Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(3201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドパネルのオプション

2011/02/11 23:41(1年以上前)


PCケース > Corsair > CC600T

スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件 CC600Tの満足度5

このケースを購入したいのですが、サイドパネルにアクリルの中が覗けるパネルは、別売でないのでしょうか?

そこが少し購入を躊躇しているとこです。

中みたい派なもので、、、

書込番号:12641698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/12 08:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/02/12 15:37(1年以上前)

moonsanさん 


 私も代理店やその他にも色々問い合わせて聞きましたが、現在予定は無いそうです。
ホワイトモデルは、特別バージョンですので日本では販売はありません。

自分で作るしか今は道がありません。


西湘の海さんの書き込み youtubeアドレスと方と同じ方でした。

こんな風に・・・ http://club.coneco.net/user/13852/review/52706/


私もサイドをクリアー化したいので、何か情報が入りましたら書き込み宜しくお願い致します。

書込番号:12644480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件 CC600Tの満足度5

2011/02/12 15:42(1年以上前)

ありがとうございます。

私もホワイトモデルと自分で造る方(2人)のサイトは拝見していましたが、さすがに切るのは技術的に挑戦する根性がありません;;

いらなくなったら売ってくださいとコメント入れたぐらいです^^;

友人が買う方法はあるとか言っていましたが、そもそもブラックバージョン自体ありませんよね?

書込番号:12644500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/12 21:52(1年以上前)

日本でも販売するんじゃないかな。
http://www.corsair.com/graphite-series-600-side-panel-with-windowed-and-mesh-inserts.html

書込番号:12646393

ナイスクチコミ!2


スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件 CC600Tの満足度5

2011/02/12 22:26(1年以上前)

おおおおおおおおお!!!!

ブラックバージョンあるんですね!!!

ありがとうございます。

気長に待っています。

書込番号:12646574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/02/14 12:15(1年以上前)

moonsanさん 


こんにちは^^ スレお借りしてすいません〜^^


西湘の海さん 


 貴重な情報ありがとうございます。少し光が見えてきました。

海外でも一部の地域のみの取り扱いみたいですね〜各国検索してもHITしないのが残ねですが、有る事が解り望みが出てきました。本当に助かりました。 

 日本発売に向けて、リンクインターナショナルになぜ日本で発売しないのか再度質問してみます。

書込番号:12654155

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件 CC600Tの満足度5

2011/02/14 12:35(1年以上前)

私もあるのがわかったんで、リンクスに質問しました。

回答待ちです。

回答がきましたら、掲載します。

秋葉でお買物さんも、何かわかりましたらお願いします。

書込番号:12654217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/02/14 16:35(1年以上前)


先程、リンクインターナショナルさんにやっと電話が繋がりました。

 CC600Tのアクセサリー(サイドパネル)のご要望が多くなっているので検討はする方向だそうです。
輸入する数量の関係もありますので、仕入れて在庫が残らない様(初期不良交換対応を除いて)に
売りさばけるかにもよりますので、結論は2〜3ヶ月は掛かるそうです。

 あと何回か時間を空けて問い合わせすれば、輸入販売が早くなるかもしれません。
ちなみにメールでの問い合わせもしておきました。
もう一押しですよ〜!

書込番号:12654983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/02/22 22:00(1年以上前)

今だけ安いタイムセールです。 16,950円

http://www.clevery.co.jp/eshop/e/etimesale/

書込番号:12693587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5 ツイッター 

2011/03/21 22:56(1年以上前)

サイドパネル改造

私の場合はケース内の温度上昇が気になりましたので、
サイドパネルのエア取り込み口を作成しました。
作り方についてはアクリル化された方の動画を参考にさせてもらいました。
必要資材・工具については、

【資材】
1.メッシュのアルミ板(約500円)←黒ラッカーで塗装
2.周囲のゴム(名前が分かりません)(1m:約200円)
3.金属用強力両面テープ(約300円)
4.ゴムと金属が接着できるボンド(価格不明)

【工具】
1.ドリル・ホールソ(30mm使用)
2.サンダー
3.やすり(バリ取りにて使用)

作成時間は1時間程度で出来ると思います。
必要な工具などがあれば1000円程度で出来ると思いますので、
お試しください。

書込番号:12807096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/30 00:07(1年以上前)

こんばんは。便乗質問なんですが、上記でも出ております
このケースのホワイトバーション white graphite 600tの発売予定は
無いのでしょうか?色々と調べたのですが、情報が出てきません(涙)
完全に一目ぼれしておりまして、なんとか手に入れたいのですが・・・

書込番号:12837937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/04/04 22:42(1年以上前)

こんばんは^^

こちらはスペシャルエディションなので、現在日本での販売はありません。
http://www.corsair.com/cases/graphite-series/special-edition-white-graphite-series-600t-mid-tower-case.html

代理店はリンクスインターナショナルですので下記にお問い合わせ下さい。
(催促して初めて検討して、稟議が上がり、輸入が始まります。・・・すご〜く遠い道のりですが・・・)
私も違う物でリンクスに何度も催促していますが、未だに販売してくれません。

http://www.links.co.jp/support/corsair-support.html

書込番号:12859833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/04/04 22:49(1年以上前)

コーチンのエヒフさん

こんばんは^^ ご教授下さい。
5インチベイの2〜4は3段のラトックケースですが?
扉が上から開いていい感じですね〜^^
青色LEDも点いていて、どこのメーカーの物ですか?
これならHDD合計9台入りますもんね〜〜!!

書込番号:12859877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/04/04 23:02(1年以上前)


コーチンのエヒフさん


解りました。 ZM-HDR1 ですね!!

度々すいません。ご教授下さい。

後部のFANは92mmしか付きませんか? 音はどうですか〜うるさいですか?

書込番号:12859932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5 ツイッター 

2011/04/04 23:08(1年以上前)

扉閉の状態

秋葉でお買物さん

こんばんは
物はZALMANのZM-HDR1というタイプです。
扉を閉めたら上の画像のようになります。
扉閉めた状態で動かしているとHDDの温度が上がりやすくなるようなので、
動かしているときは扉を開けた状態で使っています。
レビューを書かれている方がいましたので参考にしてみてください。

http://pasokon.hana7.org/parts-review/etc/zalman.html

書込番号:12859956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5 ツイッター 

2011/04/04 23:17(1年以上前)

秋葉でお買物さん

少し返信遅れてしまいました^^;
先ほどのリンク先のレビューを見ていただけると分かるかもしれませんが
ファン自体は上下で止めているだけですので他のファンに変更も可能ですが
サイズ変更しようと思うと少し加工が必要かもしれませんね。
音に関してですが、風量調整ボタンが[HIGH]と[LOW]の2種類ありますので
音が気になるようでしたら[LOW]だと気にならないレベルだと思います。
私の場合は冷却重視なので常時[HIGH]で使用しています。

書込番号:12859997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/04/05 13:06(1年以上前)

コーチンのエヒフさん 


 こんにちは^^
ご教授と画像のUP、サイトのリンクありがとうございます。
正面から見てもカッコいいです〜〜^^
このケースの何とも言えない感じで、丸みの有るデザインが私も好きで購入しました。
角張ったPCケースは多々有りますが、品の有る丸みのケースが非常に少なかったと思います。


先日購入しました、私のCC600Tの5インチベイはこんな感じです。

   1段目はブルーレイ
   2番目は、DVDマルチ
   3段目は、ラトック
   4段目は、カードリーダー



コーチンのエヒフさん

 正面から見てもPC本体の外観も崩さず、小さく主張しているZALMANのロゴ、
ツヤ消しブラックで、シンプルでカッコいいです^^

私は以前使っていたセンチュリーの3段ラトックはHDDが認識しなくなり大変な目に遭いました。

私の場合は、HDDが沢山使用することが多く、HDDの移動、データーの整理などが多く
非常に便利そうなので、ZALMANのZM-HDR1に魅力を感じます。
ご親切とご教授に感謝を申し上げます。  ○┓ペコリ

書込番号:12861672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/07 23:38(1年以上前)

>>秋葉のお買い物さん

ありがとうございます!
早速問い合わせたところ・・・


お問い合わせの製品につきましては
現在、弊社でのお取り扱いは未定となっております。

こちらの製品は海外の製品情報からご要望を数件受けております為
取り扱いを検討中ではございますが、取り扱い確定に至っておりません。

今回のお問い合わせもご要望として頂いているものとしまして
弊社での検討に活用致します。

以上のような返答がありました。
やっぱり白は発売予定は現在のところ無いようですね・・・(涙)

書込番号:12871403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/04/10 21:19(1年以上前)

みかん教授さん

こんばんは^^
私もしつこく週一でTELしてます。 欲しい物ならば努力を〜〜〜^^です。
検討が実行されるまで^^ 

リンクスが纏まった数を海外から仕入れて、サバけるかです?
資金面なのか? それともサバけないから仕入れを躊躇しているのだと思います。

個人的には良いケースだと思うのですが、実際の所、人気が無いし、宣伝もしないし・・・
代理店に力が無いと言うしかないのかな〜です。

けっぱれや〜 リンクスインターナショナル

書込番号:12882294

ナイスクチコミ!0


七団子さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/11 23:07(1年以上前)

みかん教授さん
こんばんわ、私も気になって先日問い合せてみたのですが以下の御返事をいただきました。
>>弊社としては発売の方向で進めておりますが、特別版ということもあり、製品の確保の問題で、現段階ではまだ発売の日程が決まっておりません。
そう遠くない時期に発売できるよう進めておりますので、いましばらくお待ちいただきますようお願い致します。

との事でした。発売はもう確定と思っていいと思います。あとスレ主さんにはおはなしがそれた形となり誠に申し訳ありません

書込番号:12886261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/04/12 23:40(1年以上前)

>>秋葉でお買い物さん

おお!心強いです☆
思わず、私も再度メールしてしまいました(笑)
やっぱり声が高まれば検討していただける要素も増えますもんね。

http://www.youtube.com/watch?v=kbnDHbGZsWI

これを見るたびに欲しくなるんです(笑)

>>七団子さん

すごい!私が質問したときよりも話が進んでいそうですね。
う〜ん待つべきか・・・Z68が出る頃には欲しいのですが(汗)
しかし、限定と言うことで発売されたらすぐに予約が必要でしょうね。

書込番号:12890010

ナイスクチコミ!1


X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 CC600Tの満足度5

2011/04/16 10:09(1年以上前)

皆さんこんにちわ
私もこのケ−スが好きで購入したものです
サイドパネルは皆さん同様、どうしてもほしいので
先日メ−ルにて、リンクス サボセンに問い合わせを致しました。
以下が4/13日の回答となります。
参考まで!!

---------------------------------------------------------------------

ご質問にお答え致します。
CC600Tのウィンドウ付サイドパネルにつきましては大変多くの
ご要望をいただいておりまして、近日中に弊社の直販サイトにて
販売を予定しております。
正確な日時がまだ決定しておらず、現段階でお答えすることが
できませんが、まもなく発売できる見込みです。
発売の際には弊社WEBサイト等で告知を行ってまいりますので
ご確認いただきますようお願い致します。

どうぞよろしくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------

書込番号:12901645

ナイスクチコミ!2


スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件 CC600Tの満足度5

2011/04/16 11:00(1年以上前)

X-R-Bさん

すばらしい情報ありがとうございます。

さっそくチェックして販売と同時にゲットしたいと思います。

書込番号:12901790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/04/18 12:30(1年以上前)


皆さん こんにちは^^


X-R-Bさん ありがとうございます。

moonsanさん 良かったですね!!

おいらも買います〜〜〜^^

書込番号:12909691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/04/26 17:24(1年以上前)

サイドパネルのオプション情報

 
 現在価格を詰めている段階だそうです。
販売は、連休明けは厳しいみたいで、5月中だそうです。


 販売はリンクスの直販サイトのみを予定しているそうです。
なお、発売時には弊社WEBサイト等で告知を行ってまいりますので
お客様の方でご確認を頂きます様お願い致します。

書込番号:12939823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/05/09 12:14(1年以上前)

サイドパネルのオプション情報 2

問い合わせた結果、


 早ければ、5月11日〜週末までに販売開始予定らしいです。

数を仕入れなかったので値段は高めらしいです。(非常に残念)


 ケース本体が16,820円で、サイドパネルが?円 

リンクスさん高いのは勘弁して下さいね!! 安くしてね!!

書込番号:12989503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/05/11 15:26(1年以上前)

サイドパネルのオプション情報 3

問い合わせた結果、

電話での販売予定から、Webページでの販売に変更の為、予定より時間が掛かるそうです。
リンクスのHPで確認をお願い致します。
値段は、高くても4000円〜5000円以下になる模様です。

ちょっと高いですね〜

書込番号:12997259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/05/13 11:02(1年以上前)

販売開始しましたが、お高いです。

【内容】

Corsair製PCケース「CC600T」用のサイドパネルです。アクリル窓を追加した特注品です。
付属のメッシュ部品でメッシュタイプの窓にも変更できます。
メッシュには、120mmファンを最大で4つ搭載できます。

http://www.links.co.jp/shop/corsairpcparts.html

書込番号:13003419

ナイスクチコミ!1


スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件 CC600Tの満足度5

2011/05/13 14:18(1年以上前)

秋葉でお買物さん、素晴らしい情報ありがとうございました。

先ほど早速発注しました。

しかし、まだ本体を購入してないw

今週末に秋葉原に早速出かけてきます(`_´)ゞ

書込番号:13003928

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件 CC600Tの満足度5

2011/05/13 14:43(1年以上前)

運ぶの面倒いから箱本体も、先ほどここから発注しました。(^^)

書込番号:13003982

ナイスクチコミ!0


X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 CC600Tの満足度5

2011/05/13 15:07(1年以上前)

秋葉でお買物さん

情報ありがとうございます。
昨日から、心待ちにしていましたので
先程ポチリました。
お値段は、やや高めかと思いましたが、海外から買ったと
思えば・・・安いかと (?_?)いや、安くはないですね。
更に冷却に向け工夫して見たいと思います。

書込番号:13004047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/05/16 15:14(1年以上前)


moonsanさん X-R-Bさん


こんにちは^^
注文できて一安心です。良かったです。
私も少し高いと思いつつも 直ぐにポチッとしました。
PCのサイドに取り付けるのを今から楽しみにしております。
私は、冷却重視か、見せる重視か、迷っております。
完成したら画像を見せてください〜〜 私も参考にさせて頂ければ幸いです。

書込番号:13015080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/16 18:00(1年以上前)

みかん教授さん 

こんにちわ
ホワイトバージョンがいよいよ発売になるそうですよ。

http://www.signal-pc.com/shop/f_c99.html

書込番号:13015451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/16 20:01(1年以上前)

サイドパネルクリア化キットは大人気みたいで既に入荷待ちになってしまいましたね。

書込番号:13015820

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件 CC600Tの満足度5

2011/05/19 11:13(1年以上前)

箱は届いたんで、中身引越し完了したのですが、まだ窓付きサイドパネルが届かない( ;´Д`)

届いた方のレビューが見たいw

まあ、中見れます!だけになるでしょうがww

書込番号:13025750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/05/22 21:16(1年以上前)

ズッコケさん

こんばんは^^

サイドパネル再入荷しましたよ^^
今度は一人1点までみたいです。
もともと少量の入荷で次回の入荷は?らしいです。
購入ご希望なら早めにどうぞ〜〜〜

書込番号:13040167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/29 14:34(1年以上前)

>>抹茶ン66さん

こんばんは、ついにホワイトバージョンの実機を昨日見てまいりました!
名古屋の大須のグッドウイルで、19800円で展示してありました。

しかし!!う〜んホワイトの白の質感がもろプラスチックな感じで、ちょっと
がっかり・・・NZXTのPhantomのホワイトに近いような質感でした。

う〜んこれなら、やはり黒か・・・とさんざん待ったのに悩みが倍増してしまいました(笑)

書込番号:13066525

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonsanさん
クチコミ投稿数:85件 CC600Tの満足度5

2011/05/29 14:55(1年以上前)

先週サイドパネルが届きました。

非常に満足度高いです。

レビューにも簡単に書きましたが、本当に意外ですが静かです。

この前に使ってたのがクーラーマスターのCOSMOS S RC-1100だったからかもですが^^;

書込番号:13066603

ナイスクチコミ!1


X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 CC600Tの満足度5

2011/06/05 21:27(1年以上前)

正面の見た目は変わらず

メッシュパネルにファン追加

ネオン管で華やかさを

上からもパチリ

CC600T [Graphite Grey and Black]が好きな皆さんへ
サイドパネルは届いていたのですが、中々煮詰めきれずに思案していました。
当初、標準の透明アクリルパネルにて使用しましたが、見た目の華やかさとは
裏腹に、日に日に気温が上がってくるとともに、ケ−ス内の温度も上がって
きました。
これから夏場に向かい、冷却優先に切り替えた方が無難と考え、メッシュに変更し
てみましたが、いまいち華やかさも欲しいと欲張り、考えた末ネオン管を導入して
見ました。
メッシュによる暗さを、少しカバ−出来たかと自己満足しています。
サイドパネルに新たに、12cmファンを追加し、熱対策をしています。
まだまだ発展途上ですが、皆さんも頑張って下さい。

書込番号:13095746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CC600TのオーナーCC600Tの満足度5

2011/06/07 12:48(1年以上前)

こんにちは^^

サイドパネルの欲しい方、購入しそびれた方
リンクスのサイトで再入荷しましたよ^^
今がチャンスです。

http://www.links.co.jp/shop/corsairpcparts.html

書込番号:13102027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > CC800DW

スレ主 gorugo13cmさん
クチコミ投稿数:5件

AntecのTwelveHundredでは3Way時に一番下のスロットが拡張スロットカバー数の問題で使用できませんでした。

この製品は問題ないでしょうか?

それかよろしければP6X58D-Eをお使いで、3Wayをしている方はケースを教えてください。

書込番号:12602458

ナイスクチコミ!0


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2011/02/04 08:25(1年以上前)

背面スロットが7個ですが、一番したに隠し背面スロットがあり全部で8スロット分の拡張が可能です。
但し、8個目は隠しで孔がありませんのでコード類の接続はできません。

書込番号:12603516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアルはありませんか?

2011/01/13 16:18(1年以上前)


PCケース > Corsair > CC700D

クチコミ投稿数:9件

自作初心者です。

このケースを購入したのですが、
説明書が英語一択で(英語分かりません)、
HDDやマザーボードなどを取り付ける、組み立て図
みたいなのが記載されてないのですが、
ネット上でマニュアルみたいなのはありますでしょうか?

前に購入したPCケースは何とか理解できたのですが、
これは難しいです・・・

書込番号:12503176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/13 21:24(1年以上前)

>説明書が英語一択で(英語分かりません)
頑張れ!

ケースに説明書はあまり付いていない。
ネジが何本ついてるとかパーツ確認、HDDや電源はココに搭載してね、という程度。
あとは見れば分かるのと、組む人の構成次第や配線の仕方次第でいくらでも手順はかわるから。
マザボとケーススイッチとは、マザボの説明書に載ってる。

書込番号:12504430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/14 15:15(1年以上前)

英語なら翻訳すればいい。たいして長文じゃないだろう。

書込番号:12507427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

加工して使ってる方いらっしゃいますか?

2011/01/06 11:15(1年以上前)


PCケース > Corsair > CC700D

クチコミ投稿数:118件 CC700DのオーナーCC700Dの満足度5

このケースはちょっとサイドパネルが特殊ですよね。
リンクスからアクリルパネルが出ないので、自分でアクリル化してしまおうかな、と考えています。
(個人輸入も考えましたが、値が弾みそうなので断念。)

養生テープで範囲を指定してみました。
縦45cm横30cm(養生テープの外周です)にしたのですが、強度上はどうなのか気になります。

ファンなどをつけるつもりはありません。


800Dでも700Dでもいいので、どなたか加工して使ってらっしゃる方及びケース加工に詳しい方のアドバイスをお聞きしたいと思います。

ちなみにアクリルにしたい理由は、メモリをコルセア製のものに変える為です。
CMXAFPROの便利さに触れて欲しくなってしまい・・・。

構成:
マザー MAXIMUS V Formula(P55Exp)
CPU Core i5 650 BOX
VGA ASUS EAH5870/V2
Mem CMT4GX3M2A2000C8 (PC3-16000 4GB)
Cooler CWCH50-1
SSD SSDN-ST30Px2
HDD WD10EARS (1TB SATA300)
ケース CC700D
電源 ERV950EWT

強度はともかく、熱による変形等が結構心配です。
EAH5870/V2が結構な爆熱なもので・・・。

書込番号:12468843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件 CC700DのオーナーCC700Dの満足度5

2011/01/06 11:16(1年以上前)

養生テープの外周をカットする予定。

画像ageるの忘れてました。すいません;

書込番号:12468846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/06 13:03(1年以上前)

あける部分がちょっと大きすぎないかな?

テープの内側くらいなら問題ないと思うが、外側は左端部分の強度が心配だね。せめて左端だけでもテープ内側にしたらどうだい?

俺はPCケースは机の下に置くので、窓とかあまり興味ないなぁ。


それはともかく、グラボやマザーの割りにCPUがショボいのはなんか理由があるの?電源もやたら大きいようだが、、、

書込番号:12469206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 CC700DのオーナーCC700Dの満足度5

2011/01/06 16:26(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ありがとうございます。

確かに左は寄りすぎだったかも・・・。

CPUがアレなのは、予算上の問題でもありまして・・・。5月にはi7 860か870へ変える事を検討しています。

書込番号:12469935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/07 03:48(1年以上前)

>5月にはi7 860か870へ変える事を検討しています

来月あたりには中古が一杯出回るんじゃない?

書込番号:12472810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 CC700DのオーナーCC700Dの満足度5

2011/01/07 09:54(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ありがとうございます。

Sunday Bridge登場の影響ですか?
互換性が無いとのことですし、マザーも大量に出回るのかな・・・

書込番号:12473304

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/10 16:05(1年以上前)

X1改造

700D改造

開口面

>>800Dでも700Dでもいいので、どなたか加工して使ってらっしゃる方及びケース加工に詳しい方のアドバイスをお聞きしたいと思います。
加工に詳しくないですが私も昨日到着したばかりの新品購入した700Dを加工しました。
加工理由は水冷の水漏れ、水流チェックです。
700Dを選択したのは今まで使用していたケースのメンテナンス性が悪く内部が狭く窒息ケースで夏場の12時間以上連続エンコード時にサイドパネルオープンで対応していた為。
これまでも、Windy ALCADIA X1を加工して使っていました。
今回、700Dを改造しましたが(開口330×390)あせっていたので後ろよりに開口するところを間違って前よりに開口してしまいました。
以前のシステムからHDDを10台の乗せ変えに少し苦労をしましたがパネルのビビリも無く満足しております。
近々開口面をもう少し後方まで大きくする予定です。
使用したパネルはポリカーボよりも透明度のよい3mm厚のアクリルを使用しました。(きっちり収まりました)

書込番号:12489145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/11 17:40(1年以上前)

もう加工してしまいましたか?

わたし800dw使ってるんですが

700のアクリル無しのパネルが欲しいんです。

良かったら交換しませんか?

書込番号:12494244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 CC700DのオーナーCC700Dの満足度5

2011/01/11 21:43(1年以上前)

短気者さん、ありがとうございます。
結構でっかくあけてるんですね・・・w
実は、700Dと同じスチールケースで、もういっちょアクリルしたいケースがあるのですが、
費用どのくらいかかりましたか?

haru☆☆さん、ありがとうございます。
おお!いいんですか?
出来れば詳細をお願いしたいです。

書込番号:12495376

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/12 06:53(1年以上前)

費用については手持ちにアクリル板が在ったので購入したのは両面テープ(強力タイプ)と切断後に断面付近を塗装するつや消し黒のアクリルラッカー(スプレー)ジグソーの金属加工用の刃を購入しました。
加工はコーナー部分に10mmの穴を開けドリルで穴あけ後、穴を繋ぐ接線をジグソーでカット、鑢で研磨後に切除部分を塗装し内面にアクリル板を貼り付けました。
アクリル板とシャーシとの隙間がぴったり収まり、10台のHDDの振動などで音も出ることなく満足しています。
結果的に手持ち部品が在ったので¥1500程度で加工可能でした。

書込番号:12497012

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/12 18:47(1年以上前)

2mm厚のアクリル板の間違いでした。
前述で3mm厚と書いていますが2mm厚の間違いでしたすみません。

書込番号:12499072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 CC700DのオーナーCC700Dの満足度5

2011/01/14 10:56(1年以上前)

短気者さん、ありがとうございます。

2mm圧以上だと、内側に張った場合HDDトレーに接触してしまうのでしょうか?
見た感じ、エアフローを整えるためかかなり隙間が狭いように見えます。

ジグソーでの加工って簡単なんですか?ちょっと気になります。

書込番号:12506646

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/14 23:18(1年以上前)

笹の葉≒七夕さん

こんばんは、

2mmの件ですが3mm?ではパネルが膨らむかどうか現在未確認です。
明日、マザーボードとCPUを換装予定なのでそのときに現在の間隙を計測してみます。
前後ろを間違ってあけてしまったので、もう少し開放窓を後方に広げる予定をしており、手持ちのパネルの関係から(3mmのポリカーボ)が使えるか確認するつもりです。

ジグソーでのカットですが、カット用のスライド定規を作成してカットしました。
この方法はアクリルパネルのカットにも同じ構造の治具(定規)を使って電動丸鋸でカットしました。
3mm程度のシナベニアをずらして重ねて貼り付け上側に貼り付けたベニアに沿ってジグソーや丸鋸をスライドさせながら下のベニアをカットし治具を作成します。
この下側のベニアのカットラインがこれからカットするアクリルやサイドパネルのカットラインになります。
準備が出来ればカットするパネルのカットラインに治具を固定してジグソーや丸鋸でカットします。
これでアクリルやパネルにジグソー等の擦り傷から守って直線カットが可能です。
コーナー部分は前もってジグソーの刃が入る程度の穴を開けておきます。
サイドパネルもアルミパネルと同じ程度に簡単にカットできました。

もっとも、アルミパネルの直線切りは電動丸鋸(チップ刃)で同様にカットしています。

書込番号:12509396

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/16 08:22(1年以上前)

計測結果は2.5mmでした。
サイドパネルとシャーシが接触する部分とHDD収納エリアケースや電源エリアとの仕切りとの間隙をノギスで測定しました。
結果は2.5mmでしたが3mmのアクリル板でもサイドパネルの周辺部分にケースとの咬み込み金具がありまた強度面からからもケース周辺部分までカットして窓をあけることが無いと思われ3mmでも使用可能と思われます。
マザーボードエリアのみの窓明けなら5mmのパネルでも問題なく使用可能です。

書込番号:12516135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 CC700DのオーナーCC700Dの満足度5

2011/01/16 11:06(1年以上前)

短気者さん、ありがとうございます。

広範囲でのところは2.5mmですか・・・。
近くのホームセンターには売ってませんでした。

どうやら専門店行って探さないとだめっぽいですね;

書込番号:12516747

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/16 17:34(1年以上前)

笹の葉≒七夕さん

3mmでもOKだと思いますよ(0.5mm厚いだけ)押し込めば膨らむことなく使えると思います。(2.5mmの商品は販売されていないかも?)
2mmでも強度的には問題なく使えています。
(カッターでのカットは問題ないですが、丸鋸でカット時に注意してゆっくり切らないと欠けますよ)
この方がコスト的には安くなりますよ。
それに実使用はパネル周辺から5cm程度はカットせず使うと思いますので、無理なくパネルの開閉は行えると思います。

書込番号:12518429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 CC700DのオーナーCC700Dの満足度5

2011/01/17 09:42(1年以上前)

短気者さん、ありがとうございます。

ありがとうございます^^
さっそくベンチ台と化してしまってるSCY-T33-BKでテストしてみますね。

haruさん、お返事がありませんが・・・。

書込番号:12521620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/18 03:00(1年以上前)

笹の葉≒七夕さん

こんにちは、加工の線で盛り上がっているようでしたので返事しませんでした。
すみません><

わたしは下部にRX480とRX240
TOPにRX480を入れるためケース加工中です。
ちなみに電源縦置き

そのため、700dのパネルを手に入れてアクリル窓と4連ファンのメッシュ加工をしたいのです。

800dのパネルだとアクリル窓の大きさが中途半端で4連ファンの加工がアクリル窓にかぶってしまいますので。。。。

私のパネルは12月末に届いて、すぐにはずして保管したので結構綺麗ですよ^^
とりあえずメールをください。nrn01965@nifty.ne.jp

書込番号:12525624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 CC700DのオーナーCC700Dの満足度5

2011/01/23 12:21(1年以上前)

Haruさん、ありがとうございました!

これでやっと、内部の様子を確認できるようになりました。
水冷化にらんでただけにうれしいです!

カメラ故障したので画像はしばしおあちを・・・><

書込番号:12549484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 CC700DのオーナーCC700Dの満足度5

2011/01/28 13:35(1年以上前)

今、水冷化に向けて勉強中です
メモリの使用量や熱が見えるのはやっぱり便利です

書込番号:12572025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/31 19:08(1年以上前)

かなり遅くなりましたが、私の方も一応のせときます。

笹の葉さんありがとうございました。

書込番号:14091718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントの1394コネクタ

2010/08/16 00:28(1年以上前)


PCケース > Corsair > CC800DW

クチコミ投稿数:27件

このケースが今日届いたので、試しに今使っているPCの中身を移動させて使っています。
1394と言うインターフェイスがある事にきずいたのですが、今まで使った事がなく仮で組み込んだマザボP5KPL-AM EPU側にも接続する場所が見当たらないです。(これはUSB接続なのかな?)

ググッってHDDの接続に使うのかな〜程度に認識したのですが確信にまでいたらず。
そこで、1394インターフェイスの使い道としてどのような物があるのかも分からないので使い道も含め「使用している方」と「使用していない方」両方の意見がお聞きしたいです。

現在は接続しないでぶら下げてあります。
実際にこのケースに組もうと思っているマザーはR3EかR3Fのどちらかです。
初歩的な事だと思いますが今後の自作PCに必要な知識だと思うので、お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:11768290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/16 00:40(1年以上前)

IEEE端子の使い方なんてググるとすぐ出るだろ

USB関係ないし変換とかじゃない
ちょっとだけググってミソ

書込番号:11768328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ふさおさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件 CC800DWのオーナーCC800DWの満足度5

2010/08/16 00:44(1年以上前)

こちらをご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pofeska.com/tec/1394tec/1394tec.htm

書込番号:11768348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/08/16 00:45(1年以上前)

IEEE1394に関しては、もう終わった規格という事で好いと思います。
 元々がデジタルビデオカメラがメインで使われていて、PCでもUSB2.0以前には高速インターフェイスとして重宝されていました。

 ビデオカメラも今の規格(AVCHD)ではMiniUSB端子になっているので、いまさら取り付ける必要は無いと思います。
 USB2.0より遅く、より高速の1394b規格も実際には消えているのと同じですから意味は無いのでは。

書込番号:11768350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/08/16 00:58(1年以上前)

即答ありがとうございました。
やはり簡単な事だったようですね。
ケースの取り扱い説明書が英語でIEEE1394が本当の名称なんですね。
別の規格だと思いました。
英語読めなくてコードに書いてある1394だけで検索してたので有用な情報が引っかからなかったようですOTL
皆さんありがとうございました。

書込番号:11768391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA3.0 SSDは未対応?

2010/08/04 15:40(1年以上前)


PCケース > Corsair > CC800DW

クチコミ投稿数:27件

このケースでSATA3.0m/bのssd c300構成を考えています。
色々調べてみたのですがこのケースのSATA基盤が3.0に対応していなく、機能しない可能性があるようなのですがこのケースで3.0接続できている方はいますでしょうか。
また、加工、未加工含めどのように接続しているのでしょうか。
ケースをまだ持っていなく、できれば画像もあればお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:11718702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/04 16:05(1年以上前)

http://club.coneco.net/user/8225/review/39116/

書込番号:11718779

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/08/04 19:30(1年以上前)

別にSSDならホットスワップベイは使えないので関係ないでしょう。
3.5インチのSSDは殆どないと思います。

3.5インチドライブの位置が基準なので、一般的なマウンターでは位置が合いません。

書込番号:11719419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/08/04 20:58(1年以上前)

ボケを散らしまくるスレ主さん
このSSDはSATA3では無いので構成が違いますね。
uPD70116さん
3.5インチドライブにSSDでもHDDと同じ位置にSATA接続位置がくるように固定穴があるようです。
動画の方で確認したのでたぶん間違いないと思います。

SATA3ケーブルとSATA2ケーブルどちらを指しても速度に影響が出ないという記事があったので、普通にこのケースの基盤でも速度劣化が起きないのかもしれないですが・・・
分かるかたご教授願います。

書込番号:11719783

ナイスクチコミ!0


palm☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/04 21:22(1年以上前)

基盤ムキ出し

基盤撤去

HDDコネクター

配線

Onion Knightさん 

はじめまして、こんばんはww

速度云々はアタシには分かりませんので他の方にお任せします。

HDDですが基盤を使わないとこんな感じになりますよ〜^^

書込番号:11719919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/08/04 21:27(1年以上前)

お〜基盤取り外しできるんですね!
それだけわかればどうにでも対応できそうなので助かります。
画像とてもわかりやすいです。
ありがとうございました!

書込番号:11719951

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/08/05 13:06(1年以上前)

コネクターの位置は一緒でも、トレイにどう固定するかが問題です。
片側だけでネジ止めすると、脱着時に余計な力がコネクターに掛かります。
しっかりとした箱に入っているのではなく、3.5インチSATAデバイスを前提にした固定方法なので、2.5インチデバイスではこういった問題が生じます。

書込番号:11722497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/08/05 18:09(1年以上前)

3.5インチドライブにSSDでもHDDと同じ位置にSATA接続位置がくるように固定穴があるようです。
と、言うのは3,5インチHDD固定ネジ穴に無理やりSSDを止めるのではなく2,5インチSSD専用で別に固定用のネジ穴がトレイに用意されているという意味です。
なので、2,5インチSSDの為のに作られたネジ穴ですのでもちろん固定もしっかりされると思います。
つまり、このケースのホットスワップベイは3,5インチHDDと2,5インチSSDに対応して最初からつくられているという事です。

書込番号:11723369

ナイスクチコミ!0


palm☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/05 23:02(1年以上前)

こんばんはw

トレイにSSDの固定用ネジ穴は
HDD等と共用で片側と底面に2箇所あります。

ズレたりとかは・・まぁ〜無いのでは??


携帯の画像でホジホジ( ゚┌・・ ゚)スマン

書込番号:11724670

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング