Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(1735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > Carbide Air 240

クチコミ投稿数:16件

長さは足りているようですがGTX1070の幅が140mmと少し大きめなので収まるか気になります。

書込番号:20024539

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/09 21:11(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2014/0903/81442/attachment/air240_35_1024x768
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0903/81442/8
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0903/81442/attachment/air240_81_1024x768

↑おそらくビデオカード自体は入ると思いますが、補助電源のコネクタを挿すと側面の蓋にぶつかると思います。

書込番号:20024597

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/07/09 21:31(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。

うーん、このケースにしたかったのですが・・・
今回は諦めて別のを検討します。

書込番号:20024662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

2016/06/26 06:40(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide SPEC-ALPHA

クチコミ投稿数:4件

こちらのケースにCPUクーラーのSCKTT-1000は入りますでしょうか?
制限が一応156mmまでとなっていたのですが4mm差はどうなんでしょ?

書込番号:19986551

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2016/06/26 08:00(1年以上前)

メーカーサイトで「高さ156mmまでのCPUクーラーに対応」と,
公言している訳ですので,態々危険を冒すこともないのでは・・・

書込番号:19986670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/06/26 08:05(1年以上前)

まぁそうなんですけどねぇ。
PCケース買い替え検討でこちらのケースがいいなと思いまして。
今使っているクーラーをそのまま使えたらなと思っていた次第です。

書込番号:19986683

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2016/06/27 02:54(1年以上前)

スペックぎりぎりでも入らないこともあるのにスペックより大きいものは入らないでしょうが、交換用のCPUクーラーを手に入れるまでサイドパネルを外して運用する方法もあります。
万が一閉まれば御の字ですし...

何を重視するかで考えればいいです。
ケースを重視するならケースを買えばいいでしょう。
そうでないなら他のものにすれば良いだけです。

貴方の価値観に従って選択すれば良いです。

書込番号:19989397

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クチコミ投稿数:72件

皆さん、こんにちは^o^
私のPCは自作で、此方のケースコルセア550Dを使用しております。
見た目も電源ボタン、フロント周り、サイドパネルにも防音材が内側にあり、見た目も高級感があり、天板も開閉出来て、閉めておくと埃が、あまり中にたまらなくメンテナンスも良く気に入っています。

実は姉の自作PC作成を考えておりまして、姉も此方のケースが気に入ってまして、もう一つ新品で買おうか?と思いましたが、終息のケースということで残念です(^^;;

そこで質問なんですが、此方の550Dに似たケースで、他にお勧めのケースがありましたら、参考にさせて頂きますので、ご教授お願い出来ますでしょうか?

【探しているケースの条件】
ATXのマザーボードが入るミドルサイズのケース
サイドに550Dの様な、防音材の入った静音のケース
天板が開閉出来て密閉が出来る。
フロント、サイド、下回りに埃防止のフィルターが付いている。
メンテナンスが良い。
5インチベイがある。
見た目高級感がある、ペラい感じではない。
なるべく発売が、最近のケース

条件が多くてすみませんが(^^;;よろしくお願いします(#^.^#)

書込番号:19821106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:1137件

2016/04/26 13:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000014266/

サイドのフィルター以外はほぼ完ぺき。

書込番号:19821148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/04/29 23:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
お答え頂きありがとうございました^^

書込番号:19831265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチはどんな音がしますか?

2016/03/23 20:16(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide SPEC-M2 CC-9011087-WW

スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件

当方、電源スイッチの音も、家電含め据え置きの機器全般を選ぶ際の基準にしてます。

兄弟機のCarbide 88Rは店頭で見かけた事がありまして、
そちらは電源スイッチの音がカチッと小さな音で気に入ってます。
一万円未満のケースはどれも煩い中、静かで、
15000円クラス以上と同等の音でした。

88RよりはSPEC-M2かな?と検討中ですが、
こちらのケースついては店頭で見かけた事がなく。
こちらの電源スイッチの音はどのようなものでしょうか?

書込番号:19721840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2016/03/23 20:29(1年以上前)

渋谷のハチ公が、増殖する自分の複製にイラッとする音がします。

書込番号:19721882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 20:33(1年以上前)

外観のよく似たSpec-02の電源ON動画があります。

https://www.youtube.com/watch?v=UKmbRwOtuas
10分20秒あたりです。

書込番号:19721901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件

2016/03/23 22:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
人だかりで近くには行っても間近に行った事がなくてわかんないですねー。


>あずたろうさん
少し参考になりそうです。ありがとうございます。
88Rとはスイッチの外観違いますし、
となると、この動画の機種と同じスイッチなんでしょうか?
スイッチ部分の外観は02はかなり似てますね。
02と同じとなるとちょっと、、ガチャガチャうるさそうな。
実機をどこかで触るまでは確証もないので悩みますね。

書込番号:19722426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > Obsidian 250D CC-9011047-WW

PCケースの中のHDDをマザーボードを介さずにSATAをUSBに変換して別のPCの外付けHDDと認識させようかとおもいます。

【接続イメージ】
HDD2〜3台(PCケース内電源ユニットから給電)→SATAをUSBに変換→USBハブ(ケース内)→ケースの外へ

USB給電の変換製品はよくあるのですがハブを挟むとバスパワーに不安がのこるので出来れば電源ユニットから直接の給電にしたいです。

この他に出来るだけスッキリとしたいい方法は無いでしょうか?

書込番号:19704430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/18 12:55(1年以上前)

普通に外部HDDケースではいかんのでしょうか。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crib535euf2.html

書込番号:19704451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/18 13:06(1年以上前)

こんなこと3台分もしたら、よほどスッキリしませんけど。

書込番号:19704484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2016/03/18 13:11(1年以上前)

NAS

書込番号:19704496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/03/18 13:18(1年以上前)

その方法だと別のPCからアクセスする場合、HDDの入っているPCの電源も入れておかなければならないのであまり効率よくないような気がしますが。
それにHDDの入っているPCで使えないし。
それだったら、そのHDDを共有する設定にして別のPCからアクセスするか、NASにした方が使い勝手がいいのではないかと思いますが?

書込番号:19704504

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2016/03/18 13:18(1年以上前)

どんなメリットがあるのか知りませんが,
PCを図体の大きな 外付けHDDのするという趣旨でしょう・・・
どんな意味があるのやら ???

書込番号:19704505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2016/03/18 14:15(1年以上前)

>あずたろうさん
外付けケースを購入した方が断然スッキリしますが現在余っているパーツで何か作れないかと思いこの構成を思い付きました。

>PC ブレイカーさん
実は既にNASは持っていたりします。

>EPO_SPRIGGANさん
今回このケースにはマザーボードを搭載せずに電源ユニット検証用ボードにて電源を入り切りしようと考えてました。

>沼さんさん
メリットは正直余り無いかもしれません。有り合わせの余り部品で何かできないかと考えてたら春の陽気のせいかすこし変な方向になってしまったのかもしれません。

皆様説明不足で申し訳ありません。
実は余りパーツがいくつかありまして当初このケースで安価なサブPCの自作を試みようかと思ったのですが、メインPCが割とまだ新しいのと、スカイレイクがちょっと割高なのと、Windows10が安定してない、7のアップデート不調、去年に比べてOS全体が割高になっている件など色々あって少し見送ろうかと思い繋ぎまで電源ユニット、ケース、光学ドライブを使用してHDD&光学ドライブ外付けケースにしようかと思っていました。
春の陽気のせいか少し頭がおかしかったのかもしれません皆様のお陰で少し目が覚めてきました。

書込番号:19704615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/18 14:28(1年以上前)

>春の陽気のせいか

さきほど、歯医者からの帰りに膨らんだ桜のつぼみを見つけました。

あと3、4日で開花でしょうか。 陽気結構! のんびりやっていきましょう。

書込番号:19704646

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/18 14:39(1年以上前)

HDDをUSB SATA&IDE-USB2.0変換アダプタケーブル UD-500SA
http://kakaku.com/item/K0000620479/
\2,470

↑少々割高ですが、上記の変換ケーブルのうちのSATA変換ケーブルだけ使えば可能かと思います。

書込番号:19704672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/18 14:47(1年以上前)

実用的かどうかは別としてこの合わせ技
USB3.0-eSATA変換アダプター
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HG4I1O
eSATA-SATA変換アダプタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004GZHCJW

書込番号:19704689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/03/18 20:11(1年以上前)

>あずたろうさん
変な質問失礼しました!
もうすぐ開花ですか!花見が楽しみですね!!

>kokonoe_hさん
わざわざありがとうございます
SATAの部分だけ欲しいところですね。
今度電気街に行ったとき探しにいってみるとします。

>nyantechさん
変換を噛ませることによって隙間が生まれL型電源コネクタをいれられそうですね。
その発想のお陰でSATAのL型アダプタをいれるという技が思い浮かびました。
アダプタであれば400円前後で売ってるので他に安いSATA→USB3.0があれば上手くいきそうです。

書込番号:19705511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2016/03/18 21:05(1年以上前)

変な質問でお目汚し失礼しました非常に非効率なので本当にやるかどうかきわどい所ですが
やるときは自分なりに調べてやりたいと思います。
件題の「PCケースの外に出すうまい方法」
は適当に背面のベイを取替え加工して出そうかと思います。

本来の使用用途とは違う質問にもかかわらず質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:19705671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルの外し方

2015/10/15 15:16(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

クチコミ投稿数:24件

説明書にも外し方は書いてありますが簡単に外れてくれません。
何かコツみたいなのはあるんでしょうか?

一回だけ成功しましたが相当力技でやっとでした^^;

書込番号:19229215

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2015/10/15 15:38(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=kqufSFjEEnM

9分49秒でフロントパネル外してますけど、力ずくな感じです^^

書込番号:19229247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/10/15 17:37(1年以上前)

両サイドのパネルを外して、内側の金属パネルにかかっている、フロントカバー側の爪を起こしながら、外していく。

面倒なら、力技で外す。 そのうち、固定用の爪が折れて無くなるので、簡単に取れるようになるかも?

書込番号:19229425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/10/15 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。

>あずたろうさん
動画で見るとあっさり開けてますね^^;
自分の力が弱いだけかなと思えてきましたw

>カメカメポッポさん
その発想はなかったです。
帰ったらさっそく試してみます。

書込番号:19229947

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング