このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2014年6月30日 05:03 | |
| 7 | 5 | 2014年6月17日 20:21 | |
| 0 | 2 | 2014年6月10日 08:09 | |
| 6 | 9 | 2014年6月5日 08:49 | |
| 0 | 11 | 2014年5月13日 10:29 | |
| 0 | 4 | 2014年5月22日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Obsidian 250D CC-9011047-WW
色々購入した方のレビュー調べたのですが、H100iを取り付ける場合全目のファンに干渉してしまい、全面ファンの厚さが14mmじゃないときついという意見が多かったです。
干渉というのがどの程度のレベルなのかわかりませんが、せっかく20mmのファンも付けれるので薄いファンじゃなくてもファンガードを付ければ平気なんじゃないかと考えているのですが、よかったらみなさんのご意見もらえるとうれしいです。
0点
何かやるなら、ガードなんて買わないほうが良いですよ。
内部参考画像とか検索されたのですか?
書込番号:17648781
0点
誤字やら脱字やら何やらで・・・?
先人たちの投下情報によると、
H100iと前面200mmファンは二者択一。
どちらかを諦めないといけないようです。
書込番号:17648815
0点
なるほどーみなさんありがとうございます。
140mmのファンでも厚さが薄いやつじゃないときついとよく書いてあったので、前面にファンを設置しつつH100iを取り付ける場合上記の方法しかないかんじですかね・・・
誤字脱字櫃例しまし気を付けます;
書込番号:17648859
0点
ケースサイドは120mmファンを2基搭載することができます。
大型ラジエーターを搭載するための十分なスペースを確保し,
CORSAIRの水冷一体型ユニット「H100i」などのラジエーターも搭載可能です。
ここを,使いましょう!
「誤字脱字櫃例しまし」 ???
書込番号:17649064
0点
>140mmのファンでも厚さが薄いやつじゃないときついとよく書いてあったので
その情報元にある前後の説明も読みたいので、URL貼ってくださいな。
「上記の方法」が何を指しているのか私には読み取れませんでしたが、
H100iと標準搭載140mmファンの共存する構成のレビューは
https://www.google.com/search?q=H100i%E3%80%80250D
ご覧のとおりです。
書込番号:17649892
0点
どうもです。
すみません、昨日眠くて文章がめちゃくちゃになってしまいました。
ご指摘のページはこちらです。
http://awok.jp/corsair-250d-h100i-%E3%81%A8-asus-maximus-vi-impact-%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6pc%E3%82%92%E7%B5%84%E3%82%80%E6%99%82%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9/
ここを参考にして前面のファンが付けられないのは困る!なんとか方法はないのかなってことで質問させてもらいました。
書込番号:17650419
0点
ご提示のレビューには自前の画像がなく、
私の推測で述べることになるのですが、
ラジエーターを内側・ファンを外側にしたためMAXIMUS VI IMPACTとの
干渉が起きたのではないかと思われます。
ラジエーターを外側にした場合、
http://hardforum.com/showthread.php?p=1040723594
この方のように何とかなりそうです。
ホースが背面に向けば、
前面のファンの厚みは標準通りで○。
http://www.youtube.com/watch?v=DA125dPU-uk
別のマザーなら、ラジエーターが内側にあっても
ホースを背面に向けた組み込みはOK.
くぅ〜・・・素敵><
書込番号:17651139
0点
M/B との 接触のようですが,同じ「ASUS MAXIMUS Y IMPACT」でしょうか?
また,多少性能?が落ちる場合がありますが,
ラジエーターとファンの位置を交換することで,
取り付けできる場合があります。
書込番号:17651185
0点
なるほどー
4790kのタイミングでマザーも買うつもりなので、とくにこれがいいなってマザーは今のところないんですよね。
しいていえばAsrockのZ97E-ITX/ac か ASUSのZ97I-PLUS あたりで考えています。
あとラジエーターのファンはどうしてもドレスアップ目的で内側につけたいのでパーツ購入後試行錯誤してみます。
皆様貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:17651602
0点
組み上がった際にはレビューをお頼み申す。
書込番号:17652616
0点
4790kが発売になったので早速組んでみました、、、が・・・
ミドルやフルタワーしか作ったことない身としては初めてのITXはかなり敷居が高く感じました・・
丁度、コルセアのスリーブケーブルが再入荷し水曜日に届く予定なので仮組の状態です。
・H100i
やっぱりH100iを付けると前面のファンは無理ですね、どうせH100i対応を謳うならあと数センチでいいので大きくしてほしかった・・。前面ファンは表側に無理やりつけたら干渉もなく付いたのでとりあえずつけてます。フィルターは中にセロテープとかではろうかな・・
あと、やはりホースが前面側でないと厳しかったのですが、画像のとおりホースが前面からメモリを通りこすような虹のようなアーチを描くのでブルーレイドライブが付けれる気がしませんでした、無理やり入れれば入るのですがちょっと怖いです。
ファンが一つタイプの簡易水冷クーラーに変更し、前面ファンとドライブを正常につけたほうがいいかなぁと迷い中です。
・配線
スリーブケーブルが届いたらもっかい見直して蓋を閉めますが、我ながらすごく汚いです・・笑 このサイズのケースで綺麗にまとめるのはセンスがいると感じました・・
スリーブケーブル到着後レビューあげたいと思います。
一応構成
【OS】Windows8.1 Pro
【CPU】i7-4790k
【マザボ】ASUS Z97I-PLUS
【メモリ】Corsair CMD16GX3M2A2133C9 16GB(8GB×2) DDR3-2133 PC3-17000
【グラボ】MSI N780GTX-Ti Twin Frozr 4S OC
【SSD】CFD CSSD-S6T256NHG6Q 256GB
【HDD】WD Green WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
【ドライブ】Pioneer BDR-209BK ※蓋をしめてないのでSATAケーブルと電源の線を外にひっぱりだして外付け
【電源】Corsair AX860i CP-9020037-JP
【CPUクーラー】Corsair H100i ファンENERMAX UCCLA12Pに交換
【前面ファン】Corsair AF140
【背面ファン】Ainex OMEGA TYPHOON CFZ-80F
書込番号:17676302
0点
画像拝見しました。
背面ファンはどうしても必要でしょうか?
書込番号:17676627
0点
大昔にAopenのCUBE型PCで熱が問題で故障した経験があり(PEN4時代かな・・?)、小さいケースはとにかく熱が心配という思い込みが今だに強く、なるべく付けれるところにファンは付けたい派なのですが、いらないですかね〜・・・
んーとにかくこのままH100iで内臓ドライブ無理やり外付けでいくか、ファン一個タイプの簡易水冷にするかで悩んでいます。
書込番号:17676708
0点
かくなる上はサイドパネルとお別れして水冷ユニット外付け。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0116/57116/attachment/250d_29_1024x768
この画像の手前側にファンとラジエーターを取り付けることは構造上可能ですか?
もし可能なら光学ドライブも、200mmファンも全て共存OKかな
ただしサイドパネルは・・・
世界初のチャレンジなのではないでしょうか?v( ̄Д ̄)v
書込番号:17677727
0点
一寸気になる画像,
ラジエーターの冷却ファンの取り付け・・・
ネジの締め付け過ぎではないでしょうか?
書込番号:17678628
0点
H100i外付けいいですね!世界初!
一瞬、サイドパネルの加工も考えましたが、やっぱりH80iらへんのファン一つタイプの水冷に変更しようかなぁとおもいます(コルセア好き)。他にシングルファンタイプの簡易水冷でおすすめとかあります?
H100iのファンは締め付けすぎて歪んでます!
書込番号:17681077
0点
少々諄いようですが,背面ファンを一個にしたら正常(失礼)に
取り付けできませんか・・・
爺のお節介!
書込番号:17681706
0点
PCケース > Corsair > Carbide Air 540
水冷式"H100i"や空冷式"無限4"などを試す予定です。
マザーボードを筐体に固定したまま交換できますでしょうか。
いくつかのクーラーを交換しながら、ベストな構成を探りたいと考えており、
その度に、マザーボードを外すのは、何かと不安ですので、購入に踏み切れません。
実績のある方、お詳しい方などいらっしゃいましたら、ご教示ください。
1点
製品サイトよく見ましょう。
書込番号:17632008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たまごはださん こんにちは。
>ケーストップとフロントに大型ラジエータの搭載が可能
>大型ラジエーターを搭載するための十分なスペースを確保し、
>CORSAIRの水冷一体型ユニット「H110」や「H100i」などのラジエーターも搭載可能です。
と、書いてあるけれど、マザーボード付けたままでも可能か? 分かりませんでした。
書込番号:17632131
1点
代理店の製品ペ−ジだと、
>大型のCPUカットアウトを採用
の項を見ればOK。
参考:エルミタージュ秋葉原 - CORSAIR「Carbide Air 540」検証 〜本体詳細から組み込みまで〜
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0820/40422/6 (6ページ)
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0820/40422/attachment/c540_27_1024x768
>マザーボードトレイのCPUクーラーカットアウト(メンテナンスホール)は開口部が広く、
>CPUクーラーの換装やメンテナンスを容易に行うことができるだろう。
他のケースで探す場合も、CPUクーラーのメンテナンスホールが有るか無いかを基準にし判断。
まあ、水冷なんかはラジエーターがあるので、先に取り付けた方が逆にメンドイ事になりそうな…。
他、解決してるスレは閉じときましょう。
書込番号:17632731
![]()
2点
PCケース > Corsair > Carbide Air 540
air540の形状に一目惚れしました。
個人的には水冷より空冷が好きでCPUクーラーは「R1UNIVERSAL」を検討しています。
R1UNIVERSALの高さは168mmでair540の対応高さは170mmなのですが
アクリルパネル部分に干渉する可能性はあるのでしょうか?
詳しい方いましたら教えていただけないでしょうか?
またair540をCPUクーラーを空冷で使用している方いましたら何かアドバイス等あればよろしくお願いいたします。
0点
それで干渉するなら詐欺のような気がしますが、私はそのケースを実際に使っているわけじゃないので・・・・・・。
書込番号:17610900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対応高さ以下ならちゃんと入るはずです。
書込番号:17610944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Corsair > Graphite 760T
初カキコです。
このケースデザインが非常に好みで、初自作PCのケースに検討していますが、白か黒かで悩んでいます。
落ち着いた配色が好きなので、黒を選んだ場合でもフロントケースファンは別のものに変更しようと思いますが、電源ボタンのLEDが何色なのか気になっています。
いろんなサイトで画像を見る限り、黒モデルの電源ボタンは赤LEDのように見えるのですが、実際の色はどうでしょう?
赤だった場合、このボタンのLED交換って初心者でもできそうですかね?
購入された方、もしくは実機を見たことがある方でご存知の場合は教えていただけませんでしょうか?
初見では白のほうに傾いていますが、飽きが早そうな気もして・・・。
しかし黒の電源ボタンが赤で変更が難しい場合はやっぱり白にしようかなぁ・・・。
あぁぁ・・・悩む('A`)
0点
>黒の電源ボタンが赤で・・・
現物は知りませんがHPからは,ブルー 〜白 ・・・
書込番号:17587018
0点
HPにそのような記載がありましたか!
このケースについてはエルミタ記事から、代理店のリンクスHPと製造元のコルセアHPもチェックしたつもりでしたが・・・。
すみません、見逃していたようですね。
良かったら記載されていたページのアドレスを教えてもらえませんか?
本日、黒モデルの中をブルーに統一した例を見つけたんですが、電源ボタンのLEDだけが煌々と赤く光っており、さらに混乱しております・・・。
http://www.corsair.com/~/media/Corsair/Blog/2014-04/760t-build-log/760T--7.jpg
書込番号:17587372
0点
http://www.computershopper.com/ces-2014/ces-2014-corsair-s-hot-new-obsidian-graphite-and-carbide-cases-plus-a-pc-keyboard-stunner/corsair-graphite-series-760t
2,3枚目の画像から、白モデルの電源スイッチは確実に青
1枚目の画像の電源スイッチが小さくて見難いですが、
スレ主の探した画像からも判断して、
黒モデルは赤と考えてほぼ間違いないでしょう
LED交換は素人には難しそうです
私は切れた電球を替えようとしたことがありますが(このモデルではないです)、
まず電球を単品で購入するのが大変。100本単位で売ってたりしましたが
代えのLEDを手に入れることができて、且つケースを傷める覚悟があるなら、
ハンダごてや力ずくで、
プラスティック又はハンダ付けで固定された部分を溶かして外し、
コードをニッパー等で切断してLED電球を取り、
新しいLEDを繋いでハンダや溶かしたプラスティック等で固定すれば交換できそうです
素人仕事なのでケース内側の見栄えが若干悪くなるのは避けられないです
私も購入者に何度か質問したことがあるのですが、
購入後にクチコミを見ることがほぼないためか、
大抵返事がないです。購入者なら確実な答えを簡単に出せるのに・・・
(勿論購入者でなくともレスをくれた方々には感謝しております)
書込番号:17588447
![]()
1点
いや〜 参りました!
http://www.links.co.jp/item/760t/
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2014/03/760T.zip
http://www.corsair.com/en/graphite-series-760t-full-tower-windowed-case
ここら辺りを,丹念に見たのですが・・・完敗です。
御免なさい,大変失礼致しました。
書込番号:17588505
1点
【ろーねこ様】
とても丁寧なご返答ありがとうございます!
やはり黒モデルは赤LEDですかね・・・。うーん、やはり白にするかぁ。
LEDランプの交換は私には無理そうですね^^;
諦めます。
>私も購入者に何度か質問したことがあるのですが、
>購入後にクチコミを見ることがほぼないためか、
>大抵返事がないです。
なるほど・・・言われてみれば確かにそうかもしれませんね・・。
では自分が購入したものはたまにのぞくようにしてみようかな。
ご自身の経験から細かく説明していただき、納得がいきましたので
Goodアンサーとして解決とさせていただきます。
ありがとうございました!
【沼さん様】
いえ!初めての書き込みへのご返答だったので単純に嬉しかったです^^
お調べ頂いて、ありがとうございました!
書込番号:17588846
1点
LED交換の記述について、いくつか訂正させて下さい
以前交換しようとしたのは大分前でうろ覚えだったのですが、
(結局諦めたので交換はしていません)
「ハンダ付けされている」というのは誤った記憶の様です
現在所持のPCケースを確認してみましたが、
プラスティックの様な素材で溶接されているか、
乳白色の接着剤で固定されているかのどちらかです
この内、溶接の方は結構頑丈なので、
ハンダごてで溶かすかニッパー等で無理矢理壊さないと外れない様ですが、
接着剤の方は弱いので、経年と共に自然に、
又はちょっと力を入れると外れてしまいました
760Tの電源スイッチの電球の固定方法がわかりませんが、
もしかしたら簡単に外れるかもしれません
また、電球の単品購入が大変と言ってしまいましたが、
(以前私がネット上で探した時は見つからなかった)
古くなって使わない、あるいは捨てる予定のデスクトップ又はPCケースがあれば、
そこから外してしまえば簡単に入手できることに気づきました
(以前交換しようとした時は思いつきませんでした)
特にPCケースから調達した場合、互換性の心配が無くなるし、
マザーボードに直結できるコネクタが当然ついているので、
コードを切断しなくてもそのまま交換できます(コード長の問題が残るが)
メーカー製デスクトップから抜いた場合は、
コードを切断する必要があったり、
規格の違いで使えなかったりするのかもしれません
(LEDでない一般的な豆電球では、
ボルトとアンペアの数値が適用範囲外だと使えなかったので)
書込番号:17593726
1点
そもそもケーブル付のLEDは市販されていますよ。
http://www.ainex.jp/products/led-03ms.htm
http://www.ainex.jp/products/led-05mb.htm
http://www.ainex.jp/products/led-05mw.htm
http://www.ainex.jp/products/led-05ms.htm
それに半田付けする気なら幾らでも売っています。
1個10円程度なので、通販でそれだけ買うと殆ど送料となってしまいますが...
書込番号:17593790
1点
ファン が 光るなら,電源ボタンの LED は無くても良さそうですね!
実は,小生 LED の交換はしばしば実行しています。
近場の ホームセンターでもLEDの入手はできるのですが,
昔から,「秋月電子通商」利用 です
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cled/
書込番号:17593824
1点
【ろーねこ様】
ケースによっては交換が容易かもしれないということですね。
現物が確認できればいいのですが、
足が届く範囲のパーツショップに片っ端からあたってみましたが
やはり在庫入荷した店がまだありませんでした。
遠方の取り扱いショップに電話して聞いてみようかな・・・。
【uPD70116様】
【沼さん様】
市販されているんですね!情報感謝です!
となると、問題は前述の交換可能な取り付けとなっているかどうかだけですね。
書込番号:17594111
0点
PCケース > Corsair > Carbide Air 540
このケースを購入したんですが、わからないことが、ありますケースの下にHDDを取り付けるみたいなんですが、その後ろに何かのコネクターの差し込み口が、2箇所存在しているのですが、これは、HDDを取り付けるものなのですか?必要なければ取り外しても大丈夫ですか?
書込番号:17509864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SATAとSATA電源のコンビネーションコネクタですね、
HDDを差し込めばSATA接続できるというやつ。
書込番号:17509880
0点
回答ありがとうございます!HDDは、一つしかつけないのですが、このケースは、必ずこのケーブルでさ取り付けないと機能しないのですか?裏からこのケーブルがでてるんですが、取り外しても大丈夫ですか?電源とマザーボートからの接続も可能でしょうか?
書込番号:17509936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースを使ってるわけではないですが、
単なるコネクタですので必要なくて別途コネクタがあるのなら外してもかまわないと思います。
でも、外したい理由がちょっと分からないんですが、普通にHDDを挿せばいいとは思えます。
書込番号:17509953
0点
追記します
構造的にそこにHDDを挿せば付属のままならいいですが、別のコネクタはスペース的に無理があるんじゃないかとおもうんですが、どうですかね。
書込番号:17509964
0点
もしかしたら、2.5インチSSDを入れたいんですかね、それならそのまま取り付けできますので、外す必要はないですが。
書込番号:17509983
0点
回答ありがとうございますPCに無知ですので、このケーブルを使用するのでしたらこのコネクターとHDDの間には、ケーブルは、必要ですか?それか直接HDDをこのソケットに差し込み可能なのですか?
書込番号:17509984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこにHDDを挿せば、そのコネクタにきっちりはまりますので別にケーブル等は必要ないですね。
それで接続完了と言うことです。
書込番号:17509990
0点
わかりました。一度試して見ます!それとHDDは、今のところ一つだけなんですか、このケーブルは、二つ分あるのですが、一つは、取り外しても大丈夫ですか?裏のケーブルが邪魔すぎて取り外したいのですが
書込番号:17510004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使わない方なら取り外しても大丈夫でしょう、
でも、今後HDD増設の可能性があるのなら、元に戻せるようにうまく処理しといてください。
書込番号:17510005
0点
わかりました。やってみます!ありがとうございました。
書込番号:17510010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
裏に出ているケーブルをマザーのSATAと電源に接続することによってこのコネクターが有効になります。
別に2.5インチのベイもあるので必要ないのなら取り外しても問題ないでしょう。
書込番号:17510012
0点
PCケース > Corsair > Carbide 330R CC-9011024-WW
この度仕事用PCの静音化を図るため、Carbide 330Rの購入を考えております。
その際に現在使用しているKAZE MASTER 5.25インチ版もケース変更後使用したいのですが、つまみがフロントドアに干渉してしまうんじゃないかと心配しております。
Carbide 330Rをお持ちの方にお願いなのですが、5インチベイとフロントドアの隙間を教えていただけませんでしょうか?
当方近所に実機を販売しているSHOPがなく困っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
Corsair CC-9011024-WW [Carbide 330R]のレビューと評価
: P183-V3と比べてみました。 [coneco.net 商品レビュー]
http://club.coneco.net/user/28873/review/134909/
風マスター2は、ツマミを収納できるので入ったみたい。
(結構、取り付けはしづらい模様。)
隙間がどれだけ有るか知らないけど、通常のファンコンと
フロントドアのあるケースの組み合わせは、難しいと思う。
書込番号:17501062
![]()
0点
http://www.scythe.co.jp/accessories/kazemaster-flat2.html
表示だけかな? ファンコン可能なら、この手のフラットタイプだけでしょうね。
書込番号:17503389
![]()
0点
Funiculi Funiculaさん
カメカメポッポさん
情報ありがとうございました。
発売元のリンクスインターナショナルに問い合わせしました。
以下内容です。
>構造上、正確に計ることはなかなか難しい部分なのですが、
>1cm弱(9mm程度)かと思われます。
との事でした。
やはりFANコントローラーをフラットの物に変えなければ厳しそうですね。
昔スライド式のFANコン見た気がするな…。
書込番号:17541489
0点
今価格.comに登録のあるものの内、これらが干渉しないものと思われます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000541417_K0000630760_K0000308318_K0000323494_K0000167011_K0000595823_K0000594578
書込番号:17545835
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









