このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2023年10月29日 16:24 | |
| 13 | 4 | 2023年4月7日 21:32 | |
| 4 | 0 | 2021年10月2日 09:42 | |
| 33 | 13 | 2019年7月21日 18:32 | |
| 7 | 4 | 2019年7月5日 15:35 | |
| 2 | 2 | 2019年6月13日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Graphite 780T
今更ですがGraphite 780TにLS720を載せましたので写真を挙げておきます。
搭載スペースから言って、一つでも5inchベイを生かすならこの方法しかなさそうでした。
私もLS720を購入する際、360mmは載ると書いてあるけど水枕までのホースの取り回しがどうなるのか、なかなかクリアランスがわかるような写真が少なく、躊躇したため他の方の参考になればと。
■利用環境
CPU Core i9 13900K BOX
CPUクーラー R-LS720-BKAMNT-G-1
マザーボード MSI MPG Z790 CARBON WIFI(BIOS:7D89v18)
電源 SUPER FLOWER LEADEX VI PLATINUM PRO 1000W
SSD(M2) WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E
メモリ VULCAN DDR5 DESKTOP MEMORY RED 32GB(2x16GB) 6000MHz CL28 - TEAMGROUP (teamgroupinc.com)
PCケース Graphite Series 780T フルタワーPCケース (corsair.com)
ケースFAN ARCTIC P14 PWM PST [White] × 3
LANカード XG-C100C V2
グラフィック ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G ※予算回らず
1点
NZXT KRAKEN X73だとこちら向きで入りましたよ
チューブが硬いとどうか分かりませんがこの状態で2年使用してましたが不具合ありませんでした
配線まとめる前の画像しか残ってなくて見づらいかもしれませんが…
書込番号:25483396
0点
>christmas_powerさん
おお、その向きで入れてホースは2年も大丈夫だったんですね。
私はヘタレなんで「5inchベイを2つとも殺すならその向きは使えるけど、1つ生かす場合は無理だよなぁ〜」と思ってやめてしまいました。(;^_^A
書込番号:25483440
0点
PCケース > Corsair > Carbide 88R CC-9011086-WW
あのね
■あなたと同じようにケースも美人にしようかなっと思ってるんだが
「あら だめよこれ気に入ってるのよコンパクトで」
ーーという事で却下でした(笑)
なのできれいに清掃して点検しておきました (^_^) ハイ
ーーま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
4点
>あなたと同じようにケースも美人にしようかなっと思ってるんだが
本当に、こんなこと言ったの?(^^;
書込番号:25212572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お〜す!
>本当に、こんなこと言ったの?(^^;
あはははは〜<("0")>
これはほんと幼い頃から超美人で有名人
親友の妹なのよ7歳年下であります(笑)
書込番号:25212595
4点
妻を美人化より、自分をよか男に改善中です(笑)
痩せて昔の風貌が戻ってきたのよ。
書込番号:25212697
2点
あはははは〜<("0")> お〜す!
それは宜しゅうございました。
世界中を駆け回ってた頃思い出しましたか(笑)
しかし薬はちゃんと飲むのよ (^_^) ねっガンバ!
書込番号:25212835
1点
PCケース > Corsair > iCUE 7000X RGB Tempered Glass
iCUE 4000X RGBのスレッドに書き込んだ内容になりますが、
こちらにも要約して記しておきます(これも二重投稿かなあ?)
AsRock Z590 Extreme に、i7-11700Kを挿して、このケースに内蔵しました。
今までは、同社550Dを使っていましたが、420mm水冷ラジエータを試してみたくなり、
思い切って7000Xを購入して、内臓を移植しました(笑)
iCUEをインストールしたところ、ファンの一つ(前面一番上でCommander Core XTのNo.3)が、
OS起動迄は回転しLEDも点灯したのですが、
OS起動後(即ち、iCUEアプリが起動した後)に、そのファンの回転が停止してしまいました。
四苦八苦した末に、以下の対応で何とか回避できました。
(ファンのハードエラーか否かの確認、USB2.0接続端子の交換、ファンコネクタの接続順序・接触不良確認など)
iCUEアプリは不安定であると言うコメントを、多々拝見していたのですが、まさか当たりだったとは・・・
(1) ファンの自動認識はうまく行かなかったので、手動認識で8-LEDファンを選択
同社のファンなのに、自動認識出来ないのはとても残念です。
(2) AsRockのPolycrome Syncのソフト(ASRRGBLED)をアンインストール
iCUEがファンを認識できたあと、再度インストール&自動起動させても、
iCUEの動作に支障はありませんでした。
たまたま、私のPC環境で対策できたに過ぎないかもしれませんが、
もし、同様のトラブルで悩んでおられる方がいらしたら参考になれば幸いです。
4点
PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB CC-9011126-WW
鏡面仕上げのかっこいいケースと一目ぼれし、全額Tポイントでコジマから買いました。
いろいろな評価やレビューも参考にしながら購入したのですが、3年ぶりの自作で戸惑うことばかり。
特に3つある前面ファンの電源コードをマザーボードのどこに刺したらいいのか全く分からずじまいです、
マザボはASUSのZ370−Aですが、CHAFANの差込口が2個しかなく、あと一つをどこに刺したらいいのか・・・
ご存知の方、よろしくご教示下さい。
また、電源ユニットからのケーブル接続は非常にやりにくいケースです。予め予定している電源コードを差してから電源ユニットを固定することをお勧めします。
電源はENERMAX DF850です。
3点
マニュアル1-2ページを参照すると、ファン用コネクタ(4番)が4個有りますからフロント・リア併せて4個のファンですから、数が合い、丁度良いのではないでしょうか。
書込番号:21771039
2点
こんばんワン! おひさです
あはははは〜<("0")>
良いものGetおめでとうございます\(^▽^)
話題のもの この前にスレしてましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21648488/#tab
マザーのでは追いつかない場合は画像のような
パーツが必要になりますね (^_^)
お値打ち品大事にしてやって下さいよ∠(^_^)
書込番号:21771043
2点
とりあえずM.2 SSD載せて M.2 FAN使う予定ないのならそこへ挿せばよいのでは?
書込番号:21771044
3点
http://amzn.asia/hf8HpML
マザーボードをうちと同じのをお使いとのことで(^_^)
FAN EXTENSION CARDを追加で購入すればそれぞれ制御可能です。
・・・・・・高いか(^_^;)
570X RGB系列のケース付属のファンってSP120 RGBだと思うので、
http://www.ainex.jp/products/ca-864saps/
コレが使えないのが痛いな。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=485&area=jp
こっちだとあとあとPWMファンにしても使える、っていうかうちではこれを使ってます。
1個0.3Aのファンなので3つまとめても1A以内に収まるから分岐ケーブルで3つまとめてしまっても大丈夫です。
LEDは別途電源をとってるからそっちの心配もいりませんし。
書込番号:21771084
1点
皆様、早々のレス、誠にありがとうございます。
今までのPCケース(ANTEC)ではファンの電源コードが3本あることがなかったので超戸惑い(笑)
しかも接続できないコードまでPCケースから伸びていて最初はちんぷんかんぷんでした。いまだにUSB2までは理解しているものの、
USB3やら3.1やら、定年を迎えた60歳のオジイには理解不能状態です(爆)
とりあえずFANと書かれたコネクターに接続して様子を見ることにします。電源を入れるのはGWになると思いますが。
このケースを選択したのは、PCの内部が人間のレントゲン写真のように分かることでした(笑) せっかくM/Bも電源オンで光り、
エラーがあればエラーコードを表示してくれるのに、内部がわからなければ宝の持ち腐れ。
60歳のオジイが光物とはと呆れている諸氏もおられるでしょうが、老後のボケ防止の要諦は60にして赤ん坊に戻って全てのことに
好奇心を抱くことかと思っております。
価格コムに登場してワシも10年になります。10年前にPCを自作したワクワク感を感じながら趣味の時間を存分に取れる。これも
定年退職してエルダー職員として再雇用された人間の特権かもしれませんね。
給与は激減しましたが、有休休暇は激増です(爆)
書込番号:21771125
5点
世間では現状、USB3.1 Gen.2:物凄く速い、USB3.1 Gen.1=USB3.0:USB3.1 Gen.2の半分、USB2.0普通のUSB程度の理解ですよ。
USB Type-Cは裏表関係ない、深みに嵌まると大変といったところです。
書込番号:21775394
1点
皆様、たくさんのレス本当にありがとうございました。
本日はエルダー職員の特権で堂々と有給休暇を取り(爆)朝からPCのセットアップを実行。無事に完了いたしました。
前面のファンライトとコルセアのロゴマーク、左面のコルセアの文字、ASUSのマザーボードのLED、コルセアのCPUのLEDがピカピカと光り、若かりし時会社の同僚と行ったキャバクラの雰囲気にしばし浸っておりました(爆)
何といっても強烈なイルミはコルセアのCPUクーラーです。まさに七色変化。見ていて楽しいです(笑)
3つの前面ファンのコネクタはマザーボードのファンに接続して問題なく稼働しました。
折角自作したPCの内部が見れなかったのが今までのPCケースでしたが、初自作から10年経って、ケースもここまで進化したんですね。
高いお買い物でしたが、ポイントサイトとYahoo!ショッピングの徹底利用でTポイントを貯めこみ、このケースはポイント全額払いで無料で手に入れました。
ワシの老後のルーティーンはPCを最大限活用したTポイント稼ぎとなりそうです。
PC自作も老後のボケ防止に非常にいいですね。
皆様の益々のご活躍を祈念しております。心からの親身なアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:21777783
9点
from OKINAWA さん おひさですな〜! LGA1366 Corei7 920で自作なさっておられた頃は 色々と御座いましたな〜!(笑)
>from OKINAWA さん → ASUSのZ370−A
>クールシルバーメタリック さん → マザーボードをうちと同じのをお使いとのことで(^_^)
私のメインパソコンのマザ−も ASUS PRIME Z370-A です。
>from OKINAWA さん → ワシの老後のルーティーンはPCを最大限活用したTポイント稼ぎとなりそうです。
PC自作も老後のボケ防止に非常にいいですね。
あんまり老後とかボケ防止などと 年寄りクサイことは書きなさるな。 気分的に老け込みますぞ〜!
ある意味で あなたは今の時代最先端のス−パ−おじいちゃんですぞよ。
考えてみなはれ、バラバラのパソコンパ−ツを一から集めて 動くようにまで完成させられる60代の人間なんて
日本中探したって、そう数多くはいませんぞ〜!
.............................. アンタもワシも、大してトシは変わらんのやから〜!(笑)....................
書込番号:22761438
1点
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
お久しぶりで〜〜〜す(^^) お元気でしたか。
1年前に定年退職し、今は再雇用で無責任社員として働いております(^^)
私はあのまま沖縄で定年退職し、沖縄に定住しようともくろんでおりましたが、定年2年前に親会社が株を他のビルメン会社に売却し、出向者は出向元に戻されました。私の場合は地元の名古屋に帰ることができたのですが、そこで待っていたのは「苦情解決処理業務」。地獄の2年間でした(爆)
今は悠々自適の生活を満喫しております(^^) 顔の表情も穏やかになったのか、なぜか若い女性からモテます(爆) 豊富な人生経験が活きているのでしょうね。
パソコンの組み立てで有給休暇も勝手に取得できるようになり、今はポイントサイトとYahoo!ショッピングでTポイントを稼ぎまくり、小遣い稼ぎに勤しんでおります。
しかし沖縄はやっぱりいいです。何のしがらみもなければ今すぐにでも沖縄に移住したいくらいです。
ということで、加齢とともに若返っております(爆) 60歳以上の方でPCが自作できる人と考えたら、おっしゃる通りそんなにいませんね。
トレノさんもお元気そうで何よりです。60歳で還暦となり、また0歳に戻ったと考えれば、今までできなかったことを思い切りやれることが一番幸せですね(^^)
お互い60OVERを満喫しましょう!!
書込番号:22800293
1点
お〜! from OKINAWA さん! ……………. よくぞ 返信を下さった。……………….
あまりにも このスレッドの書き込みに気付くのが遅すぎたので、多分返信はないであろうと思って書き込んだ
わたくしの返信でした。
私が今 from OKINAWA さんに申し上げたいことは、
今から貴方も私も 天皇になれる訳でもないしヒトラ−や東条英機になれる訳でもないでしょう!
ならば、後多く見積っても後半生の約30年間を
自分自身の御財布の中身の範疇で精一杯遊び楽しむ以外ないじゃないですか!
だから貴方も私も 昭和→平成→令和の時代を生きてこれた人間tして
今の最先端bの様々な技術を多いに活用して残りの人生を楽しむしかないじゃないですか!
釈迦が言うた、キリストが言うた、マホメットが言うた そんなことは大切な事じゃない!
一番大切な事は、今の時代に生まれていなければ体験出来ない様々な事を一つでも多く体験をなさる事です。
貴方も私も……………明治天皇も ヒトラ−も 昭和天皇も体験する事の出来なかった
令和の時代まで生きることが出来たのですから………..
書込番号:22807131
1点
もう一台、今現在の最高速のデスクトップパソコンを組みたければ、どうか書き込みをなさって下さいね。
LGA1366 Corei7 920 当時のグッゲンハイム+ちゃん に 負けず劣らずの
オリエントブルー さんやクールシルバーメタリック さんとのいう 今の時代の最先端狙いの御方も居られますのでね〜!(笑)
書込番号:22807262
1点
そのスレッドに気付けば...............もちろん 私もアナタを御助け致します!...........
多分 ........今の時代の最先端の自作デスクトップパソコンを. アナタよりも数多く組んでいる人間だと思いますのでね!..................
書込番号:22812828
1点
PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB
このケースが出て直ぐに買ったがあまり期待してた物と違う。
写真を投稿するが、期待に外れていた為に、コメントもかなり遅くなった。
ただ、単にガラスのケースなだけ。
これなら、クリアケースの方がましかも?
クリアケースなら、全体が見えるけど、このケースはマザボの裏から何も見えない。(当たり前だけど)それが残念かな!個人的意見、
どうせなら、マザボ固定の所ろもガラスにしたらって感じ。
今まで、コメントはしなかったが今になって、コメントか?…って、感じです。
書込番号:22669053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースに何を期待していて、実際は、何がそんなに不満なのか、文章からも、写真からも伝わってこない。
簡易水冷がしょぼいって? それ、このケースの標準装備なの?
書込番号:22669073
3点
クリアケースのほ方が見栄えだけなら…
色々意見はあるとおもうが?
個人的意見として言ったまで、また、この簡易水冷はこのケースに合わないと思っただけ。
あくまでも個人的意見!
書込番号:22669104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それぁ、最初の投稿からはまったくつたわらないはず。
このケースの欠点ではないね。
書込番号:22669434
3点
個人的意見で良いならこのPCケースは最高で、見た目でこのケースの上をいくモデルは2019年7月現在存在しませんね。スレ主には全く同意できない。
と、このようになるわけで。
トップクリアランスが悪いとか色々言えば良いのにw
書込番号:22778382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
























