Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(3201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > 5000D Airflow Tempered Glass

クチコミ投稿数:89件

こちらのPCケースに、ラジエターが厚めなARCTIC Liquid Freezer III 360を上面に装着された方はいらっしゃいませんか?ラジエターの寸法は398(L)x120(W)x38(H)らしいです。
ミドルタワーの中では背の高めのこのPCケースなら余裕があるのではと思うのですが、ご教授いただけますと助かります。
Amazonのレビューに、PCIEスロットのカバーを使ってオフセットできるとあったのですが、どうなのでしょう…

書込番号:25904508

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:954件

2024/09/26 02:04(1年以上前)

普通につけたらマザーのヒートシンクとあたるという話でしょうね。

PCIのブラケットを使ってラジエターを手前にオフセットさせれば干渉が避けられるという話かと思います。

https://www.reddit.com/media?url=https%3A%2F%2Fpreview.redd.it%2F5000d-w-arctic-freezer-2-360mm-v0-vzd9j1ikd0zb1.jpg%3Fwidth%3D1080%26crop%3Dsmart%26auto%3Dwebp%26s%3De6c9ba1629afd512fa03393eccb197f7fb0d97b6

本来は・・・

https://cults3d.com/en/3d-model/gadget/offset-bracket-for-aio-radiator-top-mounting-for-lian-li-o11d-mini

こういったブラケットがあればその方が見た目的には良さそうですが、まあ付けてみて変な振動音とかしなければ良いんじゃないですかね。

書込番号:25904523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2024/09/26 18:01(1年以上前)

なるほど!左側面の方にオフセットするのですね!検討してみます、ありがとうございます!

書込番号:25905177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 付属のネジについて

2024/06/18 14:04(1年以上前)


PCケース > Corsair > iCUE 5000X RGB QL Edition CC-9011233-WW

スレ主 10j_kさん
クチコミ投稿数:1件

付属品にマザーボード取り付け用ネジ等あるらしいのですが、見当たりません。こちらのケースの付属品はどちらにありますでしょうか?

書込番号:25777389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2024/06/18 14:24(1年以上前)

製品ページに付属品として、
>1×クイックスタートガイド
>1×アクセサリーボックス
と書かれているので、アクセサリーボックスに入っているのでは?

書込番号:25777405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/06/18 14:53(1年以上前)

ドライブベイに箱が付いてるなど、他はケースの発泡などが有ればそこに付いてたりするけど、アクセサリーケースと言うか箱があると思う。

書込番号:25777424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/18 15:22(1年以上前)

>10j_kさん

>付属のネジについて

【メインPC改造企画】CORSAIR iCUE 5000X RGB 【組み立て編】の4分以降に出る茶色い箱に入ってるのでは。

https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=CORSAIR%20iCUE%205000X%E5%8F%96%E8%AA%AC&mid=1E1A1E89E1093B5092151E1A1E89E1093B509215&ajaxhist=0

書込番号:25777449

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/06/18 15:43(1年以上前)

YouTuneをどうぞ。

>Corsair 5000x QL RGB Case PC Build| Intel i7 12700k| Asus RTX 3070TI| Gaming Pc Build Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=g0Gv-GGxCmU

書込番号:25777473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

スレ主 yasu331さん
クチコミ投稿数:1件

フロントパネルの開閉用ヒンジの受け側の爪が折れてしまいました。部品の購入は可能でしょうか?また代替品等はありますか?

書込番号:25725690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/05/06 10:04(1年以上前)

それは販売店経由で代理店に確認した方が良いでしょう。

書込番号:25725748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/08 10:19(1年以上前)

>yasu331さん

>フロントパネルの開閉用ヒンジの受け側の爪が折れてしまいました。部品の購入は可能でしょうか?また代替品等はありますか?

終息方向なので、リンクスインターナショナルでの対応は難しいと思いますが、まずは相談を。
形状が良くわからないので、あくまでも案ですが。
代替品の検討は難しいので、外せるならば肩を撮り自分で作成する・取り付け部分に厚みがあるならばタップを立て裏からポリカーボビスで固定する。

書込番号:25727945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > iCUE 4000D RGB Airflow

スレ主 AYM_さん
クチコミ投稿数:26件

10年振りくらいに自作しようと考えてます。

以前、Corsairの700Dを使っていたこともありケースもまたCorsairで使いたいと考えています。

白いケースがイマドキ流行りのようなのですが、通常版4000Dだとベゼルがグレーになったり、フロントI/Oポートの規格が若干古いようなのでこちらのiCUE 4000Dにしようと思ったのですが(価格.comに白モデルのページが見当たらず黒モデルでの質問となり申し訳ございません)、CPUクーラーの簡易水冷等だとより配線が少なくて済むiCUE LINKなるものが出ているらしく気になっています。

簡易水冷は240mmモデルを天面につけるつもりなのですが、どうせiCUE LINKモデルを入れるならフロントファンもiCUE LINK対応製品に変えようかなとも思いまして、そうなるとこのケースに標準搭載されているELITEモデル?のファンとノードコアは取り外すことになると思います。
ファンは言わずもがなですが、このノードコアは取り外し可能でしょうか?

或いは、コスト削減も考えて2つを共存させることも出来るのでしょうか。 尚、マザーボードにはB650 Steel Legendを選定しており一応USB2.0用のピンも2つ備わっているようですが、この2つを指したとてiCUEアプリで認識してくれるでしょうか。


余談ですが、死ぬ程重たい700Dで本格水冷に手を出していた時期もあり腰を何度かやってしまっており(笑)軽い方が良いなーと思って4000Dを選択していますが、ラジエターが天面配置で360まで対応する5000Dも気になっています。
4000Dも一応フロント側に360ラジエターを配置可能なようですが、どっかでポンプより下側にラジエターを配置するのはエア噛みする恐れがあり推奨しないとも意見を見たので、悩んでいます。 CPUはRyzen 7900Xの予定ですが、TDPが170Wと高めなので…。

如何せん10数年ぶりの自作なのでイマドキのパーツの信憑性等かなり上がってると思いますので、皆さんの意見をお伺いしたいです。

書込番号:25683219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/04/01 20:11(1年以上前)

自分は7900X3Dを使ってますが、TDP 170Wにするのはあまりお勧めじゃないです。

ZEN4の各コアのスイートスポットは1コア当たり8W前後で、12コアなら96Wそれに10WちょっとのcIODを載せて110-120Wくらいの電力でCurveOptimizerを載せてやれば最高速にほぼなります。
7700Xでもそんな感じでしたし、TDP 170W PPT 230Wなんtげ熱しか出ません。

自分は7900X3DなのでPPT 100W制限でCinebenchR23が27000を超えています。
熱を出す方が遅くなることもあります。

個人的には簡易水冷のコントロールはマザー制御の方がやりやすいので、CorsairのコントロールはやりにくいしUSBで制御するのは前に懲りたので他の方にお任せしますが、まあ、360mmなら問題ないと思います。

書込番号:25683226

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:954件

2024/04/01 21:06(1年以上前)

5000Dか7000とかならその新しいiCUE LINKなんじゃないんですかね。

後から付け替えるより最初からこちらに対応したケース使う方が良いと思います。

本格水冷するなら確かにこう言ったNode Core使ったコントロールやiCUE LINKは便利なこともあるので良いとはお思いますが、簡易水冷に使うだけなら自分もこういうUSBで制御するよりマザー制御の物の方がOSのアップデートで使えなくなるとかのトラブルも減らせて良いかなと思います。

自分は水冷パーツはほとんどEKでファンはLianli使ってますがマザー制御かLianliのコントローラーでファンだけコントロールしています。

こういう物を使いだすとファンもポンプも全部Corsairでそろえようとなるので、まあそれも良いとは思いますが自分は色々製品を選びたいので、ARGBやファン制御だけNode Core使うとかも良いとは思います。

まあでも出来るならケースでそろえた方が良いかなとは思いますね。

書込番号:25683277

ナイスクチコミ!0


スレ主 AYM_さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/02 00:57(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。

自分でも色々調べてみましたが、仰る通り7900X等だと逆に制限かけてあげた方が安定して速いのですね。
その上でやはり冷却が大事となると、360サイズのラジエターの方が良いのかなと思いました。

ファンの制御については、確かに色々面倒くさそうな点が多そうです。ちなみに調べてみたところ、iCUE LINKが予め搭載されているケースは5000D系にはありませんでした。
エア噛みが怖いところではありますが、前例が多いところを見るとさほど心配する必要もなさそうなので、4000Dのフロント側に360ラジエターを配置してみようと思います。

書込番号:25683522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:954件

2024/04/02 01:38(1年以上前)

書き忘れてましたけどフロントにラジエターつけたところでまずエアー噛みは起こらないと思いますよ。

色々ネットには書かれてますけど、自分も本格水冷する前にはかなり簡易水冷使いましたが全部フロントラジエターでしたが一度もありません。

ケースの底面に付ける場合はポンプがラジエターに付いてる物を選んだ方が良いと思いますが、それ以外はほぼ大丈夫かと思います。

普通にヘッドにポンプ付いてる物でフロントに付ける場合できればラジエターの下側からホース出せればほぼおこらないですし、ケースが大きい場合では届かないこともあるでしょうけど、よほど元々の水位が低くなければまず問題ないと思います。

書込番号:25683547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/04/02 06:06(1年以上前)

自分もフロント配置ですが、特に問題になったことはないです。

ホースが上側だと若干、エア噛みしやすいようですが下側なら問題ないと思います。

書込番号:25683626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass

スレ主 モルペさん
クチコミ投稿数:36件

拡張カードスペースは最大370mmと公式サイトで記載されていることは承知ですが、ケース前方あたり、3.5インチトレイを取り付けるところあたりのベースが内側に膨らんでいると言いますか出っ張っている感じで、これがグラフィックボードと干渉しないかと疑問に思いました。
その内側に膨らんでいる、出っ張っている部分は画像の赤線で囲っている部分あたりです。画像は公式サイトからお借りしました。

改めて質問ですが4080等の長めのグラフィックボードは搭載可能なのでしょうか?

現在私の使用しているグラフィックボードは短いものであるため気にならなかったのですが、近頃グラフィックボードを買い替えようと考えているので質問させて頂きました。
ご返答頂ければ幸いです。

書込番号:25605656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:954件

2024/02/01 09:27(1年以上前)

多分ハードディスク積んでグラボの最大幅が370mmという事かと思いますが、YouTube見るとこれも取り外し可能なようですので、少々大きなグラボでも十分入ると思いますよ。

HDDケースを取り外すとかなりフラットみたいですし・・・

CPUクーラーの高さも170mmあるのでグラボの幅も大丈夫かと思います。

書込番号:25605686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/01 09:44(1年以上前)

>モルペさん
参考までに同ケースで長さ319mmのASUS ROG 3080を搭載している画像です。
公式の最大長370mmは全然問題ないように思います。

書込番号:25605702

ナイスクチコミ!1


スレ主 モルペさん
クチコミ投稿数:36件

2024/02/01 09:51(1年以上前)

>しゆうたさん
写真まで載せて頂きありがとうございます!
確かに問題なさそうですね!心配に思っていましたが安心しました!
ありがとうございます!

書込番号:25605709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

4000D Airflow

2023/12/23 15:33(1年以上前)


PCケース > Corsair > 4000D Airflow Tempered Glass

クチコミ投稿数:4件

4000D Airflow ですがGPU倒立式マウントの部分のネジの間隔が微妙で一度安いものを買ったのですが合いませんでした
この穴は純正じゃないと合わないのでしょうか?
もし安い製品あれば教えてくださいませ

書込番号:25557270

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/12/23 15:42(1年以上前)

垂直GPUマウンタの話ですかね?

こういうオプションパーツは製品ごとに設計されてるので本当に合わせるなら純正品ですかね?
じゃないなら両面テープで固定してもいいと思いますが

書込番号:25557279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング