このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2014年7月3日 18:23 | |
| 0 | 0 | 2014年5月26日 17:36 | |
| 3 | 1 | 2014年4月27日 09:33 | |
| 5 | 1 | 2014年3月22日 23:11 | |
| 9 | 0 | 2014年3月15日 00:06 | |
| 0 | 2 | 2014年3月4日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Vengeance C70
http://www.scythe.co.jp/cooler/ashura.html
120センチファンをつけたサイドクーラー使用中の方は、阿修羅は14センチファンを使用するクーラーーなのであきらめてる人も居るでしょうか?
パネルとの隙間はおそらく2〜3mm空くくらいです。ファンの取り付けを、クーラー本体のトップから出ないように取り付ければOKのようです。
今後このケースを買う人の参考になれば幸い。
3点
ナチュラルで室温が25℃を超えたのでサイドパネルに14センチファンを追加してみた。
(これはC70に【阿修羅 SCASR-1000+C70】を設置したという条件下の記事です。)
<画像・左>
ファンが阿修羅に干渉orz
<画像・中>
外部に付け直す。
(ファンを外装するときは、ゴムのインシュレータの向きを入れ替えないとネジが抜けてしまいます。)
<画像・右>
P95運転結果。
温度差1℃www
グラボは3℃低下と最も恩恵を受けている。ま、場所が場所だから当然か。
(テスト終了後、電源オプションでプロセッサの最大を90%に制限し直した)
・結果
物理的理由で外装を強いられ、その上CPUにとっては効果が薄いという結果になりました。
3Dゲームやる人は、グラボの冷却に効果を得られるでしょう。
12センチファンなら阿修羅に干渉せず内部設置可能でしょう。
(阿修羅はサイドパネル下部に設置したわけだが、これには理由があります。
上の設置場所があまりにCPUファンと近いので、CPUファンの吸気を乱すのではと想像してのことです。)
・環境・
PCケース:これ
M/B:X79 Extreme6/GB
CPU:3930K@4.4GHz+【阿修羅 SCASR-1000】
OSとSSD1.Windows7 Pro SP1 64bit
With Intel330 <120GB>
メモリ:W3U1600HQ-4G ×4[クアッドCh]
吸気ファン14センチ×2
排気ファン14センチ×2/12センチ×1
サイドファン(排気)に14センチ追加
他略...
書込番号:17693650
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 900D CC-9011022-WW
このケースにSsilver Stone の18cmnのFANを取り付ける
ある部品を買って18FANをこのケースのボトムに取り付けてケースにこもる熱を強制的に排除する
このケースに18FANが取り付け可能だとの証拠の写真だよ
ちなみに14cmのFANもボトムに取り付け可能です
0点
PCケース > Corsair > Graphite 760T
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.319
これで全てが分かる。CORSAIR「Graphite 760T」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0421/65652
書込番号:17453886
0点
Hydro Series Coolersの適応状況やPCケースの比較表(PDF)が掲載されてます。
http://www.corsair.com/en/blog/2014/march/corsair_cases_and_cooling_matrix_q1-2014
Corsairのホームページも一新されて、良くなってきていますね。
3点
PCケース > Corsair > Obsidian 350D Windowed CC-9011029-WW
350Dの天板通気口は広く大きいので、PCを使用していないとき内部に埃が入り易いです。
これまでは薄い布を被せていたのですが、部屋の換気の際ピラピラめくれます。
また吸気でラジエーターを搭載する場合、ちょうど良い大きさのフィルターが付属していません。
そこで見つけたのが、シルバーストーンの防塵フィルター「SST-FF142B」。
サイズは320mm x 155mmで、350D天板にジャストフィットでした。
磁石で簡単に取り外しでき、水洗いもできます。
フィルターの目の粗さは350Dフロントのものよりも細かく、同シルバーストーンの140mmx140mmの「FF141」よりも細かいです。
天板での吸気で使用すれば防塵効果が高く、目が細かい割に通気性もさほど犠牲になりません。
サイズ的には他の14cm x2ファン搭載ケースとの相性も良く、「CM690 UPlus」の天板にもピッタリでした。最近のMini-ITXケース側面には、グラボ用の大きな通気口があるものが増えましたが、こちらにも効果的かと思います。
見た目(デザイン)的にも140mmx140mmのものを2つ付けるより良いと思います。
販売店が少ないですが、汎用性とメンテナンス性が高いのでおすすめです。
9点
PCケース > Corsair > Vengeance C70
ライバルになるかと思われたAntec GX700が失速したが残念。サイドパネルがいまどきのものにしてはダサいとか、その他の詰めが甘かったのでしょうか。
ミリタリー風筐体とナンバーワンよりオンリーワンに昇華してほしい機種でもあります。
サイドパネルのアクリルの穴が邪魔なので、穴無しフルアクリルのオプション販売とか希望。
5インチベイを一段減らしてちょっと背を低くしたバージョンとか出ないかなぁ。
軽量化のためにアルミシャーシのバージョンが欲しいが、値が上がるからなあ。
0点
上から眺められるケースの置き方できる御家庭、設置環境なら良いのだけど、遊ぶなら、4段分の5インチベイの3段分を無くして、それ風のスイッチ、コントロール系のパネルにしちゃった方が良いかも?
台数限定でパネル部分だけの販売とか??
どうせなら、ノート用の内蔵ドライブ分の厚みだけ残すとか??
PCケースとしては売れないでしょうけどね。
棚に入れ込んじゃうので、外観はあまり大切じゃ無くて、前面の見た目で概ね決まっちゃう物ですから。
書込番号:17265381
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














