Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(3201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA3ケーブルの長さなど。

2014/09/06 20:39(1年以上前)


PCケース > Corsair > Vengeance C70

クチコミ投稿数:17件

初めまして。
なぎら カヲルと申します。
よろしくお願いします、とりあえず。
本体の構成は
CPU: Core i7 4790K
CPU cooler: Corsair H110 CW-9060014-WW
M/B: AS Rock Z97 Extreme6
Memory: W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
VGA: ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C GD750-2GERT [PCIExp 2GB]
HDD: WD40EZRX [4TB SATA600]×4
SSD: CFD CSSD-S6T256NHG6Q
ブルーレイドライブ: BDR-S09JBK
Chasis: Vengeance C70 CC-9011018-WW
OS: Windows 7 Professional SP1 64bit
電源: Corsair HX650 CP-9020030-JP

皆さまにお聞きしたいのは。
@ SATA3ケーブルを購入予定なのですが、このケースにあうベストの長さを教えて欲しいのです。
  3.5インチシャドウベイは上から1番3番4番6番にHDDを設置予定です。
A 電源ケーブルの長さは足りるかなど。
  一応、裏配線に挑戦しようと思ってます。
  同じ様な構成の方、いらっしゃいましたらお願いします。
  他、購入しとけば重宝する様なパーツなどあれば教えて下さい。

書込番号:17908170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/06 22:26(1年以上前)

マザーもケースも当該製品はもってない。
一般論としてミドルタワーならMBから一番遠いHDDでもデフォルトのケーブルが届くし、長さが余るくらい。
市販のケーブルは50cmと30cmが多い。長めのケーブルしか持っていないけど、ケース内でダブつくのが嫌なら30cmも買った方が良いかな。

あとは端子の方向に注目。HDDへのテンションが心配なら上L,下L,ストレートを各種揃えると便利。ラッチは好き嫌いが分かれる。
他にはペリフェラル-SATA電源変換ケーブル。特に柔らかいのがおススめ。
余計なことを言うとWD緑でRAIDするのは怖い。でも止めない。

書込番号:17908641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/07 20:29(1年以上前)

twin-drive様
返信が遅くなってすみません。
50cmと30cmを上L、下L、2本ずつ買ってみます。

ペリフェラル-SATA電源変換ケーブルも購入してみます。

RAIDはする予定はないです。
有難う御座いました。

書込番号:17911917

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 Vengeance C70のオーナーVengeance C70の満足度5

2014/09/08 10:58(1年以上前)

今更かもしれませんが、C70使用者です。

使用ケーブルは50センチがメイン。30センチは光学ドライブ用に一本あれば足りる。
取り外しが可能な3.5インチドライブケージは二段です。
 中段であれば50センチで間に合うけど、下段ですとギリかも。HDD(SSD)の接続ポートをどちら側にするかで違います。

(画像参照)
<ケーブルも裏配線前提>画像のように記憶域のポートを「クリアパネル側」にするなら、50センチでも下段は厳しい可能性が。ポートを「裏側」にするなら30センチでも余裕です。
L型ケーブルはM/B側のSATAポートが立っているか寝ているかで判断。

HDD:寝ているなら片側はストレート。立っているなら両方L型。上向きか下向きかは4・6番だけ上向きがいいかも?

SSD:寝ているなら両方ストレート。立っているなた片側のみL型。
 もっとも、SSDは「回転体」が無い構造なので、発熱の少ないタイプなら好きなところに両面テープで貼り付けても大丈夫。


ペリフェラル-SATA電源変換ケーブル、必要かなあ。
個人的には「配線してみて、必要なら購入」しても良いと思います。


★満足度・レビューに使用者の皆さんの画像がありますから参考にしてください。猫園さんのレビューには裏配線の画像もあります。

書込番号:17913680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/09 00:39(1年以上前)

φなる様、返信が遅くなってすみません。

ケーブルはやはり50センチと30センチを購入したいと思います。

確認したところ、M/B側のSATAポートは寝ていました。

ポートは裏側で配線したいと思います。

ペリフェラル-SATA電源変換ケーブルはとりあえず、配線してみてから考えてみます。

皆様、御指導有難う御座いました。

書込番号:17916160

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 Vengeance C70のオーナーVengeance C70の満足度5

2014/09/09 08:16(1年以上前)

画像上げ忘れw

パネルは傷つきやすい

補足みたいな。

上の書き込みで画像参照とか書いといてアップロードしてなかったw

画像右側「中段ゲート」です。
 上にSSD、SATAポートは手前。50センチケーブル。
ストレート⇒ストレート。

設置位置が「奥」になるのでストレートが必要。
 下にHDD。やはり50センチケーブルですが、設置位置は固定トレーと「面イチ」なのでL型でOK。
ストレート⇒L型下向き。


 以下は余計な話ですが・・・・。
 私は下段ゲートは未使用。下段ゲートもゲートのレールユニットは全て外して底面には140mmファンが二基付いてます。
底面吸気にしているのは、フロント吸気にするとフロントパネルに埃が目立つのでそれを防ぐのが狙い。
ファイル保存は「外付けHDDケース」を活用しています。
 サイドパネルのロックを「バチン」とやるとパネルに傷が入ります。気になるようなら厚めのゴムなどを貼っておくと(精神衛生上)良いです。

自作、楽しんでくださいねv

書込番号:17916655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/10 01:20(1年以上前)

φなる様、返信が遅くなってすみません。

SSDは
ストレート⇒ストレート。
50センチのケーブル
HDDは
ストレート⇒L型下向き。
50センチのケーブルでいいみたいですね。

HDDは4個、導入したいので空気の流れは悪いかもです。
サイドパネルのロックはゴムを貼ってみます。

Military Greenが他2色より約4000円高いなんてあんまりです。
でもMilitary Greenを購入したいと思います。
色々ありがとうございます。

書込番号:17919601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

水冷ラジエタとのマッチング

2014/07/03 00:13(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 750D CC-9011035-WW

クチコミ投稿数:76件

このケースに以下のラジエタは搭載可能でしょうか?

  EK WaterBlocks 360サイズ ラジエター

厚みが 64mm あるので取り付けてマザーボードに
干渉しないか気になります。

また、他社のラジエターでも実績ありましたら教えてください。

書込番号:17691488

ナイスクチコミ!0


返信する
GMemoryさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/03 10:19(1年以上前)

参考360mmサンド

http://www.overclock.net/t/1430077/corsair-750d-owners-club/2300
post:2306にありますがマザーによっては干渉するみたいですね
http://www.ekwb.com/news/501/19/EK-launches-X-series-flagship-performance-liquid-cooling-kits/
64mmと40mmの2種類あるので40mmなら多分大丈夫なのかな?


参考になるかどうか分かりませんがHAF932でATX電源がトップに付けられるのでトップの空間はATX電源の高さ86mm以上あります(測ってみましたがマザーまで100mmありました)
それで360mmの5センチ厚を120mmファンでサンドしてもマザーとの間に余裕があるのでURL先の画像の750Dで64mmラジはきつそうなイメージです
実際にこのケース使ってるわけじゃないので間違ってたらすいません

書込番号:17692323

ナイスクチコミ!0


GMemoryさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/03 10:31(1年以上前)

2重になりすみません
よくよく測ってみたらラジとファンサンド入れて90mmよりちょっと小さいぐらいでその画像です
なのでおそらくラジ64mm+120mmファン(厚さ23mm)なのでやはりATX電源が上部に取り付けられるぐらいのスペースは必要かと

書込番号:17692360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/07/06 10:22(1年以上前)

付随情報なのですが、
マザーボードを以下の2つで検討中です。

MSI Z97 MPOWER MAX AC
ASUS MAXIMUS VI FORMULA

どちらとも、VRM部を水冷化したいのですが、対象のラジエターを載せた場合
干渉するのではないかと懸念しています。
このあたりの実績もありましたらお教えてください。

書込番号:17703406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2014/07/28 13:15(1年以上前)

コルセア 100i ではOKです。

それも、サンド
でも十分に余裕ありです。

書込番号:17778660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

不良品?

2014/07/05 13:53(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide Air 540

スレ主 vordmeさん
クチコミ投稿数:8件

同じような症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?

一通りパーツの組み付けがおわり、初めて電源を入れたところ、最初は大丈夫だったのですが、電源スイッチのLEDが切れかけた蛍光灯のようにチカチカし始め、だんだんと症状が酷くなり、しまいには消灯してしまいました。電源を入れてから消灯までは1時間弱くらいです。
配線不良かと思い、一旦電源を切って再度配線しなおしても症状は変わらず、マザーボード(GIGABYTE GA-Z97X-UD5H-BK 先日購入)が原因か?と思い、HDDのアクセスLEDと配線を入れ替えてチェックしましたが
やはりダメなのは電源スイッチのLEDだけです。
これはケースが不良品なのでしょうか?
同じような症状の経験がある方、いましたら対処方法等お聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いします。



書込番号:17700266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2014/07/05 14:14(1年以上前)

恐らく,不良品でしょう。
小生も,このケースではありませんでしたが,
ブルーLEDが同様の症状で点灯しなくなったことがあります。
DIYショップで単体LEDを買い求めて,交換しました。
どうやら,LEDのリード線を折り曲げ加工した際に,
無用な力が加わりLEDにクラックが入っておりました。
Made in China でしたがLEDに無頓着な加工方法でした。

不良品として,交換要求が一番かと思われます。

書込番号:17700330

ナイスクチコミ!1


スレ主 vordmeさん
クチコミ投稿数:8件

2014/07/05 14:31(1年以上前)

沼さん様

早速の回答、経験談有難うございます。
今回ネットでの購入でした、土日は定休日らしいので月曜日に販売店に問い合せてみようと思います。
的確なアドバイスを有難うございました。

結果はまた報告させていただきます。


書込番号:17700378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

H100i を付ける場合

2014/06/21 05:25(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 250D CC-9011047-WW

スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

色々購入した方のレビュー調べたのですが、H100iを取り付ける場合全目のファンに干渉してしまい、全面ファンの厚さが14mmじゃないときついという意見が多かったです。

干渉というのがどの程度のレベルなのかわかりませんが、せっかく20mmのファンも付けれるので薄いファンじゃなくてもファンガードを付ければ平気なんじゃないかと考えているのですが、よかったらみなさんのご意見もらえるとうれしいです。

書込番号:17648756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/06/21 06:03(1年以上前)

何かやるなら、ガードなんて買わないほうが良いですよ。

内部参考画像とか検索されたのですか?

書込番号:17648781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/06/21 06:31(1年以上前)

誤字やら脱字やら何やらで・・・?

先人たちの投下情報によると、
H100iと前面200mmファンは二者択一。
どちらかを諦めないといけないようです。

書込番号:17648815

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/21 07:00(1年以上前)

なるほどーみなさんありがとうございます。

140mmのファンでも厚さが薄いやつじゃないときついとよく書いてあったので、前面にファンを設置しつつH100iを取り付ける場合上記の方法しかないかんじですかね・・・

誤字脱字櫃例しまし気を付けます;

書込番号:17648859

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2014/06/21 08:35(1年以上前)

ケースサイドは120mmファンを2基搭載することができます。
大型ラジエーターを搭載するための十分なスペースを確保し,
CORSAIRの水冷一体型ユニット「H100i」などのラジエーターも搭載可能です。

ここを,使いましょう!

「誤字脱字櫃例しまし」 ???

書込番号:17649064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/06/21 13:33(1年以上前)

>140mmのファンでも厚さが薄いやつじゃないときついとよく書いてあったので

その情報元にある前後の説明も読みたいので、URL貼ってくださいな。


「上記の方法」が何を指しているのか私には読み取れませんでしたが、
H100iと標準搭載140mmファンの共存する構成のレビューは
https://www.google.com/search?q=H100i%E3%80%80250D
ご覧のとおりです。

書込番号:17649892

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/21 16:41(1年以上前)

どうもです。

すみません、昨日眠くて文章がめちゃくちゃになってしまいました。

ご指摘のページはこちらです。
http://awok.jp/corsair-250d-h100i-%E3%81%A8-asus-maximus-vi-impact-%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6pc%E3%82%92%E7%B5%84%E3%82%80%E6%99%82%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9/

ここを参考にして前面のファンが付けられないのは困る!なんとか方法はないのかなってことで質問させてもらいました。

書込番号:17650419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/06/21 20:10(1年以上前)

ご提示のレビューには自前の画像がなく、
私の推測で述べることになるのですが、

ラジエーターを内側・ファンを外側にしたためMAXIMUS VI IMPACTとの
干渉が起きたのではないかと思われます。

ラジエーターを外側にした場合、
http://hardforum.com/showthread.php?p=1040723594
この方のように何とかなりそうです。

ホースが背面に向けば、
前面のファンの厚みは標準通りで○。

http://www.youtube.com/watch?v=DA125dPU-uk
別のマザーなら、ラジエーターが内側にあっても
ホースを背面に向けた組み込みはOK.

くぅ〜・・・素敵><

書込番号:17651139

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2014/06/21 20:19(1年以上前)

M/B との 接触のようですが,同じ「ASUS MAXIMUS Y IMPACT」でしょうか?
また,多少性能?が落ちる場合がありますが,
ラジエーターとファンの位置を交換することで,
取り付けできる場合があります。

書込番号:17651185

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/21 21:52(1年以上前)

なるほどー
4790kのタイミングでマザーも買うつもりなので、とくにこれがいいなってマザーは今のところないんですよね。
しいていえばAsrockのZ97E-ITX/ac か ASUSのZ97I-PLUS あたりで考えています。

あとラジエーターのファンはどうしてもドレスアップ目的で内側につけたいのでパーツ購入後試行錯誤してみます。

皆様貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:17651602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/06/22 05:19(1年以上前)

組み上がった際にはレビューをお頼み申す。

書込番号:17652616

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/28 19:57(1年以上前)

上から

H100iと背面8cmファンとのクリアランス

前面表側にファンを装着(蓋しめても干渉しません)

4790kが発売になったので早速組んでみました、、、が・・・

ミドルやフルタワーしか作ったことない身としては初めてのITXはかなり敷居が高く感じました・・

丁度、コルセアのスリーブケーブルが再入荷し水曜日に届く予定なので仮組の状態です。

・H100i
やっぱりH100iを付けると前面のファンは無理ですね、どうせH100i対応を謳うならあと数センチでいいので大きくしてほしかった・・。前面ファンは表側に無理やりつけたら干渉もなく付いたのでとりあえずつけてます。フィルターは中にセロテープとかではろうかな・・

あと、やはりホースが前面側でないと厳しかったのですが、画像のとおりホースが前面からメモリを通りこすような虹のようなアーチを描くのでブルーレイドライブが付けれる気がしませんでした、無理やり入れれば入るのですがちょっと怖いです。

ファンが一つタイプの簡易水冷クーラーに変更し、前面ファンとドライブを正常につけたほうがいいかなぁと迷い中です。

・配線
スリーブケーブルが届いたらもっかい見直して蓋を閉めますが、我ながらすごく汚いです・・笑 このサイズのケースで綺麗にまとめるのはセンスがいると感じました・・


スリーブケーブル到着後レビューあげたいと思います。

一応構成
【OS】Windows8.1 Pro
【CPU】i7-4790k
【マザボ】ASUS Z97I-PLUS
【メモリ】Corsair CMD16GX3M2A2133C9 16GB(8GB×2) DDR3-2133 PC3-17000
【グラボ】MSI N780GTX-Ti Twin Frozr 4S OC
【SSD】CFD CSSD-S6T256NHG6Q 256GB
【HDD】WD Green WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
【ドライブ】Pioneer BDR-209BK  ※蓋をしめてないのでSATAケーブルと電源の線を外にひっぱりだして外付け
【電源】Corsair AX860i CP-9020037-JP
【CPUクーラー】Corsair H100i ファンENERMAX UCCLA12Pに交換
【前面ファン】Corsair AF140
【背面ファン】Ainex OMEGA TYPHOON CFZ-80F

書込番号:17676302

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2014/06/28 21:18(1年以上前)

画像拝見しました。
背面ファンはどうしても必要でしょうか?

書込番号:17676627

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/28 21:38(1年以上前)

大昔にAopenのCUBE型PCで熱が問題で故障した経験があり(PEN4時代かな・・?)、小さいケースはとにかく熱が心配という思い込みが今だに強く、なるべく付けれるところにファンは付けたい派なのですが、いらないですかね〜・・・

んーとにかくこのままH100iで内臓ドライブ無理やり外付けでいくか、ファン一個タイプの簡易水冷にするかで悩んでいます。

書込番号:17676708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/06/29 05:47(1年以上前)

かくなる上はサイドパネルとお別れして水冷ユニット外付け。

http://www.gdm.or.jp/review/2014/0116/57116/attachment/250d_29_1024x768
この画像の手前側にファンとラジエーターを取り付けることは構造上可能ですか?

もし可能なら光学ドライブも、200mmファンも全て共存OKかな
ただしサイドパネルは・・・

世界初のチャレンジなのではないでしょうか?v( ̄Д ̄)v

書込番号:17677727

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2014/06/29 11:27(1年以上前)

一寸気になる画像,
ラジエーターの冷却ファンの取り付け・・・
ネジの締め付け過ぎではないでしょうか?

書込番号:17678628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/06/29 19:07(1年以上前)

魚眼レンズで撮影・・・?

書込番号:17680119

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/29 22:59(1年以上前)

H100i外付けいいですね!世界初!

一瞬、サイドパネルの加工も考えましたが、やっぱりH80iらへんのファン一つタイプの水冷に変更しようかなぁとおもいます(コルセア好き)。他にシングルファンタイプの簡易水冷でおすすめとかあります?

H100iのファンは締め付けすぎて歪んでます!

書込番号:17681077

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2014/06/30 05:03(1年以上前)

少々諄いようですが,背面ファンを一個にしたら正常(失礼)に
取り付けできませんか・・・
爺のお節介!

書込番号:17681706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > Carbide Air 540

クチコミ投稿数:70件 Carbide Air 540の満足度5

水冷式"H100i"や空冷式"無限4"などを試す予定です。
マザーボードを筐体に固定したまま交換できますでしょうか。
いくつかのクーラーを交換しながら、ベストな構成を探りたいと考えており、
その度に、マザーボードを外すのは、何かと不安ですので、購入に踏み切れません。
実績のある方、お詳しい方などいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:17631998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/06/16 09:40(1年以上前)

製品サイトよく見ましょう。

書込番号:17632008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:98件

2014/06/16 09:54(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/air-540/

ここに全て書いてあります。

書込番号:17632043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/06/16 10:38(1年以上前)

たまごはださん  こんにちは。 
>ケーストップとフロントに大型ラジエータの搭載が可能
>大型ラジエーターを搭載するための十分なスペースを確保し、
>CORSAIRの水冷一体型ユニット「H110」や「H100i」などのラジエーターも搭載可能です。
と、書いてあるけれど、マザーボード付けたままでも可能か?  分かりませんでした。

書込番号:17632131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/06/16 15:19(1年以上前)

代理店の製品ペ−ジだと、

>大型のCPUカットアウトを採用

の項を見ればOK。

参考:エルミタージュ秋葉原 - CORSAIR「Carbide Air 540」検証 〜本体詳細から組み込みまで〜
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0820/40422/6 (6ページ)
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0820/40422/attachment/c540_27_1024x768
>マザーボードトレイのCPUクーラーカットアウト(メンテナンスホール)は開口部が広く、
>CPUクーラーの換装やメンテナンスを容易に行うことができるだろう。

他のケースで探す場合も、CPUクーラーのメンテナンスホールが有るか無いかを基準にし判断。
まあ、水冷なんかはラジエーターがあるので、先に取り付けた方が逆にメンドイ事になりそうな…。

他、解決してるスレは閉じときましょう。

書込番号:17632731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 Carbide Air 540の満足度5

2014/06/17 20:21(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
確かに公式のほうで確認できますね。

書込番号:17636899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

air540の空冷化について

2014/06/10 07:16(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide Air 540

スレ主 yuuuuu1さん
クチコミ投稿数:10件

air540の形状に一目惚れしました。
個人的には水冷より空冷が好きでCPUクーラーは「R1UNIVERSAL」を検討しています。

R1UNIVERSALの高さは168mmでair540の対応高さは170mmなのですが
アクリルパネル部分に干渉する可能性はあるのでしょうか?

詳しい方いましたら教えていただけないでしょうか?

またair540をCPUクーラーを空冷で使用している方いましたら何かアドバイス等あればよろしくお願いいたします。

書込番号:17610841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件 Carbide Air 540の満足度5

2014/06/10 07:46(1年以上前)

それで干渉するなら詐欺のような気がしますが、私はそのケースを実際に使っているわけじゃないので・・・・・・。

書込番号:17610900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/06/10 08:09(1年以上前)

対応高さ以下ならちゃんと入るはずです。

書込番号:17610944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング