Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(3201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-ATXマザーの固定について

2015/07/31 17:20(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide Air 540

クチコミ投稿数:837件 Carbide Air 540の満足度3

このケースはE-ATX対応となっていますが、
マザーボードの右端はちゃんと固定できるのでしょうか?
確かスタンドオフがATX用分しか入っていなかったように思うのですが・・・

書込番号:19014379

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/07/31 17:39(1年以上前)

ネジ穴すらないので、入るってだけでしょう。
ATX以上のマザーボードでフルサイズのE-AXT未満のマザーボードもあるので、そういったものを入れられる様に作ったと考えるのが自然です。

書込番号:19014425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件 Carbide Air 540の満足度3

2015/07/31 18:33(1年以上前)

納得です。

書込番号:19014544

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2015/07/31 18:53(1年以上前)

E-ATX マザーの中には,左上の穴の位置が
異なるものがありますのでご注意を・・・

爺のお節介。

書込番号:19014575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 Carbide Air 540の満足度3

2015/07/31 20:35(1年以上前)

左上の穴が違うE-ATXマザーに出会ったことはありませんね。
その昔WTXマザー(富士通サーバーのマザーが大量に流出したときに買った)を持っていましたが
確かにあれは穴の位置自体ぜんぜん違いました。

書込番号:19014808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/07/31 20:36(1年以上前)

2CPUのマザーでしょうかね?

穴位置が特殊なところに位置してる場合もありますので、必要に応じてケース加工を行う必要もあります。

補強でリブが立っている所が加工穴位置だったりすると、そのリブをハンマー等でつぶさないとだめな場合もありますので、予定しているマザーの穴位置とマザー固定パネルの形状を十分に確認されたほうが良い場合があります。

書込番号:19014811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 Carbide Air 540の満足度3

2015/08/10 20:48(1年以上前)

いろんなマザーを見てみると、フロントパネル側にCPUを固定するタイプがほとんどですね。
この場合ねじ止めできない穴に足つきのスペーサーをかまさないと、クーラー固定時にマザーがボッキリ逝っちゃいますね(折れなくても多層基板内部の配線パターンが断線するかも)
これだったら最初からでっかいケースを買っておけばよかった、と思っても後の祭り。

書込番号:19041119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 PC初自作なのですが...

2015/07/05 20:04(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide Air 540

スレ主 kazu_xxさん
クチコミ投稿数:1件

PCを初めて自作しようと思っています。
このPCケースは初めて自作する人にとって向いていますでしょうか?
また、組み立てるにあたっての注意点などがありましたらご教授願います。。
本当に無知なので些細な事でもお教え下さい。
尚マザーボードはATXタイプにしようと思っています。

書込番号:18939302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件 Carbide Air 540の満足度5

2015/07/05 20:26(1年以上前)

電源ユニットの取り付けに多少面倒なことがある点や、3.5インチのHDDが2つしか付けられない点、5インチベイが2つでしかも縦方向に配置されている点などには注意がいるけれど、設置にアホみたいに面積が必要なのを許容できれば面白いケースではありますよ。
裏へ配線を引き回すときも非常に広いスペースがありますし、マザーボードを組み込む際にも空間が広いので(だってベイのたぐいがない)意外と楽に取り付けできるし。
フロントのファンの前には防塵フィルターがつくけれど、それ以外は特に用意されていないので、中は割とホコリまみれになりやすいのは注意したほうがいいかと。

書込番号:18939377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/07/05 20:38(1年以上前)

一般的なケースに比べて(設置面積が)デカい、(割と)重いで自称初心者には向いていないと思う。
レイアウトが特殊だからケーブルによっては長さが足りない可能性も。(その場合は延長ケーブルを注文。)
普通のミドルタワーの方がいいと思う。

予算配分がどうなってるかは知らないけど、他のパーツに1万円多く回してケースは4000-7000円くらいの安物で済ませた方が幸せになりそう。
僕は安物のケースしか持ってないけど、慣れれば言われるほど悪くは無い。

書込番号:18939422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2015/07/05 22:07(1年以上前)

無理なわけではないので、挑戦してみても良いと思いますy
PCケースは、そう買い替えもしないので、気に入ったものを購入するのが良いですね。

ただ、大きいのと両面からの作業がいるので、置き場所と広い作業スペースがあれば。

書込番号:18939775

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2015/07/06 05:25(1年以上前)

ケースを自分の好きなものにできる・・・
自作の醍醐味です!

挑戦しましょう!
「ご教授」「ご教示」

書込番号:18940565

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/07/06 07:47(1年以上前)

何をするにも素質のある人というのはいるでしょう。
逆に少しでも違うと直ぐに駄目になる人もいるでしょう。(応用問題が駄目みたいな人です)

一般的なケースと組み立ての根本から異なるということもないですし、無理ということはないです。
貴方の素質や素養を把握出来ないので、判断は難しいです。
取り敢えずケースのマニュアルを読んでみるべきでしょう。
大抵のメーカーでPDF形式のマニュアルが公開されています。
マニュアルの充実度で決めてもいいと思います。(PCケースの場合はマニュアルがない場合も多いです)

書込番号:18940744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/07/07 18:23(1年以上前)

まずは、自作本で勉強してください。

何を入れるのかわかりませんので、何とも言えませんけど、普通に組むなら困らないような気もしますし???

多分? 電源関係の延長ケーブルが必要になるやも? 似たようなケース購入して、必要に応じて通販で入手していた人います。・・・何が必要でしょうか?なんて質問しないでくださいね。

http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br156/sbr279/

書込番号:18944935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ホワイトバージョン

2015/05/28 11:42(1年以上前)


PCケース > Corsair > Graphite 760T BLACK version CC-9011073-WW

スレ主 Miotiyanさん
クチコミ投稿数:70件

ブラック仕様も悪くないですが、ホワイトの方に魅かれています。
ホワイト使用は市場(日本)に出回っていないのでしょうか?
それとも生産自体してないのでしょうか?

詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:18817250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/28 23:00(1年以上前)

Miotiyan さんこんばんわ

私も探してみたのですが、パソコン工房では「どこも在庫有りません」というし、リンクスにメールで問い合わせたら「当社では入荷予定はございません」とのことでした。おそらくメーカー在庫がないのでしょうね。
それなら780Tにしようかと思いましたがデカくて置き場所がありません(泣)。

解決にならなくてすみません。

書込番号:18818959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miotiyanさん
クチコミ投稿数:70件

2015/05/29 08:29(1年以上前)

ミスターGGさん こんにちは。
早速の返信感謝します。

そうなんですか。。残念です。でもまだ今年出たばかりですよね。
仕方ないですね。 780Tは大きいのもありますが、デザインの
好き嫌いが、わかれそうですね。

760Tのほうがどっしりシンプルで私的に合ってるですよね。
それとあの大きなサイドウインドウですね。
白も黒もサイドウインドウはスモーク仕様ですよね?

黒も気に入ってるし 価格と、お財布と時期を相談して(笑う)考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:18819661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/30 12:37(1年以上前)

Miotiyan さん こんにちは

>760Tのほうがどっしりシンプルで私的に合ってるですよね。
それとあの大きなサイドウインドウですね。
白も黒もサイドウインドウはスモーク仕様ですよね?

全くその通りですね。

コルセアは数年前にもホワイトの塗装不良でクレーム出した事があったと思います。
(ホワイトがヘタなのかも?)
「暫く待てば出して来る」と信じて私は待つつもりです。
次は大幅な構成変更(X99)になるので〜ああ〜お金が〜(笑)

書込番号:18823253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

900D

2015/05/14 17:08(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 900D CC-9011022-WW

スレ主 coopikoさん
クチコミ投稿数:19件

この部分交換できますよね?
5.25インチベイで電源スイッチ付きのいい物知ってる方いらっしゃいますか?
このフタをいちいち開けるのが非常にめんどくさいです

書込番号:18775552

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/05/14 18:24(1年以上前)

5インチベイそのものではないので、「交換」は無理でしょう。
扉が邪魔なら取ればいい気もしますが...

スイッチはないですがこれくらいでしょうか。
http://www.ainex.jp/products/pf-105cr3.htm
まだ残っていれば電源スイッチ付です。
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane5-1.html

書込番号:18775736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/05/14 20:18(1年以上前)

交換部品として用意されている前パネルだから、USB接続しまくりなら・・・パネルを外しちゃう?

電源ボタンだけなら、横長の物がそれだから・・・電源オンだけならパネル開けなくても操作可能だと思いますが?

書込番号:18776110

ナイスクチコミ!1


スレ主 coopikoさん
クチコミ投稿数:19件

2015/05/14 20:26(1年以上前)

このケースの購入を考えているのですが 仕事でUSBめっちゃ使うんですよねー。
いいケースなのに ここが惜しいです!
先々水冷化していく予定でこのケースがいいのですが!

http://review.kakaku.com/review/K0000457838/
これに交換できないですか?

書込番号:18776137

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/05/14 23:24(1年以上前)

何故「交換」に拘るのでしょう?
「増設」では駄目なのでしょうか。

書込番号:18776856

ナイスクチコミ!4


スレ主 coopikoさん
クチコミ投稿数:19件

2015/05/14 23:28(1年以上前)

そうですね ありがとうございます
このまま増設する方向で考えてみたいと思います

書込番号:18776869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントパネルのUSB端子

2015/05/02 15:01(1年以上前)


PCケース > Corsair > Graphite 760T

スレ主 redsupraさん
クチコミ投稿数:9件

フロントパネルにUSB端子が左からUSB2.0が二つとUSB3.0が二つ並んでいるのですが、USB2.0端子の右側が反応しません。(スマホと接続すると充電はします)
USB2.0の左側とUSB3.0の二つは普通に動きます。
元々こういう物なのでしょうか?それとも故障か何かの設定でしょうか?ちなみにマザーボードはASUSのX99−DELUXEです。
わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18739456

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/02 15:18(1年以上前)

こんにちは

>USB2.0端子の右側が反応しません。(スマホと接続すると充電はします)
USB2.0の左側とUSB3.0の二つは普通に動きます。

調子が悪いUSB2.0に接続している内部ケーブルを正常なほうと変えてみるとか、マザーボード側のUSB端子に繋いでみればどれに原因があるかわかると思います。PCケース付属のケーブルは不良品もよくあります。

書込番号:18739484

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/05/02 16:24(1年以上前)

マザーボード側が壊れているという可能性もありますし、ケース側の不良という可能性もあります。
させる場所はもう一つあるでしょうから、そちらに繋いでみて様子を見るべきでしょう。

可能ならそういうケーブルを用意してテストするといいです。
一例です。
http://www.ainex.jp/products/rs-002e.htm
こういったもので動くならマザーボードは大丈夫と判断出来ます。

書込番号:18739611

ナイスクチコミ!1


スレ主 redsupraさん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/03 21:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
uPD70116さんの言う通り似たようなケーブルを買ってきてテストしてみようと思います。

書込番号:18743215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーやイヤホンから音が出ません

2015/04/12 04:49(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クチコミ投稿数:12件

スピーカーを背面パネルに差し込んでも音が出ません。
Realtek HD オーディオマネージャーを見ると、画像のとおりですが、
背面パネルがグレードアウトしていました、理由が分かりません。
フロントパネルは動作しているみたいですが、
こちらに差し込んでも音が出ません。

スピーカーはLOGICOOLのZ120BW
マザーボードはp-6x58d-eです。

現在はPCとディスプレイをHDMIでつないで、
AMD HDMI Outputというのから音を出していますが、
スピーカーも使えるようにしたいです。

書込番号:18672970

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2015/04/12 05:33(1年以上前)

フロントパネル オーディオ ケーブルの接続を,
[HD Audio] でなく[AC97]にしていませんか?

書込番号:18673005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/12 13:38(1年以上前)

調べ方が分かりませんが、今は全部HD Audioなのではないですか?

書込番号:18674150

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2015/04/12 14:19(1年以上前)

フロントパネル オーディオ ケーブルを取り外してみる・・・

書込番号:18674236

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/12 16:17(1年以上前)

画像を見る限り、背面パネルのジャック検出が出来ていない状態でしょう。
ケースから出して検証した方がいいかも知れません。

I/Oシールドが正しく嵌っていないと、ジャックが奥まで入らず検出出来ないこともあるでしょう。
ケースのスペーサーとマザーボードの余計な場所がショートしているとか、マザーボード自体が壊れている可能性もあります。

書込番号:18674495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/12 17:35(1年以上前)

以前のCC700Dというケースに入れて使ってみましたが、こちらではちゃんと認識します

書込番号:18674718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/13 02:12(1年以上前)

こちらの方と同じ症状だと思いますが、気に掛かるところがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353552/SortID=17101911/

uPD70116さんの
「アナログ出力に関してはケーブルを接続してないと、デバイスが有効になりません。」
のケーブルを接続とは何のことでしょうか?
スピーカーはアナログです。

書込番号:18676499

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2015/04/13 08:49(1年以上前)

>以前のCC700Dというケースに入れて使ってみましたが、こちらではちゃんと認識します

で あれば,ケースのフロントパネル オーディオ関連パーツの不具合でしょう!

書込番号:18676899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/13 14:10(1年以上前)

もうちょっと具体的な回答してくれる方はいらっしゃませんでしょうか

書込番号:18677649

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2015/04/13 14:33(1年以上前)

画像 を見るとフロントパネルに何か接続されていますね!
デジタルも同様 ???
このままでは,背面パネルから,音は出ません!

具体的な回答をしてくれる方の出番をお待ちください。
失礼致します!

書込番号:18677702

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/13 15:32(1年以上前)

画像を見てもフロントスピーカーの検出がされていないと思われます。
検出されていれば、色が濃い筈です。
というか、何故かフロントパネルの方が接続された状態になっています。

書込番号:18677850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/13 19:55(1年以上前)

フロントパネルの方はマザボのフロントパネルオーディオコネクターのピンに、
HD AUDIOを差し込んでるからだと思います。
ただ、何故かピンをマザボから引っこ抜いてもフロントパネルが濃い状態になってました。
抜いているのに接続されている状態になっている? 
デジタルの方は何故濃いのか不明です。PCにあまり詳しくないので分かりませんが、
今のPCケースはデフォルトでこうなっているのではないのでしょうか?

ググって他人のPCのオーディオマネージャーの画像を見てみましたが、
背面パネルの緑だけの差込口とフロントパネルが濃い色になっているのが多いです。
フロントパネルが濃い状態だと、背面パネルが認識しないなんてことは無いと思いますが。

また、Realtek HD オーディオマネージャーという存在も、PCケースを変えてから初めて知りました。
以前のPCケースは何も設定しなくても差し込めば使えていたのですが



書込番号:18678488

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/14 19:07(1年以上前)

デジタルの場合、ジャック検出がないので繋がっていることにしています。

それでマザーボードをケースから出して検証してみましたか?
組み立て不良でジャックが奥まで入らないとか、そういった不具合がないかを見るのに重要なことです。

書込番号:18681487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/14 21:48(1年以上前)

組み立てによる不具合はありません。

Realtek HD オーディオマネージャーが古かったようで、
AUSUの最新版にしてみました、するとコネクタ設定でAC97フロントパネルに
チェックを入れるとフロントパネルが反応しました。
HDオーディオフロントパネルにチェックを入れると
オーディオ機器が取り外されましたと表示されます。

550Dは、HD Audioしかケーブルがありません、
何故AC97が認識されるのでしょうか?
マザボの設定もHD Audioです。
どうすればHDオーディオフロントパネルの方で認識してくれるのでしょうか?

書込番号:18682150

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2015/04/15 09:33(1年以上前)

「もうちょっと具体的な回答してくれる方」中々,現れませんね〜
おねえ の お節介 !

書込番号:18683577

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/15 11:54(1年以上前)

組み立てにミスがなくても問題が出ることはあるので、検証に手を抜くのは感心しません。
ジャック検出を無効にして繋いでも駄目なら、壊れたか、ジャックが奥まで入らないかのどちらかでしょう。

書込番号:18683866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/16 20:54(1年以上前)

最新のRealtek HD オーディオマネージャーにはジャック検出を無効にする設定がありません。
どうすればいいのでしょうか?

書込番号:18688340

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/17 19:09(1年以上前)

それならケースからマザーボードを出して検証してみて、マザーボードが悪いのかどうかを検証してみるしかないでしょう。
それで正常ならケースに組み込み、フロントオーディオコネクターを繋がないで試し、最後にフロントオーディオコネクターを繋いでと順番に確かめるしかないでしょう。

面倒なら検証なんてしないでサウンドカードを買ってもいいです。
ただフロントオーディオケーブルの有無での動作程度は確かめた方がいいかも知れませんが...

書込番号:18690916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/17 20:16(1年以上前)

検証というのは、ケースから取り外し、マザーボードと電源とCPUのみで構成し、
スピーカーを背面パネルに差し込んでと思ったのですが、
肝心の音を出す方法が分かりません。

具体的に検証とはどうやればいいのでしょうか?

書込番号:18691110

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/17 23:53(1年以上前)

マザーボードを取り外した状態でWindowsが動くまで組んで、ジャックを付けて試すのですが、電源スイッチやLEDを繋ぐかどうかはどちらでも構いません。
LEDはなくてもいいですし、スイッチはピン間をショートさせるだけで代用することが可能です。
場合によってはこういうものを用意してもいいでしょう。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

書込番号:18691918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/20 18:54(1年以上前)

結局解決しなかったのでサウンドカードを取り付けることにしました。
回答してくれた方達ありがとうございました。

書込番号:18701304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング