
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2024年9月8日 14:50 |
![]() |
4 | 0 | 2020年4月15日 04:08 |
![]() |
3 | 2 | 2018年10月24日 07:44 |
![]() |
1 | 0 | 2018年10月22日 09:19 |
![]() |
0 | 0 | 2017年9月19日 21:58 |
![]() |
7 | 1 | 2024年9月8日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Abee > acubic NE04 ACE-NE04
内部フレームの作りがしっかりしていて、しかもマザボ用フレームは脱着式。小さくても自作用高級ケースです。
ヤフオクでついに手に入れたので、魂を吹き込んでやりたい。
だとすればミニPCが百花繚乱な今、アマゾンには魅力的な「素材(N100系PC)」がいっぱい。これは、やるしかない!
chatreey t9 (実売22000円)を組み込んでみました。
NUCの基板レイアウト変わって「若干大きくなった」「USBの位置変更」「そもそも自作用ではなくなりメーカーの組み込み専用になった」ようなので、今流行っているN100 ミニPCからNUCの派生形のマザーボードを取り出し、フレームを加工して組み込みました。
・マザボ取り付けビス穴位置の調整(0.5o圧のアルミ板で変換アダプタを自作)
・USB端子の新設
・内部フレームの開口部拡大
・ミニPCの電源スイッチからpowerswich配線取り出し(はんだ付要す)
・LED配線ははんだごてで触れない位置にあり断念し、光ファイバーで妥協
で、無事、組み込みに成功しました。
スペックはフル機能のタイプCUSB付きの今どきのN100PCなので日常使用は一通りこなせます。
PD対応の充電器で一か月使ってみて不具合なし。
モバイルバッテリ一つでモバイルタッチモニタと一緒に6時間ぐらい動かせています。
素材になったchatreey t9、安っぽさと放熱以外は非常に出来の良い製品なので、スペックに不満なし。
それにしても美しい。うちは中身は適宜更新しながら星野金属とabeeで愛着の沸いたケース達で揃えて
いますが、新しい仲間が加わりました。マザボの寸法とビス穴が完全位置する13世代のi9を採用したminiPC
も出ているようなので、いずれ購入し素材として組み込むつもりです。
5点



最高峰の頂点
〈X5LE〉
[デザイン]
美しい。
[拡張性]
E-ATX,XL-ATXに対応,最大7台の5inデバイス,120mm FAN最大10基搭載可能(一部5inデバイスと排他)など拡張性は高い。
[メンテナンス性]
カバーはネジ留めのため,脱着には手回しミリネジ(ainex PB-034等)は必須
[作りの良さ]
さすがは,国産
さすがは,abee
[静音性]
当方は9基のFAN(Noctua 8基,Thermalright 1基)を分岐ケーブルなど使用しファンハブ (SST-CPF04)で繋ぎPT-FN03B(ファンコントローラー)にて制御しています。
M/BのPWMコントロールで200rpm前後の回転数に制御して静音化しています。
ファンコントローラーのノブでも制御可能です。
[総評]
AS Enclosure X3とは兄弟機に当たりX3と比べると設計に遊び心がなく無難で王道なものになっており,それゆえに扱いやすく組み入れやすい。
本機AS Enclosure X5LEは最大280mmの簡易水冷ラジエターを搭載可としたX5の改良型で総アルミ仕様
サイドファンステイは黒
同色ソリッドベゼル付属
X5の型番の変移はX5(ノーマルモデル,筐体スチール)→X5PE(筐体総アルミ,30台限定)→X5SE(筐体総アルミ,インシュレータ付属,サイドファンステイ青,30台限定)→X5LE(50台限定)
総アルミX5は世界に110台しかない貴重なケースであり数少ない純国産ケースでもある。
<スペック>
OS:Windows 10 Pro
CPU:Core i9-9900K
GPU:STRIX-GTX980TI-DC3OC-6GD5-GAMING
M/B:ROG STRIX Z390-I GAMING
MEM:F4-3000C15D-32GTZ(1枚挿し 16GB)
SSD_1:M9Pe PX-1TM9PeG
SSD_2:M9Pe PX-512M9PeG
HDD_1:WD20PURZ
HDD_2:WD10PURZ
PSU:SSR-1000GD
PC Case:AS Enclosure X5LE Silver
CPU Cooler:SilverArrow 130(Dual FAN)
VGA 垂直ホルダー: EASYDIY
4点



PCケース > Abee > acubic B20 ACE-B20
このたびおなじみELSAの1スロット750Tiから1050Tiに換装しました。
普通に取り付けようとすると2〜3mmほど大きくて入りません。
しかし、マイナスドライバーとトンカチで端っこのプラスチックのギザギザを削ることで(乱暴)装着可能です。
表のカバーの金属部も少し切ってやる必要があります。
冷却や動作に必要ない部分ですので、ペンチで折ったり切ったりすることで、B10にも収めてやることができました。
小さくても高性能PCに憧れる方はぜひお試しください
2点

小型ケースに高性能グラボ(内部放熱タイプ)を入れると、冷却が心配になるね。
120oファン一基じゃ排熱性能が弱いので。
ご自愛ください。
小型ケースに入れるために、グラボ本体に手を加えることは(いかなる方法であろうと)、他の方は 絶 対 マネしないでくださいね。
^ ^;
書込番号:22203578
0点



PCケース > Abee > acubic B10 ACE-B10
このたびおなじみELSAの1スロット750Tiから1050Tiに換装しました。
普通に取り付けようとすると2〜3mmほど大きくて入りません。
しかし、マイナスドライバーとトンカチで端っこのプラスチックのギザギザを削ることで(乱暴)装着可能です。
表のカバーの金属部も少し切ってやる必要があります。
冷却や動作に必要ない部分ですので、ペンチで折ったり切ったりすることで、B10にも収めてやることができました。
小さくても高性能PCに憧れる方はぜひお試しあれ〜
1点



PCケース > Abee > acubic B10 ACE-B10
排気が弱くて暫く使っていなかったのですが、ATX電源の排気ファンを使って冷却に成功しました。
チョット煩くなりますが、電源のふたを開けてファンの電線を切断。
24ピンのケーブルが出ている穴から外に出して、3ピンのコネクタにハンダ付け。
アナログのファンコントローラにつないで常時1000rpmくらいで回すと良く冷えます。
0点



PCケース > Abee > acubic NE04 ACE-NE04
NC04購入しました。
標準組み付けは15分ほどで終了しましたが物足りないので
弄りまくりました。
良いころ
・かっこいい
・作りが無駄にしっかりしてる
悪いところ
・価格が高い
・前面パネルのLEDが眩しすぎる
・底面に通風穴がないためメモリー、SSD,WiFiアダプターの熱がこもる
・INTEL WiFiアダプターを付けるとアンテナが付かない
・オプションでファンが付くとPRしてるが取説にはまともな説明なし
悪いところを解決すべき改造しながら組み立てました
・パネルのLEDはPWR,HDDとも高輝度白色だったのでLED基盤とフロントパネルの間に
赤、青のビニールテープを貼って輝度を落とし色を変更
・真夏での使用を考慮して
マザボ取付のアングルの一部を鉄ノコでカットして基盤上部へ通風できるようにし、
追加ファンを低速で回転させて下部から上部への対流を促進
さらに上部の背面ファンから外部へ排出させる。
ファン電源はマザボピンから5Vを配線 定格12Vファンを5Vでゆんるり回転使用。
夜中でもファン音は全く気にならない程度です。
・BTを使用したいため Intel Centrino Advanced-N 6235を取付、
アンテナは680円でパーツを購入し背面に取付ました。
(技適云々にこだわる人にには不向き)
SSDの下にWiFiアダプタ付けると熱がすごくこもるので上記排熱対策でばっちり。
ファンは2基とも手持ちパーツの12V定格品流用で5V動作を確認後に使用しました。
アンテナ購入先
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0071GWL30/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
6点

参考にしました。
NUCの基板レイアウト変わって「若干大きくなった」「USBの位置変更」「そもそも自作用ではなくなりメーカーの組み込み専用になった」ようなので、今流行っているN100 ミニPCからNUCの派生形のマザーボードを取り出し、フレームを加工して組み込みました。
書込番号:25882939
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





