このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年6月12日 18:56 | |
| 1 | 7 | 2013年5月15日 23:33 | |
| 24 | 10 | 2013年6月27日 10:11 | |
| 8 | 5 | 2013年3月20日 06:31 | |
| 6 | 5 | 2013年2月20日 12:55 | |
| 1 | 7 | 2013年2月3日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Obsidian 350D CC-9011028-WW
こちらのケースにCorsair製のH110 CW-9060014-WW を取り付けを考えております。
以下のHPには取り付け可能であるとの記述があります。
http://www.links.co.jp/item/350d/
ですが、以下のHPには 350Dは対象になっておりません。
http://www.links.co.jp/2013/04/post-23/
実際に取り付け可能でしょうか。よろしくお願いします。
0点
そのお知らせは2013年4月5日付けですから
単に発売前だったからじゃないですか?
実際に使われてる方もいるみたいです。
http://www.overclock.net/t/1397341/build-log-ged-corsair-350d-h110-the-red-mod
書込番号:16242166
![]()
1点
kizuna999さんこんばんわ
私はObsidian 350D Windowed CC-9011029-WWを使用してます。
H100iを試しに付けましたがH110でも使用には問題無いと感じました、ですがマザー上の裏配線用の穴が使いづらいと思いますよ。
後、光学ドライブを5.25インチベイに使用するなら2段目に為ります、1段目は干渉します。
まあ見た目を気にするなら5.25インチベイは使用しない方が良いですよ、凹みが出来るので(笑)
書込番号:16242326
![]()
1点
迅速なの回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
当方、Obsidian 550D での自作を考えているのですが、H110はマザーボードが干渉の為、取り付け出来ないとの事です。
マザー上部のクリアランスを確保する為、FANを天板上に取り付ける、FANを薄いものに変える、以外に設置方法はありますでしょうか。
書込番号:16242928
0点
>マザー上部のクリアランスを確保する為、FANを天板上に取り付ける、FANを薄いものに変える、以外に設置方法はありますでしょうか。
ちょっとググったけど見当たりませんでした。
2chの書き込みにSilver Lightning 14cm EN42543で対応したという書き込みがあったくらい。
H110の使用が最優先であればきちんとサポートされている
650Dにされてはいかがですか。
サイドパネルがイヤであればリンクスにアクリルなしのパネルがありますよ。
それか全く別のケースを検討するか。
M-ATXでいいなら350Dにするとか。
書込番号:16244245
![]()
0点
つくおさん
早速の返信ありがとうございます。
新ケースが発売されるまで350Dを使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16244548
0点
PCケース > Corsair > Graphite 600T
全ての方向にファンがあれば、ある程度は仕方がないでしょう。
書込番号:16119392
0点
扇風機のようなかなり大型の200mmファンですからね。
どうしても気になる場合は120mmファンに載せ替えが可能です。
120mmファンの静音モデルに交換してみては如何でしょうか。
書込番号:16119433
0点
音に関する感じ方は個人差が大きいのでわかりにくいですが
ぶれがなければ大きな口径の方が回転数が低い分静かなんですけどね
爆音とまで感じるなら初期不良の可能性も0じゃないですね。
書込番号:16119612
![]()
0点
爆音なら,初期不良でしょう!
ショップに相談です。
書込番号:16119659
![]()
0点
自分はホワイトモデルの方ですが爆音ですねコレ。
ファンコンを最低にしても風切り音は気になるレベルです。
http://kakaku.com/item/K0000257153/
200mmの扇風機ですからある程度は仕方が無い仕様かと。
羽も軟らかめなので振動は少ないけど風切り音は大きめ。
PWM仕様であれば回転数をBIOSで調整できるのですが、3pinの上ファンコンの調整幅が
無いに等しいので、そのままだと静かにさせるのは至難の業ですね。
因みにフロントはファンを小さくする固定穴がありません。改造すれば付くかも知れませんが。
天井は140mmファン×2機に変更可能です。
探してもPWM制御のファンは最大で140mmまでしか出てないようですね。
自分は本体を自分より離して静音してます(笑)
書込番号:16119683
![]()
0点
3ピンで、回転数を落とせば良いだけであれば、こういうのを使えば良いですよ。
ZALMAN ZM-RC01 電源変換コネクタ2本セット
http://www.amazon.co.jp/ZALMAN-ZM-RC01-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%EF%BC%92%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002B411GU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1368230952&sr=8-1&keywords=zm-rc01
書込番号:16119991
1点
返信遅くなり申し訳ありません。
あれからの動向ですが、結局サポセンに問い合わせをしたところ快く代変品を送っていただけるようで無事解決致しました。
前後のファンを交換しると音が変わったのでやはり全面ファンの異常でした。ご回答下さった方々有難うございます。
書込番号:16137720
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
六角スペーサーのことだと思いますが、なければ回路がケースとショートしてしまいますし、
バックのIOパネルが合わなくなるのでスペーサーは必須です。
書込番号:16096899
2点
スペーサーの取り付け位置はM/Bにより異なる場合があります。
必要なところのみにしましょう。
書込番号:16096942
1点
マザーのリアI/OスロットやI/Oシールドの位置とケースの穴の高さが
よく見れば無しじゃ合わなそうなのがわかると思いますよ。
http://www.dosv.jp/feature/1005/17.htm
書込番号:16097473
1点
必要です。
自作本の購入、自作のサイトとかで勉強してくださいな。
書込番号:16099151
0点
スレ主さんが質問されてる付属の六角スペーサー(3本程)は
他の人がレスされてるようにM/Bにより異なる場合がありますが
私が組み立てたATXでは必要無しでしたよ。
このケースはM/B取り付け穴部分がショートしないように
ねじ部分がスペーサー分ケースより飛び出していますよね
付属スペーサーは幅広M/Bの時必要でそれ以外は使用しませんよ。
書込番号:16155460
![]()
6点
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
無事スペーサー無しでつけることができました。
私のATXも無しでもいけました。
回答してくださってありがとうございます。
書込番号:16212184
2点
書き方が間違っていますね。
既にあるものだけで間に合うのと、必要ないというのは全然違います。
書込番号:16215644
0点
uPD70116さんの指摘・・?
今回のスレ主さんの質問はスペーサー必要?って質問なので
このケースには六角スペーサー標準的なマザーボードで必要ないと回答したのですが
逆に必要ですと言い切ると混乱しますよ。
uPD70116さんの考えは
どこまでオプション品を添付するかの違いだろうと思いますよ
このケースは割と予備品が沢山添付されてるし良いケースだと思います。
書込番号:16296748
4点
追加のスペーサーが必要かどうかなら、取り付けられているものがあるなら不要という回答でいいと思いますが、やはりスペーサーが必要かどうかを尋ねられたら必要というのが正しいでしょう。
本文でもスペーサーが必要かどうかしか訊いていないのですから...
他の人がスペーサーが不要という回答を中途半端に受け取って、必要な分のスペーサーを取り付けなかったり、既存のスペーサーを外したりすると困ります。
質問者以外の人も読むということを考える必要があります。
それに製品サイトに掲載されている写真は、スペーサーが取り付けられていない状態です。
書込番号:16299749
0点
この製品には既存スペーサーは無いですよ
私の回答にも記載していますがマザーボード取り付け部分が
スペーサー分と飛び出してる構造なので既設スペーサーは
取り付けられていませんから取り外す事来ませんよ
写真で確認されたようです勘違いされてるようですね
実際組み立ててそのうえでの回答しましたので間違いないですよ。
質問者以外の人も読むと思いますから正しい回答がいいと思います。
書込番号:16300480
8点
PCケース > Corsair > Carbide 500R
CM690 rev2と迷っているのですがこのケースはCPUクーラーの最大の高さはどれぐらいですか?
商品のページ見てもビデオカードの最大サイズしか書いていないようです…
1点
一般的なケースでは幅-1cm程度なので、2cmの余裕を取って215mmと考えるといいでしょう。
書込番号:15883125
![]()
2点
このサイトにはクリアランス180mmと書いてあります。
http://www.anandtech.com/show/4972/corsair-carbide-500r-a-corsair-in-every-home
書込番号:15883244
![]()
2点
メーカーサイトでサイズを確認しますと、20.5” x 8.1” x 20”
8.1*2.54=20.5cm
もし、こうなると18〜19cmほどのCPUクーラーが最大でしょうね。
http://www.corsair.com/pc-cases/carbide-series-pc-case/carbide-series-500r-mid-tower-case.html
書込番号:15883347
![]()
2点
甜さん
そういうことも参考になります。
ありがとうございます。
つくおさん パーシモン1wさん
CPUクーラーの高さは180mmを超えないように組んでみようと思います。
(ほかが干渉する可能性もありますが)
サイドファンをはずした場合は180mm+25mm位の空きができると思って良いですよね。
お二人方、ありがとうございます。
書込番号:15884690
0点
結局、CM690 rev2とこのコルセア 500R(白)を買いましたm(_ _)m
トップフローとサイゴフローのCPUファンを別々に用意しエアフローを考えて組んでみようと思います。
書込番号:15913878
1点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
PCが完成してホッとしてたのですが、
完成してから「やっぱりこのケースやだな」
と思いこのケースに変えることにしました。
↓のマザボ入りますか?
http://kakaku.com/item/K0000354093/?lid=ksearch_kakakuitem_image
このマザボは不具合が色々あったのですが気に入ってるので変えたくありません。
入らなかったら違うケース選ぼ・・・。
0点
Z77 Extreme6
フォームファクタ:ATX
なので入ります。
書込番号:15789802
![]()
0点
ASRock Z77 Extreme6
普通のATXマザボだから、入りますね。
さらに上のExtendedATXになると、無理だけど。
書込番号:15789945
![]()
0点
作り話はいいかげんにしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=15774330/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354093/SortID=15780763/#tab
で、今回コレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353552/SortID=15789792/#tab
ソケット 1155 のマザーに Core i7 3770K がハマるかどうかも分からなかった人間が、
使う間も無く、
短期間にマザーもケースも複数買う話になっています。
書込番号:15791431
5点
PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
室内がよほど高くない限りは大丈夫。
室温23度だったかなそのときで80度きるような感じだったんで。
書込番号:15712128
0点
グラボが熱暴走しそうだったらサイドパネルの小さ目のカバーを外すと通風孔が出来るので熱暴走対策になります。
室温が常識の範囲内ならGTX680でも普通に使えるでしょう。
書込番号:15712135
0点
サイズ的には搭載可能です。
冷却についてはそれぞれ環境が違うので、ご自身で判断するしかないでしょう。
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
conecoのレビューです。
http://www.coneco.net/reviewList/1120317177/
書込番号:15712144
0点
>GTX680を積んでも大丈夫でしょうか。
1枚なら大丈夫だろうね。
3枚になると、冷却が考えないといけないと思うが
書込番号:15712266
![]()
1点
だめだったときは扇風機っていう感じじゃだめかね?
まあ問題ないと思うよ。GTX680ってそこまで発熱すごくないし。
書込番号:15712796
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
よほどのことでない限り大丈夫だとのことですので、
購入を検討してみます。
書込番号:15712866
0点
自作PC超初心者 さん
>GTX680を積んでも大丈夫でしょうか。
GTX680のシングルグラボであれば問題ないと思います。
シングルグラボなら上位グラボGTX590とGTX690のダブルGPUタイプでも問題ないと思います。
1. GTX590を積んでいますが問題ない。
2. 裏面配線によりケース内エアロ フローを確保した方が良いでしょう。
3. 使用環境がゲーム中心ならボトムファン、サイドファンを付けた方が良いでしょう。
4. 当然ゲーム中は、フロントファンカバー、サイドファンカバーは、外した方が良い。
書込番号:15713713
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








