Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(1735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行190mmの電源は入りますか?

2020/06/24 11:35(1年以上前)


PCケース > Corsair > 110R Tempered Glass CC-9011183-WW

スレ主 辺境さん
クチコミ投稿数:10件

今まで10年使用してきたPCケース(SPEDO)が大き過ぎた為、ケースのダウンサイジング、リプレースを考えています。
置き場所の関係で、幅250mm以下、奥行450mm以下のATXで検索した所、このケースが非常に良い印象なのですが、
唯一の懸念が418mmという奥行です。現在使用している電源(フルモジュラー)の奥行きが190mmあり、これが3.5インチ
ベイと干渉せず設置配線できるかどうかが、製品紹介やレビューサイトを見ても不明で、ご存知の方がいれば教えて
いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23489127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/24 12:19(1年以上前)

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1231938.html

記事中に
>ビデオカードは最大で330mmまでのものが搭載可能で、CPUクーラーは全高160mm、電源は奥行き180mmまでのものが搭載できる。
とあるけれど、フルプラグインの電源の場合プラグインのコネクター部分にも余分に数mmあったほうがいいので、190mmは3.5インチベイを外さないと収まらないんじゃないかと。

書込番号:23489187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/24 12:21(1年以上前)

書いてある通り駄目なのでは?
180mmと書いてありますよ。
此処の「メーカー製品情報ページ」リンク先
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/middle-pccase/110r-tempered-glass.html

本当のメーカー製品情報ページ
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC-ATX-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/110R-Tempered-Glass-Mid-Tower-ATX-Case/p/CC-9011183-WW#tab-tech-specs
「Maximum PSU Length」を確認してください。

本体180mm以下プラグインコネクター込みで190mmなら可能性はありますが保証はしません。

書込番号:23489192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/24 12:24(1年以上前)

>けーるきーるさん
>uPD70116さん


スレ主さんは
>製品紹介やレビューサイトを見ても不明で、
と書いてるので、回答はしたけれどわかってもらえるかどうかが心配ですよね。

書込番号:23489195

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/24 12:48(1年以上前)

見たけれど「Maximum PSU Length」が見るべき所だと判らなかったという可能性もあります。

それから根本的なところで、マザーボードをM-ATXに変更し、ケースもM-ATXに合わせたものにすれば小さくなります。
M-ATXのハイエンド系なら電源サイズに余裕のあるものもあるのではないかなと思います。(心当たりはありませんが)
マザーボードを替えるなら電源ユニットの交換が先かなとも思いますが...

書込番号:23489264

ナイスクチコミ!0


スレ主 辺境さん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/24 13:12(1年以上前)

皆さん、ご回答頂いてありがとうございました。
スペック表の見落としでした。
本ケースはコスパやデザイン的にもかなり良いケースのように感じていたので
残念です。これに近い水準のケースは中々ないですよね。

書込番号:23489311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DeepcoolのAssassin lllについて

2020/06/20 17:59(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass

初心者質問申し訳ありません。こちらのケースの購入を検討しているのですが、人から譲って頂いたDeepcoolのAssassin lllが手元にあるので、PCを実際に組んだ時このケースに収まるのか教えてください。

書込番号:23481177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2020/06/20 18:17(1年以上前)

CPUクーラーの高さは180mmと記載が有るので入りますね

書込番号:23481207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンの方向

2020/06/19 21:48(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 500D CC-9011116-WW

スレ主 sitadaiさん
クチコミ投稿数:86件

またしても質問です。
前面ケースファンのの向きですけど、https://kakaku.com/item/K0001035735/のページでは初期状態ではフロントファンは吸気方向についていますが簡易水冷を取り付けた場合排気方向に取り付けられています。(いずれも写真ですが。)
私の考えではケース内の温まった空気を排気しているよう思うのですが、この方向で前面ケースファンの方向でいいのでしょうか。
以前トップに簡易水冷を取り付けたとき、外気を吸入する方向でとりつけていました、その逆をするとCPUの温度が急に上がった経験があります。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:23479532

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2020/06/19 22:01(1年以上前)

ケース内の空気でラジエーターを冷やすか。外気でラジエーターを冷やして、温まった空気をケース内に「排気」するか。
どちらにも一長一短…というより、"簡易"水冷の設置方法自体に問題があるわけです。"本格"を考えるのなら、ラジエーターはケースの外に設置すべきですから。

両方試して、効果があると思った方を採用しましょう。

書込番号:23479553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/19 22:07(1年以上前)

>簡易水冷を取り付けた場合排気方向に取り付けられています。
どこのどの写真でそうなってます?
リンクスのHPの写真のことじゃあないですよね?

書込番号:23479567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2020/06/19 22:29(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2018/0227/251638/9

これの事かな?

まあ、フロント方向に排気でもダメじゃないけれどとは思います。
因みにケース内の発熱が大きい場合は廃棄よりも吸気の方が発熱は抑えられると思いますが、吸気が良いのか排気が良いのかは環境に大きく左右されるのでどちらが良いかは、状況によりますね

書込番号:23479611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/19 22:33(1年以上前)

エルミタのレビューでファンが排気方向、ってのは単にレビュアーがおかしいだけでしょう。
Corsairが出してるフロントにラジエーターを設置した写真では、すべてファンは吸気方向に設置されてるし。
まあ、そのへんでレビュアーの程度が知れるというものですけど。

書込番号:23479617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2020/06/19 22:38(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

自分もそうは思いますが、フロント設置で排気は普通はやりませんよね

書込番号:23479631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/19 22:44(1年以上前)

一般に吸気で取り付けの場合は、ファン - PCケースのフレーム - ラジエーターと付けるので、取り付け難さはあります。

排気で付けるなら、 PCケースフレーム - ラジエーター - ファン となって、めっちゃ簡単です。

イキなり吸気でやって冷却具合を知るよりも、排気から始めてデータとって吸気でまたやってみるほうが楽しみも後から来ます^^

あとファンやラジエーターの汚れ具合は 排気のほうが格段に少ない。

良し悪しは、Totalで考えて好きにすればいいんです。

書込番号:23479646

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2020/06/20 04:30(1年以上前)

表題は「ケースファンの方向」とされていますが,「簡易水冷」のことでしょう ???

これが正解・・・と言うのはありません
色々試行してみて適当なところで妥協です。

只,簡易水冷のラジエーターとファンの関係は十分考慮して組み立てるのが宜しいです。
吸気 廃棄とも ファンの風向は ラジエーター側に吹き付ける様にしましょう,
単純にファンを反転?して ラジエーター → ファン は, NG です。

書込番号:23479926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/20 06:39(1年以上前)

>沼さんさん
>吸気 廃棄とも ファンの風向は ラジエーター側に吹き付ける様にしましょう,
根拠はなんですか?
一般的にラジエーターには吹付方向より吸い出し方向のほうが効率が良いのですが(EKWBのブログなどでもプッシュよりプルのほうが冷えるという報告も出ている)。
ソース
https://www.ekwb.com/blog/push-pull-or-push-pull-on-radiators/

CorsairのこのケースのWebサイトにある画像等でもラジエーターからプルで吸い出し方向で吸気にしている画像が出ています。

書込番号:23479996

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2020/06/20 08:32(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん へ

その前に,誤字訂正
誤 吸気 廃棄とも ファンの風向は・・・・・
正 吸気 排気とも ファンの風向は・・・・・

>>吸気 廃棄とも ファンの風向は ラジエーター側に吹き付ける様にしましょう,
根拠はなんですか?

昔の簡易水冷キットの,ラジエーターへのファンの取り付けについての注意書き
「ファンの風向きは必ずラジエーターへ風を吹き付ける向きで取り付けてください」
これを,金科玉条として参りました・・・「何とかの一つ覚え」と言うやつです!
近頃の,LED付きの物の実証はしておりません!

書込番号:23480124

ナイスクチコミ!0


スレ主 sitadaiさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/20 12:07(1年以上前)

皆さん多数の回答ありがとうございます。
最終的に両方試して決めようかとおもいます。
写真のようなエアーフローであれば、前面吸気必須だと思うのですが。
サイトの間違いです正しくはhttps://www.gdm.or.jp/review/2018/0227/251638/9

書込番号:23480504

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2020/06/20 12:47(1年以上前)

頑張ってください !

画像は,吸気タイプに取り付けた例です,参考になればと・・・

書込番号:23480578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2020/06/20 13:03(1年以上前)

>sitadaiさん

ケースの外の冷たい空気を吸気することで、ラジエーターを冷やすわけです。
ケース内の熱い空気を排気したのでは、冷却効果がガタ落ちですね。

書込番号:23480616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sitadaiさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/20 14:25(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
吸気の方法でやってみたくなりました。
色々有難うございました。

書込番号:23480762

ナイスクチコミ!0


スレ主 sitadaiさん
クチコミ投稿数:86件

2020/06/20 14:34(1年以上前)

例のサイトで色々調べましたが、エアーフローの図と実際の写真をみてちょっとファンの方向が矛盾していると思い皆さんのご意見をいただいた次第です。
有難うございました。

書込番号:23480774

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2020/06/20 14:41(1年以上前)

宜しゅう御座いました。

書込番号:23480790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/20 15:25(1年以上前)

こんな感じで共にネジを通して取り付けます。
やりにくいよ。。^^

書込番号:23480876

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:954件

2020/06/20 17:28(1年以上前)

ラジエターファン PULL

ラジエターファン PUSH

ラジエターファン PULL

スレは終わってる様ですが、うちも夏仕様で2台のPCをフロントで付け替えて試してみました。

最近はケースのファンがデザインになっている物も多いので、プッシュで付けることも多いと思いますが、試した結果僅かな差ですが、アイドリングもCINEBENCH実行時も、プルが良かったのです。

書込番号:23481115

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2020/06/20 17:41(1年以上前)

Solareさん へ
情報感謝です・・・・

書込番号:23481141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースの脚の外法寸法

2020/06/15 08:09(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass

スレ主 core-i5さん
クチコミ投稿数:10件

このケースの脚の外法わかる方いましたら
教えてください?
よろしくお願いします。

書込番号:23470219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/15 08:58(1年以上前)

計算でこのくらい。

書込番号:23470280

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 core-i5さん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/15 09:01(1年以上前)

ありがとうございます^_^

書込番号:23470286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この付属品は何ですか?

2020/06/12 15:23(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB

クチコミ投稿数:58件

この付属品はなんに使うんですか?
説明書の【アクセサリーキットの内容】に書いてないんですけど、

書込番号:23463911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/12 15:40(1年以上前)

インシュレーターなので何かの振動を抑えるためにパーツ同士が直接当たらないように間に入れている部品です。

これで全てが分かる。CORSAIR「570X RGB」徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2017/0126/188998
にもその部品については紹介がないですね。

ビスで固定するところで使用しますが、この部品を通すだけの大きさの穴が必要です。
8個だけですむようなところが見当たらない。
3.5インチHDD等のストレージは別パーツに固定後引っかけるようになっているみたいで使わないみたいだし。

書込番号:23463937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/12 16:58(1年以上前)

ガラスパネルの緩衝用ではないかな?

その予備として付属かも。

書込番号:23464062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/12 18:41(1年以上前)

Antec P280用のクッションゴム

P280のHDDケースにネジ止めした状態

赤枠のネジの個所に挟むのでは?

材質は分かりにくいけど、柔らかい素材の様に見えます。
写真はAntec P280用のHDD用クッションゴムで形状が似ています。
HDDのような振動物の揺れと騒音を抑える緩衝材で、Antec社のケースではよく使われています。(今どうかは知らない)

同様に謎のパーツも同じようにに見えますが、HDD用ではないようです。
側板のガラス板用かとも思いましたが、下手に付けると外観を損ねそうです。

マニュアルも見たけど、謎パーツが書かれていないし、このままでは使いどころが無さそうに見える。
下記URLの68ページ
https://content.etilize.com/User-Manual/1036284040.pdf

考えられるのは(簡易)水冷クーラーを設置した時に謎パーツを間に挟んで振動を吸収させるためのものでは?
最初は付けてなかったけど、振動のクレームがあったからか、後から追加したものと思われる。

使い方としては、水冷クーラー設置時、3枚目の画像の赤枠の個所に挟んで振動を吸収するのでは?
ただでさえファンが多いケースなので共振が出やすいかもしれない。


参考、コメント欄に共振に悩まされているユーザーの声が
https://watchmono.com/blog-entry-7534.html

書込番号:23464250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/06/12 20:04(1年以上前)

ファン付ける時に使ってみます。

書込番号:23464364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属のLEDハブ

2020/06/09 07:38(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB

クチコミ投稿数:58件

ファンは単体でLL120を、4個 LL140を2個
買っても使えますか?
ケース付属のハブはSP120 RGB専用ですか?

書込番号:23457125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/09 09:54(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2017/0126/188998

この辺でも見ておきましょう。

書込番号:23457292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2020/06/09 10:13(1年以上前)

単純にコストは上がるけど、LitingNodePro付き買った方が良くない?
それ買えば、マザー制御もできるし単体で買うよりお得だけど

書込番号:23457316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング