このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2019年8月29日 00:47 | |
| 0 | 4 | 2019年8月23日 03:33 | |
| 1 | 3 | 2019年7月29日 19:10 | |
| 10 | 7 | 2019年6月7日 15:20 | |
| 2 | 3 | 2019年6月2日 23:49 | |
| 4 | 4 | 2019年5月19日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Carbide 275R Tempered Glass
すいません質問です。
こちらのケースを購入検討してるのですが、手持ちでH150i PRO RGB 360mm 水冷式 CPU クーラーを
使っているのですが、フロントパネル裏に取り付け可能でしょうか?
すいません、ご教示よろしくお願いいたします。
0点
PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass
前面と天面、それぞれ厚さ何ミリのラジエーターを搭載可能でしょうか?
またケースによっては天面に140幅のラジエーターを搭載する場合背の高いヒートシンクなどが干渉するものがありますが、本機種はどうでしょうか?
あと、ガラスパネルを閉じたときに背面ヒンジ部には隙間がありますか?
0点
TOPに Criorig A40 ULTIMATE V2 のような38mmラジエーターは避けるべきです^^
書込番号:22841379
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
H115が厚さ26ミリとのことなので、写真の感じだと30ミリくらいまでは大丈夫そうですね。
前面はモジュラートレーを使うつもりですが、こちらも30ミリ程度が目安でしょうか。
蝶番の部品が出っ張っているようにも見えるのですが、もしホコリを吸い込むようなら極薄のテープなどで対応したいと思います。
書込番号:22841421
0点
もう一つすみません。
トップに420mmサイズが搭載可能とのことですが、その場合、チューブはどちら向きにできますか?
後ろにできる場合、リアファンとのクリアランスはどれくらいでしょうか?
書込番号:22873856
0点
PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass
こちらのケースに興味があります。M.2の関係でグラボを垂直に差したいと思っています。このケースは垂直差し対応のようですが、固定する土台というかステーのようなものは付属品で付いているのでしょうか?PCIスロットのみの固定ではないですよね?また、ライザーケーブルは純正品でなくても使えますでしょうか?よろしくお願いします。
0点
PCIスロットのみの固定だと思います。
支え具およびライザーケーブル等は付属していませんでした。
拾ってきた公式HPの画像ですが、こちらでも支えている様子は伺えませんね。
というか縦置き用の固定具が付属するケースって何かありましたっけという感想。。。
書込番号:22827125
![]()
1点
画像拝見しました、ありがとうございます。PCIスロットのみっぽいのでちょっと不安ですね。サーマルテイクのケースには固定具が付いてます。5インチベイが消えていく中、希少なケースなので、不安のまま使うか、気に入らないけど固定具の付いたケースを使うか悩みどころですね。
書込番号:22827906
0点
PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass
このケースを使用されている方にお尋ねしたいのですが、写真やマニュアルを見る限りではハードディスクや電源を配置する側にファンが無いように見えますが、ハードディスクは一切エアフローが無い状態で使用することになるのでしょうか?
ハードディスクの温度が上がりすぎてしまうのではないかと不安だったので質問を投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
HDDの発熱が昔に比べ低くなっていますし、電源ユニットでストレージ側のスペースの換気を行っているような設計と思われます。
あと前面ファンからいくらかストレージ側に流れ込むでしょうし、自然に隙間からも換気されるでしょう。
HDD自体メーカーは60度くらいまで許容していますし、室温にも気を配ればHDDはそんなに温度は上がらないかと思います。
書込番号:22718635
![]()
2点
使用者ではないが、
HDDはMB側デバイスのように高温にはなりにくいから、HDD裏スリットからの吸気、電源ユニットの排気、左右ブロック間にある窓からの排気で十分ではないかと思う。
書込番号:22718669
![]()
2点
レイアウトはほLianLi のO1シリーズとほぼ同じなので、そちらを参考にすれば良いんじゃないですかね?
値段は圧倒的にLianLiの方が安いので、ユーザ数はあちらの方が多いでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000027431/
https://kakaku.com/item/K0001128295/
https://kakaku.com/item/K0001074675/
https://kakaku.com/item/K0001074674/
持ってないのではっきりはしませんが、結構、出てるシリーズなので問題が有ればこんなに出ないと思ういますが
書込番号:22718675
![]()
1点
最低でも電源はフルモジュラーを使い、不要なケーブルでのエアフロー悪化は避けましょう。
書込番号:22718836
2点
>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
電源ユニットのファン等を利用してある程度は隙間から流れていくということですね。
確かにある程度は前面のファンなどから流れてくるものもあるでしょうし完全に熱がこもってしまうということはなさそうです。
>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
主な熱源がMB側にあるので熱そのものがそれほど高くならないようでしたら緩やかなエアフローでも充分かもしれませんね。
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
提供していただいたリンク先の情報も参考にさせていただきます。同じような形のケースがある程度出ているという実績があるのは一定の評価は認められているということなので同型の情報も調べてみようと思います。
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
直接ファンなどで給排気するわけではないので余計な阻害物はできるだけ排除する方が良さそうですね。
皆様ご回答ありがとうございました。
なかなかはっきりとした情報が見つからず困っていましたのでとても助かりました。
今回ケース選びをする際の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22719070
0点
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0525/301284
見てるとは思うけどエルミタの検証記事。
エアフローは皆無と言っていい状態ですね。
全面ファンからの風はほぼ完全に遮断されます(前面というより前、後ろ、上、下いずれからも)し、電源ユニットのファンも右サイドパネルの開口部から吸気しちゃうだろうからHDDベイ付近の空気はほとんど動かないでしょう。
リアのハニカムの開口部にファンを付けられるような設計にでもすればまた違ったんだろうけど、ベイがきっちり隙間なく配置されてるし。
それでも問題が出ない、と判断しての設計かとは思います。
いまどきシステムにHDD使う人もそうはいないだろうし、3つのベイをすべて埋める人も少数派でしょうし。
CPUやビデオカードからの熱でHDD付近の空気が暖められることもないから、メーカーさん側からしたら「HDD自身の熱でどうにかなるようなことになっちゃうような超高速HDDでもなければ大丈夫じゃね」、的に考えてくれればとか思っているのかな、と予想します。
書込番号:22719189
3点
>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
やはり吸排気が潤沢に行われる環境ではないと思いますのでハードディスクは高速回転で高発熱なものは避けて出来るだけ低発熱の方が良さそうですね。
内蔵HDDは単なるデータ置き場としての用途しか考えていないのでそれについては大丈夫そうです。
書込番号:22719246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Corsair > Crystal 280X
このケースには、4 レーンの拡張スロットがついています。
1段目と3段目に、それぞれ拡張カードを取り付けていますが、
それを固定する取付ネジが(ケースの付属品に)見当たりません。
抜けてしまうことはないと思いますが、うまく収まらず、なんだか頼りないです。
4レーンまとめて蓋をして2カ所ネジ止めする構造になっていますが、こういう仕様なのでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いいたします。
1点
使ってますが、そのまま挟むだけです。
重たいグラボ付けても大丈夫ですので心配無いかと思います。
書込番号:22707316 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ケース後部に補強用の折り返しがあるためドライバが入らないから、全スロットをまとめて固定する方法をとっている。
書込番号:22707367
![]()
0点
無事にセットアップできました。
アドバイスをしていただきましてありがとうございました。
書込番号:22709657
1点
PCケース > Corsair > Crystal 280X
このケースを買いましたが、
取説には記載されているHDD LEDケ−ブルが、どこを探してもありません。
NVMe なので無くても良いのですが、もともとないのでしょうか?
なんだか腑に落ちないので教えてください。
よろしくお願いします。
0点
https://www.corsair.com/medias/sys_master/images/images/h4d/h5d/9112497881118/-CC-9011134-WW-Gallery-280X-BLK-13.png
まあケーブルがないというか、HDD LED自体無いですからねぇ。
POWER LEDなんか無くたって今どきのマザーボードは光りまくるので、どうしてもHDD LEDがほしければPOWER LEDの配線をHDD LEDにつなぐか、あるいは別途適当にLEDを用意するか、じゃないでしょうか。
書込番号:22676615
![]()
3点
結構、この手のケースはHDD LEDが無いケースは多いですね
光物ケースあるあるですね
自分のはPOWER SW以外何も無いです。そんなケースも有るくらいだし
書込番号:22676642 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか、記載ミスとわかり安心しました。
でも、買って満足しているので納得です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22676737
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)












