ投稿数:21件

i3で侍ZZリビジョンBをつけてます。
ビデオカードを搭載したいと考えているのですが、どれくらいだと他のパーツにあまり影響を与えず
静音性を保てるでしょうか。
CPU i3 3220
電源 エナーマックス 650W ゴールド
CPUファン 侍ZZリビジョンB
ケース これ
あとは静音シートをペタペタ貼ってます。

グラボの理想は650 tiか660tiくらいです。

こんな僕に良いグラボはないでしょうか
EVGAで考えていたのですが、ちょっと音がうるさいみたいなので。。実際のところはよくわかってないですが
HISもちょっと気になってます。何かおすすめありましたらお願いします。
わがままでごめんなさい。

書込番号:15935049

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/25 02:25(1年以上前)

30cmの立方体なので
〜25cmくらいのビデオカードなら大丈夫ではないでしょうか。
爆音ではないですが、ゲーム中はそれなりの排気音はします。
アイドル時は静かかと思います。

ZOTAC
ZOTAC GeForce GTX 660 Ti ZT-60802-10P [PCIExp 2GB] \25,543
http://kakaku.com/item/K0000409260/

玄人志向
GF-GTX660Ti-E2GHD [PCIExp 2GB] \26,000
http://kakaku.com/item/K0000430511/

書込番号:15935095

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2013/03/25 02:44(1年以上前)

搭載する理由は?
その性能で適切かどうか、という点から聞いておきたいです。
もう少し性能を落としても平気なのか、妥協してそれを選んでいるのかで大分違ってきます。

ついでにRADEONでは駄目な理由も聞いておきたいです。
場合によっては、RADEONの方に適切な消費電力と性能を持つ製品がある場合もあります。

取り敢えずGeForce GTX650Tiなら余裕です。
総じてGeForce GTX660以上は厳しいです。
ファンが一つのGeForce GTX660の幾つかは入りそうです。
GeForce GTX660Tiはカード長が限界すれすれなので多分無理です。
殆どのメーカーがカードサイズを公表しているのでスペックを確認しましょう。

書込番号:15935129

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2013/03/25 02:49(1年以上前)

250mmのスペースに240mmクラスのボードを入れると、補助電源の位置によってはコネクターが入らなくなります。
なので私は240mmクラスは避けた方が無難だと思います。
丁寧に調べて補助電源が設置方向で上側にあればいいですが、手前側にあるとコネクターが干渉して収まらないと考えます。

書込番号:15935136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/03/25 03:51(1年以上前)

HISはそもそもATIなので・・・。ATIも普通に考えてます。あえて嫌な理由はWindowsのシステムログにスパムを残すからでしょうか。今はもうそうでもないのかもしれないですが。
シムシティがそこそこ動くのが理想です。まあCPUが足りないんですが。そこがボトルネックになるのは了承してます。気にしないです。
入らなくても他にもパソコンはあるのでそっちで使えばいいかなと思ってます。

GF-GTX660Ti-E2GHDよさそうです、ありがとうございます。

書込番号:15935205

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/25 07:43(1年以上前)

ZOTACのグラボがカード長191.3mmほどなっているので
そっち買った方がいいと思うよ。

GTX670のショート基盤のものもある。(177.8mm 突起含まず)

ZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER
http://kakaku.com/item/K0000391112/
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx670/zotac-geforce-gtx670-2gb-twincooler.html

もっともCPUがボトルネックになって上位のグラボ挿しても
大して変わらん状況になっても知らないけど。

書込番号:15935456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2013/03/25 09:08(1年以上前)

シムシティは2コアしか使えないし、3GHzでも特にストレスなく遊べてます。まだ30万人行ってない規模だから、この先重くなるのかもしれないけど。

3GHzだと一応CPUネックにはなっててfpsが下がるんだけど、プレイには支障なし。アクション性ゼロ & fpsの変化がほとんどないタイトルなんで平均fpsが35位あれば特にストレスはないです。

