Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(3201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リセットボタンは光りますか?

2013/01/04 23:22(1年以上前)


PCケース > Corsair > Vengeance C70

スレ主 b_dさん
クチコミ投稿数:78件

このケースの見た目に惚れて買いました、使ってみると電源とHDDのランプはつきますがリセットボタンは光りません、デザイン的には光る方がいいと思うのですが使用でしょうか?

書込番号:15571563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/04 23:29(1年以上前)

電源とHDDランプはそれぞれが機能しているか確認する意味でついているが、リセットボタンはリセットできればいいだけだからランプはついてないし必要性もない。

書込番号:15571596

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_dさん
クチコミ投稿数:78件

2013/01/04 23:40(1年以上前)

やはり使用って事ですか、機能関係無しに見た目は光った方がいいと思ったんですけど。

書込番号:15571657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/05 09:16(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=Vengeance+Series+C70&hl=ja&tbo=u&rlz=1T4GGNI_jaJP514JP515&tbm=isch&source=univ&sa=X&ei=vm_nULSZN4PukQWY-oH4Cg&ved=0CDoQsAQ&biw=1339&bih=757
どの画像を見ても光ってないですね
まあ大半のケースはPWとHDDだけLEDが光るのが普通ですね
確かにこのケースの場合はPWスイッチ自体が光るのだから
リセットスイッチも光った方がよさげな気もします

書込番号:15573047

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_dさん
クチコミ投稿数:78件

2013/01/05 10:51(1年以上前)

リセットボタン光ったら押したく成りそうですけどね、
それも困りますか…

書込番号:15573398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/05 11:05(1年以上前)

(⌒▽⌒)アハハ! 確かにね!

書込番号:15573464

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 正圧でエアフロー

2012/12/31 12:26(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クチコミ投稿数:9件

他でも聞いたのですが、特に正圧に関して回答が得られず、
こちらでお聞き出来ればと思います。
550Dを買おうと思うのですが、最適なエアフローで迷っています。
i7 3770とGT640を2枚とHDD4台で、水冷やファンコンは不使用です。

室温は、夏は冷房なしで最高40度近く、冬は暖房なしで最低5度です。
季節に応じて、冷却と静音を各パネルの開閉とファンで調節する予定です。

標準ファン2つはサイド(吸気)、1つはトップ後方(排気)に移し、
通常は電源ピンを抜いておき、温度に比例して稼働数を増やそうと思います。

基本は、PWMファン5台の増設で、マザボの4ピンコネクタが2つなので、
分岐して3台と2台で繋ぎます。フロント(吸気)×2とリア(排気)=(SYSFAN1)、
ボトム(吸気)とトップ前方(排気)=(SYSFAN2)をそれぞれセットにして、
BIOSかspeedfan等で制御します。

セットになる吸気と排気ファンは、BIOS制御での回転数のパーセントは
同じになりますが、吸気を排気より最大風量が大きいものにすれば、
吸気>排気となり、常に正圧を維持できると予想しています。

また、吸気フィルターの埃の量により吸気量が落ちても、吸気対排気の
台数でも通常3台対2台、真夏でも5台対3台で吸気>排気になると思います。
隼140 PWMを吸気、KAZE-JYUNI PWM(静音)を排気にしようと思います。
http://www.scythe.co.jp/cooler/hayabusa140pwm.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyuni-pwm.html

これから購入するにあたり、実際にご使用の方のご意見等頂ければ幸いです。
長文失礼しました。よろしくお願い致します。

書込番号:15551415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Obsidian 550D CC-9011015-WWの満足度5

2012/12/31 16:38(1年以上前)

ファン程度では無理でしょ?

掃除機とは言いませんが、背圧に負けないぐらいの物で送り込まないとダメでしょうね?

例えば・・・3枚ファンの換気扇は、外側の風が少しでも高いと排出されません。

ダクトとかで背圧が高い場合も・・・ほとんど外気に出せないでしょうね?

シロッコファンとかの物にしないと・・・押し出せなくなります。

フィルター、HDD、パネル等が背面にあれば、回転すだけでは足し算引き算できません。

書込番号:15552264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/01 09:17(1年以上前)

カメカメポッポさん、ありがとうございます。

色々調べてみたのですが、背圧というのが具体的にイメージしにくく、
PCケース内でのエアフローとの関連性は分かりませんでした。

正圧、負圧のコントロールは、単純計算ではできないとは思いますが、
CFMや静圧を目安にすればいいのではないでしょうか?

書込番号:15554863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファンについて

2012/12/23 19:41(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クチコミ投稿数:26件

初自作ということでシンプルなデザインを探していて、ここにたどり着きました。
ケースファンについて質問させてください。

ここ→ http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/ でみると、
『フロント120mmファン×2、リア120mmファン×1基を標準搭載
ケースフロントに120mmファン×2、リアに120mmファン×1基を標準搭載しています。オプションにより、リアは140mmファン×1へ換装することが可能です。』

と書いてあり、ファンはこれだけでいいのかな? と思ったのですが、

『ケーストップに140mmファンを2基搭載可能
ケーストップは140mm、または120mmファンを2基搭載することができます。120mm×2サイズの大型ラジエーターをケーストップに搭載するための十分なスペースを確保しています。』

という記事も発見しまして、「それじゃあ付けようか?」と思ったのですが、必要無いですかね?

付けるなら AINEX Omega Typhoon G 140mm 究極静音タイプ CFZ-140GL(二個) or AINEX Omega Typhoon G 120mm 究極静音タイプ CFZ-120(二個) どちらがお勧めですか?

書込番号:15519728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/12/23 20:34(1年以上前)

窒息ケースっぽいので、天板にファンを付けた方が良いね。
おそらくフロントからのエアが足りずにケース無いに熱気が滞留しやすいかと。
ノーマルで使うならフロントドアを開けて運用しないとCPUクーラーに熱気が当たるこになるかと。
フロントドアを使って運用したい場合は、いろいろ考えないとマズイです。
リアを吸気にしてCPUファンにあてるようにして、天板ファンで排気するとか。簡易液冷でも同じかな。

書込番号:15519975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/23 20:35(1年以上前)

>>と書いてあり、ファンはこれだけでいいのかな? と思ったのですが、

貴殿はどんだけファンが好きなんですかw
PWMでアイドル時は最小で回しておいた方が静かですよ。

マザーボードに4pinのファンの電源があればPWM制御のファンを付けると温度に応じてファンの回転をコントロールできます。

例えばこんなのとか・・・

GELIDブランド薄型12cmファン、PWM1600rpmモデル、ブルーLED搭載
ファン回転数 900〜1600±10%rpm(PWMによる可変)
http://www.scythe.co.jp/cooler/slim12pl-bl.html

NoiseBlockerエントリーモデルBSFシリーズ12cm角ファン PWMモデル
回転数 1000〜2000rpm±10%
http://www.scythe.co.jp/cooler/nb-bsf120pwm.html

サイズオリジナル設計小軸大型ブレード採用14cmファン、12cmファン互換ネジ穴位置ラウンドフレーム・新形状ブレード・ラバー製防振ネジ受け採用、PWM仕様1300rpmモデル
ファン回転数 500(±300rpm)〜1300(±10%)rpm
http://www.scythe.co.jp/cooler/hayabusa140pwm.html

書込番号:15519982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/23 21:33(1年以上前)

お早いレスありがとうございます。


>ジョリクールさん
窒息ケースなのですか!?確かに見た目的にも;;
自分は清音は特に高いレベルで求めていないので、もぅ少しいろいろ見た方がいいのかもしれませんね。

>kokonoe_hさん
>>PWMでアイドル時 ??? 自作しようと思ってから結構調べてはいるんですが、まだまだ専門知識足りないみたいです><

因みにこんな感じで考えているんですが。一応規格など確認はしながら選んだのですが、なにか問題点などありますか??
場違いかもしれませんがすみません><

OS*マイクロソフト Windows 7 Home Premium SP1

CPU*インテル Core i7 3930K BOX

CPUファン*インテル RTS2011LC

マザーボード*ASUS P8Z77-V PRO

メモリー*Corsair CMZ32GX3M4X1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB 4枚組]

ビデオカード*Palit Microsystems GeForce GTX 660 OC(2048MB GDDR5) NE5X660S1049-1060F [PCIExp 2GB]

HDD*SEAGATE ST32000645SS [2TB 7200 SAS2.0]

SSD*インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5

ドライブ*バッファロー DVSM-U24FBS-BK

電源ユニット*SILVERSTONE SST-ST75F-P

ディスプレイ*BenQ XL2420T

書込番号:15520283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2012/12/23 23:54(1年以上前)

参考写真

■Reo(*'ω'*)さん

当ケースのユーザーです。
窒息ケースにするかはユーザー選択によるものです。
メーカーサイトをよく見れば、すぐ理解できるとおもいますが…。
サイドに14cm×2又は20cm×1のファンが搭載できるので、窒息ケースにはなり得ないと思います。

静音を考えないにしても、大口径のファンを低速で運用することでそれほどの騒音にならずにエアフローが確保できます。
また、天板ファンは必要が無ければ搭載しない方が、ホコリが入らないので良いかと思います。
RTS2011LCであるなら、サイド吸気にすれば理想的なエアフローとなるでしょう。

私の場合は参考写真のように、ファンをフル装備しているので相当ウルサイです。
CWC80のサンド仕様なのでキツキツです。

余談ですが、私もRAMを32GB搭載して24GBをRamdisk化しています。
※OSはWin7Pro64bitですけどね。

書込番号:15521116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/12/24 02:13(1年以上前)

問題点

■メモリーを16G以上搭載するのであれば、Windows 7 Home Premium →Windows 7 Proへ変更を (Home Premium では16Gまでしか認識しないよ)

■Core i7 3930K はZ77チップセットには物理的に載らない→X79チップセットへ変更を

書込番号:15521647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/12/24 02:15(1年以上前)

追記…OSは勿論64bitで。

書込番号:15521652

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Obsidian 550D CC-9011015-WWの満足度5

2012/12/24 02:42(1年以上前)

フロントパネル、フロントカバー取り外し可能

550Dケースと取り付け予定H100iクラー

550Dケースは、静音性と冷却性を両立したミドルタワーPCケースだと思います。
どちらの方向にも持っていけます。

ファン用フロントカバー、ファン用サイドカバー、ファン用トップカバーを外して使用すれば
冷却性重視のケースになりますよ!

それとボトムにも追加ファン可能ですよ!

CPUオーバークロック用冷却性重視ケースとして購入しました。

書込番号:15521700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/24 03:38(1年以上前)

OSの表記漏れありました;; もちろん64bitにするつもりです!

>流浪のテスターさん
確かにファンで風の流れを作ってあげればいいだけですね!

>ぴぴぴぴぴーさんさん
OSは...しりませんでした。ですが Windows 7 Ultimate(64bit) にすることに変更しました!

>>■Core i7 3930K はZ77チップセットには物理的に載らない→X79チップセットへ変更を

マジですか・・・ Core i7 3770K なら載りますかね??

>RS-6さん
ファンカバーを外してボトムにもファン追加すればかなりの冷却型になりそうですね!
参考にさせていただきます。

書込番号:15521778

ナイスクチコミ!0


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Obsidian 550D CC-9011015-WWの満足度5

2012/12/24 04:32(1年以上前)

メモリーに関して
Win7 32ビット 使用可能容量 4GB【2の32乗(約4GB)】
Win7 64ビット Home Premium使用可能容量 16GB
Win7 64ビット Pro、Ultimate 使用可能容量 192GB【2の64乗(約192GB)】

マザーボード:ASUS P8Z77-V PROは、4 x DIMM, 使用可能容量32GB

>Core i7 3770K なら載りますかね??
OKです。

ASUS P8Z77-V PROはソケット LGA 1155
Core i7 3930K…ソケット LGA 2011
Core i7 3770K…ソケット LGA 1155

書込番号:15521812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28168件Goodアンサー獲得:2469件

2012/12/24 05:37(1年以上前)

先ず,標準で試行してみて,それから,追加なり,換装をしていったら如何でしょうか!

書込番号:15521853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン電源がオス

2012/12/08 22:08(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 500R

スレ主 reef01さん
クチコミ投稿数:8件

Carbide 500Rのフロントファンですが、ファン電源のコネクタがオス仕様となっています。
通常のマザーボードにはそのままでは挿せなくて困っています。ファン電源3ピンのメスーメス仕様接続コネクタというのはあるのでしょうか?

書込番号:15451733

ナイスクチコミ!1


返信する
dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2012/12/08 22:22(1年以上前)

オスなのでマザー側に差し込む物ではなく、ファンコンもしくはファンコンから伸びているコードに接続するのではないでしょうか。
ファンコンが搭載されているタイプはそういうタイプがありますが、このケースは持っていないので当方の推測です。

書込番号:15451834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2012/12/08 22:26(1年以上前)

ダミーのコネクターカバーが付いていませんか?

引っ張れば抜けませんか?

書込番号:15451854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/08 23:34(1年以上前)

サイドファンにつなぐ線で、ファンコンに繋がってたはず・・・たぶん?

書込番号:15452271

ナイスクチコミ!2


スレ主 reef01さん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/15 16:56(1年以上前)

ありがとうございました。
背面のファン電源はマザーにさすタイプでしたので、側面、前面もマザーにさすタイプと勘違いしておりました。

側面と前面の電源コードを接続し、ファンコン+前面コネクタ電源として4pin電源で供給されました。

それにしても取説がショボすぎてキツい・・・・。

ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:15482291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

前面に光学ドライブ

2012/12/08 23:21(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

自作初心者です

 申し訳ないのですが、このケースには前面に光学ドライブを取り付けることはできるのでしょうか? 情弱質問で申し訳ないのですが回答お願いします

書込番号:15452192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2012/12/08 23:23(1年以上前)

前面がパカパカ開くのですか? その中に取り付けるのでしょうか?

書込番号:15452208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2012/12/08 23:26(1年以上前)

>前面がパカパカ開くのですか? その中に取り付けるのでしょうか?

Yes

書込番号:15452231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/12/08 23:32(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:15452261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

吸音シートの耐久性

2012/11/25 13:35(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

スレ主 kurosio141さん
クチコミ投稿数:25件

本製品を使用している方に質問です.
このケースには側面などに吸音シートがあるようですがケースを長期使用することによって吸音シートが劣化してケース内にシートの屑がたまるようなことはあるでしょうか?

シートの質感などでもいいので吸音シートについて情報頂ければありがたいです.

書込番号:15389543

ナイスクチコミ!0


返信する
un.nervさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 Obsidian 550D CC-9011015-WWの満足度5

2012/11/28 08:20(1年以上前)

実際に長期間使用してみなければわかりませんが、1.5mm厚のウレタン系と思われる吸音材が

貼られてますので(スポンジ系よりは長持ちするかと思いますが)使用環境にもよるでしょう

けど10年〜15年も経てば劣化してくるでしょうね。

そもそも、現時点での人類の技術力において、劣化しない汎用の吸音材なんて、あるんですか?

書込番号:15401996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kurosio141さん
クチコミ投稿数:25件

2012/11/28 22:35(1年以上前)

実際長く使用してみないとわからないですよね.ありがとうございます.

書込番号:15405290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング