このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2020年6月1日 23:39 | |
| 8 | 7 | 2020年5月19日 21:46 | |
| 3 | 6 | 2020年5月6日 13:17 | |
| 5 | 7 | 2020年4月24日 17:47 | |
| 0 | 10 | 2020年4月22日 12:21 | |
| 2 | 15 | 2020年4月14日 04:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Obsidian 500D CC-9011116-WW
はじめまして。
今回ケースも古くなり簡易水冷の寿命があるとのことで、このケース購入しようとおもっています。
ネットである程度しらべましたが、ケースファンは標準で全面12cm×3とだけ記載されています。
まさか後面にもファンをつける場所がないということは無い思うのですが。
前面以外の後面ならびにトップにファンを取り付けられるファンのマウントがあると思うのですが、ケースファンの情報を教えて頂きませんか。
0点
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0227/251638
こちらで詳しくケースについて説明がありますよ
標準で前面に1つ、後面(背面)に1つ付属しています。
それ以外は、表を見ながら取り付けれるファンを選定されてください。
書込番号:23441816
![]()
1点
他の人のレビューとかを見るより公式情報を見ましょう。
此処にある「メーカー製品情報ページ」のリンクを見てみましょう。
取り付けられているファンの数と、取り付けられる数が書かれています。
書込番号:23441835
![]()
1点
早速の回答ありがとうございます。
すみませんでした、あるサイトに500Dについて詳しく説明されていました。
ある雑誌を見て表面的にしか調べていませんでした。
誠にありがとうございました。
書込番号:23441865
0点
PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass
【使いたい環境や用途】
フロントにコルセアのh150iがついた状態で玄人志向のrtx2080ti3連ファンをつけることは可能ですか?干渉することはないですか?
書込番号:23412865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フロントに何もない状態でMax 370mmなので、H150iがラジエター27mm ファン25mmなので52mmで引くと318mmですね。
玄人志向のGALAKURO GAMING GG-RTX2080Ti-E11GB/TPは308mmと記載があるのでかつかつで付きそうですね。
隙間は1cm弱という感じですかね?
狭いな。。。
書込番号:23412910
![]()
1点
うちのケースも1cmくらいしか余裕ない状態でビデオカードを入れているけど、普通にプッシュで(ケースとラジエーターでファンを挟み込むような感じで)設置するとラジエーターのフィンにビデオカードをぶつけちゃいやすいんだよね。
書込番号:23412965
1点
ビデオカードを脱着する際に綺麗にまっすぐ抜き挿しできるなら問題ないけど、
少しでも斜めにしないと抜けない時は接触することにもなる。
それを見込んでも問題ないと思えばそのグラボで行ってもよいでしょう。
不安なら少しでも短めなものへ変更。
書込番号:23413051
1点
皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。一応入るけど、着脱の際は気を付けろという認識でいいんですよね?
書込番号:23413629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうでーす。 気を付けても物理的にある程度は斜めにはなると思います。
書込番号:23414406
1点
調べて見て、一番小さい3連ファンの2080TiはGIGABYE GV-N208TGAMING OC-11GC かな?
https://kakaku.com/item/K0001082422/
もっと小さいのあるかもですが。。。
これの大きさは286.5mmだそうです。
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N2080TGAMING-OC-11GC/sp#sp
これだと3cmくらいの余裕になるので、大分、楽になるかな?
書込番号:23414484
1点
>揚げないかつパンさん
1cmが3cmになってもやっぱり狭いっちゃ狭いので、気をつけるってことにして入るやつならどれでもいいや、でも構わないんではないかと思いました(^_^;)
>けけけーいさん
ビデオカードを先につけるかラジエーターを先につけるか、どっちにしてもラジエーターのフィンにぶつけちゃうとすぐに曲がってしまって萎える。
ちょっとフィンが曲がったくらいで冷却に影響は出ないとわかっていてもね。
回避するには、ファンをプッシュじゃなくプルで取り付ける方法があり、実際にうちではそうやってます。
いや、そのほうが取り付け楽なんですよ。
書込番号:23414565
1点
PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
【困っているポイント】
ケース正面の電源ボタンが不規則に点滅している
【使用期間】
初日
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
初めて自作pcを組んでみたのですが、ケース正面の電源スイッチが不規則に白く点滅するのですが理由がわかりません。どなたかご教授いただけると幸いです。使用上の問題はないので故障ではないと思うのですが、接触不良でしょうか?よろしくお願いします。
0点
HDD_LED と PWR_LEDが配線入れ違いまたは、ケース側の製造ミスで入れ替わってる。
HDD_LEDランプは現在どうなって見えますか? 点灯? 点滅? 不灯?
書込番号:23358239
1点
それはAINEXのKM-01を付ければわかるんじゃないですかね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQADO
これを、PWR_LEDに直結して点滅すればマザーだし、点灯すればケースじゃない?
書込番号:23358279
0点
リセットボタンが付きっぱなしなので入れ替わりだと思います!
マザーはasrock steel kegend b450 です!
ありがとうございました!
書込番号:23358331
0点
PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass
題名通りですが、
フロントとサイドパネルは外せますか?
フロントはドライバで外せそうですが、サイドのヒンジは固定に見えます。
設置場所が狭いのでサイドパネルは扉式ではなく、外せるのが
条件となってまして、、、如何でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
サイドパネルは上に引き上げてはずせるのですね。
お陰で安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:23357760
0点
>キハ65さん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
おかげさまで注文いたしました。
皆さま親切にありがとうございます。
書込番号:23357773
0点
PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass
このpcケース使用しています。
天面に簡易水冷付いてます。
メモリをCORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE RGB PRO シリーズにしたいのですが、サイズ的に入りませんよね?
書込番号:23351914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そちらの新しいVENGEANCE RGB PROは42.2mmだそう。
書込番号:23351935
0点
隙間2ミリ位しかないので、ファンに当たらないかと
書込番号:23351937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
汎用メモリは高さ30mmほどです。 それから12mmプラス想定されてください
書込番号:23351939
0点
ここでは作りの悪さで我々の評価良くないケースだけど・・
このように上部のクリアランスは快適な環境です。
PCケース上部にラジエーター取り付けの場合は、その辺りが結構キツイケース多いので
ラジエーターはフロント取り付けが余裕になります。
書込番号:23351976
0点
光物のメモリーはLEDを付ける分高くなりがちなので、天井の低いケースでは付けにくいですよね。
このメモリーは持ってましたが、背的にはまあまあ高いですよね。
自分はメモリーを光らせるのに飽きたので、今は普通のメモリーが好きです。(メモリーが何かなど分かりやすいので)
うーん、ケースを変えるか、簡易水冷をやめるか、メモリーをあきらめるかの3択になりますね
書込番号:23352017
0点
簡易水冷を前面に持っていけばいいだけじゃない。
そのほうが冷えるし。
書込番号:23352282
0点
>クールシルバーメタリックさん
前面には訳ありで付けたくなかったんです。
書込番号:23353461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass
AMD Ryzen 7 3700Xを購入しました。
CPUクーラーは「DEEPCOOL ASSASSIN III / DP-GS-MCH7-ASN-3 」を考えています。
このPCケースに収まりますか?
お忙しい所、すいませんが、どなたか教えてください。
0点
ちなみにDEEPCOOL ASSASSIN IIIはメーカーホームページで高さ165mmでした。
このコルセアのPCケースはメーカーのホームページでMaximum CPU Cooler Height: 170mmと記載がありました。
CPUを取り付けるとCPUの厚みも含めて、ギリギリというかガラスに接触する可能性があります。
PCケースはまだ、手元になく、マザーボードもこれから購入する段階です。
もし、クリアランスでお分かりになる方が見えましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23334217
0点
PCケースのCPUクーラー高さ制限となる基準は殆どの場合、CPU HS面からの高さからです。
ですから、その数字を信じて心配は要りません。
書込番号:23334236
0点
入る入らないではなく別の意味からでは、
あまりにギリギリだと、クーラー上部を流れるエア(埃も経過で混じって)
サイドパネルのガラスやアクリル面を空気の流れの筋汚れが付きます。
環境にも依りますが1ヵ月しないうちから汚れが目立つことはあります。
書込番号:23334241
0点
あずたろうさん、以前にも当方の質問にご回答いただいた方ですか?
度々のご回答、ありがとうございます。
ちなみに、既存のパソコンにはAMD Ryzen 3 3200Gに「無限 五 Rev.B SCMG-5100」を付けています。
AMD Ryzen 7 3700Xに「無限 五 Rev.B SCMG-5100」という組み合わせはどうでしょうか?
オーバークロックもしませんし、普通にOculus Rift SでVRをしようと思っています。
書込番号:23334248
0点
ケースでうたってるクリアランスに関してはあずたろうさんがおっしゃられるとおりだと思います。
私はクリアランス165mmケースに ASSASSINスレスレで入りましたから。
ただ、私の場合はフロントのファンがメモリーに干渉してしまい、少しファンをオフセットさせないと装着できなかったのですが、
その状態だとヒートシンクのトップ面よりファンが飛び出てしまい、ケースのサイドパネルが閉じられませんでした。
無限5を3600Xと3500で使用してみました感じでは3700Xでもいけると思います。
3600Xは6コアですが結構発熱するのですが無限5で室温+50℃弱といったところでしたが、恐らく3700Xの方が発熱は同等
かもしくはもっと低いのではないでしょうか。
書込番号:23334263
1点
自分的には、3700Xにはアサシンよりも無限五の方が適してる気がします
理由はsakki-noさんが仰る様にメモリー干渉しやすい事なんですが
因みに自分はスッポンが怖いヘ/タ/レなので、クーラーの冷却性能よりも外し易さを優先してます
当然、そこそこ冷える事が条件なんですが
書込番号:23334280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余談ですが、ASSASSINのフロントファンを外しヒートシンク間のファンのみでの冷却性はちょうど無限五と同じくらいでした笑
書込番号:23334381
0点
因みに自分は3900XでCoolerMasterのMA620Mと言うクーラーを使ってますがOCCTを掛けても電圧オフセットを-0.075V掛けてるので冬場は70℃にも達しないので(120Wちょっとかな)3700Xでアサシンが必要なほどかなとは思います
自分のクーラーは無限五とたいして変わらない冷却性能な気もしないでも無いし、ただ外し易いってだけな気もします
書込番号:23334478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、情報ありがとうございます。
内容はそれますが、MA620Mはカッコいい奴ですよね。
僕も欲しいクーラーの一つです。
このクーラーについて、もう少し情報もいただきたいです。
すいません。
書込番号:23334520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外サイトでのレビューもまちまちです。
@https://thinkcomputers.org/cooler-master-masterair-ma620m-cpu-cooler-review/4/
Ahttps://www.kitguru.net/components/cooling/james-dawson/cooler-master-masterair-ma620m-cpu-cooler-review/5/
書込番号:23334630
0点
夕方にしかデータは出せないです
まあ、難しいところですよね
書込番号:23334688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUKI-YUKI-YUKIさん
相対的な比較では無いのでそのあたりは考慮してください。
OCCT 1時間後の温度 65℃くらい。(最大は68℃ちょっと)室温16℃-18℃くらい
その時のHWINFO
CPUのPPT 130Wくらい。多分3700Xは90Wくらいです。
ファンに回転数は1300-1450RPMで全開ではありません。このファンは200RPMまで回ります。
2000RPMまで回すと少しうるさい。この回転数なら静かな感じ。
外観は@の感じです。
で良いところはメモリーには絶対に干渉しない。これで干渉したらどれだけ背の高いメモリーなの?くらいに
それでHS面が丸見えなのでクーラーを外す際にHS面がほぼ見えるので、すっぽんがしずらいしねじが長いので取り付けがしやすい(この部分は本当にお勧めの部分)
冷却性能は、3900Xでこの程度なので問題は無いのでは?程度です。
構成
CPU:Ryzen9 3900X OFFSET -0.075V
メモリー:ADK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
SSD1:GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD(PCI-E 4.0 x4)
SSD2:APACER AS2280P2 480GB(PCI-E 3.0 2x)
ケース:LiAnli Alpha330
クーラー:CoolerMaster MA620M
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB(リファレンス)
こんな感じですかね?
問題はファンが外れない。。。(交換しようとnocture NF-12x25に変えようと思ったのだけど無理だった)
ただファンはMTTFが16万時間とのことなので飽きるまではこれかな?
簡易水冷よりは持つと思う。
※ 10年で87600時間なのでまあ、壊れないとは思ってます。
書込番号:23335725
0点
揚げないかつパンさん
仕事の関係で返信が遅くなりました、申し訳ございません。
詳細に情報を提供いただき、ありがとうございました。
なかなか、PCケース内の感じが艶やかでいい感じですね。
CPUクーラーもやっぱり、カッコいいです。
今、使っているPCケースは側面ガラスタイプじゃないんです。
サーマルテイクのソプラノ「VO900M1N2N」というモデルです。
側面鉄板なので、CPUクーラーはカッコ悪くてもいいんですが。
今度は、このコルセアの側面ガラスケースにしようと考えています。
となると、カッコいいのを使いたいので、揚げパンさんのCPUクーラーが第一候補かなと思ってます。
書込番号:23338053
0点
ちなみに、時代の変化でしょうか・・・・・。
昔は前扉があって、5インチベイが4つもあるPCケースって、たくさんありました。
でも、今はほとんど無くなってしまったんですね。
最近の物で、このケースカッコいい!と思ったら、5インチベイが多くて2つ・・・・。
しかも、5インチベイが無いものまであって、びっくりしました。
昔の人間なので、どうしてもソフトウェアはDVD等での媒体を購入して、DVDドライブで読み込んでインストールって言うのが染みついてます。
最近の人は、ダウンロード購入が多いんですかね。
そうするとDVDドライブなんて必要もなくなってきますよね。
でも、ダウンロードだと失敗したらどうしようとか、OS再インストールの時に面倒な事にならないかな、とか考えてしまいます。
ラトックのSATAリムーバブルケース「SAM-RC1-BK」を2台、ブルーレイドライブを1台を5インチベイに入れて使っていました。
コルセアのケースにしたら、リムーバブルケースはやめて、使う時だけUSBに接続するようにしようと思っています。
書込番号:23338054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)

