ただしグラボは660Tiくらいあった方がいいと思う。出来たらOCモデル。
フル回転するので静かなグラボがいいです。ASUS推奨。

シェーダネックだから、660Ti OCと比較して670だとほとんど性能上がらないんじゃないかな。それと、そこまでの性能は不要だと思います。

書込番号:15935634

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/25 09:43(1年以上前)

スペースが250mmですか。
ZOTACのような短い191.3mmの方が余裕がありますね。

ZOTAC
ZOTAC GeForce GTX 660 Ti ZT-60802-10P [PCIExp 2GB] \25,543
http://kakaku.com/item/K0000409260/
約111.2×191.3×35.3 mm

書込番号:15935725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/03/25 11:00(1年以上前)

ケース内に熱をばらまくと、ケースファンを取り付けないといけないです。
背面ケースファンを回転させるとケースが負圧状態になります。
ケースのアルミがしっかり出来てるわけではないので、負圧状態からの吸気から発生する共振がかなりうるさいです。
排気はなるべく少なくしたいです。ケースの変更はまず考えてないです。

そのためまず外排気で考えています。
画質は最低ランクまで落としていいと考えてます、それでも650tiくらいは欲しいので、そのくらいがいいです。
なのでEVGAか、HISがいいのですが。この辺りのクーラーってどのくらいうるさいんでしょうか?
玄人思考の660tiも結構静かみたいですので、気になっております。

書込番号:15935922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2013/03/25 11:22(1年以上前)

あ、マズイ。サイズのこと忘れてました。入りませんね。
となるとエルザがいいのかな。
ocモデルじゃないけど

書込番号:15935983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/25 14:12(1年以上前)

ケースを変えたら楽だと思います。

書込番号:15936535

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/25 19:00(1年以上前)

GTX650 Tiであればおそらくミドルくらいで遊べる程度だと思います。
次ページには最高設定のベンチが載ってます。
http://www.techspot.com/review/648-simcity-performance/page2.html

ロウまで落とせばGTX650以下で動作しそうですけど
新しくグラボを新調するのにそこまで我慢するのは疑問に思います。

ちなみにこびびびさんは予算とかどの程度なんでしょう。
一応お高いですけどGTX660Tiで静音を謳っている
ELSAのS.A.Cモデルは静からしいですけど?
http://kakaku.com/item/K0000418190/

ところでlowまで落としてOKとありますけど内蔵グラフィックで試してみました?
一応遊べないこともないらしいですけど。

書込番号:15937364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/03/25 21:18(1年以上前)

お返事遅くなりすいません。

つくお様
一応予算は5万か6万くらいで考えてます。内蔵グラフィックでやられている方もいるみたいですね。
一応パソコンショップで働いてまして、そういう方もそこそこ遊べてることも聞き及んでます。
エルザの660tiSACは一番最初に考えてましたが、結構発熱するみたいでして熱を内部に溜めるのが非常に嫌です
まあこのケースでグラボ載せようってことがそもそも自殺行為なのは重々承知なんですが。
どうにかして、このケースで載せたいです。そこまで発熱をさせずに。静音性を保つ形で。
ATIでも全然いいのです。何か良いグラボ知ってる方はおられないでしょうか?

書込番号:15938004

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/25 21:36(1年以上前)

SAPPHIRE
SAPPHIRE HD7790 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+DL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000484530/
\19,614
全長は220mm強

「Radeon HD 7790」はミドルレンジGPUを再定義できるか?
http://ascii.jp/elem/000/000/774/774042/

とかどうですか?
まあ・・・↓のMSIのRadeon HD 7850も静かみたいです。

MSI
R7850 Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] \16,980
http://kakaku.com/item/K0000353690/
225.48mm

書込番号:15938117

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/25 22:14(1年以上前)

性能が欲しくて外排気希望だとすればHISしかないんじゃないですかね。
GTX650Ti位となるとHD7850付近。
静音性についてはリファンレスも外排気仕様なので
それ(負荷をかけて1450rpm前後らしい)よりは静かになると思われます。
http://kakaku.com/item/K0000348661/
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/

それかGTX650やHD7750程度にするか。
上記のグラボならCPUと同程度の発熱しかしないでしょう。

書込番号:15938356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/03/26 01:22(1年以上前)

すいません、色々ありがとうございます。
HIS静かだしよさそうです。
ケース内部に吸音シートを貼りまくってたらアルミの共鳴音がかなり減って来ました。ドライヤーからエアコンが鳴く音くらいになってきました。
ケースファンも今日買ってきた
http://kakaku.com/item/K0000364221/
これシリーズに全て変えたらかなり静かに。

ちょっとグラボは考えすぎて頭が痛くなってきたので、もうしばらく時間をかけて考えていきたいと思います。
もしくは、温度がある定められた数値の温度以上には仕事しないようにする機能があるグラボとかないですかね?
吸音シートが80度に耐えれないので凄く考えてしまいます

書込番号:15939158

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/26 10:06(1年以上前)

メーカサイトでは235mm(基盤長はリファンレス同様と思われる202mm)とあったので
コネクタを接続しても200mm程度あるので大丈夫と踏んでいましたが、
代理店?の方だと255mmと表記されていました。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h785qn2g2m/h785qn2g2m.html
確実を期すなら恵安に直接聞いた方がいいと思います。

それと共振音はHDDも回転数の少ないものにしたり、
シリコンなどを挟んだりすると軽減すると思います。
ケース内はSSDのみにしてHDDは外付けにすれば万全ですけど。

書込番号:15939929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/03/27 03:14(1年以上前)

GPUってダウンクロックも出来るんですね、ゲフォ。
ちょっとこれでいってみようと思います。
今日も
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00432I4IG/ref=oh_details_o00_s00_i02?ie=UTF8&psc=1
こういうのとか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00430EX2O/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
こういうのを使ってケース内のデッドニング作業を家帰ってからしてたんですが
以前の共振音はドライヤーの音だったのに、もはやほぼ無音になってきました。
これなら負圧による吸気音もいけると思うので、皆様ごめんなさい。ここまで色々教えて頂いたのに
最初と意向を変えて、ケース内に熱を撒き散らそうと思います。ここまで教えて頂いたのにごめんなさい。
たぶんelsaの660 Tiでいきます。

書込番号:15943250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/03/27 03:20(1年以上前)

ごめんなさい、熱量が許せなかったらダウンクロックするということです。失礼しました
こういう機能があることを知らなかった・・・

書込番号:15943255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/03/27 03:28(1年以上前)

あ、でも理想は外排気の静音性の高いやつでダウンクロックしたほうが熱が発生しないのでしょうか?
どなたかわかりますでしょうか・・・

書込番号:15943260

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/27 12:35(1年以上前)

ダウンクロックするんだったら下位製品を買いましょうよ。
性能を落とさず電圧調整で下げることも可能ですが
するとしてもOCやDCなどは保証外行為なのでその辺も考慮すること。

クーラーは外排気だろうがそうじゃなかろうが熱は同様に発生します。
外排気はGPU冷却能力は劣りますがケース内に熱を逃がさないのが利点です。

GTX660Tiでも熱は大丈夫そうに思うけどね。
ファンの音も公表値を見る限り侍ZZリビジョンB以上の音は出ないだろうし。
なるべく熱を出したくないようだけど現状かなり
CPUの温度がすごいってことでしょうか?

書込番号:15944263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアフローってどこからするんですか?

2013/03/13 00:18(1年以上前)


PCケース > Abee > acubic RC04 ACE-RC04

クチコミ投稿数:21件

i3で組んでみたいけど空気が凄く不安です

書込番号:15885008

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/13 00:30(1年以上前)

下部から隙間風?が入りそう?
120mmファンがあるので、隙間から空気が入るようにも見えなくもないです。

書込番号:15885053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/13 01:31(1年以上前)

エアフローは、普通に前→後だね。
前面下部、少しだけど空いてるから外気取り込める。前面ファンが動けば、背面へ風を送る。
背面では風が抜けるように穴があいてる。

i3が不安で組めないようなら、AtomやAMD Eシリーズまで下げないと無理になるy

書込番号:15885225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/13 04:37(1年以上前)

電源ユニットの排気を使うんじゃないでしょうか。

書込番号:15885432

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/13 07:05(1年以上前)

ここのブログが参考になりそうだね。
http://fdisk.blog.so-net.ne.jp/2012-11-05
http://fdisk.blog.so-net.ne.jp/2012-11-13

この方はA10-5700で使用されていますね。
Core i3の方が発熱は少ないでしょうし
VSPECではBTOで使用していますので
十分使用できると思いますよ。

書込番号:15885588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2013/03/13 15:39(1年以上前)

>空気が凄く不安です

大丈夫ですよ。落ち着いて深呼吸してください。
ケースが窒息系だからといってあなたが窒息するわけではないので。

同系統のケース使ってますが、Core i3 Ivyで定格なら気にしなくて良いかと。

前面下から吸って背面から吐きますが、障害物だらけなんでたいしたフローはないです。でも空気は動いてるし、CPUクーラの数ミリ上にある電源が吸い出してくれるのでファン停止タイプ使わなければ大丈夫でしょう。

付属の12cmファンは超ゆるゆるでしか回らないけど、それで不足するならファン交換すればよい話ですね。

わたしは3570Kを4.3GにOCして使ってますけど、H60導入して12cm薄型一個で制御できてます。CPU 100%を継続するとさすがに1,000rpm超えますけどね。

書込番号:15886985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/03/23 11:03(1年以上前)

不安がらず当初とはちょっと変わりましたが、RC07のほうを買ってみました。
案外冷えてます。ありがとうございました。でも今度は騒音が凄いです。その騒音をなんとかしたいとおもいます。

書込番号:15926932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > Abee > smart K05 SME-K05

スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

デザインが凄く気に入ったのですが、
皆さんはこのPCケースどう思いますか?
いいと思いますか?
みなさんの意見を教えて下さい。

書込番号:15790348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/20 05:15(1年以上前)

趣味とは違うけど悪くないですね!

書込番号:15790382

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/20 05:45(1年以上前)

リセット スイッチがないので,用途によっては,少々不便!

書込番号:15790419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2013/02/20 07:58(1年以上前)

シックで良いデザインだと思いますよ。
レイアウトも無理のない普通の配置だし、パーツが自由に選べる。
排気が足りないからハイエンド構成は無理だけど。

ヘアライン シルバーがよさそうなんだけど、ヘアラインだと高くなりますね。

簡易水冷対応した上で、microとかmini ITXのバリエーション作ってくれればいいのにと思います。
サーバとかサブ機とか部屋に並べるのにおしゃれなケースにしたいけど、レイアウトは妥協したくないんですよね。
で、何年かごとに買い足しても飽きずに、かつ、部屋のインテリアに統一感が出るようにシリーズにして欲しい。

書込番号:15790628

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/20 11:58(1年以上前)

Abee にしてはお粗末だと思います。

書込番号:15791226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/20 16:34(1年以上前)

見た目は悪くないけど、吸気関係が好みで無いので手を出さないと思います。

書込番号:15792121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源・エアフローなど

2012/12/25 04:26(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure R3 ASE-R3

正月休みに下記の構成でこのケースを使って1台作ろうと考えております。

インテル Core i7 3770S Box
玄人志向 KRPW-P630W/85+
PLEXTOR PX-128M5S
WD   WD10EZEX
MSI Z77MA-G45
ASUSTeK GT640-1GD3-L
Pioneer BDR-TD04/WS
※ メモリ他、液晶・キーボードなど流用予定

上記の構成で2点気になっているのですが、ご教示頂ければと思います。

1、電源なのですが、今回のチョイスがプラグインモデルでケーブルの取り回しが足りるかがイメージ出来ませんでした。
組んだ方は実際延長ケーブルなどが必要でしたでしょうか?

2、付属のケースファンが2000rpmですが、音や風量はどうでしょうか?一応仕様は確認しておりますが、デスク上に設置するのであまりウルサイのも嫌ですし、最悪NICや音が気に食わなければLANカードの追加やサウンドカートの追加を考えておりまして、拡張スロットが混雑し始めると少々エアフローが心配なのでどの位の塩梅のFanが適切なのか判断に迷っています。

以上、これ以外にも見落としている点などありましたらご教示頂けると助かります。
何卒宜しくお願いします。

書込番号:15526567

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/25 05:20(1年以上前)

92cm で 2,000回転はそこそこの騒音ですけどマザーボードのファンコントローラ機能使えば
必要な時だけ高回転になるのでそれで OK なんじゃないでしょうか。

書込番号:15526605

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/12/25 09:46(1年以上前)

お久しぶりです。
その構成でグラボが必要というのはやはり3画面以上ってことでしょうかね(笑

ケーブルの取り回しについては下記ケースで組んだ経験上は大丈夫かと思います。
まあ12V線がマザボの上を横切ることになるのは致し方ないことですが。

http://kakaku.com/item/K0000260851/

シルバーの方ならケースマニアックさんで特価販売中なので
ケース購入がまだなら、一応お勧めしときます。
ジサカーにロープロな窒息型ケースは向かない、というのが個人的な結論なので(笑

書込番号:15527042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2012/12/26 00:52(1年以上前)

>越後犬さん
レス有難うございます。

M/B側のファンコントローラーはまぁ普通に使うつもりですが、使う予定のケースは搭載できるFanが一個だけなんですよ。

http://abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/R3/spec.html

で、レイアウトを見ると排気Fanが事実上電源ユニットだけで、強制吸気出来るのがフロント
Fanのみなんです。
しかも事実上唯一の強制排気ファンの電源ユニットに搭載されているファンはケース側面に向いていてそこまで頼れませんし・・・とみてみるとLEPRIXさんが仰る通り結構な窒息ケースなんです。

じゃあなんでこのケースをチョイスしたのかって話になるんですが、置くスペースがあんまり無いのでモニタの下に置きたいんですよ。
昨今のケースは正直サイドパネルがスチールでもペラペラだったりするじゃないですか。
剛性もコストダウンなのかあんまりガッシリしたのが無いし。

なんで拡張性とかちょっと気に食わないけどDELLとかHPのビジネス向けの中古でも漁ろうかなと思ってた矢先に仕事で保守パーツ買いにアキバに行った際にふと目に入って結構頑丈に出来てるから良いなと思って色々調べてたら結構な窒息ケースだったんで使用感とかレビュー無いかと思ってネットで情報漁っても出てこないからスレ立てした聞いてみた、いまここ・・・ってな具合です。

そんな流れでちょっとこのケース使ってる人がいたら使用感聞きたいなと。

実際の使用感や構成が分かればそれを元にどんな感じなのか想定する材料にもなりますし、似た構成だったら尚の事ですからね。

まぁ、実際気にしすぎなのかもしれませんけど。

書込番号:15530394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2012/12/26 01:04(1年以上前)

>LEPRIXさん
レス有難うございます。
そしてお久しぶりです^^

モニタはおっしゃる通り4台を想定してますw
まぁ先に書いた越後犬さの返事の通り、モニタ下に置く予定なのである程度剛性を気にしてたりします。
実はPC-C50も最初考えてたんですが実物を見たらシャーシは良いんですがパネルがちょっと大丈夫かなー的な感じだったんですが、お使いになられてるとのことでどんな感じでしょか?

電源の12V線の件は了解です。大いに参考にさせて頂きます。
ちょっとまだ企画段階ですが、仮にこのスレのケースにするならやっぱりエアフローが心配なので、M/B上を綺麗にするためにも延長ケーブル使おうかと思います。

書込番号:15530443

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2012/12/26 03:46(1年以上前)

耐重量15kgを自称しているので、モニター一つ程度なら平気なのでしょう。

私はモニターを直接PCの上に載せない方法を考えた方がいいと思います。

書込番号:15530730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/12/26 15:58(1年以上前)

PC-C50の天板はノギスがないので正確にはわかりませんが、
多分1.2mmか1.5mmだと思います。
前後に一本支柱があり、そこから付けるHDDホルダの上部も支えになるので、
そこそこのモニタを置く位は問題ないと思います。
ただアルミ素材の品質はAbeeのように良くはないので、
アルマイト処理されていても結構簡単にキズがつきます。
モニタを置くなら何か下にひいた方が良さそうですね。

とりあえずPC-C50については、いかにも自作をわかっている人が作ったのでは?
と思える良いケースだと思います。
ただ、その分いろいろといじりたくなるので、
モニタの下に据え置くのは勿体無いかもしれないですね(笑

それで12V線について思いついたのですが
マザボの下を通すというのはPCの安定上問題ないんですかね?
以前は12V線が短い電源が多かったので結構やっている人もいたみたいですが、
実際どうなのか?気になります。

書込番号:15532273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件

2012/12/29 02:40(1年以上前)

レスが遅くてすいません。

uPD70116さん
レス有難うございます。

仰る通り、PCの設置場所をモニタ下にするのは僕も正直下策だと思ってますが、限られている設置環境の中、諸々考えての結果で御座います。

家で稼働中の実験用含むサーバをいくつかラックマウント化、仮想化を検討したんですけど、まず家までラック化するのは値段的にも手間的にもちょっとキツイなと思いまして。。。

まぁ、色々考えての落としどころですんでご容赦頂きたいと思います。

書込番号:15542064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2012/12/29 03:11(1年以上前)

>LEPRIXさん

度々レス頂き恐縮です。
そうなんですよね。HDD搭載数も多いですし、そこそこ性能の良いPCを1台作りたいと思ったらこれ良いなぁと思ってました。

>とりあえずPC-C50については、いかにも自作をわかっている人が作ったのでは?
と思える良いケースだと思います。
ただ、その分いろいろといじりたくなるので、
モニタの下に据え置くのは勿体無いかもしれないですね(笑

ん〜・・・実際そうなんですよね〜
特に好みなのがSDカードスロット標準搭載でそこにFreeNAS入れてiSCSIターゲットにしてとかその先も見えてくるんでこれ4台AVラックに入れて安価にサーバー群作ってなんて妄想が先走って目的を見失いそうになる位良い感じですからねぇ・・・マジで。

12V線の延長ですが、僕もP180を使ってる際に買って裏配線用にやりましたけど、特に負荷かけても大丈夫でしたね。まぁ、部品が増える事による個体差は発生するでしょうけど、気分的には“キッチリやった”感は生まれるのでw

一応3〜4年は使ってましたが、その間不安定になったりしてませんでしたので、まぁ大抵は大丈夫なんじゃないですかね?

書込番号:15542097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2013/02/11 20:46(1年以上前)

LEPRIXさんに色々とアドバイスを頂きましたが、結局このケースにしました。
正月休みから完全にかけ離れてしまったのですが・・・・

ケースとしてはPC-C50の方が組みやすさ、エアフローなど考慮して断然よいと思いますが、高さや幅などを考慮すると収まりからしてこっちにしちゃいました。

ただ、やはりウルサイっす(^^;
まぁ想定はしてましたがエアフローがやっぱり悪くて熱暴走で落ちる程ではないけどCPUファンがブンまわってます。多分静かにするにはビデオカード抜きのオンボードで、CPUクーラーも選択肢が無いとは言え、出来れば変更した方が良いような気がします。

ってまぁ取り敢えず収めたい所に収めてエラー無く動いてくれてるので良しとします。

皆様レス有難うございました。

書込番号:15751336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング