このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2013年2月22日 13:19 | |
| 3 | 8 | 2013年1月25日 02:04 | |
| 0 | 3 | 2013年1月11日 16:27 | |
| 4 | 3 | 2012年11月28日 08:37 | |
| 3 | 3 | 2012年9月13日 16:36 | |
| 3 | 4 | 2012年9月12日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Vengeance C70
自分のレビューの文中に、ミスを見つけちゃった。http://review.kakaku.com/review/K0000399732/ReviewCD=565042/#tab
フロント防塵フィルターのメンテナンスについて、レビューで
[フロント面のフィルターは5インチベイを外さなくてはならず、ちょっと難儀だが。]
となっていますが、正しくは
[フロント面のフィルターのメンテナンスは、フロントパネルを丸ごと外さなくてはならず、ちょっと面倒]
と訂正します。
レビューの誤植(誤文)をここでチェックする人も少ないと思うが、レビューした責任もあるのでこちらで書かせていただきました。
言うまでもないですが、フロントのフィルターは無いほうが吸気効率は良いです。w
次のメンテのときに埃の付着具合を見て、場合によっては外しちゃおうかな。
1点
レビュー&訂正お疲れ様です。
軍払い下げ品の道具箱っぽくて気になってたケースでした。
φなる さんが使ってたなんて知りませんでした。 良さげなケースですね!
ところでP180は引退なの? うちのは、放置状態で物置台になってる。 なんとかせねば
書込番号:15798781
1点
>あおちんしょこらさん
こんにちは
P180は2nd機として元気です。C2QをCPUに据え、メイン機が何かあった時用に。
LAN接続しているので、家庭内サーバーとしても運用可能。
車両で言うところの「動態保存」ですw
自作していると、知らずの内に物置や押入れに溜まっていきますね。
ふと気づくと余りパーツでPC組めちゃうっていうのは、もはやお定まりのコースw
>良さげなケースですね!
良いですよ。
ゲーミングとか呼ばれるハイエンドケースのようにお金は掛っていなさそうだけど、さほど安っぽく感じない。
シャシーも他の機種と共通部品が多いように思えます。実機がないので実測での検証はできないですけど。
一応、近頃のケースの定番(?)は抑えていますし。
(底面吸気や天井排気は140mmファン対応。裏配線対応。中身が見える。)
コルセアの最近の一部ケースとの共通部品も多いようです。HDDトレイは500Rのファミリーと共通でしょう。
(見た目判断ですが、樹脂製のHDDトレイとかは共用かなと。)
ただ、輸入品なので流通・保管の手数料が加算された販売価格ですから。実際は7〜8千円の価値かなと思います。
コルセアケース愛用者なら買って損は無いかと。
書込番号:15800457
1点
PCケース > Corsair > Vengeance C70
フロントのダストフィルターの交換以外は、かなりメンテナンスフリーの当機ですが、少しでも手抜きをする...もとい、メンテンスフリーにするために加工してみた。
<画像参照>
工具は、どこのご家庭にもある電動ドライバーだけ。
2.5mmのドリルを使用して、ベイカバーにで穴を開けるだけの簡単なオシゴト。
コレの使い道は。
1.より多く吸気したい時、任意でベイカバーを開くことにより簡易的に吸気口を広げられる。
2.光学ドライブの入れ替えの時、作業上ラクになる。
3点
ケースのカスタマイズより、
Web カメラで写真を撮る・・・ という使い方が参考になりました (^ー^)
書込番号:15666701
0点
カメラデータ要る?要らないよねw
でも書くw
200万画素CMOSセンサー搭載(固定フォーカス)
1600×1200ドットの動画撮影や静止画撮影に対応
http://kakaku.com/item/K0000228293/
...まだ売ってるとはw
使用ソフト(フリー)
動体感知、自動キャプチャ対応。
http://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/lc2/LiveCap2_info2.html
書込番号:15666744
0点
私も Web カメラ持ってますけど、こんどスカイプでもしますか?
はずかちぃだろうな。。。 (*ノωノ)
書込番号:15666861
0点
被り物付けても良いなら.....w(意味ねえw)
越後犬さんは猫耳で良いですから。脳波感応のアレねw
というのはジョーダン。
スカイプほとんどSOUND ONLYです。あるいはテキストチャットですねw
ハズカシガリヤさんなので、顔見世とか無理っ(/.\*)しんじゃうw
ウェブカメラは以前ニコニコで生放送やってた時に導入したのですが、主にキーボードとキータッチを映してました。
これ以上は.....言えないw
書込番号:15666932
0点
こないだミル・マスカラスの覆面、衝動買いしてしまいました。
書込番号:15666943
0点
900D Chassis
http://wccftech.com/corsair-900d-godzilla-full-tower-chassis-leaked/
http://www.guru3d.com/news_story/corsair_prototype_obsidian_900d_chassis.html
0点
複数のラジを内蔵できて良さそうなケースですね。
あとは5.25インチベイがいくつあるかと、裏面配線のスペースがどのくらいあるかですね。
800Dは裏面配線しか出来ないのにスペースが少なすぎて側蓋がまともに閉まらないです。
追)
Z77に見切りをつけました。
Haswell発売まで数ヶ月に迫ったので、今しかないということで新マザーを購入しました。
最初に使っていたMaximus V GENEが結構良かったので、Maximus V Extremeにしました。
色々分からないことがあったら、相談させてください。
書込番号:15582172
0点
(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
おおMaximus V Extremeきましたか!
まあ私も使いきれてないし(汗)OCキーなんて1度も使ってません(苦笑)
書込番号:15593294
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
メインPCのケースが、NZXTのウィスパー(静音ケース)、サブがテンペスト(エアフロケース)で、昨年の地震で2台ともPCデスクから落下し、ケースの歪みと合わせ目のガタがどうにもならなくなり、1台ずつ日曜大工にて切り貼り板金溶接で修理をすることに。暇をみて少しずつの作業になるため日数がかかるので、修理中のケースが必要だし、修理が終了したら寄せ集めパーツで1台組む予定もあり、ウィスパーとテンペストの相反する両方の特性を持つケースとして550Dを購入。
一番近いPCショップまで車で40分。展示品と在庫が1台あったので在庫の1台を購入。帰宅して中身を確認したのですが、取り扱い説明書がない?梱包のダンボール箱に構成が描かれていたので、「これが、パーツリストなのか?」と、思いつつ、ウィスパーをバラして仮組に進むが、HDDドライブトレイのHDD固定用ピンがないものが1個あり、ショップに連絡。展示品から外して交換してくれるとのことで、宅配で送るから不良品を送り返すことになったのですが....。さらに仮組を進めると、ツールフリー・ドライブベイのロックピンが溶接不良でロックできないものが1箇所あり、またまたショップに連絡。本体ごと展示品と交換するとのことで、仮組したパーツを取り外す。他に不良がないか見てみると、HDDドライブケージの取り付け螺子が1本、斜めにネジ込んであったのと、塗装の剥がれて浮いている部分が1箇所。
取りあえずケース交換のため再びショップに。ショップにて不良確認後、交換用の展示品のチェック。すると、展示品の箱には取り扱い説明書が入っていて、購入品が取り扱い説明書の欠品だったのが判明。さらに、購入品が、付属品のUSBアダプター、MBトレイ用螺子、フロントドア用ヒンジが欠品だったのが判明しました。
展示品と交換後、帰宅してパーツ組み込みを始めたのですが....。
購入2日後にFANの追加を始めたところ、ケーストップFAN用の螺子の頭(ドライバでねじ回しをするための+の溝)部分に、金属塊がへばり付いていて(ドライバが入らない)使えない螺子が1本。螺子1本のために往復80分も車を走らせるのは馬鹿らしいので、ショップに連絡し、宅配で送ってもらい、不良品を送り返すことで対応してもらいました。ショップで対応してくれたので良かったのですが、ショップに連絡する前に販売代理店のリンクスインターナショナルに連絡したのですが、そこでの対応は、「交換品を送りますので、本体、付属品すべてを元箱に詰めてサポートセンターに送ってください。」とのことでした。たかが螺子1本で....。
結果的に、ショップで何台仕入れて何台売れたのか知りませんが、(不良の申し出は私だけとのことでしたが)私のところに来た2台とも不良でした。
現在は、組み込みが終わり稼動しています。CPUクーラーバックプレートを取り付ける際に、マザー裏側から見て右側の螺子がケースのCPUカット窓の外にあったので苦労しましたが(M/B GA-EP35-DS3R)、それ以外の組み込みは楽でしたし、裏配線もすっきりまとまり、基本設計は(価格の割りに)よく出来ていると思います。が、品質のバラつきがあるようです。
0点
un.nervさん
すいません。
非常に読みにくいので適度な改行をお願いします。
書込番号:15251080
3点
不具合を抜き出すと、
・HDDドライブトレイのHDD固定用ピンがないものが1個
・ツールフリー・ドライブベイのロックピンが溶接不良でロックできないものが1箇所
・HDDドライブケージの取り付け螺子が1本、斜めにネジ込んであった
塗装の剥がれて浮いている部分が1箇所
・取り扱い説明書の欠品
・付属品のUSBアダプター、MBトレイ用螺子、フロントドア用ヒンジが欠品
・頭に金属塊がへばり付いていて使えない螺子が1本
大変でしたね。
私は幸運にも(気の付く範囲では)製造不具合は有りませんでした。
(一番下の3.5インチシャドウベイが下過ぎるというのは設計不具合でしょうが)
書込番号:15276656
1点
使用中に、「サウンドデバイスが接続されました」、「サウンドデバイスがとりはずされました」と、
数時間に2〜3回、メッセージが表示されるようになりました。マザーとのオーディオ接続端子を、
接点復活剤でクリーニングするも改善されず、ケースフロントのスイッチパネルを軽くトントン
突付くと、メッセージが現れることが多いようなので、フロントパネルのオーディオ端子付近の
接触不良っぽいです。とりあえず、オーディオ配線をやりなおして、様子をみてみますが....
書込番号:15402029
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
長いことZALMANのZ9Plusがランキングで1位でしたが、
CC-9011015-WW [ブラック]が1位になってますねー。
よくピックアップリストなんかでも構成に含まれてますし、
メーカーの信頼度や作りの良さ、静音性などが特にウケての首位奪還ていったところでしょうか。
1点
意図的に閲覧を増やせばカウントが上がるのが価格comの仕組みですからね
本当に1位かはわからないですね
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0035.html
書込番号:14989877
0点
!!!!!!!!!!!!
えええええ、ただ閲覧数でこのランキング成り立ってるんですか…。
せめて「ショップの売り場へ行く」から飛んだ数くりは拾ってると思ってました^^;
書込番号:14991758
1点
それからZ9 Plusの価格が上がったというのも理由の一つでしょう。
書込番号:14992089
0点
Z9はゴミケースなので何故1位か疑問でしたが、
そういう仕組みだったのね(ランキング)
書込番号:15053906
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








