Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(3201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源設置スペースについて

2021/09/28 22:29(1年以上前)


PCケース > Corsair > 4000D Airflow Tempered Glass

クチコミ投稿数:39件

【質問内容、その他コメント】
自作初心者です。こちらのケースにCorsair RM850無印の電源を設置しようと考えてますが、その際に同ヵ所にある3.5インチベイは邪魔にならずちゃんと収まるか分かる方いませんか?YouTubeで3.5インチベイが収まらないという方がいましたが、ネットでは他の方が収まっている様子を写真にUPしていたり、どっちが本当か分かりません。同じ構成の方がいましたら、教えてほしいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24368699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/28 22:37(1年以上前)

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1288/861/html/202010-6618w.jpg.html
画像は余裕ありますね。

RM850 160mm長
RM850X 160mm 長

もしかして移動できる3.5インチHDDケージかも。

書込番号:24368714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/28 22:39(1年以上前)

そのようです。
移動で5cm稼げますね。

書込番号:24368716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/09/28 22:44(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。あずたろうさんのことは、この価格ドットの掲示板で調べ事をしている際によく見かけるので、安心感ハンパないですm(_ _)mおっしゃる通り、少し動かせるみたいです。HDDを3.5インチベイに入れたいので、収まってくれないと困るとこでした…。これで安心して購入をポチれます。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24368732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ケースから伸びている20ピンについて

2021/09/11 16:30(1年以上前)


PCケース > Corsair > Graphite 780T

クチコミ投稿数:48件

【質問内容、その他コメント】
B450-というマザーボードを購入し、ケースから伸びている20ピン?を差す場所がありません。
わかる方回答お願いします

書込番号:24336189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/11 16:33(1年以上前)

USB3.0のやつじゃないの?

書込番号:24336195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/11 16:33(1年以上前)

>B450-というマザーボードを購入し、


最後まで型番書いてください。

写真のコネクタは、USB3.0 内部ヘッダーです。
大概のマザーでは、あるはずです。

書込番号:24336196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/11 16:38(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001182102/
例としてこのマザーなら・・

書込番号:24336211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/09/11 16:39(1年以上前)

MSI B450-A PRO MAX ATXがマザボです。

書込番号:24336214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/11 16:49(1年以上前)

ココ

書込番号:24336230

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この線ってどこに繋ぐんですか??

2021/09/04 00:16(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

クチコミ投稿数:175件

説明書にはケースファンヘッダって書いてあります。
後ろ側のファンの辺りから3本出てます。
どこに繋ぐか困ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:24322614

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4504件Goodアンサー獲得:716件

2021/09/04 00:31(1年以上前)

>ぷにぷにしてるさん

写真のはファンからのケーブルですよね?
もう1本別の分岐ケーブルに接続します。 そのケーブルの1か所はマザーボードの CHA-Fan の所に接続です。

書込番号:24322632

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2021/09/04 00:51(1年以上前)

画像ファンコントロールから出てる線だと思います
使うならケースファン3ピンを接続して下さい
ケースファンを直接マザーに接続して制御するなら、使わないので接続しなくてもOKです

書込番号:24322656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/04 01:02(1年以上前)

この 青の配線以外は別のものです。
リアファンは青の配線・コネクタです。

それ以外ファンコネクタ2つと、SATA電源コネクタはリアにあるファンコントローラSW用です。
kiyo55さんの仰るように使用せずともOKです。

書込番号:24322669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/09/04 02:16(1年以上前)

ケースのファンコンに繋ぐケーブルなんだけど、見た目通り、3ピンなのでPWM制御になって無いのでマザーから出す様な細かい制御が出来るファンコンでは無いので、マザーに接続して細かい制御を掛けるので有れば使わなくても大丈夫です。
今時、あんまりH-L制御のケースファンコンを使う事も無いと思うんですが

書込番号:24322707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2021/09/04 02:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
それと別に前と後ろにファンが一つづつあって、CHAFANにそれぞれ繋いであるんですけど、それだけでいいということでしょうか。
その三つとSATA電源は繋がなくてもいいのでしょうか。
その三つをどこかに繋ぐとケースの後ろに付いてるスイッチで3段階にファンコントロールが出来るということなんでしょうか。
これだけは本当に分かりません。本当すみません。

書込番号:24322709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/09/04 03:28(1年以上前)

SATA電源とファンをそこにつないでスイッチ切り替てみる。やってみればわかると思います。
最近のMBはファンをMBにつないで電源を取った方がUEFIやMB付属アプリなどで
ファンの回転数を検出したり、CPUやMBの温度によって自動で回転数を細かく制御出来るので
手動切り替え式のファンコン使うことはあまりないかもしれませんね。

書込番号:24322731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/04 06:25(1年以上前)

マニュアルでは僅かこれだけの記述です。
ファンコネクタが2つ、3つあるのは、それだけの数をまとめてSW切り替えの使い方で
速度一定制御化できる仕様です。
3段階定速でのファン制御とかは、やる意味もないと思いますよ。

書込番号:24322806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/09/04 06:30(1年以上前)

自分もファンコントロールをマザーから可変(PWM制御)で回転制御できるのならそちらの方が細かい制御ができるので、今更3段階の定速制御に魅力は感じません。
最近のケースはこういうの余りつけないし、つけてもDCファンの制御用だし、DCファンの制御もマザーは自動可変をある程度できるし、やっぱり余りうまみがないと思う。

たくさんつけたい場合でも、今どき分岐ケーブルで何とかなる程度にはシャーシファンのコネクタあるしね。

書込番号:24322810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

光るファンについて

2021/08/29 18:48(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB

クチコミ投稿数:32件

初めて自作パソコンを作りました。
YouTubeを見ながら何とか形にはなり起動も成功しました。

今回見た目も良かったので、こちらの白いタイプのケースを購入しました。
起動してピカピカ光って凄く綺麗でしたが、シャットダウンした後もずっと光り続けています。

ファン自体は停止しているのですが、ずっと光っています。

質問ですが、シャットダウンした後、光を消すにはどうしたら良いでしょうか?
後、スリープモードに入った時も光を弱くしたり消したりといった設定は出来ますか?

マザーボードに繋がっているのでマザーボードの情報も載せておきます
x570 AORUS PRO AXです。

宜しくお願いします。

書込番号:24313845

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/08/29 19:10(1年以上前)

LEDが5VSBにつながっているなら、無印5Vにつなぎかえるとか。

書込番号:24313882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/08/29 19:39(1年以上前)

>袋小路ふぁーださん

ケースのRGB制御はどうしてますか?
マザーへの接続はせずにケースのスイッチで管理してる感じですかね?

実際にはCorsairのケースの場合、制御するためには別途RGB_HUBに接続するコントローラが必要になります。
確か、このケースの場合は別途スイッチのついたコントローラが付いてるので、そちらで管理するか、ケースのスイッチで管理するんだっと思います。
それで、別途電源がSATA電源かと思います。

S5モードに入っても12Vの給電が切れていないから発行してるのか?という問題はありますね。

とりあえず、現状の結線状態をもう少し詳しくお願いします。

書込番号:24313938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2021/08/29 21:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
後ろにLEDをまとめるコントローラーみたいのはついていて、
ケースを閉じてしまっても、ケースの電源ボタンの横にコントロール出来るボタンは付いています。
そこを押すと光り方や色の変更は出来ますがオンオフは出来ないです。

繋げているのはファンの配線とそれをまとめるコントローラーに繋げてコントローラーからは、SATAケーブルと繋がっています。

BIOSで変更するような事を他の方から言われたので、先にメモリーをオーバークロック?した方が良いと同時に聞き設定をして保存して終了したらモニターから信号が消えてHDMIの差し替えをしたり違うモニターに付け替えましたが、全く画面に反応が無くなりました。PC自体は動いていますが画面に反応が無いため作業は中断しています。

>ZUULさん

PC超初心者なので5VSBや無印が何処なのか
良く解っていないので、現在PCがモニターに表示されないので、明日にでもまた分解して繋ぐ時に注意して見てみます。
それはマザーボードに記入されていますか?

書込番号:24314230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/08/29 21:54(1年以上前)

なんか、すごい勘違いをしてるみたいなので、CorsairのRGB_HUBをマザーからコントロールするには一般的にはUSB経由でLightingNodeProなどのコントローラーが必要とされています。
まあ、実際にはARGBのコントールラインをRGB_HUBに直結すれば確か色のコントロールはできたと思うけど、これは3ピンなのでピン数が合わないから上手く行くかどうかは難しい所です。
メモリーのXMP設定をしたら標準しなくなったと言うことかな?

書込番号:24314245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:954件

2021/08/29 22:51(1年以上前)

>先にメモリーをオーバークロック?した方が良いと同時に聞き

細かい事情は分からないので、勘違いなら申し訳ないけど、メモリーOCを先にした方が良い場合なんてないと思います。

そのメモリーのOCで映らなくなったんだと思いますよ。

どんなOCしたのかわかりませんが、まずCMOSクリアーして、元の設定に戻しましょう。

あとマザーよってはBIOSにARGBの設定はあるので、それをOFFにするしかないですが、一部光ったままなものもありますね。

コルセアの光系は使ったことないのでわかりませんが、ふつうはSATAから給電するものなら、何も設定しなくても電源切れたら消えるので接続がおかしい可能性はありますね。

書込番号:24314373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/08/29 23:12(1年以上前)

多分、X570のライティング系はマザーのARGBからの制御になるようにはなってない。
その代わりにコントローラが付いてる、
コントローラの代わりにマザーのUSBからハードコントローラを接続できるようにはできるけど、オプション扱い。
それで、なぜ電源を落としてもファンLEDが付いたままなのかを理解できない。

メモリーのXMP設定をしたら標準しなくなったと言うことかな? ×
メモリーのXMP設定をしたら起動しなくなったと言うことかな? 〇

メモリーのOCというか、OC自体がセットアップが完了してからでいいことなので速くやらなきゃというものではないよね

書込番号:24314408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2021/09/04 09:02(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

私は本当のPC初心者で初めての自作PCを作りました。
知らない単語ばかりで、その都度、検索をかけて覚えていっています。凄くスローペースなのですみません。

>揚げないかつパンさん
メモリーのXMP設定をしたら起動しなくなりました。
電源落としてもファンは止まるのにLEDが点灯している仕組みを理解出来ていないので、そのオプションのコントローラーを検索してみます。

>Solareさん
>そのメモリーのOCで映らなくなったんだと思いますよ。

CMOSクリアーを調べる前にメモリーのせいだと思い新しいメモリー買ってしまいました。汗
次は前のより良いメモリーにしたので結果良かったと思います。
まだ届いていませんが(笑)

接続が間違っているかもしれないので、また説明書とにらめっこしながら配線してみます。




素人なので、何が優先的にするのかまだわかっていません。
自作PCを組み立てたらまずBIOSの設定からしてOSのインストールまでの流れはどのyoutubeで言ってました。
BIOSの設定するのにメモリーが本来の機能を十分発揮出来てないみたいな動画を見て、ついでなのでオーバークロック?XMPというところとか、知らないのに数字を適当に触ってしまいました(数字が大きい方が良さそうな気がして)汗
買ったメモリーも3600MHzって書いてある人はBIOSで設定が必要だと聞き触ってしまいました。

後からいつでも変更できるなら、欲張らず一つ一つ解決していく努力します。

書込番号:24322991

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:954件

2021/09/04 09:20(1年以上前)

袋小路ふぁーださん

>CMOSクリアーを調べる前にメモリーのせいだと思い新しいメモリー買ってしまいました。

ある意味凄い判断力・・と言うか気前良いですね(笑)

良いメモリー買われたようなので、XMPくらいは次は通るといいですね。

Ryzenはメモリー4枚挿しだと良いメモリーでも、XMP充てるだけでは通りにくい事も多いですし、2枚でも高クロックの場合電圧上げないと安定しないとかあるので、今回はちょっと気長に頑張ってください。

書込番号:24323024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/09/04 16:34(1年以上前)

>Solareさん
はじめ買ったメモリが8GBだったのでもしかしたらメモリ不足なのかなと思い、容量増やして4枚を購入しました。
次はXMP対応って書いてたので期待してます。

書込番号:24323771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2021/09/23 23:27(1年以上前)

ここでは解決しなかったのですが、水冷CPUクーラーのほうで質問したところ返信がたくさんの方からあり、
そちらの問題を解決したら同時にこちらの問題も解決しました。
BIOSでErPの設定を変えたら解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:24359066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

筐体前面のファンのLED制御について

2021/08/17 17:53(1年以上前)


PCケース > Corsair > iCUE 465X RGB

スレ主 joe0106さん
クチコミ投稿数:2件

初めて自作PCを作りました。
ケースの前面にファンが3つ付いていますが、仕様書だとLEDが着く仕様になっていますが、どうすればいいのかわかりません。。。説明書にも詳しく書かれておらず。。わかる方いらっしゃったらぜひご教示いただけないでしょうか??

ケースから出ている端子で一部未接続のものがあるので、それがあやしいのではないかと思ってますが、マザボに接続するにしても、それらしき接続部はなく。。ちなみにマザボは「msi mpg b550 gaming plus」です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24294764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/17 18:05(1年以上前)

手に持ってる大きめな端子はSATAの電源端子です。

当然に電源ユニットに接続します。

書込番号:24294780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/17 18:08(1年以上前)

例えばこういった物。

書込番号:24294785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 joe0106さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/18 15:43(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!!!!
出来ました!!
マザボに指すのではなく、電源ユニットに指すんですね!
ちゃんと電源ユニットに変換用のコードが入ってました。
本当にありがとうございます!!!!

書込番号:24296226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > 5000D Airflow Tempered Glass

こちらのケースを買おうと思っているのですが
画像を見てみるとモロに干渉してしまう気がしてしまいます

画像一枚目だと干渉しないと思いますが
最新の電源だと大きいのでどうしてもHDD置くやつをずらさないとだめだと思います
でも左にずらすとファンに干渉してしまうのではないかと思います
ファンだけの取り付けはできそうではありますか、水冷クーラーは取り付けるの不可能な気もします

画像三枚目は公式サイトのですが電源のたくさんつけるケーブルを取り付けてすらいないです

書込番号:24281803

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/08/10 11:26(1年以上前)

左にずらすと、見た感じ、電源が付かない感じがします。
なので、ラジエターに360mmつけてファンを付けるなら、HDDの取り付けケージは撤去せざるを得ないと思いますが

まあ、見た目の話なんですが、自分もこれがあるので、奥行きの小さい電源が好きなくらいなので、ちょっと付けづらいくらいではない様に見えますが

どっちかと言うと、それが問題な気がします。

書込番号:24281878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/10 11:45(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=HJYIxzQjDGc

こちらの動画ではラジエーター+ファンをフロント取り付け、 そしてこのフロントサイド側は、
ファン3基取り付けてますね。 HDDブラケットも覗いて見れるので問題ないのでは?
もちろんこの面にラジエーター + ファンだと厚くなって分かりませんが。

書込番号:24281916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/08/10 20:19(1年以上前)


>揚げないかつパンさん
電源の奥行きが狭い
Corsair RM850-2019- 850W PC電源ユニット 80PLUS GOLD PS863 CP-9020196-JP
を買ったら問題ない感じですかね?

コメントありがとうございます。

>あずたろうさん
自分はフロントではなくマザーボードの横のサイドに水冷CPUクーラーを取り付けたいと思っておりました
それでも問題ないですかね??…だれか試している動画とかあればいいのですが見つからないです
みんなトップにつけている印象があります

書込番号:24282709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/08/10 20:25(1年以上前)

自分が多分大丈夫だろうと思うのはSuperFrowerのLEADEX Vです。
奥行き130mmなので隙間が空きやすいです。
自分はこれを使ってます

書込番号:24282719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/10 22:02(1年以上前)

この画のサイズの電源を収めるとしたら・・


計算上で150mm の長さです。コネクター部分のゆとりも考慮すれば、それ以下の奥行きの電源がよいですね。

書込番号:24282926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/08/11 06:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

ありがとうございます。
SILVERSTONE SST-DA850-G
はどうでしょうか?奥行14cmらしいですが…
おすすめされた電源は数千円高くて予算が…

書込番号:24283311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/08/11 06:18(1年以上前)

>自作PC初心者です!!さん

多分ですが150mm以下なら問題は無いです。要するに電源とケージの隙間は大きいほど楽と言うだけで、ダメと言う話でも無いです。
流石にケージとの間が30mmとかだと現実的では無いので50mm程度は欲しいと言うだけです。
10mm増えたからと言って付かないなら、130mmでギリギリになり、付く電源が本当に少なくなります。
あくまでも小さい方が付けやすいと言うだけです。

書込番号:24283324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/08/11 07:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
電源が大きいと HDD置くやつも端によらせないといけなくて
水冷ラジエータをマザーボードのサイドに取り付けられないんじゃないかなって思ってしまいました

問題なさそうなのでよかったです

書込番号:24283363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/08/11 20:57(1年以上前)

ごめんなさいもう一つ気になることがあるのですが
https://youtu.be/lFhLoQhbD1A

こちらの外国人のお方なのですが
マザーボードのサイドにラジエータとファンを取り付けておりますが
ファンとラジエータを逆?…にすることは可能でしょうか?

こちらの外国人の方はPCケース内の空気をラジエーターに当てていると思いますが
ぼくは外の空気をラジエーターにあてたいです ファンが内部から見えなくなってラジエータしか見えなくなるため見栄えは悪くなると思いますけど…

書込番号:24284560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2021/08/11 21:38(1年以上前)

外気を当てる方法として、別にファンをプルで使っても良いとは思います。
まあ、プッシュで送っても良いとは思いますけどね。

多分、どちらでもできるとは思います。
今回の場合だったらエアーをプルで引っ張るかな?

書込番号:24284630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/11 21:42(1年以上前)

同シリーズの5000xに本格水冷で使っています
電源はRM850x、サイドとトップに360ラジを付けています
HDDスペースは確かに狭くプラグインケーブルだと先に填めておいた方が良いで

アップされた真ん中の画像の位置にHDDを設置するのならサイドは240のラジやファンですね

>>ファンとラジエータを逆?…にすることは可能でしょうか?
ラジとファンの配置はどちらでも可能です

書込番号:24284638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/11 21:51(1年以上前)

>>ファンが内部から見えなくなってラジエータしか見えなくなるため見栄えは悪くなると思いますけど…
ファンを裏返してラジ越しに吸えばファンの裏側が見えますよ

書込番号:24284656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング