このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 19 | 2013年1月26日 22:35 | |
| 2 | 5 | 2013年1月25日 08:44 | |
| 1 | 2 | 2013年1月21日 02:41 | |
| 0 | 2 | 2013年1月18日 23:14 | |
| 6 | 7 | 2013年1月15日 01:58 | |
| 5 | 3 | 2013年1月9日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
机の上に置こうと思っていたのですが
上の棚に5mm!だけ干渉してしまい置けなくなってしまいました
しかしデザインといいメンテナンス性といいやはりこのケースが気に入ってしまったので
どうにかできないか考えてるうちに床置きにしようと思いつきました。
コクヨのKOKUYO EAS-CS480C CPUスタンド
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8-KOKUYO-EAS-CS480C-CPU%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-D480/dp/B0000999BG/ref=cm_cr_pr_product_top
を考えているのですが横幅は大丈夫なのは確認しましたが
奥行きが少し物足りないみたいなのです・・・
ゴム足の間隔なんかもありますし、もしお使いの方、お詳しい方おられましたら
おけそうかどうか教えていただけないでしょうか?
2点
>がんこなオークさんありがとうございます
自分もそんな利用するわけではないのですがよく口コミで見かけるお方ですねw光栄です
床に直置きだと掃除がしにくいのと部屋がほこりっぽいので
なんとなくホコリを吸い込みそうだったので・・・
キャスターが直に当たりそうなのも嫌なのもありますねー
何か他に良い台でもあればいいんですが
自分にはDIYの腕もないのでなやんでます;
書込番号:15660850
0点
床の状況は、どんな床ですか?
フローリングならそのまま置けばいい。
畳、カーペットならホームセンターでプラボード、板を買ってその上に置けばいい。
結論
スタンドは、不要だと思います。
理由:このケースは、メンテナンス向上のため、サイドパネルがボタンを押すだけで外せる
メリットがあります。
このスタンドでは、スタンドから下ろさないとサイドパネルが外せません。
メンテナンスの良いメッリットの『ボタンを押すだけでサイドパネル外せる』利便性が死んでしまいます。
書込番号:15660871
1点
これ
http://www.amazon.co.jp/Smile-CS-7XK-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%ABCPU%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98/dp/B0013IK3MS
にホームセンターで買ってきた板(800円くらい)。板は厚さ1.2センチ、幅25センチ、長さ90センチのものを長さ53センチでカットしました。ちょっと安っぽくなるけど・・・
のっけたままサイドパネルはずせるよ。フロントパネルもちゃんと開くよ。
書込番号:15660888
3点
埃を気にしてるなら、100均にもある発砲スチロールのブロックでも良いとは思います
また電源の吸気口はケース側にするのもありですね。
書込番号:15660902
1点
>RS-6さん ありがとうございます!
床の状況は、どんな床ですか?
カーペットですねー
これがそもそもホコリの原因だとは思うのですが
マンションなので・・・
>メンテナンスの利便性が死んでしまう
まったく持って仰るとおりだと思います。
ですが実際今のPCでもあけるのは掃除の時の1〜2ヶ月に1回ぐらいなので
多少不便でもいたし方ないかなーとは思っています。
それよりも掃除は好きなほうなので床に掃除機をかけるときにそこだけ動かせないものがある方がなんとなくホコリがたまりそうで嫌なんですよね・・・
その分キャスターがあるとある程度は融通がきくので
掃除しやすいかなーと思ったんですが・・・
書込番号:15660913
0点
>親父んさん
おおおおー!すごい!ありがとうございます!
シンプルながらも綺麗にまとまってますねー!
これはある種理想系かもしれません・・・
いやはやおみそれしました・・・
こうなると自作も念頭においたほうがいいのかも・・・
書込番号:15660929
0点
がんこなオークさん>
なるほど
知り合いが洗濯機が防水パンにのらなくて暫定で
発砲スチロールでかさ上げしてごまかしてましたが・・
200円で済むならそれもありかもしれませんね!
動かせないのは仕方ないですが高さがあるので掃除いけるかな・・
書込番号:15660944
0点
キャスター付きの台が良いわけですね。
これなら乗ります。
レーザープリンタスタンド LPS-T100[サンワサプライ]
3,950円
サイズ:W500×D550×H80mm
http://item.rakuten.co.jp/auc-kstar/lps-t100/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
書込番号:15661040
1点
Obsidian 550D CC-9011015-WWのゴム足は、リア側の足が3cm位フロント側に移動出来ます。
書込番号:15661135
1点
>RS-6さん
ありがとうございます!
なるほど、プリンター台で検索かければめっちゃでてきますね
でも剛性の分なのか業務用だからなのかやはり値が張りますね・・・
えっ!ゴム足調整できるんですか
じゃあゴム足で傾く最悪のパターンが回避できるかもですね。
なかなか貴重な情報ありがとうございます
皆様たくさんの回答ありがとうございます
なんとなーく方向性固まってきました
明日仕事上がれたらちょっぴりホームセンター視察してきます
書込番号:15661199
0点
wisdomen さん
ワンサイズ大きい台
レーザープリンタスタンド LPS-T101[サンワサプライ]
4,860円
サイズ:W600×D650×H80mm
http://item.rakuten.co.jp/auc-kstar/lps-t101/
書込番号:15661231
1点
ホームセンターで買った板に、ニチアス カグスベールなどを板の底部に貼れば、移動も簡単ですy
カーペットだと滑りが良いからね。
角にクッションをつけておけば、脚当たっても大丈夫。
書込番号:15661856
2点
>パーシモン1wさん
おおお〜!ありがとうございます!
そんな便利なものがあるんですねー!
初めて知りました。滑り止めじゃなく滑らせる用とは・・・!
書込番号:15662334
0点
皆様本当にありがとうございます!
明日いろいろ回ってみます
すいません、質問の意図とずれるのですが・・・
このケース関連でいろいろ調べていたところP8Z77-V DELUXEを取り付ける際に
マウントネジが必要ないという記述が気になったのですが
これはケース側がそうなっているのですか?
http://0612keiji.blogspot.jp/2012/12/pcobsidian550d.html
マウントネジがいらないなんてちょっとカルチャーショックです・・・
遅れた人間ですいません・・・今は普通なのでしょうか・・・
書込番号:15662362
0点
マウントネジが不要というわけでなく、すでに装着済みであったかと。
書込番号:15662425
2点
>パーシモン1wさん
あーなるほど!脱線すみませんでした・・
ありがとうございます
書込番号:15662445
0点
皆様ありがとうございました!
結局板を買ってきてコロをつけてそこに置く事にしました!
今パソコンが使えなくて携帯でいじっていたのですがグッドアンサー選ぶ前にスレッドを閉じてしまいました…ご回答頂いた皆様におつけしたかったのですが誠に申し訳ありませんでした
書込番号:15675143
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
正面の5インチベイ最上段に電源SWとか、USBポートなどが付いているパネル、
そこのパネルの色は何色なんでしょうか?
価格COMでの製品写真ではシルバーみたいに見えますが、
リンクスのHPでの写真はゴールドに見えてしまいました。
さすがにゴールドは買う気が失せてしまいますので、お使いの方パネルの色を教えてください。
0点
すいません、使用者じゃ無いですが、シルバーにしかみえません。
さすがにゴールドは無いと思います。
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
書込番号:15664377
0点
ですよね!!!
どう見てもシルバーなんですが、
リンクスのHPに中古品として写真までUPされてるんですが、
こちら
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/002000000032/order/
視ように依ってはゴールドに見えてしまいます。
書込番号:15664400
0点
おぉ〜、本当ですね、特に3枚目の画像はゴールドに見えますね。
前面扉の縁がゴールドっぽい感じでしょうか?
使用者を待った方が良さそうですねm(_ _)m。
書込番号:15664448
1点
RS-6さん
わざわざ写真までアップしていただき感謝です、
シルバーであるということで購入に進みたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:15667424
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
こんにちは
フロントファンを交換しようと思って、フロントパネルをはずそうと思い
中をみたらつまみみたいなのを、みつけたのですがこれで固定されてるようですが
はずし方がわかりません。
教えてください
0点
指の先で固定されている爪を「外側に向かって」押して下さい。
左右均等でなくてもOK。片方が外れれば、もう片方は外れやすくなります。
めっちゃ硬い場合。
マイナスドライバに厚めの布をかぶして、こじる。
・固定爪の「折れ」に注意してください。力加減に注意してね。「爪折れ」は、よくある事故なので。
・多少の傷は覚悟して下さい。
・ご本人の「傷」にも注意して下さい。
・外した時、パネルとつながっているケーブル類を無理に引っ張らないように。
書込番号:15648973
![]()
1点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
このマザボ、CEB Form Factor(12 inch x 10.5 inch)で、通常のATX Form Factor (12 inch x 9.6 inch)よりも短辺(前面側の端からバックパネル側の端まで)が2.3cm程、長いのです。
多くのマザボで、前面側の端には手前側から差し込む方向のコネクタがあるので、ケースも少しは手前側にゆとりがあるのが普通と思うのですが、このマザボは長い上に、前面側の端には手前側から差し込む方向でSATAのコネクタがあるので、フロントのベイまわりの何かと干渉しないか心配です。ASUSのRampageシリーズのような(Extended ATXフォームファクタの)マザボが入るケースを選べば、間違いないのではありますが...
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え頂ければ幸いです。
0点
以下のサイトに写真とスペックが掲載されています。
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
ケースの写真が有りますので、ご自分で判断してください。
MB取り付け穴はATX用ですから、その穴の位置でよければ入るのでは?
別の箱(現在使用中)の箱にはExtended ATXフォームファクタ用に穴が奥に開いていました。CEBがどうなるかですね。
SATAが付くあたりの奥は開いていると思いますので、それだけは大丈夫な気がしますが・・・
私は、ATXで簡易水冷機用にとこのケースを考えています。
書込番号:15634920
0点
orangeさん。
思わぬところで、お会いしました。返信ありがとうございます。
御紹介の頁は、見たことがあったのですが、どうしても確信までは持てずにいた次第です。おそらく大丈夫、という感じでしょうか。どうしてもなら、どこかで現品を見るしかなさそうですね。
もっとも、派手なオーバークロックでもしない限り、TDP130WのCPUでも、必ずしも水冷でなくとも、大丈夫そうではありますが... 水冷だと、「ケースに付くか」が問題ですが、空冷のものでも、周囲との干渉が、買ってみてから判明する場合もありますし、悩ましいところです。
書込番号:15637978
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
現在、PCケースの入替を検討しています。
検討に至る現ケースは、昔は静穏で名をはせたANTECのP150を利用しています。
静音性は、未だ健在ですが、保守性が今ひとつで手間がかかっています。
先日、掃除した際に、CPUクーラーをM/Bをつけたまま交換できないか、試しま
したが、バックプレートがずれたのか、結局M/Bをはずして、取り付けました。
(過去には成功した事もあります)
結構、スペースがなく配線の整理に苦労します。
半年に一回程度、保守していますが、最近は面倒になって来ました。
そこで、PCケースの換装に決めました。
まず、保守性と現在の静音の確保、また相反する冷却性能も確保したいと
思います。
P150は、当時は静音PCで、冷却もそこそこ取れていますが、
最近のNINEHUNDRED等に比すると、窒息系の部類になっていますね。
フルタワーだと、P280や、コスモスあたりがしっかりしたつくりで、
配線スペースもしっかりとってあるので、しやすそうですが、大きすぎ
る嫌いがあります。(スペース的にきつい)
ミドルケースで、静音性、冷却性、保守性をバランスよく満たしたケース
を物色していたところ、この「Obsidianシリーズ 550D 」に行き着きました。
実際、販売店で実物を見に行きましたが、保守性は抜群に感じられました。
配線スペースに余裕があり、特に電源ボックスから、主ケーブルが裏に回して
配線することにより、すっきりした設置が可能になっているようですね。
CM690も所有しておりますが、やはり裏配線ができるようになっていますが、
裏配線のスキマが狭く微妙な感じです。
550Dは、必要とする幅を確保してあり、勝手が更によさそうなのも気に入りました。
ボーナスが支給されたら購入しようと思っています。
ほかに静音性、冷却性、保守性をバランスよく満たすPCケースがあれば、ご教示ください。
※550Dの兄弟機は、それぞれ優れていましが、バランスではこの550Dが一番かな。
※カバーは、数店舗回りましたが何れも、壊れていました。
はずしたままの運用もしかた無いかと思っています。
1点
ANTECで検討されているようなので、私個人的にはP183 V3を推しておきましょうか。
当方は同類形のP193(初期型)ですけど内部も丹念な造りで精度も高いです。
HDDを収納するベイのスライドもスムーズでガタは皆無。
ウレタンのクッション材のおかげてHDDの振動はケースにも伝わりません。
ただ、P183(P193も)は外見の大きさのわりには内部はやや狭いとは思います。
お望みよりサイズ的に多き過ぎるかな?
書込番号:15174945
![]()
1点
静音と冷却の両立は難しいですね、両方のバランスて事になるのかもしれませんが
まあ中身の構成次第で本当に発熱パーツが多いようなハイエンド構成なら
冷却性重視のケースでファンコントローラーで回転数を下げて使うか
マザーで自動制御させるかですね
私の考えですが静音ケースを冷却性重視にはできないけど
冷却重視のケースは静音性を高める改良もできると思います。
書込番号:15175773
![]()
2点
ピンクモンキーさん
早速の回答ありがとうございます。
>ANTECで検討されているようなので、私個人的にはP183 V3を推しておきましょうか。
実は以前、P180を利用していた事もあります。
P150同様、剛性感があり、バリも無くまた、ギミックな作りが、遊び心をくすぐる
ケースでした。
当時購入した電源のケーブルが届かず、延長ケーブルを購入した苦い経験があります。
なので、P180は対象からはずしていましたが、お勧めくださったP183 V3は、改良され
ていますね。今時のCPU裏がぱっくり口をあいており、これならバックプレート付きの
クーラーでも簡単に着脱できます。
大きさもミドルなので改めて候補に。
がんこなオークさん
おはようございます。
>冷却性重視のケースでファンコントローラーで回転数を下げて
確かにそうですね。
そういった視点で、探すと「ENERMAX ECA3252」あたりが結構良いのかな
と悩んだりします。
値段が安くて、冷却良く保守性もよさそうです。
問題は、剛性感が今ひとつで、実際に積んだときの状況が微妙ですね。
CM690 II Plusあたりかな、CPUホールがやや小さいのが気になります。
書込番号:15175944
1点
似たようなタイプでこれですかね
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6763
私的にどちらも好きなメーカーですが静穏性のみ求めるなら
この2つのケースのどちらかをGetしてるでしょうね。
スモーカーなのでBestなんですがね〜(笑)
CM690 II Plusはもう眼中にないですね(失礼)
いかんせん光物が好きなのでアクリル窓サイドは欲しいです。
したがって私めは650Dに気持ち傾いています。
いろいろ迷って選択するのも楽しい時間ではありますが。
がんばって下さ〜い。
書込番号:15178297
![]()
0点
失礼 誤字訂正
静穏性--------静音性
書込番号:15178351
0点
オリエントブルーさん
RC650紹介ありがとうございます。
拝見したところ、魅力的なケースですね。
きになるのは、清音シートのスポンジ部の耐久性能が気になります。
2,3年でぼろぼろとこなければいいのですが…
先日、秋葉原の電気街に行ったときは、見当たりませんでした。
次回寄った時に現物を確認してみたいと思います。
>CM690 II Plusはもう眼中にないですね(失礼)
やはり、音とホコリが難がありますよね。
P150はホコリと音は少ないのですが、保守性と廃熱がやや弱い。
P183、550D、RC650… 迷いますね。
まずは、RC650の実物を確認してきます。
書込番号:15178549
1点
意中の良い物Getされましたか またレビュ宜しくお願いします〜。
書込番号:15621061
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
このケースを購入して乗せ変えたのですがフロントパネルのUSB3.0の速度が2.0並しかでません。背面のマザー側についてるUSB3.0は正常な速度がでるのですが前のケースでは3.0が付いていなかったのでマザーの3.0ピンヘッダは使っていませんでした。この場合OSを再インストールしないと3.0では動作しないのでしょうか?
1点
結局何が原因だったのですか?
こういう場所で一人納得されても、他の人の参考になりません。
書込番号:15591672
4点
マザーメーカーの最新ドライバをあててたのですが速度がでなかったのでインテルで最新ドライバを探したところもっと新しいドライバがあることを見つけてそれをインストールしたとこと改善しました。他の方にも有効なのか自身がなかったので投稿しないでいました。
バージョン:1.0.4.220→1.0.6.245
書込番号:15593450
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











