Abeeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Abee のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > Abee > acubic A30 ACE-A30

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 acubic A30 ACE-A30の満足度4

AMD VisionのCPU OC機能を使って、OCしてみました。
 CPU:AMD A6-3670K
 M/B:AS Rock A75M-ITX

自動調整の結果、3.1GHzまでOCできましたが、実際には3.1GHzでの運用は困難でした。ケースの通風が悪く、自動調整が終わる頃には電源スイッチを触ると熱くてびっくりしました。AMDのユーティリティはいきなりCPUコア電圧を0.1V盛る仕様なので、余計に熱くなったようです。

このケース、吸気ファンが下部、電源ユニットも下部にあり、CPU付近に空気が流れないので、やはり熱負荷が増える用途には向いていませんでした。後付けCPUクーラーはあくまで静音化の役にしか立たないことを確認しました。
デザインが崩れるので、ケースファン増設などは考えていません。

書込番号:16018160

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/15 07:27(1年以上前)

>電源スイッチを触ると熱くてびっくりしました・・・

スイッチ自体は,稼働中電流が流れたり発熱することはありませんので,
筐体全体の熱と思われますが,放熱は悪そうですね!

書込番号:16018185

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 acubic A30 ACE-A30の満足度4

2013/04/15 07:33(1年以上前)

沼さん、返信ありがとうございます。

ご指摘の通り、フロントパネルも熱くなっていたのですが、なぜか電源スイッチだけがより熱くなっていました。
電子部品は意外に高熱に耐えるものなのですね。

書込番号:16018194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

一目ぼれ

2013/04/02 01:49(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure X5 Premium Edition ASE-X5PE

スレ主 kandkazuさん
クチコミ投稿数:27件

カッケーな欲しいな....でポチリそうになったけど、値段高

書込番号:15967338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/02 02:11(1年以上前)

確かにカッケーですね!
軽量仕様なので静音性能はどうなのかな、と思ったら超肉厚2.0とか5.0oだって。
今使っているケースが17sもある(重いのは全く構わないのです)のでそれが静音に寄与しているのですけど、軽量級はそれがどうもねえ〜…は今までの概念。
この厚みだと静音性にも優れてるでしょうね。
アルミニウムだから軽いわけですから。
触手が動くけど、高っか〜。

書込番号:15967372

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/02 03:33(1年以上前)

昔のケースみたいなデザインですね。

書込番号:15967436

ナイスクチコミ!0


スレ主 kandkazuさん
クチコミ投稿数:27件

2013/04/02 06:27(1年以上前)

一昔前のデザインそこがいい。重厚な感じがすごく良い。今、cosmos2,HAFX,Level0GT LCSを使っていますが、このケースを見てもう一台組みたくなったけど....高い。2月にMATRIX HD7970P 3月にGTX680-DC2T-2GD5を衝動買いした為金欠気味。

書込番号:15967553

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/04/02 10:40(1年以上前)

サイドパネルに通気穴がなくて5インチベイをもう少し減らしてくれたら買ってたかも。

書込番号:15968038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/02 15:15(1年以上前)

5インチベイが、7個か。多いね。
限定数30台!

私も、この手のデザインが好きですね。

書込番号:15968755

ナイスクチコミ!0


スレ主 kandkazuさん
クチコミ投稿数:27件

2013/04/02 16:45(1年以上前)

限定という言葉にそそられる。

書込番号:15968952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/02 17:12(1年以上前)

>限定という言葉にそそられる。
評判次第で継続になることを希望ですね。
その場合はちょっとでもいいからプライスダウンしてほしい。

書込番号:15969029

ナイスクチコミ!0


スレ主 kandkazuさん
クチコミ投稿数:27件

2013/04/02 17:36(1年以上前)

<評判次第で継続になることを希望ですね。
その場合はちょっとでもいいからプライスダウンしてほしい。
 誘惑に負けてポチってしまいました。まだ、乗せるママも構成も未定です。このまま取敢えず飾っておいてニヤニヤしながら、LGA1150のR.O.G待ちの方向で。

書込番号:15969105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/02 22:35(1年以上前)

あら、ポチっちゃいましたか〜いいな。
私の場合はケースを変えちゃうと家人にバレちゃうからなー(涙)
中身は頻繁に入れ替えましたけど、バレてはいない筈(笑)

書込番号:15970534

ナイスクチコミ!0


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/08 11:16(1年以上前)

>家人にバレちゃうからなー(涙)

どこのご家庭も同じなんですね・・・(涙)
私の場合は、娘の嫁入り道具として
嫁に陳情してみましたがあえなく却下されました。
ヘソクリってこうして貯まっていくんですな。

書込番号:15992303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/08 17:34(1年以上前)

>私の場合はケースを変えちゃうと家人にバレちゃうからなー(涙)
逆に、こっそりと家族用PCの中身を換えても、誰も気がついてくれない。

PCパーツは、あって当然な状況になると、SSDやHDDが増殖してても気が付かれないけど、PCケースが変わると買い換えた?って言われますね。

書込番号:15993250

ナイスクチコミ!0


スレ主 kandkazuさん
クチコミ投稿数:27件

2013/04/09 09:25(1年以上前)

>私の場合はケースを変えちゃうと家人にバレちゃうからなー(涙)
私は独り身なので組み直しても文句を言う人がいないのでしょっちゅう組み直しています。家人にばれたらWindows Updateだと言い訳してみたらどうでしょうか。(笑)

書込番号:15995855

ナイスクチコミ!2


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/09 12:58(1年以上前)

その手があったか!

今使ってるのが星野さんのSuperXですので
色は同じだしアップデートでちょっと変わったって
言えばばれやしないと思いたい!!

と言いつつLIANLI PC-9NAをチラ見・・・

書込番号:15996345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/09 15:32(1年以上前)

>Windows Updateだと
「それで形が変わったのだ〜」と?
アカン、うちの女房はWindows Updateとは何ぞや、を知っているからな〜(笑)

書込番号:15996730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

20cmSATAケーブルは届かず

2013/01/03 06:03(1年以上前)


PCケース > Abee > acubic D60 ACE-D60

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 acubic D60 ACE-D60のオーナーacubic D60 ACE-D60の満足度5

内部を整理しようと思い、50cm SATAケーブルを20cmに変更しようとしたところ、コネクタを指すことはできましたが、ケーブルが張ってしまうので諦めました。マザーボードのSATA端子の位置によりますが、25cm以上が良いようです。

書込番号:15562666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDの冷却案

2012/06/30 00:10(1年以上前)


PCケース > Abee > acubic D40 ACE-D40

スレ主 whitedenimさん
クチコミ投稿数:7件 acubic D40 ACE-D40のオーナーacubic D40 ACE-D40の満足度4

写真NO.1〜NO.2

写真NO.3

写真NO.4

写真NO.5

レビューの方でも書きましたがHDD・SSDは2.5インチで最大4台と公式ではなっていますが、条件次第で5台〜6台載せられます。
ただ、HDD・SSDの間隔が狭くなるので冷却ファンの搭載は必要になるかと思います。
フレキシブルアームの付いたファンを使用する事も考えましたが、アームが邪魔・ノイズ音・風量、なによりファンガードの間隔が大きくてケーブルを巻き込む可能性があった為却下しました。

そこで、足りない脳を振り絞って考えたのが以下の方法です。

写真NO.1〜NO.2
「PF-Leval Arm」「BTX対応スペーサ」「シリコンワッシャー」を使ってファンをぶら下げている所の接写です。(この写真はまだ全てのHDDが揃ってない時に撮ったものです(3台搭載)。実際のアームの向きとは異なります。)

写真NO.3
HDD4台載せた時の写真です。緑の線が実際のアームの向きとなります。

写真NO.4
9cmファンを載せた時の写真です。緑の線が実際のアームの向きとなります。
ケースに組み込む際にはファンガード「Ainex CFG-90」を付けています。

写真NO.5
実験でHDD5台載せた時の写真です。

デジカメが死亡してしまいケータイで撮ったのですが段々ピンぼけが酷くなってます・・・
雰囲気だけ察していただければ・・・・
設置が完了してから数日後、ホームセンターに行ったら、長さ7cm・8cmと言った六角スペーサー(両端がM3のメス)が売られてました。これ使ってたらもう少しファンの設置は楽だったかもしれません。

書込番号:14742141

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

このモデルの所感

2011/09/30 14:05(1年以上前)


PCケース > Abee > acubic E10 ACE-E10

スレ主 baest302さん
クチコミ投稿数:1件

スリム化が進む個人向けパソコン業界の中、自作だけはトレンドと逆行していますよね。

設置面積などmini-itxにATX電源を積もうとはナンセンスに思う方も多いはず。
と、そこでこのモデルが出たときカッコいいー!と思ったのですが。。。。

フロントにUSBポートと光学ドライブ付いてない((+_+))

アルミの良さを前面に出したいのかなとも受け取れるのですがわざわざ背面から取り付けるのも面倒。
モニターにUSBハブついているものもありますが限定されていきますよね。
光学ドライブを使用する機会も減ってきているのですがポータブルや設置型のもの、hubも含めわざわざ用意していたのでは設置場所のスリム化にならないですし。

S10で排熱を改善しているような新モデルでないかな。。。
abee関係者さん、このスレ見たら開発の声上げてーーーー!!
絶対買うし(^^)/

書込番号:13565970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

エアーフローについて

2010/04/06 15:26(1年以上前)


PCケース > Abee > AS Enclosure 1000 ASE-1000-BKA

スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件


現在このケースも含め自作PCのケース選定をしています。
このケース以外にはLIAN LIのPC-A70やA71、B70、B71、SSTのTJ07等です。

LIAN LIのケースはフロント吸気のリア排気でエアフロー自体は気にならないのですが、
フロントFANを含め14cmFANを使用しているのが多く、交換時等でFANの選択肢が少ないという気持があります。

SSTのTJ07が検討の中では割と価格と性能のバランスが良い気がしていますが…
ケースそのままの状態だと、VGAの排気の熱い空気をリアからもろに吸ってしまうというところが気になります。

同じ原理?というか意味で、このケースのポイントに上がっている…
VGAクーリングファンユニットで、
高性能大型140mmファンを1基搭載したVGAクーリングファンユニットを標準装備があり大量のフレッシュエアをケース内に導き入れ、ビデオカード周辺の熱を効率的に冷やすと記載があるのですが、VGAの排気した空気をそのまま吸って、またVGAに当てるという様な空気の流れになる気がするのですが…

使用している方も少ないでしょうし、実際の使用感は買って試してみるしかないのかな?
ただ、試しに買ってみるには値段が高い…(苦笑)

書込番号:11195955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/06 16:03(1年以上前)

5万円オーバーのケースを検討する事自体が無い…別世界だ(笑)

書込番号:11196055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/06 20:36(1年以上前)

>同じ原理?というか意味で、このケースのポイントに上がっている…VGAクーリングファンユニット


TJ07と09を間違えてない?07はグラボを特別冷やす構造にはなってないですよ。
それにリアからもろに吸うっていう表現も意味がわからないんだけど、、、
リアって排気じゃない?普通は。トップも排気だしね。


うちは09だけど、GPUが外排気タイプなので、専用吸気ファンのエアを吸って外部に吐き出してる。その上部のリアファンも当然CPU付近の熱を排気、しかしうちの場合その部分は補助的なもので、メインはトップファン二基でCPUの熱を排気している。
CPUクーラーは当然ながら、GPU側から上方にかけてエアが通るようにファンを配置してある。
GPU専用吸気ファンからのエアの半分をCPU側で使っているような感じかな?

まぁ、ケース自体が大きいのでそれほどエアフローを考えなくても充分冷えますよ。
うちのケースファンはそれぞれ600〜1000回転の間でゆるゆると回ってますけどね。


AbeeはシルバーストーンやLianLiの同品質製品に100%のブランド料が加算されてるような感じじゃないですかね。特別悪いとは思わないが、価格に見合わない商品だね。
どうしてもメイドインジャパンじゃないと、、、っていう人向けでしょう。

書込番号:11197026

ナイスクチコミ!1


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/06 22:12(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

いつもお世話になっております。
鳥坂先輩さんのケースについての意見等、いつも参考にさせてもらっています!

>同じ原理?というか意味で、このケースのポイントに上がっている…
すみません、文章変ですね。。
仕事の合間の休憩でかきこんだもので…内容確認のトコで気づけばよかったんですけど…

えっと、TJ07で一応あってます。TJ07の基本設定だと確かリアの92mmFANは吸気の設定だったと何かで見た気がしたのと、フロントに吸気FANが無く、下からの吸気はHDDの部分だけでしたので、リアは吸気にするもんだと思い込んでました^^;

直接吸うっていうのも、少し表現が変でした、すみません。
自分のPCの置き場が、背面が壁なので、VGAの熱い排気が残っていて、上で書いた、
リアを吸気設定だと、その熱い空気を吸うって意味でした。。

やっぱりAbeeはあんまり良い意見を聞きませんね窒息等を含め…(苦笑)

LianLiはサイドパネルが別でアクリルのタイプを買えるのが魅力でしたが、サイドパネル自体が結構ぺなぺなで…
TJ07のほうが出来が良いと思いましたが、アキバでうろうろしている際に目移りしてしまって。。。
決して安い買い物ではないし、長く使うものなので…

やっぱりTJ07が価格も、性能もデザインも一番バランスが良い気がしますねぇ♪

また、イロイロ教えて頂けるととても参考になります!

書込番号:11197604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/06 22:48(1年以上前)

ファンの向きなんて好きなように変えればいい。

書込番号:11197853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件 AS Enclosure 1000 ASE-1000-BKAのオーナーAS Enclosure 1000 ASE-1000-BKAの満足度5

2010/04/07 02:39(1年以上前)

TJ07の方がコスパは良いと思います。
鳥坂先輩さんがおっしゃるようにリアの吸気ファンは
必要に応じて向きを変えるなり、静音を望むなら交換もありです。
フロントからのエアフローも5インチベイをいじれば何とかなりそうですし。
ちなみにTJ07は所有しておりますが、サイドパネルは薄いです。
しかし、欠点がなかなか見つからない良いケースです。
as1000はレビューにも書かせて頂きましたが、作りは非常に
良いです。おそらくどちらを購入しても決して損はしないでしょう。
早組んで冷却性能のレビューも記載したいですね。

書込番号:11198956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/07 18:17(1年以上前)

Lian LiのPC-X2000Bの後継機待ちですが
AS1000購入検討してます。

値段は大して気にしてないけど
自分も冷却面次第なんですよね。

>>午後の世界さん
レビュー見ましたが
電源の奥行きについてですが
EVOLUTION85+ ERV1050EWT入りますかね?

このサイズで電源制限されるのは少し痛いですね。

書込番号:11201076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件 AS Enclosure 1000 ASE-1000-BKAのオーナーAS Enclosure 1000 ASE-1000-BKAの満足度5

2010/04/07 22:33(1年以上前)

かなり古い携帯で撮影。

>>ゆっぴぃ×☆☆☆さん

私もPC-X2000Bの後継待ちでしたが、待ち切れずに1000を購入した口でございます。
EVOLUTION85+ ERV1050EWTについて確認致しました。奥行き190mm。

↓まずはこちらをご覧ください。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/1000/index.html


「合計8基ものクーリングファンを標準装備」という見出しの部分に電源が
設置されている写真がございます。

↓おそらく写真の電源は同社製のこちらではないかと
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/Supremer/SR/index.html

奥行き160mm。


私は自作に関してど素人でございますが、設置図とこちらの電源の
奥行きを見て窮屈そうだと感じました。


さて、それでは実寸でございます。

下段ミッドファンのカバーから電源口までの長さをダイソーの
メジャー5mで測ってみたところ、ちょうど240mmございました。
ミッドファンのカバーの厚みはおよそ25mm。ミッドファンを
外すとすると設置スペースの最大は265mm。外れるのかなw

ゆっぴぃ×☆☆☆さんご依頼の電源は190mm。お答として
物理的に入るということになります。

では、物理的に入るとして電源から伸びているコードの余裕はどうでしょうか。
差分おおよそ50mm(ミッドファン取り外し時75mm)の中でコードを遊ばせるといった
感じです。
これに関しては私はど素人ですので、自作の熟練者様、もしくはゆっぴぃ×☆☆☆さん
に判断を委ねます。

今にして思えば大したことなかったのかもしれませんが、このケースで気になる点
としては電源設置スペースくらいかもしれません。


蛇足ですが、PS2のゲームソフトケースの全長がきっちり190mmでございます。

置いてみました。

ご参考までに。

書込番号:11202460

ナイスクチコミ!0


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/11 16:12(1年以上前)

>午後の世界さん

購入した方の意見は非常に参考になります!有り難う御座います。
確かに電源の設置場所付近が他のフルタワーのケースに比べて、若干狭そう。。。
1000wクラスの電源とかだと、もうかなりキツキツになりそう…

着脱式のケーブルの電源なら割りとうまくまとまりそうですが♪
若干電源を選びそうですね(苦笑)

重ねての質問で申し訳ありませんが、CPUクーラーはどの辺りのサイズまでなら入りそうですかね??
SSTのTJ07だと確か160mmくらいが限界とかでしたが、こちらはどれくらいのサイズまでいけそうでしょうか?

お時間あるときにでも、見て頂ければ幸いです。

書込番号:11218632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/11 16:29(1年以上前)

>TJ07だと確か160mmくらいが限界とかでしたが

TJ09の場合、TRue Black(http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120.html)を挿した状態でMBベースがケース本体から引き出せます。

そうそうTJ07とか09のいいとこはMBベースが引きだせること。
これは便利だよ。先にMBとCPU・CPUクーラー、メモリ、各種増設カードをMBベースに机上でセットして、それをケースに挿し込んで、電源ケーブル類をセットするだけでいいってのは慣れると手放せない作業性の高さ。
作業スペースが特に広くない人にはいいね。


フルタワーケースが好きな俺だけど、アルミであることとMBベース引き出し式であることは必須だね。もちろんその上で剛性の高いのも大事。

書込番号:11218688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/12 16:34(1年以上前)

>>午後の世界さん
遅くなり申し訳ないです。

わざわざ写真まで有難うございます。
電源がすごくきつそうですね…。

電源考慮すると
HD5970,HD5870 2枚挿しはきつそうですね。

先日AS1000実物見てきましたが
大きいのに小さい感じがしました。

自分の考えてた構成と違うので買うか悩んでます。

2重のサイドパネルでしたっけ。
どのぐらい効くんでしょうねw

書込番号:11223185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件 AS Enclosure 1000 ASE-1000-BKAのオーナーAS Enclosure 1000 ASE-1000-BKAの満足度5

2010/04/15 00:30(1年以上前)

>>Davis-xxxさん

遅くなりまして申し訳ございません。

↓こちらをご覧ください。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/1000/support.html

こちらに「Q搭載可能なCPUクーラーに制約はありますか?」
と記載されている部分に対し、答えが示されております。

私はお金と時間の兼ね合いがございまして、現在まだパーツ
を詰めるに至っておりませんので、こちらの回答が適当だと
思われます。(公式です)

おおよそTJ07と同等と見てよろしいと思われます。それか
少々高さは確保できるかもしれません。

私の知識不足かもわかりませんが、cpuクーラーの高さは価格.com内で
紹介されているものに関して、高くても165mmくらいではないかと存じます。
ただ160mm程度のもので冷却性能が優れている商品が多々存在することも認識
しております。この辺に関しては実際にマザーボードに取り付けてみなければ
明確なお答えを導き出せないことをご容赦ください。

ただ一点気になるのはVGAクーリングユニットとの干渉ですね。

こちらのケースはシールドパネルで覆われたVGA冷却用のクーリング
ユニットが標準で装着されております。

幅が広く、且つ高さのあるcpuクーラだと干渉してしまう恐れがありますので、
ご注意ください。一方で、VGAクーリングユニットは取り外しもできますので、
あまりクリティカルな問題には挙がらないかと思われます。あくまでクーリング
ユニットをご使用する場合にのみ発生する可能性のある問題として捉えていただ
ければよいと思います。

ご参考までに。

書込番号:11234081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件 AS Enclosure 1000 ASE-1000-BKAのオーナーAS Enclosure 1000 ASE-1000-BKAの満足度5

2010/04/15 00:31(1年以上前)

>>ゆっぴぃ×☆☆☆さん

他のケースと比べてみてもやはり若干電源設置スペース
は狭いように思います。
1000W以上は不可、ってことは無いですが、寸法は要チェックですね。
TJ07と違い、下段のHDD格納スペースを取り外せないため、電源の設置
スペースは広く取ろうと思ってもミッドファンを取り外した幅が最大
と考えていいと思います。ハイエンドグラボを搭載できるスペースを
有しているだけに、惜しい点ですね。もちろん無理では無いとは思いますが。

2重サイドパネルは私も期待している点のひとつです。遮音性が
かなり気になっております。

また、重量18kgあるだけにサイドパネルだけでも非常に重いですね。
何かそれだけで作りが良いのかなと思えてしまいます。
触った感じ、しっかり音を遮ってくれそうな作りにはなっているような
気がします。

書込番号:11234085

ナイスクチコミ!0


Optimizerさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/21 19:39(1年以上前)

 もし分かる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

 付属のVGAクーリングファンを装着した場合、ビデオカードのサイド端とのクリアランスは何mmくらいありますか?

 5870、5850等のリファレンス仕様のものとのクリアランスで結構なのですが。

書込番号:11263244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Abee」のクチコミ掲示板に
Abeeを新規書き込みAbeeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング