このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2020年2月2日 10:47 | |
| 3 | 5 | 2020年2月2日 08:25 | |
| 0 | 2 | 2020年2月2日 07:58 | |
| 0 | 6 | 2020年1月29日 14:29 | |
| 6 | 18 | 2020年1月22日 07:47 | |
| 1 | 5 | 2020年1月1日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass
付きます。
技術仕様
>Maximum GPU Length: 370mm
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/Carbide-Series-275R-Tempered-Glass-Mid-Tower-Gaming-Case/p/CC-9011132-WW
書込番号:23205046
0点
PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass
15mmですか...狭いですね閉めるときはかなり強引な形になるのでしょうか?
書込番号:23204760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太いのは USB3.0ケーブル(2本組)と、電源のATX24pinケーブル(フラットならまだ良いが)
これを綺麗にまとめることが出来れば、無理する閉め方は無いでしょう。
出来ればフルプラグインでフラットなケーフル仕様がラクで良い
書込番号:23204770
1点
わかりました。その点も踏まえてもう一度パーツ構成を考えようとおもいます
書込番号:23204775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Corsair > 275R Airflow Tempered Glass
そうですねwまったくの別物だと思っていましたwどちらとも狭いですね
書込番号:23204764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass
どうしてもこのケースを使いたいのですが、、
簡易水冷240mmをケーストップに取り付けるとラジエターとマザーボードが干渉して取り付けが厳しいとコメントを見たのですが、
Corsair H100i PRO RGB→FAN120 x 120 x 25 mm Radiator: 276mm x 120mm x 27mm=厚52mm
取り付けできないのでしょうか?説明書には可と記載ありました。
また別の取り付け方法として
このケースでのグラボ対応奥行が370mmですがフロントにケースファン25mm厚を搭載した奥行?それともケースファン非搭載時の奥行?要はフロントにCorsair H100i PRO RGBを搭載してGeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO/(サイズ)327 x 140 x 55.6が搭載できますか?
すみません教えてください宜しくお願いします。
0点
特に上側にヒートシンクが有ると難しいとは思いますよ
マザーが分からないとなんとも言えないんじゃ無いんですかね?
書込番号:23197798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
x570で検討しています。
画像見る限りヒートシンクのでっぱりがあるのでMSI系で他は概ねトップは水平なので
MSI以外は大丈夫なんですかね?
書込番号:23197818
0点
asrock x570 proを検討してます。
書込番号:23197840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誰が誰なのか分からないけれどX570みたいにチョークしか高さが無いマザーでつかないならどれもつかないと思う
高さが3cm位なら普通は付きますよ
高すぎると付け難い
書込番号:23197925 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます。
もう少し検討してみます!
お手数お掛けしました。
※スマホから返信したら別垢でした、、ややこしいこと申し訳ないです。
書込番号:23197946
0点
>また別の取り付け方法として・・・
図のように公称の最大ビデオカード長 370mmはあの位置で、327mmのカードが黄色の位置です。
フロントへH100i取り付けは可能です。(但し、プッシュプルは無理です)
書込番号:23197969
![]()
0点
PCケース > Corsair > iCUE 465X RGB
はじめての自作中なんですが、ケースから出ている配線をどのように挿せば良いのかわかりません。
ご教示ください!
ちなみにマザボはx570STEAL legend、ケースはコルセア465xです!
書込番号:23183176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのように、と言っても指定されてるところに挿す、としか書きようがないのでは?
LEDの+/-も書いてあるし・・・・・・。
書込番号:23183192
2点
>あずたろうさん
説明不足でごめんなさい。
コードが真っ暗でリセットとパワースイッチの向きがわからないんです。
書込番号:23183260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイッチに向きはありません。スイッチですので。
書込番号:23183274
3点
そっちか!
LEDかと思ったよ。
パワー/リセットスイッチには+/-あるにはあるけど、要は電気が通るかどうかなので(ショートさせるだけで電源入れられるわけだし)、仮に向きが間違ってたとしても何の問題もないっす。
書込番号:23183280
![]()
0点
LEDのは+-の表記があるから、+がどっちか見るだけ
スイッチ関連はどちらでも良いけど、表示が見える方を外側にした方が後で確認がしやすい。
書込番号:23183305
![]()
0点
みなさん、天才ですね!!!
全てに納得です。
理由も説明も分かりやすい!
ありがとうございます
書込番号:23183307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう少し質問させてもらいます。
RGB LEDヘッダーとアドレサブル LEDヘッダーの2つありますがどんな違いなんですか?
また、icueからUSBと書かれた線がありますがどこに挿すべきですか?
書込番号:23183341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、パワースイッチだけつければPC使えます。
>また、icueからUSBと書かれた線がありますがどこに挿すべきですか?
そのまま書いてる通りと思いますが・・・
USB3.0ならマザボのマニュアルに書いてますし、挿せる形状は決まってるので、見ればわかると思いますy
書込番号:23183368
0点
RGBヘッダは12V RGBを使う場合に使うヘッダでARGB ヘッダはARGBファンなどを接続する場合に使います。ARGBは5Vなので接続を間違うと下手すると壊れます。
USBと書かれた配線はマザーのUSB 2.0ヘッダに挿します。
書込番号:23183372
0点
RGB LEDの方は動作電圧が12Vで光り方はすべてのLEDが同じ様に光ります。
赤にしたならすべてのLEDが赤に光る、みたいな。
アドレサブル LEDの方は動作電圧が5Vで光り方を色々選べます。
流れるように色を変化させながら光らせるとか。
>また、icueからUSBと書かれた線がありますがどこに挿すべきですか?
挿せるとこ・・・・・・USB2.0の内部ヘッダ、だよね?あずたろうさんが出した画像なら19か20。
書込番号:23183378
0点
CorsairのiCueはLEDの制御などを全部USBでやる仕様なのが一般的なんですよね。
LEDヘッダは使わないんです。
そのUSBはマザーのUSB 2.0ヘッダで問題ないです。マザーのUSB内部ヘッダは普通のUSBポートの内部版だと思えばいいです。(2ポート分ですが)
同社のLiting Node ProもCommaderProも同じUSB 2.0に挿すものです。
自分はLithing Node Proを使ってますが、やはりUSB2,0経由で使ってます。(iCueでそれでライティング制御してます)
書込番号:23183425
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。USBヘッダーってコントロールできるんですね!
ちなみに電源から出てるこれはなんですか?
書込番号:23183448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それもUSB2.0です。
多分、電源がCorsair LInk接続仕様のRMxかHXiのどちらかなんだと思います。
一応、それをUSB2.0に接続すると電源の電力などをiCue経由で計測できます。(自分はすぐに飽きましたが)
USB2.0のポートが足りなくなったら、USB2.0 HUBなどで増設しないと使えないなんてこともあります。
NZXT の内部USBポート用のHUBなどでUSBポートを分岐すれば使えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZXPL2L/
このHUBは自分も使ってたので動作すると思います。
書込番号:23183471
0点
>揚げないかつパンさん
そうなんですね。いまのところ、この二本のみなので足りると思います。
帰ったら早速組んでみますね!
ありがとうございました
書込番号:23183676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass
ロープロフィールのものでなければ大丈夫です。
書込番号:23136458
1点
そもそも縦とか横とかは関係ないです。
縦向きでロープロフィールのものもあれば、横向きのフルハイトもあります。
そもそもケースが縦置き横置き両方可能なものなら入れ替わってしまいますし...
試したもののネジ穴が逆向きになっているならロープロフィール用です。
書込番号:23141555
0点
>uPD70116さん
横向き用のスロットに刺さっていたメッシュカバーを縦向きの所に刺したら問題なく合いました。
最初の時点で、サイズが合わないと勘違いしていたみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:23143202
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




















