Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(3201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルのコネクタについて

2014/02/23 20:37(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

スレ主 HRTAさん
クチコミ投稿数:5件

初の自作PCにこのケースを選びました。
フロントのスイッチ類をマザーボードに接続したいのですが
POWER SWのコネクタがないのです。そのかわりRESET SWが2つ・・・。

これは初期不良でしょうか。それとも私が根本的な勘違い、間違いをしているのでしょうか。
皆さんのObsidian 550Dはどうなっているのでしょうか。どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17228822

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HRTAさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/23 20:40(1年以上前)

画像を貼り忘れました。
こうなってます。

書込番号:17228838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Obsidian 550D CC-9011015-WWの満足度5

2014/02/23 20:48(1年以上前)

挿してみればわかります。

間違えない様に印を付けておくか?文字の大きさで記憶しておいてください。

無いとは思いますが、どちらも一つのボタンでしか動作しない場合は、返却に応じてもらいましょう。

極性は無いので気にせず挿してください。

書込番号:17228884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/23 20:59(1年以上前)

立派な初期不良です。そのまま使えるにしても、pcケースは長期間使えるものなので、即販売店に連絡してください。

書込番号:17228940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/23 21:16(1年以上前)

Webサイトにある画像です。

書込番号:17229042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HRTAさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/23 22:50(1年以上前)

皆さん、早々の返信ありがとうございます。
やはり初期不良のようですね。
販売店に連絡して交換してもらいたいと思います。

パーツが続々と到着しているのに組めないこの辛さw

書込番号:17229600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Obsidian 550D CC-9011015-WWの満足度5

2014/02/25 00:16(1年以上前)

いや・・・・初期動作確認だけはしておきましょう。

交換できる期間を過ぎると修理扱いとなるとなるお店もあります。

この記事見て気になりだしたのですが、パワーとリセットの文字を確認さしたつもりなんだけど、動作せず、逆に挿し替えたら、正常に動作したのが気になります。 

書込番号:17233830

ナイスクチコミ!0


スレ主 HRTAさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/25 17:54(1年以上前)

事後報告です。本日無事に交換品が届きました。
販売店に連絡したらすぐに交換品を送ってくださり、
玄関先での交換となりました。
交換品を見てびっくり。
正常なケーブルはフラットケーブル状になっていて横につながっているんですね。
お節介爺さんの画像と同じ。
一方、最初の不良品は3本ぐらいバラバラに引き裂かれていました。
なおかつケーブルを辿って行くとフロントパネル付近でねじれていました。

これからパーツを組んでいきたいと思います。
改めて、皆さん有難うございました!

書込番号:17236269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

水冷キット

2014/02/13 17:07(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 250D CC-9011047-WW

スレ主 Logueさん
クチコミ投稿数:29件 logue.dev 

このケースを候補に入れていますが、これは水冷キットはだいたい問題なく付きますでしょうか?
ホースがマザーボードのバックIOパネルの部品に当たるってことは無いでしょうか?

水冷キットは前のパソコンに付いてたサイズのAPSALUSを流用しようと思っています。

書込番号:17186567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/13 17:40(1年以上前)

ケースに付くのか?と言われると・・・ケース画像だけ見る限りでは付きそうな場所はありそうですが?

自分の搭載予定のパーツ前提で、付くのか?と言われると・・・わかりません。

書込番号:17186664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 PCじさくおいちゃんの・・・ 

2014/02/14 00:22(1年以上前)

H100iが付いてるよ!!

水冷キットじゃなく簡易水冷です。

聞いてばかりじゃなく。

自分で調べな。

簡単に見つかったよ。

英語に変えて調べればいっぱい出てくる。

ケース名+water cooling で調べればいっぱい出てくる。

付かなかったらケースMOD!!

だから価格.comは嫌いなんだよ。

書込番号:17188475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 550Dにファンコン取付時

2014/02/09 19:54(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クチコミ投稿数:9件

こちらのケースに、SIX EYES RFC-01BKの
ファンコンを取付しようとしたのですが
右側はネジ止めは出来るのはわかるんですが
左側は自動ロックが効きません(ファンコン側面が短いため)
ネジ止めしようにも自動ロックレバー?
が邪魔してネジ止めもできません

皆さんはどのようにして取付してるんですか?
どうか、教えて下さい

書込番号:17171294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Obsidian 550D CC-9011015-WWの満足度5

2014/02/09 21:41(1年以上前)

加工出来る自信んがあれば、ファンコンの横面に両面テープで薄いプラ板を貼りつける。・・・何かしたの商品梱包の薄い透明な板ありませんか?

両面テープで固定した透明な薄い板に・・・厚めのプラ板、剛性の高い紙等で固定穴位置が合うように、両面テープで固定し、穴加工する。・・・操作時に押し込まれちゃうようであれば・・・パテとかで剛性UP?・・・後で売れ無くなりますけどね。

もし、5インチベイの別物マウンターがあれば、購入して、ファンコンが固定できるように加工、工夫して取り付けるとか?

ロック構造の物を外せないか? 外せたら、適当な所にネジ穴無いか?覗き込んでみてください。

書込番号:17171780

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2014/02/09 21:59(1年以上前)

このケースのユーザーじゃありませんが,
一般的に言って,
自動ロック機構は万能じゃない というかほとんどの機器に対しうまく確実にはロックできません.
ケースメーカもその辺は心得ていて ロック機構は取り外しできるような構造にしているはずです.
取り外せば,普通にねじ止めできます.

私の場合ケース購入時,自動ロックは最初から取り外して捨ててしまっています.
機器がガタつくのが嫌いなので

書込番号:17171888

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/10 03:32(1年以上前)

延長パーツを使う方法もあります。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=407&area=jp
ドライブベイの有効活用をしたいときには有効でしょう。
但しネジ穴が合うかどうかまでは確認していません。

書込番号:17172854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Obsidian 550D CC-9011015-WWの満足度5

2014/02/10 22:26(1年以上前)

uPD70116さんが書かれたようなパーツはあるんですね。

興味半分で探すと、画像検索では、色々とあるようです。 ただし、ポン付けは無いと思います。

ファンコン本体といずれかのマウンターへの搭載改造を施すかです。

https://www.google.co.jp/search?q=5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&rlz=1T4RNVC_jaJP558JP558&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=ZtH4Ut_YMIuPkgWUkoHwBQ&ved=0CFAQsAQ&biw=1344&bih=694

高価な物で有れば、取り付け改造は必須でしょうから、ハードオフ等で数百円のジャンクドライブを購入、分解、残した周囲の金属パネルに本体を取り外して、取りけでけできないか?検討してみる事です。

私が、購入したケースでは、両サイドからのワンタッチ固定でしたが、最近購入したケースは片側の1本のピンだけでのグラグラ固定でした。 使えるネジ穴2本だけで、ガタつかない様に固定しちゃいました。残り2本は、穴が有るけど、ドライバーを入れられないの構造なので諦めてます。

書込番号:17175565

ナイスクチコミ!0


景政さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:37件 Obsidian 550D CC-9011015-WWのオーナーObsidian 550D CC-9011015-WWの満足度5

2014/02/18 09:25(1年以上前)

このケースの固定パーツは真ん中が上下
に穴空いた金属部分にピンを通してあるだけです。
その金属部分はハの字型に開いてるので少し下に力をかけつつ上のピンを外し、続けて下のピンを外してあげることで比較的簡単にとれます。無理に力を入れてピンを折らない限り、再度着けることも出来ます。そうして出てきたビス穴で固定すればいいです。

それでもダメならあの固定パーツの後ろが浮けばいいので何らかの余ったパーツを裏にはさんでビス固定することも出来ます。

書込番号:17206588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


un.nervさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 Obsidian 550D CC-9011015-WWの満足度5

2014/02/26 12:46(1年以上前)

解決済みのようですが、実使用者として。

右側は螺子止めしています。

左側ですが、個体差かもしれませんが、ワンタッチロックで止まっています。ガタもありません。

ただ、このファンコンですが、購入後1年を過ぎた頃から、いつの間にか表示の色が、(白で設定してありますが)赤になっていたり、オレンジになっていたりします。設定SWを適当にいじってから、再度白に設定すると白になるのですが....

書込番号:17239530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

質問:ENERMAXの電源取り付けについて

2014/02/03 06:21(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 250D CC-9011047-WW

クチコミ投稿数:460件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

Obsidian 250Dにこの電源を取り付けることは可能でしょうか?

Platimax EPM500AWT
http://kakaku.com/item/K0000320123/

EPM500AWTはファンガードが出っ張っているそうで、
ケースと干渉するかもしれないとの情報がありました。
Obsidian 250Dでもファンガードの出っ張りにより取り付け不可能となるでしょうか?
ご教示願います。

書込番号:17146415

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2014/02/03 08:02(1年以上前)

ファンガードは然程出っ張っていませんから問題ないかと・・・

書込番号:17146548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/03 08:34(1年以上前)

電源のサイズは当然ながら規格があるので、
取り付けしずらいと言う事は有っても、
取り付け自体が困難と言うのは極稀でしょう。

まあ確かに、メーカサイトの画像だと、ファンガード自体ではなく、取り付けるネジが少し出ている。
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-500W_top/500-600W_Connector-guide_1280.jpg
(ネジを増し締めすれば、もう少しマシになりそうに見えるけど。)

Obsidian 250Dだと、電源を設置した上に、M/B用の設置スペースを設ける事になるけど、
画像を見ると隙間が見えるし、ある程度余裕を持って設計してるだろうから、設置自体は問題無いと思う。

エルミタージュ秋葉原 - これで全てが分かる。CORSAIR「Obsidian Series 250D」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0116/57116
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0116/57116/attachment/250d_42_1024x768

書込番号:17146608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/02/03 19:24(1年以上前)

EPM500AWTのレビューでは電源を下向きに設置するときに干渉するとのことでした。

Obsidian 250Dも下向き設置型なので、ファンガードの出っ張りにより
ネジ穴の位置からずれてまっすぐにならないのではないかと危惧しております。

ちょっと、海外レビューを探ってみます。

書込番号:17148333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/03 21:23(1年以上前)

画像で見てファンガードが出っ張っていない物を探してください。

ファンガードが中側に有るケースです。

http://kakaku.com/item/K0000481149/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_image_0590

な感じに見えるケースなら問題無いのでは?

でも、ガードの厚み程度で装着できないとなると、お店に相談して現物の寸法を測らないと危険に思います。

書込番号:17148833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/02/04 00:00(1年以上前)

大抵の電源はファンガードは出っ張ってなどいないようですが、
ENERMAXの電源はファンガードが出っ張っているものがあり、
EPM500AWTがそれに当たるというわけです。

上向き設置なら問題ないでしょうが、
このケースは底面下向き設置のため、
ファンガードの出っ張りの分だけ電源のネジ穴位置が高くなり、
マウント用枠のネジ穴と合わなくなのではないかと心配しておりました。

http://www.gdm.or.jp/review/2014/0116/57116/attachment/250d_41_1024x768
マウント用枠のネジを通す穴ですが、若干ですが縦長になっているように見えます。
これなら、ファンガードの高さ分ネイ穴位置がずれても対応できるかもしれません。

http://www.youtube.com/watch?v=KNLJ4oHG9xY
電源設置シーンが有るレビュー動画です。
厳しいかもしれません。

ますますわからなくなってしまいました。

書込番号:17149727

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2014/02/04 05:24(1年以上前)

ファンを下向きに取り付けるなら,
ファンガードを撤去することで設置可能かと思われますが・・・

書込番号:17150185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/02/04 07:09(1年以上前)

沼さんおはようございます。
仰る通りなのですが、
ある方のレビューにもあったように
元々あるものを取りはずすのは・・・という心情です。

ですが、最終手段として実行することも已む無しですね。

いっその事、別の電源に変更するという方向で行こうとも思っています。
素人ライトユーザーな私にはブロンズ認証の430ワットで十分かなと、
http://kakaku.com/item/K0000484099/
安いですが、コルセアの電源なので大丈夫かと思うのです。
まさかいわくつきの電源なんてことは無いですよね?

書込番号:17150320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2014/02/04 11:28(1年以上前)

そのCorsair(CX430M)使ってますが、とりあえず問題は出てないデス。
筐体はObsidian 250Dではないですが、底面に電源を設置してます。
その上で…

>コルセアの電源なので大丈夫か

コルセア自体はメーカーではないので、コルセア=安心ではないような。
SeasonicからOEMを受けていたモデルが本家より安価だったので、人気が
あった様に記憶してますが、CXシリーズのOEM元は確かCWTですから…
ちなみに、上位モデルは5〜7年の長期保証なのに、CXシリーズは3年。
価格なりと考えた方が自然ではないかなぁと思います。

EPM500AWTと比較した場合、セミプラグインな点は同じですが、容量が
小さくなるのと、効率がプラチナ⇒ブロンズにグレードダウンします。
保証期間も5⇒3年に短縮。
価格が半分以下になるのですから、仕方がないと割り切るしかないでしょう。

但し、電源サイズの奥行きはCX430Mの方が短いので、狭い筐体で使用する
際には取り回し面で有利かと思います。

CPU内蔵ビデオの利用で、ストレージはSSD1個のみというほぼ最少構成で
使用しているので、この程度の容量で十分なのですが、ちょうどいいような
ものが中々見つからず、私は価格も勘案してCX430Mで手を打ちました。

書込番号:17150838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/05 18:16(1年以上前)

解決済みですが、特にケースは現物を見れる事。レビュー記事を探しまくって、自分の目的の構成が可能なのか?確認してください。

ケースの添付画像ですが、多分? 赤矢印が電源を支えるマウント部分に見えます。

オレンジ色の矢印の方が赤色よりも低そうに見えます???

赤矢印の出っ張り幅(黄色の細線寸法)が、電源挿入時に邪魔な物で無ければ・・・・入る電源も色々と選択幅が広がるはずです。 ファン部分全体が盛り上がったデザインの物もありますけど、危険に思います。 ファンガードのネジ部周辺程度なら入りそうに思います。

まあ、ケースを良く確認して、店員とお話しする事です。

通販でしたら、リスク回避の為、確実に出っ張りの無い電源を探し大す事です。 ケース本体は同一寸法だと思いますが、使用書での確認を忘れずに。

書込番号:17155785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/02/05 22:35(1年以上前)

わざわざ有り難うございます。

私の生息環境では通販一択ですので、、リスク回避を優先して別の電源にすることにします。
現在の候補は上に張ったリンクの コルセア CX430M です。
出っ張りなし、低価格、プラグイン、ただしブロンズ認証。

書込番号:17156782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3段階のファン回転数コントローラ

2014/01/30 10:16(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 500R

クチコミ投稿数:3件

このケースには3段階のファン回転数コントローラが有りますが、上・中・下のスイッチ切替位置で各何回転となるのでしょうか?
上・中・下の位置に切替ても、見た目の違いが感じられませんので、どなたかよろしくお願致します!

書込番号:17130699

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/01/30 10:38(1年以上前)

saonatuさん  おはよう御座います。 ユーザーではありません。
ケース内温度/センサーによって制御されていて温度が低いとそれなりの回転数になっているのでは?
真夏の猛暑時にはフル回転するのでは?

今、ファンの回転数は何RPMになってますか?
ベンチ掛けると次第に暖まって変化しませんか?

書込番号:17130778

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2014/01/30 10:54(1年以上前)

この種切換SWは,最大回転数で作動させることによる騒音と,
排熱量(風量)のバランスを取るためでしょう。
必要に応じた対応が求められます,然程の効果はなさそうです。
詰まりは,最低回転数で効果無ければ,中 or 上 にするのかな〜!

書込番号:17130822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/30 18:01(1年以上前)

多分?上にすれば、搭載されている最大回転数になりませんかね?

後は、適当なアプリで回転数を確認するだけです。

電源はぺリ4ピンとかSATA電源からですよね? マザーからでしたら、BIOSでの回転数制御させていないか?確認してください。

書込番号:17132060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2014/01/30 18:30(1年以上前)

回転数をじかに目でみて感じたいなら、光量制御のできるLEDライトをあてるといいかも。

書込番号:17132147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンは付属でついてきますか?

2014/01/28 20:54(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 400R CC9011011-WW

スレ主 qwerunoさん
クチコミ投稿数:6件 EWIGEN SCHNEE 

自作PCでこのケースを使おうと候補にいれているのですが、ファンはついてくるのでしょうか?
ついてくるのならその他のケースでも基本的に付属されているのでしょうか。

書込番号:17124547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/01/28 20:57(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc9011011ww.html
ファン

フロント
2×120mmファン
トップ 2×140mm / 120mmファン(オプション)
リア 1×140mm / 120mmファン
ボトム 1×140mm / 120mmファン(オプション)
サイド 2×140mm / 120mmファン(オプション)
シャドウベイ ※2×120mmファン(オプション)

3個はついてる
10個付けたければ自分で用意する必要があります

書込番号:17124570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/28 21:01(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000281964/spec/#newprd
冷却ファンは、フロントに120mmLEDファン×2、リアに120mmファン×1を標準搭載。

とりあえず標準の3個あれば普通は足ります。
あとは好きなだけ付けて下さい。

書込番号:17124587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qwerunoさん
クチコミ投稿数:6件 EWIGEN SCHNEE 

2014/01/28 21:04(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:17124609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング