Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(1735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

H100i取り付けられない?

2015/03/15 14:43(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

海外のホームページを見るとTopに12センチファンが取り付けられるようになっています。
リンクスさんのホームページは取り付けられないようになっています。
この違いはなんですかね?
ファンが取り付けられる穴があれば、H100iが取り付けられると思います。

詳細 リンクス
http://www.links.co.jp/item/100r-silent/

詳細 
http://www.techpowerup.com/208652/corsair-announces-the-carbide-100r-case.html

何か知っている方、ご意見を頂けたら助かります。

書込番号:18581327

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/03/15 15:24(1年以上前)

Carbide 100R と Carbide 100R "Silent"の違い…。

・エルミタージュ秋葉原 - CORSAIR、「Carbide」シリーズ新作「100R」「100R Silent」発表
 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0108/99415

 >「100R Silent」(画像右)は左サイドパネルを遮音材を貼り付け、
 >トップ面の通気孔をなくす事で、音漏れを防止。

書込番号:18581426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/03/15 15:41(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/100r-silent/

上板に開口穴無いけど? 

書込番号:18581476

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2015/03/15 16:14(1年以上前)

こちらが,サイレント タイプ!
http://www.corsair.com/en/site-search?searchQuery=Carbide%20100R%20Silent%20CC-9011077-WW
こちらは,???
http://www.corsair.com/en/carbide-series-100r-mid-tower-case

インストレーション ガイド をダウンロードして見れば,一目瞭然!

書込番号:18581571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2015/03/15 16:26(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

100R Silentと100R の2種類あると考えてよろしいのでしょうか?
リンクスで販売されたのが、100R Silentですね。
100Rの発売予定はないのでしょうか?
これだと、H100iが取り付けられるようなきがします。

書込番号:18581611

ナイスクチコミ!0


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2015/03/15 21:04(1年以上前)

自分はアクリル窓が欲しくて100Rがいいなぁと思っていたのですが国内代理店では今のところ100R Silentしか出ていませんね。
もうしばらくして100Rの方も販売してくれればいいなぁとは思っているのですが、今のところその手の情報はありません。

ちなみに、海外から個人輸入すると本体価格より送料のほうが高くなるのは間違いないです。

書込番号:18582532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/03/15 21:41(1年以上前)

ケースは"サイドパネルウィンドウ"のものと"サイレント エディション"の2種類。

・Carbide Series 100R Mid-Tower Case [CC-9011075-WW]
・Carbide Series 100R Silent Edition Mid-Tower Case [CC-9011077-WW]

Links からリリースが出でるのは“100R Silent”のみ。
http://www.links.co.jp/category/info/release/
まあ、“100R”の発売予定が有るかは、Links に聞いて見るしかないでしょう。

発売されたばかりで情報が少ないけど、下段のシャドウベイを外せばフロントにH100iを設置可能な様子。

・Corsair Carbide Series 100R Case Review | Computer Hardware Reviews - ThinkComputers.org - Part 5
 http://www.thinkcomputers.org/corsair-carbide-series-100r-case-review/5/
 
 http://cdn5.thinkcomputers.org/wp-content/uploads/2015/02/Corsair-Carbide-100r-pg-4.3b.jpg
 http://cdn5.thinkcomputers.org/wp-content/uploads/2015/02/Corsair-Carbide-100r-pg-4.4b.jpg

トップに設置できるかは知らないけど、フロント同様にクリアランスは少なさそう。

 http://cdn5.thinkcomputers.org/wp-content/uploads/2015/02/Corsair-Carbide-100i-pg-3.2.jpg
 http://cdn5.thinkcomputers.org/wp-content/uploads/2015/02/Corsair-Carbide-100i-pg-3.7a.jpg

たぶんで言うと、フロントにもギリギリ入るようになってるから、
トップにもどうにか入るようになってるとは思う。
(5.25インチベイ上段の使用やリアファンの設置には影響が有りそうだけど。)

書込番号:18582701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2015/03/16 21:13(1年以上前)

リンクスに問い合わせをしたところ、100Rの販売は、未定だそうです。

がっかりです。

書込番号:18585901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷の仕組みってどうなってるんですか?

2015/02/13 01:43(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 900D CC-9011022-WW

スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

このケースは見た目も好みで完全水冷仕様とのことなので、
是非そこを活かしたいと思ったいるのですが、どんなパーツが必要なのか、全くわかりません。

例えばラジエーターを5つ搭載できるとか全く意味がわかりません。

実際に水冷PCを組まれている方や詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:18470345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2015/02/13 03:00(1年以上前)

簡易水冷は熱を運ぶ方法に水を使っているだけで、冷やす方法自体は空冷のクーラーと変わりません。
ラジエーターに熱を運んで、それを空気で冷やしています。
水は運べる熱量が大きいので、ラジエーターで十分に冷やせるのなら効率の良い冷却が可能になります。
またケースの外近くに熱を運んで外へ直接出せるので、ケース内の温度を下げることも可能になります。
ただどちらも理想的に働けばですが...
CPU以外にもビデオカード用の簡易水冷もあるので、複数のラジエーターを取り付け可能だという意味はあります。
またサイズやホースの長さの関係で取り付けられる場所の制限があるので、複数の場所に取り付けられるのは選択肢を広げる意味もあるでしょう。

簡易水冷はパーツとして一体となった冷却モジュールですが、自作PCと同じで各パーツを集めて作るものもあります。
そちらの場合はケース外にラジエーターを配置することも可能ですし、CPU以外にもHDDやマザーボード、ビデオカード等を冷却させることも可能になります。
PC内に収めるのは不可能な大型のラジエーターを使ったり、大量の水を使って温度の上昇を少なくすることも可能です。
但し簡易水冷と違って水の入れ替え等の面倒を見てやる必要があります。
それに簡易水冷と違って費用が非常に高くなります。

どちらにせよ水漏れの可能性はあります。
ポンプやラジエーターの音があるので、必ずしも空冷より静かになるとは限りません。
どちらでシステムを構成するつもりなのか、何をどう冷やしたいのかで必要なものは異なります。

そして、このケースは別に空冷で使えないということはありません。

書込番号:18470418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/13 03:11(1年以上前)

よくわかりました。ありがとうございます。

簡易水冷ではなく、パーツを集めて作りたいと思います。

高品質、またはオススメなメーカーなどありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:18470425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2015/02/13 04:47(1年以上前)

ご自身で,お勉強です!
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=pages.view&page_id=16
基本が理解できるかと・・・

書込番号:18470471

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/13 05:02(1年以上前)

実はずっとここで勉強していましたw

一通り読み終えてパーツ漁りなどもしていましたw

品揃えも豊富ですしここで買うことになるんですかねえ、、、

書込番号:18470479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/13 07:03(1年以上前)

国内だと、後は下記位ですかね。

http://www.oliospec.com/
https://www.ark-pc.co.jp/search/?key=koolance

個人輸入だと下記。

http://www.performance-pcs.com/
http://www.frozencpu.com/cat/l1/g30/Liquid_Cooling.html?id=jVgLoaHH

ただ、Feozen CPUは店員解雇で閉店とか悪い噂が出回り始めたので、利用は自己責任で。

書込番号:18470607

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTROさん
クチコミ投稿数:78件

2015/02/13 07:05(1年以上前)

ありがとうございます。

個人輸入の1番目のリンク気になりました!

書込番号:18470610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/13 22:18(1年以上前)

書き忘れましたけど、海外通販で個人輸入するのにはPapalが必須と思っていたほうが良いですよ。
(米尼は別です。)

書込番号:18473039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか?

2015/02/04 09:26(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide Air 540

クチコミ投稿数:38件 Carbide Air 540の満足度5

ホットスワップ機構が使用できません。

3.5インチHDDを2つSATAに差し込んだのですが、HDDが認識されていません。
通電はしてそうですが、電源ケーブルはそのままで別のSATAケーブルをしようする正常に認識されます。

切り分けでケース専用のケーブルを使用するとHDDが2つ共認識しなく
単品のケーブルを直接繋ぐと認識されます。

ただ、疑問ですが2つ共認識しないってどうなんでしょうか?


書込番号:18437664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2015/02/04 12:42(1年以上前)

ショートしてて道連れになってるのかな?

書込番号:18438051

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2015/02/04 13:05(1年以上前)

たった二つしかない3.5"シャドウベイ・・・
底に張り付いたような構造,背面のケーブルやコネクター
周りに不具合はありませんか?
所謂 初期不良かも。

書込番号:18438134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 Carbide Air 540の満足度5

2015/02/04 13:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ケーブルってショートしたりするのですか?
DISKとマザーボードは正常ですのでケーブルの問題なのですかねー・・・

背面のケーブルやコネクターに不具合があるかどうかがわからないんですよー。。。

書込番号:18438189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件 Carbide Air 540の満足度5

2015/02/04 14:31(1年以上前)

このケース、ホットスワップするんかい、ってほど差しこむのがきっついけど、差し込みが甘くてよくささってないとかないかな?
ってかうちがそうだったし。

書込番号:18438331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 Carbide Air 540の満足度5

2015/02/04 14:47(1年以上前)

最初は差込が甘いかなと思ったのですが、最後までガチャンとなるまで差し込んだんですが
認識しないですねー。

ホットスワップ専用とありますが、ホットプラグでもないみたいですし、基本どのHDDでも
差し込んだら認識するかと思います。

二つとも初期不良ってありえますかね???

書込番号:18438355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件 Carbide Air 540の満足度5

2015/02/04 14:52(1年以上前)

う〜ん、掲示板で何か情報が得られるかを待つだけじゃなく、ショップや代理店に相談するのがいいんじゃないかな?
Linksはサポートも悪くなかった印象があるし。
メールしてみれば?

書込番号:18438368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 Carbide Air 540の満足度5

2015/02/04 15:03(1年以上前)

メタリックさんは通常の3.5インチHDDを装着済みですか?

HDDを差し込んだ時,OS側・BIOS側では特になにもされてないでしょうか?

書込番号:18438387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/02/04 15:26(1年以上前)

このケースの場合、ホットスワップのHDDが認識しないという報告は、ちらほら見受けられるから、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011519/SortID=17007049/#17405027
なんだか二つともと言うのは、有りえそうに感じる…。

『Carbide Air 540 SATA 接触不良 -初期』
http://www.google.co.jp/#q=Carbide+Air+540+SATA+%90%da%90G%95s%97%c7+-%8f%89%8a%fa

SATAケーブルのコネクタ部分が割れた、と言う報告も有るようだから、
目視で確認できる部分は確認しといた方が良いかな。

ケース丸ごとは面倒だろうから、サポートに連絡して保守部材を送って貰えないか交渉して見るとか…。

CC-8930148 Air 540用 ホットスワップSATAコネクター(保守部材)
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/007012000013/007/012/X/page1/brandname/

(ユーザーでは無いので、何か勘違いしてる部分があるかも知れない。)

書込番号:18438443

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2015/02/04 15:30(1年以上前)

>ケース専用のケーブルを使用するとHDDが2つ共認識しなく
>単品のケーブルを直接繋ぐと認識されます。
素直に読めば,同梱ケーブルの不良・・・と言うことになりますね!

>背面のケーブルやコネクターに不具合があるかどうかがわからないんですよー。。。
目視しても・・・と言うことでしょうか ???

書込番号:18438451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 Carbide Air 540の満足度5

2015/02/04 15:45(1年以上前)

はい!
目視でも破損等はしていないです><

書込番号:18438492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 Carbide Air 540の満足度5

2015/02/05 12:39(1年以上前)

結局、新しいケースを送って来てもらい、ホットスワップ機構のみ交換しましたが…。
しかーし!現象は変わらなったです。
何が悪いのかさっぱりです(*_*)

uEFI上ではHDDが認識しているのに、OS起動するとデバイスにも表示されない、SATAケーブルを単品の物に交換すると認識される。
どういう事でしょうか?

元々C70のケースで組んでいた構成なをそのままでケース交換だけなので電源も問題ないですしね〜。

よくわかりませんが今は仕方なくSATAケーブルを直接繋いで起動させております。

同じ経験をしている方、ホットスワップ部分を交換しても回復する可能性が低いと思われます。

ただ、やっぱり納得がいきません(T_T)

書込番号:18441206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2015/02/06 16:32(1年以上前)

ケースから外した状態で差し込んでも駄目ですか?

書込番号:18445145

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2015/02/06 23:54(1年以上前)

こう書いた理由は横から見ればしっかりと刺さっているかが見えるからです。

書込番号:18446770

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2015/02/07 04:19(1年以上前)

画像1

画像2

>ホットスワップ機構のみ交換
これのことですか 画像1

>SATAケーブルを単品の物に交換すると
画像2を使用せず・・・

ケースを交換しても,症状が変わらない・・・何か勘違いはありませんか?
画像添付 (写真)が分かりやすいですよ!

書込番号:18447248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 Carbide Air 540の満足度5

2015/02/12 11:50(1年以上前)

ありがとうごさいます。

ホットスワップ機構はホットスワップコネクタの事です。
これネジで付いてるだけなので外して、裏からSATAケーブルと電源供給ケーブルを出す事が可能で今はそうしてます。
要は、付属のケーブルを使わずに、AINEX性のSATAケーブルとCORSAIR性の電源ケーブルを使用しております。

付属のケーブルを使用するとuEFIでは認識していてwin8.1が起動すると認識されていない(デバイスmgr)という事です。

書込番号:18467671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2015/02/12 18:52(1年以上前)

成る程,納得です,と言うことは,
SATAケーブル+電源供給ケーブル 一体型のコネクターが
正常に機能しないか,不良品でしょう。

書込番号:18468755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/15 14:51(1年以上前)

大変遅レスですので見られているか分かりませんが…。

自分もセットアップ時にHDDが認識されませんでした。
自分では「カチッ」となるまで押し込んだつもりでしたが、
「んん?もしかしてまだきちんと刺さってない??」
と思い、かなり強めに押し込んでみると当たりでした。

このケースのホットスワップ、
一度手前で止まる感じがしますが、もう一段階奥があるような感じでしたよ。

参考までに。

書込番号:18581354

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2015/03/15 18:49(1年以上前)

あたいも,ショップで見てきました!
ホットスワップに対応したSATA専用ドライブベイ
確かに,使いにくそう・・・

書込番号:18582077

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2015/04/25 17:39(1年以上前)

多少日数経ってますが

ケースがホットスワップ対応ってマザー側の設定できてなければ意味ない

マザーの設定でちゃんとホットスワップできるように設定してますか?

書込番号:18717630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 Carbide Air 540の満足度5

2015/06/18 02:20(1年以上前)

みなさん沢山の意見ありがとうございました。
今更ですが、本件の原因が判断できました。
電源の電力不足でした。。。

850Wで稼働する範囲の自作PCなのですが、電源側のコネクタを差し込む箇所を変えることにより
改善しました。

ほんとうにお騒がせしました。。。

書込番号:18882419

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2015/06/18 04:29(1年以上前)

やあ〜 よかった!電力不足???と言うより,
電源ユニットのコネクターの接触不良のようですね〜。

書込番号:18882490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

2020/04/12 18:56(1年以上前)

>Rising_Sun@t2mさん

今更ですが、この度こちらのケースを購入しました。
Rising_Sun@t2mさん の書き込みが大変参考になりました。

私もSATAを計4台接続しているのですが、ホットスワップの2台だけUEFIでも認識せずに???と調べていました。
カチッと差し込みはできていると思っていたのですが、さらに差し込むと確かに2段階目の手応えがありカチッとささりました。
起動後に無事認識しました。
分解とか無駄なことせずに済みました。
ありがとうございます。

書込番号:23335527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA3ケーブルの長さなど。

2014/09/06 20:39(1年以上前)


PCケース > Corsair > Vengeance C70

クチコミ投稿数:17件

初めまして。
なぎら カヲルと申します。
よろしくお願いします、とりあえず。
本体の構成は
CPU: Core i7 4790K
CPU cooler: Corsair H110 CW-9060014-WW
M/B: AS Rock Z97 Extreme6
Memory: W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
VGA: ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C GD750-2GERT [PCIExp 2GB]
HDD: WD40EZRX [4TB SATA600]×4
SSD: CFD CSSD-S6T256NHG6Q
ブルーレイドライブ: BDR-S09JBK
Chasis: Vengeance C70 CC-9011018-WW
OS: Windows 7 Professional SP1 64bit
電源: Corsair HX650 CP-9020030-JP

皆さまにお聞きしたいのは。
@ SATA3ケーブルを購入予定なのですが、このケースにあうベストの長さを教えて欲しいのです。
  3.5インチシャドウベイは上から1番3番4番6番にHDDを設置予定です。
A 電源ケーブルの長さは足りるかなど。
  一応、裏配線に挑戦しようと思ってます。
  同じ様な構成の方、いらっしゃいましたらお願いします。
  他、購入しとけば重宝する様なパーツなどあれば教えて下さい。

書込番号:17908170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/06 22:26(1年以上前)

マザーもケースも当該製品はもってない。
一般論としてミドルタワーならMBから一番遠いHDDでもデフォルトのケーブルが届くし、長さが余るくらい。
市販のケーブルは50cmと30cmが多い。長めのケーブルしか持っていないけど、ケース内でダブつくのが嫌なら30cmも買った方が良いかな。

あとは端子の方向に注目。HDDへのテンションが心配なら上L,下L,ストレートを各種揃えると便利。ラッチは好き嫌いが分かれる。
他にはペリフェラル-SATA電源変換ケーブル。特に柔らかいのがおススめ。
余計なことを言うとWD緑でRAIDするのは怖い。でも止めない。

書込番号:17908641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/07 20:29(1年以上前)

twin-drive様
返信が遅くなってすみません。
50cmと30cmを上L、下L、2本ずつ買ってみます。

ペリフェラル-SATA電源変換ケーブルも購入してみます。

RAIDはする予定はないです。
有難う御座いました。

書込番号:17911917

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 Vengeance C70のオーナーVengeance C70の満足度5

2014/09/08 10:58(1年以上前)

今更かもしれませんが、C70使用者です。

使用ケーブルは50センチがメイン。30センチは光学ドライブ用に一本あれば足りる。
取り外しが可能な3.5インチドライブケージは二段です。
 中段であれば50センチで間に合うけど、下段ですとギリかも。HDD(SSD)の接続ポートをどちら側にするかで違います。

(画像参照)
<ケーブルも裏配線前提>画像のように記憶域のポートを「クリアパネル側」にするなら、50センチでも下段は厳しい可能性が。ポートを「裏側」にするなら30センチでも余裕です。
L型ケーブルはM/B側のSATAポートが立っているか寝ているかで判断。

HDD:寝ているなら片側はストレート。立っているなら両方L型。上向きか下向きかは4・6番だけ上向きがいいかも?

SSD:寝ているなら両方ストレート。立っているなた片側のみL型。
 もっとも、SSDは「回転体」が無い構造なので、発熱の少ないタイプなら好きなところに両面テープで貼り付けても大丈夫。


ペリフェラル-SATA電源変換ケーブル、必要かなあ。
個人的には「配線してみて、必要なら購入」しても良いと思います。


★満足度・レビューに使用者の皆さんの画像がありますから参考にしてください。猫園さんのレビューには裏配線の画像もあります。

書込番号:17913680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/09 00:39(1年以上前)

φなる様、返信が遅くなってすみません。

ケーブルはやはり50センチと30センチを購入したいと思います。

確認したところ、M/B側のSATAポートは寝ていました。

ポートは裏側で配線したいと思います。

ペリフェラル-SATA電源変換ケーブルはとりあえず、配線してみてから考えてみます。

皆様、御指導有難う御座いました。

書込番号:17916160

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 Vengeance C70のオーナーVengeance C70の満足度5

2014/09/09 08:16(1年以上前)

画像上げ忘れw

パネルは傷つきやすい

補足みたいな。

上の書き込みで画像参照とか書いといてアップロードしてなかったw

画像右側「中段ゲート」です。
 上にSSD、SATAポートは手前。50センチケーブル。
ストレート⇒ストレート。

設置位置が「奥」になるのでストレートが必要。
 下にHDD。やはり50センチケーブルですが、設置位置は固定トレーと「面イチ」なのでL型でOK。
ストレート⇒L型下向き。


 以下は余計な話ですが・・・・。
 私は下段ゲートは未使用。下段ゲートもゲートのレールユニットは全て外して底面には140mmファンが二基付いてます。
底面吸気にしているのは、フロント吸気にするとフロントパネルに埃が目立つのでそれを防ぐのが狙い。
ファイル保存は「外付けHDDケース」を活用しています。
 サイドパネルのロックを「バチン」とやるとパネルに傷が入ります。気になるようなら厚めのゴムなどを貼っておくと(精神衛生上)良いです。

自作、楽しんでくださいねv

書込番号:17916655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/10 01:20(1年以上前)

φなる様、返信が遅くなってすみません。

SSDは
ストレート⇒ストレート。
50センチのケーブル
HDDは
ストレート⇒L型下向き。
50センチのケーブルでいいみたいですね。

HDDは4個、導入したいので空気の流れは悪いかもです。
サイドパネルのロックはゴムを貼ってみます。

Military Greenが他2色より約4000円高いなんてあんまりです。
でもMilitary Greenを購入したいと思います。
色々ありがとうございます。

書込番号:17919601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > Carbide Air 540

クチコミ投稿数:70件 Carbide Air 540の満足度5

水冷式"H100i"や空冷式"無限4"などを試す予定です。
マザーボードを筐体に固定したまま交換できますでしょうか。
いくつかのクーラーを交換しながら、ベストな構成を探りたいと考えており、
その度に、マザーボードを外すのは、何かと不安ですので、購入に踏み切れません。
実績のある方、お詳しい方などいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:17631998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/06/16 09:40(1年以上前)

製品サイトよく見ましょう。

書込番号:17632008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:98件

2014/06/16 09:54(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/air-540/

ここに全て書いてあります。

書込番号:17632043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/06/16 10:38(1年以上前)

たまごはださん  こんにちは。 
>ケーストップとフロントに大型ラジエータの搭載が可能
>大型ラジエーターを搭載するための十分なスペースを確保し、
>CORSAIRの水冷一体型ユニット「H110」や「H100i」などのラジエーターも搭載可能です。
と、書いてあるけれど、マザーボード付けたままでも可能か?  分かりませんでした。

書込番号:17632131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/06/16 15:19(1年以上前)

代理店の製品ペ−ジだと、

>大型のCPUカットアウトを採用

の項を見ればOK。

参考:エルミタージュ秋葉原 - CORSAIR「Carbide Air 540」検証 〜本体詳細から組み込みまで〜
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0820/40422/6 (6ページ)
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0820/40422/attachment/c540_27_1024x768
>マザーボードトレイのCPUクーラーカットアウト(メンテナンスホール)は開口部が広く、
>CPUクーラーの換装やメンテナンスを容易に行うことができるだろう。

他のケースで探す場合も、CPUクーラーのメンテナンスホールが有るか無いかを基準にし判断。
まあ、水冷なんかはラジエーターがあるので、先に取り付けた方が逆にメンドイ事になりそうな…。

他、解決してるスレは閉じときましょう。

書込番号:17632731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 Carbide Air 540の満足度5

2014/06/17 20:21(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
確かに公式のほうで確認できますね。

書込番号:17636899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラックの電源ボタンLEDの色は?

2014/06/03 00:16(1年以上前)


PCケース > Corsair > Graphite 760T

スレ主 HAMROCKさん
クチコミ投稿数:10件

白の電源ボタンの画像はたくさんあるんですが・・・。

初カキコです。
このケースデザインが非常に好みで、初自作PCのケースに検討していますが、白か黒かで悩んでいます。
落ち着いた配色が好きなので、黒を選んだ場合でもフロントケースファンは別のものに変更しようと思いますが、電源ボタンのLEDが何色なのか気になっています。
いろんなサイトで画像を見る限り、黒モデルの電源ボタンは赤LEDのように見えるのですが、実際の色はどうでしょう?
赤だった場合、このボタンのLED交換って初心者でもできそうですかね?
購入された方、もしくは実機を見たことがある方でご存知の場合は教えていただけませんでしょうか?

初見では白のほうに傾いていますが、飽きが早そうな気もして・・・。
しかし黒の電源ボタンが赤で変更が難しい場合はやっぱり白にしようかなぁ・・・。
あぁぁ・・・悩む('A`)

書込番号:17586657

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2014/06/03 05:43(1年以上前)

>黒の電源ボタンが赤で・・・

現物は知りませんがHPからは,ブルー 〜白 ・・・

書込番号:17587018

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAMROCKさん
クチコミ投稿数:10件

2014/06/03 09:13(1年以上前)

HPにそのような記載がありましたか!
このケースについてはエルミタ記事から、代理店のリンクスHPと製造元のコルセアHPもチェックしたつもりでしたが・・・。
すみません、見逃していたようですね。
良かったら記載されていたページのアドレスを教えてもらえませんか?

本日、黒モデルの中をブルーに統一した例を見つけたんですが、電源ボタンのLEDだけが煌々と赤く光っており、さらに混乱しております・・・。
http://www.corsair.com/~/media/Corsair/Blog/2014-04/760t-build-log/760T--7.jpg

書込番号:17587372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/03 17:22(1年以上前)

http://www.computershopper.com/ces-2014/ces-2014-corsair-s-hot-new-obsidian-graphite-and-carbide-cases-plus-a-pc-keyboard-stunner/corsair-graphite-series-760t

2,3枚目の画像から、白モデルの電源スイッチは確実に青
1枚目の画像の電源スイッチが小さくて見難いですが、
スレ主の探した画像からも判断して、
黒モデルは赤と考えてほぼ間違いないでしょう

LED交換は素人には難しそうです
私は切れた電球を替えようとしたことがありますが(このモデルではないです)、
まず電球を単品で購入するのが大変。100本単位で売ってたりしましたが
代えのLEDを手に入れることができて、且つケースを傷める覚悟があるなら、
ハンダごてや力ずくで、
プラスティック又はハンダ付けで固定された部分を溶かして外し、
コードをニッパー等で切断してLED電球を取り、
新しいLEDを繋いでハンダや溶かしたプラスティック等で固定すれば交換できそうです
素人仕事なのでケース内側の見栄えが若干悪くなるのは避けられないです

私も購入者に何度か質問したことがあるのですが、
購入後にクチコミを見ることがほぼないためか、
大抵返事がないです。購入者なら確実な答えを簡単に出せるのに・・・
(勿論購入者でなくともレスをくれた方々には感謝しております)

書込番号:17588447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2014/06/03 17:48(1年以上前)

いや〜 参りました!
http://www.links.co.jp/item/760t/
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2014/03/760T.zip
http://www.corsair.com/en/graphite-series-760t-full-tower-windowed-case
ここら辺りを,丹念に見たのですが・・・完敗です。

御免なさい,大変失礼致しました。

書込番号:17588505

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAMROCKさん
クチコミ投稿数:10件

2014/06/03 19:28(1年以上前)

【ろーねこ様】

とても丁寧なご返答ありがとうございます!
やはり黒モデルは赤LEDですかね・・・。うーん、やはり白にするかぁ。

LEDランプの交換は私には無理そうですね^^;
諦めます。

>私も購入者に何度か質問したことがあるのですが、
>購入後にクチコミを見ることがほぼないためか、
>大抵返事がないです。

なるほど・・・言われてみれば確かにそうかもしれませんね・・。
では自分が購入したものはたまにのぞくようにしてみようかな。

ご自身の経験から細かく説明していただき、納得がいきましたので
Goodアンサーとして解決とさせていただきます。
ありがとうございました!



【沼さん様】

いえ!初めての書き込みへのご返答だったので単純に嬉しかったです^^
お調べ頂いて、ありがとうございました!

書込番号:17588846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/05 02:29(1年以上前)

LED交換の記述について、いくつか訂正させて下さい

以前交換しようとしたのは大分前でうろ覚えだったのですが、
(結局諦めたので交換はしていません)
「ハンダ付けされている」というのは誤った記憶の様です
現在所持のPCケースを確認してみましたが、
プラスティックの様な素材で溶接されているか、
乳白色の接着剤で固定されているかのどちらかです
この内、溶接の方は結構頑丈なので、
ハンダごてで溶かすかニッパー等で無理矢理壊さないと外れない様ですが、
接着剤の方は弱いので、経年と共に自然に、
又はちょっと力を入れると外れてしまいました
760Tの電源スイッチの電球の固定方法がわかりませんが、
もしかしたら簡単に外れるかもしれません

また、電球の単品購入が大変と言ってしまいましたが、
(以前私がネット上で探した時は見つからなかった)
古くなって使わない、あるいは捨てる予定のデスクトップ又はPCケースがあれば、
そこから外してしまえば簡単に入手できることに気づきました
(以前交換しようとした時は思いつきませんでした)
特にPCケースから調達した場合、互換性の心配が無くなるし、
マザーボードに直結できるコネクタが当然ついているので、
コードを切断しなくてもそのまま交換できます(コード長の問題が残るが)
メーカー製デスクトップから抜いた場合は、
コードを切断する必要があったり、
規格の違いで使えなかったりするのかもしれません
(LEDでない一般的な豆電球では、
ボルトとアンペアの数値が適用範囲外だと使えなかったので)

書込番号:17593726

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2014/06/05 04:21(1年以上前)

そもそもケーブル付のLEDは市販されていますよ。
http://www.ainex.jp/products/led-03ms.htm
http://www.ainex.jp/products/led-05mb.htm
http://www.ainex.jp/products/led-05mw.htm
http://www.ainex.jp/products/led-05ms.htm

それに半田付けする気なら幾らでも売っています。
1個10円程度なので、通販でそれだけ買うと殆ど送料となってしまいますが...

書込番号:17593790

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2014/06/05 05:23(1年以上前)

ファン が 光るなら,電源ボタンの LED は無くても良さそうですね!
実は,小生 LED の交換はしばしば実行しています。
近場の ホームセンターでもLEDの入手はできるのですが,
昔から,「秋月電子通商」利用 です
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cled/

書込番号:17593824

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAMROCKさん
クチコミ投稿数:10件

2014/06/05 08:49(1年以上前)

【ろーねこ様】
ケースによっては交換が容易かもしれないということですね。
現物が確認できればいいのですが、
足が届く範囲のパーツショップに片っ端からあたってみましたが
やはり在庫入荷した店がまだありませんでした。
遠方の取り扱いショップに電話して聞いてみようかな・・・。

【uPD70116様】
【沼さん様】
市販されているんですね!情報感謝です!
となると、問題は前述の交換可能な取り付けとなっているかどうかだけですね。

書込番号:17594111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング