このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2019年4月9日 00:06 | |
| 9 | 0 | 2019年2月25日 02:16 | |
| 5 | 4 | 2018年9月5日 00:55 | |
| 6 | 7 | 2018年5月20日 21:51 | |
| 4 | 8 | 2018年1月24日 05:47 | |
| 0 | 1 | 2016年3月26日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass
9900Kを購入したのでそれに合わせてケース内の冷却に余裕がありそうかなと思い左右セパレートタイプのこちらを購入
ファンの値段を差し引いてもまだちと高いのが痛いとこではありますけどね
残念ながら土日に体調を崩して寝込んでしまって組み立てられずでしたので段ボールから出して眺めてるだけではありますが…
5点
PCケース > Corsair > Carbide 88R CC-9011086-WW
いや〜コンパクトでもろフロント吸気でないので
それは良いんだが(フロントパネル両サイド吸気)
フロント簡易水冷装着で吸気にしていたので
ラジエターごしのファン音もうるさいので
今日点検してみた。
内部埃だらけでありました(笑)
ーーという事で改造です。
簡易水冷は天井に装着でファンは排気にした。
暑苦しいDVDドライブは撤去。
これでフロント様子もスッキリ
内部はGTX1060カードにM2SSDとケース裏部にSATAx2と
これで内部空間エアフローもGood!
吸気は前部の静音吸気ファンx1のみ
あとは後部に上部も排気になりました。
前部に無理やり装着していた簡易水冷撤去で
静かになり埃の進入も改良されたでしょうか。
自己満足 板汚しごめん∠(^_^)
9点
PCケース > Corsair > Obsidian 1000D CC-9011148-WW
購入に関して悩んでいるのですが。
こちらのケースは、Blu-rayドライブ等を内蔵する事が出来ないと思うのですが。
その場合は外付けのBlu-rayドライブを取り付けてマザーボード等のプログラムをインストールする感じになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
>その場合は外付けのBlu-rayドライブを取り付けてマザーボード等のプログラムをインストールする感じになるのでしょうか?
必要なときだけサイドカバーを開けて、5インチ用BDドライブに直接配線するという方法でもよろしいかと。
ただ。マザーボードのドライバなどは、最新版がマザーボードメーカーのHPで後悔されているものですので、付属のDVD-ROMは使わなくても構いませんし。そもそもDVD-ROMの内容を片っ端にインストールするというものでもありません。必要なものだけ(必要なものと理解した上で)インストールしましょう。
書込番号:22079130
3点
なるほど。
そういう手もあるのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
最近自作していなかったもので・・・。
どうなのかがとても気になっておりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:22079135
0点
インストールだけならUSBで十分なのでは。
まあポータブルでも良いと思いますが。
書込番号:22080222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ご回答いただきまして、ありがとうございます。
もう一点購入に関するご質問なのですが。
こちらのケースで、ご教授頂けたら幸いです。
デフォルト構成は、前面に 480mm ラジエーターが 2 つ、上面に 420mm のラジエーターが 1 つとの事ですが、LEDを使っての見栄えのいいケースにしたいと考えております。
LEDファンを、LEDのCPU冷却装置を設置する方向で考えているのですが、フィットするファンをどの製品を購入したらいいのかわからず悩んでおります。
どこのメーカーのファンが幾つ等教えて頂けたら幸いです。
お忙しいかと思いますが、ご教授願います。
宜しくお願い致します。
書込番号:22084198
0点
PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass
このPCケースで自作パソコン下の構成で組み立てました。
構成は
CPU Intel Core i7 8700K
CPUクーラー CRYORIG デュアルファン サイドフロー R1
マザボ ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
メモリー Corsair CMK16GX4M2A2666C16
グラボ ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING
PCケース Corsair Carbide 275R Black 強化ガラスモデル
そこで気になることが有ります。
このPCケースはグラボが縦置きに取り付けられることで購入しました。
グラボを縦置きに取り付けできたのですがガラス背面ギリギリで付きました。
通常の動作では強化ガラスに熱が伝わってきませんがゲームPUBGをしてるときは強化ガラスにすごく熱が伝わっています。
強化ガラスにさわれないぐらい熱いです。
もしアクリルタイプですと溶けるのではないかと思います。
もしこのPCケースを購入してクラボを縦置きにするときは気をつけってください。
2点
ありがとうございます。
小さい子供はいませんが危険防止対策をした方がいいですよね。
書込番号:21821012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクリルはその程度で溶けません。
CPUが100℃を超える前に前にPCは強制停止されます。
100℃程度では曲がりもしませんし、溶けることもありません。
書込番号:21821056
0点
ガラスなら、700度くらいまで耐えれますから、問題は無さそうですね。
アクリル、調べてみると融点はあまり高くないようです。160度だとか。(参照:アクリル樹脂 - Wikipedia)
ただし、柔らかくなるのは100度程度からで、そのくらいになると外部から力を加えると形をかえれるそうです。
非接触型の温度計(ペンタイプやガンタイプなど)がありますので、それを用いて温度測ってみるのも良いかと。
60〜70度くらいなら許容範囲ですが(ふれて一瞬ならまだ・・・)、ほんとに100度超えるようなら触るな危険ですy
書込番号:21821513
0点
ビデオカードが直接アクリルに当たっているならまだしも、離れていれば100℃なんてなりませんよ。
火傷の方は別としても...
書込番号:21828164
0点
で、アクリルタイプのメリットは何?
Carbide 275R Tempered Glass
強化ガラスタイプのレビューをやってるのだから、
>アクリルタイプですと・・・
ここにつられて反応することはない。
そうじゃないというなら、アクリルタイプのメリットを
論じればいいのだが。
書込番号:21828443
1点
アクリルのメリットはその耐久性ですね、少々ぶつけてもびくともしません
ガラスは簡単に割れます、まぁ強化ガラスの場合はかなり丈夫ではありますけど
表面に傷が付きやすいのはアクリルの方ですね
熱に強いのはガラス、しかし耐熱性に劣るとはいえアクリルだってCPUに直接触れたりしなければ溶けるようなことはないんじゃないですかねぇ
あとはガラスの方が重く、価格もアクリルよりは高いですね
まぁこの製品だとAmazon比較で1000円くらいしか変わりませんけど
私はこの製品が気になってるのでこちらに口コミ投稿してますけど、まぁ好みやニーズに合わせて選択すればいいんじゃないですかねぇ
書込番号:21839681
1点
PCケース > Corsair > Carbide Air 540
年始にこちらのAir540で一台組みました。
個人ブログや各レビュー通り、作業性はとても楽ですね。
さて些細なものなのですが電源投入時(正面のPボタン押し)に一瞬ではあるのですが、「ギュッ」というような音がします。
スリープからの復帰の時にも同音が鳴ります。
投入時にケース側面を開けた上で四方それぞれに耳を近づけてみましたが、なんせ一瞬の為特定に至らずという状況です。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
【CPU】8700K
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVOZ370 ※前ケース環境より転用
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】Z370 AORUS Ultra Gaming ※
【電源】RM750i ※準ファンレスですが、低負荷時でも常時640rpmにて。(ファンレスにしても変わらず)
【SSD】EVO840 ※転用
【HDD】Hitachi HDS723020 容量:2TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB ※転用
【光学ドライブ】 BH10NS30 ※転用
【その他ドライブ】
【グラフィックボード】msi GEFORCE GTX1080 ARMOR 8G OC ※転用・準ファンレス
【サウンドカード】SB ZXR ※転用
【その他拡張ボード】
【ケース】Air540
【OS】windows10 64bit pro
※HDD サウンドカード は外して起動しましたが変わらず
ケース以外も疑ってはいるのですが、前環境より転用も多いのでこちらで相談させてもらいます、よろしくお願いいたします。
0点
【光学ドライブ】 BH10NS30 が発する起動時の音の様な気がしますが・・・
(ドライブの電源コネクターを外して試行)
書込番号:21528424
1点
起動時だから一番に考えられるのが・・
・CPUクーラーのファン
・グラボのファン
その次はHDDや光学Dあたりでしょうか。
そのどれもが起動テストくらいなら外しておいても問題ないので順にやってみられれば良いだけではないですか?
書込番号:21528570
2点
文字で表現されても正しく伝わっているか微妙ですね。
電源を入れた瞬間はリレーで切り替えが行われるので電源ユニットから音が出ます。
ただ普通は「ギュッ」と表現する様な音ではないですが...
書込番号:21532637
1点
他には起動時のビープ音がくぐもって「ギュッ」と聞こえるとか...
書込番号:21532644
0点
>沼さんさん
神経質な質問に対してありがとうございます。
ひとまず余分なドライブやらストレージは外してみました。
結果的にまだ例の音が一瞬します。
あとはケース付属のフロントファンくらいでしょうかね
実際こちらのケースをお使いでしょうか?使用されているならやはりそんな音はしないって事ですよね。
書込番号:21535152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
神経質な質問に対してありがとうございます。
おっしゃる通り、一つずつ外したりして特定させるしかないですね。
書込番号:21535162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
宛名を間違えてしまい、失礼致しました。
>uPD70116さん
神経質な質問に答えて下さりありがとうございます。
このケース特有の音なら納得できるのですが、ちょっと独特な音で自分だけの気もしたので相談させてもらいました。
少しAir540ユーザーさんからの解答を待たせたもらいますのと、こちらで特定できた場合は新たに報告し閉じさせて頂きます。
書込番号:21535231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念!使用者ではありません・・・
只,ケースから左様な音がでる可能性はありません。
況してや,スリープからの復帰で・・・
音の出そうなもを片っ端から停止(外したり 回転させない)
但し,その音が 所謂「コイル鳴き」なら別ですが。
「解答」「回答」
書込番号:21536741
0点
PCケース > Corsair > Carbide 600C CC-9011079-WW
昨日、600Cが到着。
今までは、左側にPCケースを置いていたのでアクリル部分が見えてなかったので今回は、左側がアクリルで中が見える様にしたくて購入しました。
しかし、裏配線を見て2.5インチの配置は背面でなく表面のもう少し配線しやすい所にして欲しかった。
裏配線する時にかなり厳しい位置になっている。SSDを3台入れると、電源線の長さにもよるが、かなり厳しい状況になると思われる。
まだ、組上がって無いからなんとも言えないが、2.5インチの位置からしてたぶん、24ピン電源線とかが、SSDに被さる感じに思える。
とにかく、組上がったら写真をアップします。
書込番号:19698340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
組上がりました。
何と無く、今いちな気がします。(((^_^;)
見た感じ派手なだけ?もう少しシンプルにしたほうが好いのか?
でも、面倒くさい。とっ、言うより誰かこの自作買わなね〜かな!
書込番号:19731478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











