Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(3201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3段階のファン回転数コントローラ

2014/01/30 10:16(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 500R

クチコミ投稿数:3件

このケースには3段階のファン回転数コントローラが有りますが、上・中・下のスイッチ切替位置で各何回転となるのでしょうか?
上・中・下の位置に切替ても、見た目の違いが感じられませんので、どなたかよろしくお願致します!

書込番号:17130699

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/01/30 10:38(1年以上前)

saonatuさん  おはよう御座います。 ユーザーではありません。
ケース内温度/センサーによって制御されていて温度が低いとそれなりの回転数になっているのでは?
真夏の猛暑時にはフル回転するのでは?

今、ファンの回転数は何RPMになってますか?
ベンチ掛けると次第に暖まって変化しませんか?

書込番号:17130778

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2014/01/30 10:54(1年以上前)

この種切換SWは,最大回転数で作動させることによる騒音と,
排熱量(風量)のバランスを取るためでしょう。
必要に応じた対応が求められます,然程の効果はなさそうです。
詰まりは,最低回転数で効果無ければ,中 or 上 にするのかな〜!

書込番号:17130822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/30 18:01(1年以上前)

多分?上にすれば、搭載されている最大回転数になりませんかね?

後は、適当なアプリで回転数を確認するだけです。

電源はぺリ4ピンとかSATA電源からですよね? マザーからでしたら、BIOSでの回転数制御させていないか?確認してください。

書込番号:17132060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2014/01/30 18:30(1年以上前)

回転数をじかに目でみて感じたいなら、光量制御のできるLEDライトをあてるといいかも。

書込番号:17132147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

質問:ケース内部の寸法

2014/01/27 06:34(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 250D CC-9011047-WW

クチコミ投稿数:460件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

このケースの2.5インチベイの最上段に2.5インチSSDを設置、
5インチベイにフルサイズ光学ドライブを設置、
以上の条件の時、SSDと光学ドライブのSATA電源コネクタ間の距離は何mmでしょうか?

延長ケーブル無しでSATA電源ケーブルが届くようなケーブルが付いた電源を選びたいと思っております。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示願います。
よろしくお願い致します。

書込番号:17118526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/27 23:09(1年以上前)

通常SATA電源ケーブルは2本出ているので、別々に接続するのが通常の配線だと思います。

一般的なケースでも、5インチベイとHDD類のベイは高さ方向で大きく差があるので、1本のSATAケーブルで補う場合は延長ケーブルを使う事になると思います。

また、大きくかけ離れた位置を都合よく配置された電源も無いはずです。探しだす事も難しいでしょうね。

時々、ケーブルを作り直して、御自分でSATA電源コネクターの位置を替えている方も見かけましたが?

配線ミス、コネクタのかしめ方の不足で電源供給が賄えないなどの恐れもあるので電源コネクターの自作は注意してください。・・・購入した電源の物でも、接続が甘い物もあります。駄目と判断した物はマーキングして使わないようにする事です。

書込番号:17121373

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2014/01/27 23:26(1年以上前)

ドライブの数にもよりますが
1個〜2個おきにコネクタ使えばかなり離れていてもOKですけどね。。。。

書込番号:17121494

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/28 11:52(1年以上前)

多少斜めになっていてもケースの高さより長くなることはないと考えていいと思います。
コネクター間が300mmあれば足りるのではないでしょうか。
もし、それ以上に開くならケーブルを2本使った方が綺麗になる気がします。

書込番号:17122847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/01/28 20:40(1年以上前)

お三方、返信有難う
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0116/57116/attachment/250d_02_1024x568
画像から判断すると、縦方向は10〜12cm程度、
更に横方向が加わると・・・15cm位になるでしょうか。

延長ケーブルか、一つ飛ばしか、2本ケーブルか、
電源はプラグインタイプで最小限のケーブル配線をしたいと考えております。
SSD、HDD、一つ飛ばして、BDドライブ、
飛ばしたところにケースファン用電源変換分岐k−ブル
こんなんでも大丈夫ですかな?

ところで、
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/09/rm-Cable-8.jpg
こういうケーブルをObsidian 250Dで使おうとすると、
ドライブベイが密集しているので無理がある気がするのですが、
皆さんはどう思われますか?

書込番号:17124477

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2014/01/28 22:47(1年以上前)

>こういうケーブルをObsidian 250Dで使おうとすると
CorsairのPSU 全部そんなタイプのケーブル使ってますよね。
ケースもCorsairだし 大丈夫だと思いますよ。

>ドライブベイが密集しているので
とはいえ、HDDの冷却も必要なのである程度HDD間にはスペースあるはずです。

コネクタ間の余ったケーブルはHDD間の隙間に押し込んでおく方法もあります。(HDDの後ろがあまり空いてない場合)

書込番号:17125193

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2014/01/28 23:15(1年以上前)

http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2014/01/118miniitxcorsair_obsidian_ser.html
少し詳しい説明が載ってます。

書込番号:17125354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/01/28 23:38(1年以上前)

研究中さん大正解
そのケーブルはCorsair RM450に付属するSATAケーブルです。

この画像を見る限り、
http://img.hexus.net/v2/chassis/Corsair/250D/250D-07b.jpg
http://www.hardocp.com/images/articles/1389990624bMoYIdtPor_4_12_l.jpg
3,5インチの方は繋げそうですが、、
2,5インチに2つ取り付けという場合は無理そうです。

そしてHDDの冷却も・・・ミニITXケースのドライブベイに4基も搭載する人なんていないですよね?

書込番号:17125506

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2014/01/29 00:31(1年以上前)

3.5inchHDD間も結構狭いですね。HDDの後ろに多少余裕がありそうなのでそこに余分のケーブルを這わすことになるでしょうね。
2.5inchは ほとんどくっついてますね。
また、
SATA用電源ケーブルはHDDコネクタの向きの関係で、PSUに近いコネクタから順にHDDの上の段→下の段の順でつないでいく必要があります。(たぶんどのメーカのもそうなってると思います。)

なので 1本のケーブルだけで処理しようとすると
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-500W_feature/EPM500AWT_feature.html
で採用しているケーブル、コネクタのようなタイプがよさそうです。(想像です。保障はできません)
それにしても、2.5inch2台重ねて使用する場合これでうまくいくかどうかは???です。

書込番号:17125739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 Obsidian 250D CC-9011047-WWの満足度5

2014/01/30 06:23(1年以上前)

研究中さんまた正解
その電源は私の第1候補です。
SATA(HDD)ーSATA(SSD)ー4ピン(ファン用電源変換分岐ケーブル)ー4ピン(SATA変換+光学ドライブ)
これでつながってくれると嬉しいな。

CorsairのケースでCorsairの電源ケーブルが使えない状況があるなんて・・・

書込番号:17130209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンは付属でついてきますか?

2014/01/28 20:54(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 400R CC9011011-WW

スレ主 qwerunoさん
クチコミ投稿数:6件 EWIGEN SCHNEE 

自作PCでこのケースを使おうと候補にいれているのですが、ファンはついてくるのでしょうか?
ついてくるのならその他のケースでも基本的に付属されているのでしょうか。

書込番号:17124547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/01/28 20:57(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc9011011ww.html
ファン

フロント
2×120mmファン
トップ 2×140mm / 120mmファン(オプション)
リア 1×140mm / 120mmファン
ボトム 1×140mm / 120mmファン(オプション)
サイド 2×140mm / 120mmファン(オプション)
シャドウベイ ※2×120mmファン(オプション)

3個はついてる
10個付けたければ自分で用意する必要があります

書込番号:17124570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/28 21:01(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000281964/spec/#newprd
冷却ファンは、フロントに120mmLEDファン×2、リアに120mmファン×1を標準搭載。

とりあえず標準の3個あれば普通は足ります。
あとは好きなだけ付けて下さい。

書込番号:17124587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qwerunoさん
クチコミ投稿数:6件 EWIGEN SCHNEE 

2014/01/28 21:04(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:17124609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の向きについて。

2014/01/28 07:26(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 400R CC9011011-WW

スレ主 走多さん
クチコミ投稿数:13件

このケースは下の部分に足が付いており、本体下に空間が出来る感じになるのですが、電源ファンを下向きに付けても大丈夫でしょうか?


YOSI0223さんは↓のように下向きに付けてるようですが排熱は大丈夫でしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000281964/ReviewCD=630146/ImageID=141959/


ケース下の隙間の高さ(足の高さ)は約15mmです。


※みなさんのご意見を頂き、このケースを購入してみました。
ご意見通りかなり内部も広く、またSATAケーブルもL字の物ではなくても良いようで、とても満足しております。

書込番号:17122215

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2014/01/28 07:43(1年以上前)

大丈夫ですが,電源ユニットは,下部からの吸入です,排気ではありません。
ただし,据え付ける面が平らで,外気の吸入に支障がないことが重要です。

書込番号:17122242

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/01/28 09:13(1年以上前)

排熱を心配されてるみたいですが、電源ユニット自体の熱は外気導入で即排気になるので問題ない、
ケース全体の排熱ならケースファンに任せればよいと思えます、それが最近下向きになってる傾向かと。

書込番号:17122442

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/28 09:31(1年以上前)

下向きでも問題ないです。
冷却用にPCの下から空気を吸って背面に排気しますので、PCの周りは埃がたまらないように綺麗に掃除して下さいね(^^

書込番号:17122484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/28 09:35(1年以上前)

問題ないですy
ただし、床が絨毯など吸気の妨げになるようですとやめた方が良いです。

底部からの吸気のメリットは、外部の冷えた空気を取り込めること。冷たい空気は下にいくので、なおさら。
デメリットは、絨毯など吸気の妨げになる場所では使いにくい、床のホコリを吸い込む可能性がある。

書込番号:17122490

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/28 11:32(1年以上前)

そもそもATX電源のデザインとしては、下にファンを向けて吸うというのが正しいです。
穴が塞がってしまわない限り、外気を吸う方がPC内の熱気を吸うより問題は少ないでしょう。

書込番号:17122795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2014/01/28 12:54(1年以上前)

冷却についてのみ言えば、下にするか上にするかは選択で、どっちが正解というのはありません。
なのでどっちにも出来るようになってます。

あと、どの程度の冷却が必要かは消費電力と効率で計算出来ますし、結果は排気温度で測れます。もちろん、電源の寿命を考えれば温度は低い方が良いわけですが、ケースからの排熱を助けるために上向きにするという選択もありです。

本来はという話をするなら、ケースの排熱を考慮して内側から吸う構造になってますので、上が正しいとも言えます。昔は後ろから吸う電源もありました。その頃はファンの回転数は一定でしたが。
昔と違って今は静音のために電源のエアフローは最低限になってる電源も増えてるので、下に向けるという選択もありです。

つまり、ケースだけで結論を出そうという事自体が無意味です。

書込番号:17123029

ナイスクチコミ!0


スレ主 走多さん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/28 20:22(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

電源のケース内に向くファンは吸気だったんですね。指摘されて気付きました。
このケースは底辺部がメッシュになっており吸気にも問題無いようですので、下向きに付けたいと思います。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:17124373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

水冷 H100iの取り付け

2014/01/26 21:16(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 350D Windowed CC-9011029-WW

このケースを購入しました。
水冷のH100iを取り付けようと購入しましたが、マザーボードのCPUの電源のコネクタが邪魔をして
背面側のファンを取り付けることができませんでした。
現在は、一つだけファンを取り付けています。
皆さんはこのケースで水冷をしてうまく取り付けられていますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17117236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/01/26 21:22(1年以上前)

商品レビュー内に延長ケーブルで爪が小さいタイプで回避した話ありますね。

書込番号:17117264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2014/01/26 21:29(1年以上前)

そのレビューどこにありますか?
探しましたが見つかりません。
そんなに小さいコネクタのものがあるのですか?

書込番号:17117303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/01/26 22:02(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000508804/ReviewCD=608895/

この商品のと言えばよかったか(汗)

あとは薄型ファンとりつけるしか?

書込番号:17117467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/27 23:15(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/350d/
のようなマザーなら取り付けは可能でしょうね。

ASUSのマザーの様に、メモリー上側が固定式の爪であれば取り替えも可能かも? 

マザーの電源コネクターの位置、冷却パーツ類の配置を良く見て、マザーを交換すべきでしょうね。

ポン付けを止めて、横方向にラジエターを移動させて固定してください・・・タイラップ、針金等で。140mmファン掃討位置まで移動可能ではありませんか?

書込番号:17121422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件 Obsidian 350D Windowed CC-9011029-WWのオーナーObsidian 350D Windowed CC-9011029-WWの満足度5

2014/01/28 00:51(1年以上前)

H100iを取り付けたことがある者です。

レビューは以下よりどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000508804/#tab

スペースは狭いですが、当方の環境 G1 Sniper M5 では取り付けが可能でした。
他のレビュアーの方も仰られておりますが、干渉が結構きびしめです。

電源ケーブルや、マザーの配置によっては、難しいところがあるかと思います。

書込番号:17121804

ナイスクチコミ!0


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件 Obsidian 350D Windowed CC-9011029-WWのオーナーObsidian 350D Windowed CC-9011029-WWの満足度5

2014/01/28 01:48(1年以上前)

レビューにてマザーRAMPAGE IV GENEにH110取り付けたものです。

RAMPAGE IV GENEのCPU電源は上端ギリギリの位置でしたが、マザー上部で上にVRM用ヒートシンクが飛び出ていないので、ラジエーター厚29mmのH110でもギリギリ搭載出来ました。
ラジエーター厚27mmのH100iなら、殆どのマザーで搭載可能と書きましたが、マザー上部で上にVRM用ヒートシンクが飛び出て装着されているマザーだと厳しい場合があるようですね。

H100iは12cmファンの選択肢が豊富なので、風量・静圧は落ちますが15mm厚ファンにすれば搭載出来ると思います。

冷却力重視・ケース無加工で25mm厚ファンのままでいくなら、最終手段は「CPU電源ツメのカット」になります。
振動の多い環境ではおすすめできませんが、CPU電源コネクタは案外しっかりとはめ込めるものなので、試されてみてはいかがでしょうか?

だた電源付属のコネクタ爪を切るのは、勿体ないので「PX-011」や「PX-004A」等の電源延長ケーブルを使用して爪カットしたほうが良いですよ(^^)b
あと、350Dの上部12cm用ネジ穴には分厚い防振ゴムが標準装備されているので、外すことで僅かですが厚みに余裕ができます。

書込番号:17121933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2014/01/28 06:32(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
PX-011を試してみようと思います。

書込番号:17122145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TOXIC R9 270X は入りますか?

2014/01/26 08:03(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide Air 540

クチコミ投稿数:4件

デザインが気に入ったのでこのケースにしたいのですが、一つ質問があります

TOXIC R9 270Xの長さが308mmあるのですが、フロントのファンを外さずにこのケースに入りますか?

わかる方がいれば教えてください 

よろしくお願いします

書込番号:17114376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/01/26 08:34(1年以上前)

コルセアホームページ見たら、
Max320mmだそうです。

書込番号:17114450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/27 21:28(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:17120766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング