このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年6月10日 22:43 | |
| 0 | 2 | 2010年11月14日 18:47 | |
| 1 | 8 | 2010年4月28日 12:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お疲れ様です。レビュー見ましたy
ファンの取付を検証されたようですが、どう良かったのか悪かったのかも書かれた方が良いと思いますy
たんに、背面は吸気で上部から排気にしたら良かったでは、何故かわかりませんから。せっかくの検証が勿体無いです。
プレゼンとしては、文字が多すぎるので、シンプルにした方が良いですね。
題のフォントサイズは大きめにするとか、文ではなく箇条書きにしてみるとか。
書込番号:11349811
0点
パーシモン1wさん、ありがとうございます
色々と下手な動画ですいません;
ファンについてですが、3タイプの検証を行いました。
・全く純正の状態
・上部に排気ファンを装備して、あとは純正の状態。
・上部の排気ファンそのまま、リアの排気ファンを吸気に変更。
そういった検証の仕方をしました
純正では、前面での吸気が無い故に、サイドフロー系クーラーであるV8では
全く冷えてくれませんでした。
上部排気、後純正では、リアも排気になるので、排気過多になってしまい、
特にCPUの温度上昇(良好な状態より5度↑)が気になりました。
グラボが下から入ってくる風を吸ってしまってるみたいです。
最後のやり方ですが、サイドフローのファンの向きを逆にするのが面倒でしたw
が、当然冷える冷える。アイドルではPhenomUx4 955定格で25〜30度(アイドル。)
AthlonUx2 3.00Ghzでは測定不能ってどういうことなの・・・。
V8は比較的簡単にファンの向きを変えられますが向きを変えられないクーラーは注意ですね。
リア吸気は、特に大型のグラボ使ってる人にはトップフロー・サイドフロー問わず、お勧めします。
ただ、排気は最低2つはほしいです。
結論からすると、このケースは煙突方式、つまり例えれば銀石のFT-02に似た感じのエアフローが
一番良好でした。
HDDはまだ測定が曖昧なので今後も様子を見ていきたいと思います
動画にもある通りグラボは5750ですが、下から吸気したエアーの40%はこちらにいってる感じがします。
ファンの位置が微妙なので、こちらは換装予定の5870になったらまた検証してみたいと思います。
ところで、このクチコミやレビューのフォームがバグってるのは僕だけでしょうか。
OSはVistaSP1ですが、文字入力で変換時に激しくスクロールしてしまって・・・打ち辛いのでいちいちテキストエディタで書いてたりするんですが・・・w
書込番号:11371363
0点
追記です。
CPU温度ですが起動10分後です
温度計をセットし室内温度で計測
最善な状態で
ケース室温27.4
となりました(起動後3時間)
以前使用していたケースは三日連続稼動でCPUが50度を超えてましたが
現在は36度-40度いくかいかないかです
さすがですね。
※CPUはAMD OverDrive読み
ケース室温はサイズ製の温度計で計測しました
書込番号:11398382
0点
スレ主さん
検証用の動画は とても参考になりました。
このケースは、水冷でラジエータ3連式を使う時に 最大パフォーマンスがでると
思っていて、水冷をやるなら、このケースに目星をつけていました。
空冷や、水冷のラジエータシングルの使い方では、あまりにも、もったいないような気がします。
書込番号:11478568
0点
ICCさん、ありがとうございます。
実は、水冷化の計画を立てており、現在ラジエターをどれにするかまよっているところです。
が、マザーが故障したので、先にそちらと、電源、グラボを買わなければなりません。
ケースを先に買った理由ですが、あんまりにも騒音がひどかったので、水冷化するなら最強であろう700Dにしたわけです。
書込番号:11478829
0点
先日 ドライブベイの蓋が壊れている状態の
現状渡しの展示品処分ということで 32000円で買ってきました。
M/Bに ギガバイトのGA-X58A-UD7を選択して
SATA 6G対応の WD1002FAEXを二基購入。
ホットスワップベイに入れてRAIDを組んでみようとしたところ
認識してくれません。
一旦 認識したと思っても すぐ消えてしまいます。
SATA 3GのHDDですときちんと使えますので
ホットスワップベイ用の基盤が 未対応のため仕様なのかな
と 思っているところです。
(展示品でしたので基盤の故障かと思い 基盤を交換をしてもらいましたが
やはり認識しません。)
SATA-6Gで問題なく使えているという方がいらっしゃれば
教えてください。
0点
販売元のリンクスに質問を入れて自己解決しました。
SATA600には対応していない。
今後の対応予定は未定
とのことでした。
書込番号:11356452
0点
このケースのSATA600対応予定はないのでしょうか
予定がないのであれば基盤を外しドライブに直接つなぐしかないのかな
書込番号:12215990
0点
Corsairから800Dのマイナーチェンジ版ともいえるケース「700D」の発表が、CeBIT 2010で予定されているようです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201002/19_01.html
エルミタの画像は小さいので、海外の記事も貼っときます。
http://www.hardwarecanucks.com/news/cases-power-cooling/corsair-officially-announces-obsidian-series-700d-highperformance-chassis/
http://techreport.com/gallery/index.x?id=18490&image=41059
http://hothardware.com/cs/forums/p/46779/349958.aspx#349958
サイズは800Dと同じの様です。
変更点は、
1、ホットスワップベイを廃止し、サイドから横にHDD4台を配置。
2、1の変更に伴い、フロントアクセスドアを廃止。
3、HDDの冷却がサイドからではなく、下から上へのエアーフローに?
4、サイドパネルのアクリル窓を廃止。
5、価格は3万前後?
800Dのユーザーではないので詳しくはありませんが、800Dのレビューで見かける吸気不足が大幅に改善された様子はなさそうですね。HDD部の底面に外部からエアーを取り込むファンが1基あった方が良さそうですが…。
800DではHDDの排気補助のために裏配線部にファンを追加した方もおられるようですが、今回の設計でHDDの冷却はどうなったんでしょうかね。
それにしても、やはりCorsairのケースは高いですね…。
1点
>5、価格は3万前後?
あんまり安くなった気がしない・・・
現状のままでは高すぎて買えませんw
大きくて使い勝手が良さそうなケースなんですがね〜
書込番号:10966014
0点
>田舎者の独り言さん
ほんとに高いですよねw
アメリカのアマゾンで274ドルほどなので現在のレート(1ドル=約91円)で換算すると、25000円程度になります。
幸か不幸か、電源やCPUクーラーが成功しちゃったので、代理店はこれくらいの強気の価格設定しても売れると判断したんでしょうかね…まぁ、実際に値段の割に売れてるんで、代理店側が値下げするようなことは無いでしょうね。
書込番号:10974949
0点
>笹の葉≒七夕さん
アクリルの有り無しは人それぞれの趣味なので、今回の変更が一概にダメだとは言えませんが、私もアクリルウィンドウが無くなってガッカリしてます。
そこまで派手好きではないんですけど、サイドパネル閉めてもケース内は常に見えるようにしたいですね。
小さいパーツなら個人輸入も考えるんですが、大型商品なので送料考えると日本での販売価格と殆ど差が無くなるんですよね。
書込番号:10992477
0点
是非、オプションでアクリル窓を出して欲しいものですね・・。
構造的には、700Dの方が好きなんですけど、
アクリル窓が無いのは残念です・・・。ネオンで光らせているので、
まぁ、期待するしか無いんでしょうけど・・・
書込番号:10996141
0点
Corsair直販で800Dの窓付きサイドパネルを700Dのオプションとして販売・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/sp_fline.html
書込番号:11290738
0点
アクリル窓付パネルのオプションは良いんですが値段が気になりますね…3000円以上するなら、素直に800D買った方が良さそうですねw
ちなみに、Corsairのオンラインショップでは800Dの窓無しサイドパネルが20ドル程で販売されているので、700Dのオプションは窓付き+代理店マージンを考えると4000円位するかも…。
個人的には、今年中に予定されてる(?)ミドルケース版の方が気になります。
書込番号:11290961
0点
なんていうか、単に機能消すってリネームしただけ? って感じですね。
型式番号が下がってるんだから、一回り小さくかつもっと安くなると思ってたのに、がっかりかも…
書込番号:11291108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




