このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2013年10月28日 00:28 | |
| 2 | 6 | 2013年10月21日 00:24 | |
| 3 | 3 | 2013年10月2日 13:52 | |
| 5 | 0 | 2013年9月9日 15:06 | |
| 0 | 0 | 2012年9月8日 22:36 | |
| 0 | 1 | 2012年8月16日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Obsidian 350D Windowed CC-9011029-WW
リンクスアウトレットにて、保守部材として350D用ウィンドウ付サイドパネルを購入しました。製番は「CC-8930121」となります。海外では単品購入できるようですが、現在国内で取扱いがあるのはリンクスだけです。
現物は写真のような段ボールの中に、プチプチの梱包材に包まれて入っているのでアウトレットの購入でも傷等問題ありませんでした。取付用ネジ2個とCORSAIR保障規定が同梱されています。
また、キャンペーン品としてリンクスアウトレットマスコットキャラクターの「ばるくちゃんコースター」を2つ!も頂きました。こちらはリンクスでの製品購入者先着500名プレゼントの限定品だそうです。
3500円と多少高価ですが、アクリルウィンドウは傷つきやすいのでユーザーの方は一つ持っておいても良いかもしれません。350Dの窓なしVerを購入された方も、これで窓ありに変更できます。他にも増設用の2.5インチベイやダストフィルター、フロントパネルなども単品購入できます。
ただこのサイドパネルは保守部材なので、リンクスでの在庫は非常に少ないです。私は運よく購入出来ましたが、欲しい方は次回入荷したら即購入したほうがいいです。
3点
PCケース > Corsair > Carbide 330R CC-9011024-WW
先ほど、パーツがすべて揃い新PCを組み立て始めたのですが、こちらの箱には「マザーボードを立てるネジ」が1個しか入っていませんでした。説明書にも1個と記載されていたので問題はないのですが、今まで色々なケースを買ってきましたが、このネジが不足した事は一度もなかったので、残念でなりません。逆になぜ1個いれたんだ…。笑
今日、忘れていたDVDドライブをわざわざ秋葉原まで買いに行ったのですが、その前に確認しておけばよかったです。。。
これから買う方はご用心ください。生殺し状態で一夜を過ごす羽目になります。
ケース自体は高級感があり、中身も消音の為の加工がしてあり、組み立てもしやすくなっていますので、オススメのケースです。
0点
「マザーボードを立てるネジ」、ってどんなネジのこと?
写真がほしいなぁ。
スペーサーのことじゃないと思うので。
書込番号:16733923
1点
http://club.coneco.net/user/46104/review/125711/
スペーサーの事なら、レビュー読む限り1箇所除いてスペーサーレスのような感じですが。
このスペーサー付けない突起って外せるのかな?
そこに穴がないマザーだとショートしそうな…
書込番号:16733980
1点
!!!!!
外せます!!ショートが怖かったので、外そうとしたんですが、外せました。スペーサーレスだったんですね!!ちょっと今からやってみます。
書込番号:16734003
0点
大変お騒がせしました。解決しました。スペーサーレスでした。このような高級PCケースを使ったのは初めてで、私の経験不足でした。ベンクロ様ありがとうございました。
書込番号:16734024
0点
PCケース > Corsair > Vengeance C70
前面にファンを2個追加する場合、ファンの能力次第かと思いますがフィルター(網部)が引っ張られファンに擦れ音が発生する場合があります。
私も異音が発生しフィルターを外して見たところ、網が引っ張られ全体的にゆるゆる(?)になっていました。
このゆるみをとる為に色々試行錯誤しましたが、結果としてドライヤーで遠目から温風を当てるだけで網部に張りを出すことができました。
現状異音は解消され、問題なくホコリもキャッチしてくれています。
同じように悩まれて仕方なく前部のファンを外された方などいらっしゃいましたら、試す価値はあると思いますのでやってみてください。
1点
こんにちわ
樹脂素材の網は熱を当てれば縮小しますから、たるみを直すには良い手段ですね。
私も当該機種を使用しています。
私は前面フィルターは外してしまいましたw
内部に光るファンなどのパーツを使用しているので、前からも良く光が見えることと、フロントはフィルターを外すのに手間が多きいからです。
フロントフィルター外す時間より、サイドパネル外して内部掃除したほうが早いのでw
(この場合PCを高い場所におくのがコツ)
書込番号:16657306
1点
φなるさんこんにちわ、早速ありがとうございます。
私も外してしまおうかと一瞬思ったんですけど、低い位置に置いてるせいか結構フィルターにホコリビッシリになるんですよ。
以前もホコリでHDDやマザーボード壊れた経緯もあって、なるべくなら折角のフィルターを使いたかったので今回に至りました。
書込番号:16657356
0点
>なゆひさん
なるほど。体験からくるエピソードは説得力がありますね。
脚の下に厚めの雑誌を置いて少し高さを稼ぐだけでも、いくらか埃が違いますのでお試しください。v
書込番号:16657428
1点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
このケースにH110 、KRAKEN X60の取り付け(H100、ELC240等も)ると、
取り付け時にマザーボードの上部にヒートシンク等の出っ張りがある製品を選びたい時の加工です。
天板を本体から+ネジを緩めて外します。
メッシュ金具?を留めているリベットの頭6箇所を綺麗に切飛ばすと外れます。(ニッパーで取りました)
アルミなので簡単に切飛ばせました。
外した金具を上に乗せます。とりあえずテープで止めてます。(気にしない人は穴をあけネジ止め)
メッシュ金具の位置をケース前面寄りに付けないと、当方の組んだ状態(ホースがケースの後方)に付ける時
ホースが当たり、ラジエーターの取り付け穴がずれて付かなくなります。
組んだ状態写真の様に隙間が出来て干渉もありません。
当方のユーザーレビューの加工はファンの端を削りラジエータの隙間に削った方を差込んで
手前の方は針金で固定です。
参考になれば幸いです。
5点
仕様変更かどうかしりませんが自宅に届いた時点ですでにフロントパネルにUSB3.0がありました。
個人的にリンクスで後から買ってでもUSB3.0つけようと思ってたのですごいお得感があります
ちなみに買ったのはドスパラのネット販売で¥24,800でした今でもネットで限定販売やってるみたいなのでご参考にどうぞ(仕様変更なのかはっきりしてないので店側に確認してもらわないと外れて初期のUSB2.0になる可能性もありますが…ドスパラの仕様書でも前面端子 USB2.0x4になってます)
0点
昨日下位モデルのCC650を買いにアキバまで遠征したのですが
価格の安いドスパラさんで見つけたのですが在庫が無く諦めかけていたのですが
隣にこのCC800が¥24800で販売されており即決で買いました^^
まだ在庫はあった様なので、お探しの方は足を運んでみたらいかがでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)













