このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2015年10月13日 02:44 | |
| 2 | 6 | 2015年8月10日 20:48 | |
| 9 | 5 | 2015年5月14日 23:28 | |
| 2 | 4 | 2015年4月13日 19:09 | |
| 1 | 20 | 2015年4月20日 18:54 | |
| 3 | 2 | 2015年3月27日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000550968/SortID=16733915/
こちらと同じでスペーサーレスです。 そのためにネジ部が膨らんでます。
書込番号:19219030
![]()
0点
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
一緒に購入した電源が届いてないため開封してないのですが
スペーサーレスだったんですね。
しかし申し訳程度に入っているスペーサー1個はなんのためなんでしょうね?
それと初めてPCケースを買いましたが3.5インチベイのガイドレール?が樹脂製だったのにはがっかりしました。
安物はこういうものなんでしょうかね・・・。
書込番号:19219254
0点
1個だけ添付のスタンドオフは予備でしょう。
他の例えばマザー固定ネジ(ナベねじ)なんか10個添付ですが、実際に使うのは9個のはずです。(普通のATX規格マザーで)
書込番号:19219305
![]()
0点
スタンドオフの数は,基本的には ATXなら「9」ですが,
ASRock等ののM/Bの中には「10」のものがあるのです・・・
書込番号:19219728
2点
多分M-ATXのときに使うものでしょう。
書込番号:19219940
![]()
0点
ありがとうございました。
M-ATXマザーで組みましたが沼さんさんが仰るようにM-ATXマザー用でもあるようですね。
書込番号:19222523
1点
PCケース > Corsair > Carbide Air 540
このケースはE-ATX対応となっていますが、
マザーボードの右端はちゃんと固定できるのでしょうか?
確かスタンドオフがATX用分しか入っていなかったように思うのですが・・・
1点
ネジ穴すらないので、入るってだけでしょう。
ATX以上のマザーボードでフルサイズのE-AXT未満のマザーボードもあるので、そういったものを入れられる様に作ったと考えるのが自然です。
書込番号:19014425
![]()
1点
E-ATX マザーの中には,左上の穴の位置が
異なるものがありますのでご注意を・・・
爺のお節介。
書込番号:19014575
![]()
0点
左上の穴が違うE-ATXマザーに出会ったことはありませんね。
その昔WTXマザー(富士通サーバーのマザーが大量に流出したときに買った)を持っていましたが
確かにあれは穴の位置自体ぜんぜん違いました。
書込番号:19014808
0点
2CPUのマザーでしょうかね?
穴位置が特殊なところに位置してる場合もありますので、必要に応じてケース加工を行う必要もあります。
補強でリブが立っている所が加工穴位置だったりすると、そのリブをハンマー等でつぶさないとだめな場合もありますので、予定しているマザーの穴位置とマザー固定パネルの形状を十分に確認されたほうが良い場合があります。
書込番号:19014811
![]()
0点
いろんなマザーを見てみると、フロントパネル側にCPUを固定するタイプがほとんどですね。
この場合ねじ止めできない穴に足つきのスペーサーをかまさないと、クーラー固定時にマザーがボッキリ逝っちゃいますね(折れなくても多層基板内部の配線パターンが断線するかも)
これだったら最初からでっかいケースを買っておけばよかった、と思っても後の祭り。
書込番号:19041119
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 900D CC-9011022-WW
5インチベイそのものではないので、「交換」は無理でしょう。
扉が邪魔なら取ればいい気もしますが...
スイッチはないですがこれくらいでしょうか。
http://www.ainex.jp/products/pf-105cr3.htm
まだ残っていれば電源スイッチ付です。
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane5-1.html
書込番号:18775736
2点
交換部品として用意されている前パネルだから、USB接続しまくりなら・・・パネルを外しちゃう?
電源ボタンだけなら、横長の物がそれだから・・・電源オンだけならパネル開けなくても操作可能だと思いますが?
書込番号:18776110
1点
このケースの購入を考えているのですが 仕事でUSBめっちゃ使うんですよねー。
いいケースなのに ここが惜しいです!
先々水冷化していく予定でこのケースがいいのですが!
http://review.kakaku.com/review/K0000457838/
これに交換できないですか?
書込番号:18776137
0点
何故「交換」に拘るのでしょう?
「増設」では駄目なのでしょうか。
書込番号:18776856
4点
そうですね ありがとうございます
このまま増設する方向で考えてみたいと思います
書込番号:18776869
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
1億円PCさん こんにちは。 オールアルミではありませんね/価格からも。
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
CC-9011015-WW 製品特徴
ヘアライン加工を施した両開きの遮音フロントパネル
アルミ素材にヘアライン加工
↑
アルミ
メンテナンス性に優れたマグネットフィルタ
フロント、トップ、サイドにはマグネットフィルタを搭載
↑
磁石が付くので鉄板。
書込番号:18677739
![]()
2点
1億円PCさん こんばんは。 googleしてみました。 軽くて見た目は良いけれど結構なお値段です。
パソコンケース オールアルミ
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%80%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%9f
鉄製で十分ですよ。
書込番号:18678354
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
スピーカーを背面パネルに差し込んでも音が出ません。
Realtek HD オーディオマネージャーを見ると、画像のとおりですが、
背面パネルがグレードアウトしていました、理由が分かりません。
フロントパネルは動作しているみたいですが、
こちらに差し込んでも音が出ません。
スピーカーはLOGICOOLのZ120BW
マザーボードはp-6x58d-eです。
現在はPCとディスプレイをHDMIでつないで、
AMD HDMI Outputというのから音を出していますが、
スピーカーも使えるようにしたいです。
0点
フロントパネル オーディオ ケーブルの接続を,
[HD Audio] でなく[AC97]にしていませんか?
書込番号:18673005
0点
フロントパネル オーディオ ケーブルを取り外してみる・・・
書込番号:18674236
0点
画像を見る限り、背面パネルのジャック検出が出来ていない状態でしょう。
ケースから出して検証した方がいいかも知れません。
I/Oシールドが正しく嵌っていないと、ジャックが奥まで入らず検出出来ないこともあるでしょう。
ケースのスペーサーとマザーボードの余計な場所がショートしているとか、マザーボード自体が壊れている可能性もあります。
書込番号:18674495
0点
以前のCC700Dというケースに入れて使ってみましたが、こちらではちゃんと認識します
書込番号:18674718
0点
こちらの方と同じ症状だと思いますが、気に掛かるところがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353552/SortID=17101911/
uPD70116さんの
「アナログ出力に関してはケーブルを接続してないと、デバイスが有効になりません。」
のケーブルを接続とは何のことでしょうか?
スピーカーはアナログです。
書込番号:18676499
0点
>以前のCC700Dというケースに入れて使ってみましたが、こちらではちゃんと認識します
で あれば,ケースのフロントパネル オーディオ関連パーツの不具合でしょう!
書込番号:18676899
0点
画像 を見るとフロントパネルに何か接続されていますね!
デジタルも同様 ???
このままでは,背面パネルから,音は出ません!
具体的な回答をしてくれる方の出番をお待ちください。
失礼致します!
書込番号:18677702
0点
フロントパネルの方はマザボのフロントパネルオーディオコネクターのピンに、
HD AUDIOを差し込んでるからだと思います。
ただ、何故かピンをマザボから引っこ抜いてもフロントパネルが濃い状態になってました。
抜いているのに接続されている状態になっている?
デジタルの方は何故濃いのか不明です。PCにあまり詳しくないので分かりませんが、
今のPCケースはデフォルトでこうなっているのではないのでしょうか?
ググって他人のPCのオーディオマネージャーの画像を見てみましたが、
背面パネルの緑だけの差込口とフロントパネルが濃い色になっているのが多いです。
フロントパネルが濃い状態だと、背面パネルが認識しないなんてことは無いと思いますが。
また、Realtek HD オーディオマネージャーという存在も、PCケースを変えてから初めて知りました。
以前のPCケースは何も設定しなくても差し込めば使えていたのですが
書込番号:18678488
0点
デジタルの場合、ジャック検出がないので繋がっていることにしています。
それでマザーボードをケースから出して検証してみましたか?
組み立て不良でジャックが奥まで入らないとか、そういった不具合がないかを見るのに重要なことです。
書込番号:18681487
0点
組み立てによる不具合はありません。
Realtek HD オーディオマネージャーが古かったようで、
AUSUの最新版にしてみました、するとコネクタ設定でAC97フロントパネルに
チェックを入れるとフロントパネルが反応しました。
HDオーディオフロントパネルにチェックを入れると
オーディオ機器が取り外されましたと表示されます。
550Dは、HD Audioしかケーブルがありません、
何故AC97が認識されるのでしょうか?
マザボの設定もHD Audioです。
どうすればHDオーディオフロントパネルの方で認識してくれるのでしょうか?
書込番号:18682150
0点
組み立てにミスがなくても問題が出ることはあるので、検証に手を抜くのは感心しません。
ジャック検出を無効にして繋いでも駄目なら、壊れたか、ジャックが奥まで入らないかのどちらかでしょう。
書込番号:18683866
0点
最新のRealtek HD オーディオマネージャーにはジャック検出を無効にする設定がありません。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:18688340
0点
それならケースからマザーボードを出して検証してみて、マザーボードが悪いのかどうかを検証してみるしかないでしょう。
それで正常ならケースに組み込み、フロントオーディオコネクターを繋がないで試し、最後にフロントオーディオコネクターを繋いでと順番に確かめるしかないでしょう。
面倒なら検証なんてしないでサウンドカードを買ってもいいです。
ただフロントオーディオケーブルの有無での動作程度は確かめた方がいいかも知れませんが...
書込番号:18690916
0点
検証というのは、ケースから取り外し、マザーボードと電源とCPUのみで構成し、
スピーカーを背面パネルに差し込んでと思ったのですが、
肝心の音を出す方法が分かりません。
具体的に検証とはどうやればいいのでしょうか?
書込番号:18691110
0点
マザーボードを取り外した状態でWindowsが動くまで組んで、ジャックを付けて試すのですが、電源スイッチやLEDを繋ぐかどうかはどちらでも構いません。
LEDはなくてもいいですし、スイッチはピン間をショートさせるだけで代用することが可能です。
場合によってはこういうものを用意してもいいでしょう。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
書込番号:18691918
0点
結局解決しなかったのでサウンドカードを取り付けることにしました。
回答してくれた方達ありがとうございました。
書込番号:18701304
0点
PCケース > Corsair > Graphite 780T
自作PC初心者です。
このケースのホワイトを購入して使ってるのですが、サイドパネルが曲がってて閉まりにくいのです。
少しコツが入り、素早く強めに瞬時にやらないと閉まらないんですよね。
他に購入した方も同じ感じでしょうか?私は別の店などで何回か返品して変えてますがやはりどこも曲がってるのです。
何しろそこそこ高いケースなのでこの値段でこの出来はどうかと思ってまして。
私は変形してないし普通に閉まるって方いましたら返答下さい。よろしくお願いします。
1点
見習いフォトショ萌え絵師さん、こんにちは
私もこのケースの所有者ですが、サイドパネルはやや硬めです。
少し下側に押さえながら閉めるとうまく閉まります。
それ程気にするほどではありません。
逆にあまりゆるくスカスカにするとケースの振動で共振してしまうのではないでしょうか。
書込番号:18599866
![]()
1点
思い切って販売元に問い合わせたらやはり不良品だったそうで交換していただけることになりました。
ありがとうございました。
書込番号:18622336
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)












