Corsairすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Corsair のクチコミ掲示板

(1735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷クーラーを搭載する時に・・・

2017/04/16 21:15(1年以上前)


PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB

クチコミ投稿数:7件

LEDハブです

標準でフロントに3つ搭載されているRGBファン(SP120)を追加で3つ購入し、トップに2つ、リアに1つ計6つで光り方を同期させたいです。

トップに簡易水冷のラジエーターを固定して、最初からラジエーターについているファンを取り外し、ラジエーターに前述したSP120を取り付ける場合、ファンの電源ケーブルはどこに接続すれば良いのでしょうか?

ケースのレビューに「裏配線スペースにあるLEDハブ(画像参照)に接続することで同期が取れる」と記述があったのですが、
ラジエーターに固定したSP120のケーブルを、LEDハブに接続してしまったらマザーボードのCPUファンには何も刺さないことになりますよね??

CPUFANコネクタに何も刺さずにPCは起動できないとお聞きしました・・・。

すごく説明しづらくて見づらい文章になっているかと思いますが、どうかお願い致します。

Youtubeにあった私の理想通りの構成の動画を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=o2paysoETOs(水冷でありながら、6つのファンを同期している)

書込番号:20822997

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:1137件

2017/04/16 21:49(1年以上前)

LEDハブに繋ぐのはLEDの配線で、ファンの配線はまた別にファンコネクターに繋ぐ必要があるんですよ。
ファンからはLED用のケーブルとファンを回すためのケーブルと2本出ているのです。

書込番号:20823108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/04/16 22:21(1年以上前)

なるほど!!一瞬にして全て理解できました。。。

ありがとうございました!!

書込番号:20823236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCのファンが動きません。

2016/07/13 18:04(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide SPEC-ALPHA

スレ主 焼きさん
クチコミ投稿数:12件

自作PC 初挑戦のものです。
 焼きと申します。
 PCの電源ボタンは点灯したのですが電源ボタンを押してもファンは回らず、というのもケースに付属の黒い2ピン3個の正体が解らない為なんです。恐らくはファンと関係であるようですが、どのパーツを買えばよいのか考えても判りません。
 それと、給電用SATAケーブルが必要です。と書いてありましたが、ネットで検索してもでてきません。
 電源はコルセアの450WのATX/EPSを取り付けています。メモリーも正常です。
 どなたかこのPCケースを使ってらっしゃる方お助け下さい。
 それではどうかよろしくお願いします。

書込番号:20034899

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/13 18:51(1年以上前)

電源は電源ユニットにあるSATAドライブ用の電源ケーブルのことですが、何が判らないのでしょうか?
どういった思考過程を経て判断しているのか判らないので判断が難しいです。

またケース付属のファンコントローラーを使わなければ関係ありません。

正体不明の2ピン×3個ですか。
電源スイッチ等の配線ではないですよね?
何を指してそれなのか判らないのでこれも判断が出来ません。
写真を撮って上げるのが一番判り易いです。
コネクターが3ピンのファン接続用でピンが2本分しか入っていないから2ピンと表現しているのかも知れませんが、そちらは3ピンと書かないと通じません。

書込番号:20034997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/13 19:52(1年以上前)

本屋へ直行!

書込番号:20035170

ナイスクチコミ!4


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/13 20:48(1年以上前)

取扱説明付属してるはずですが、付属の黒い2ピン3個の正体は明記されていませんか。

書込番号:20035338

ナイスクチコミ!2


スレ主 焼きさん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/14 10:27(1年以上前)

これが謎の2ピン、それから使用パーツデータ追加です。

 使用パーツ表記追加いたします
エースースA88XM-PLUS(マザーボード)、コルセアCARBIDE SPECーALPHA(PCケース)、エナーマックスETS-N30ーTAA(CPUクーラー)、AMD A10ー7890k 「CPU」(APU RadeonR7Grafhics コードネームGodavari)、メモリー(corsair VENGEANCE PRO SERIES 8GB 4枚)、ケースファン(PWM 120mm×3)、最後に、電源は コルセア 450W ブロンズ)
です。
 それではよろしくお願いします。

書込番号:20036734

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2016/07/14 10:59(1年以上前)

3段階の回転数制御が可能なファンコントロールスイッチを搭載

とケースの説明にあるのでファンケーブルでしょうね。最大4個とあるのでもう1個あるはずですが。
このケーブルはケースに設置されているファンコントロール基盤へと続いているはずなのですが、こいつはどこからも電力の供給を受けていません。ファンコン自体に電力供給しないと接続したファンも動かないわけで、給電用SATAケーブルというのはファンコンの電力確保に同基板から伸びているはずのSATAケーブルのことです。
こいつを電源に接続すればファンも動くはずです。

書込番号:20036793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2016/07/14 11:10(1年以上前)

これで,如何 ・・・

書込番号:20036811

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/14 14:16(1年以上前)

 その2Pinはファンコン用ですね。
ケースファン(3Pin)を挿してみれば解ります。
 基本、PCパーツは「挿するべきところにしか挿さりません」
実質2Pinとは言っても、規格は3Pinのもの。ファンコンにはそういった仕様が多い。
 ファンコンには電源以外は必要ないので、+と―だけを接続するために3Pinコネクタで実質2Pinとなっています。
PWM4Pinファンを挿したい時は、メス側の邪魔になる部分をニッパなどでカットすれば良いです。もちろんPWMの意味はなくなりますがw

「給電用SATAケーブル」とは給電用にSATA電源を使うってことです。
「給電用SATA」というケーブルがあるわけではありません。
SATAケーブルが給電に使われるってことです。

書込番号:20037186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 焼きさん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/14 18:56(1年以上前)

 そうとなると、最後に考えられるのはCPUが壊れているか、もしくは電源の容量不足が考えられるのですが私の見解では後者であると思われます。MSIの電力チェッカーで調べたら電力を使い過ぎていました。ではどの位の電源を購入すれば動いてくれるのかという結論に至りました。>φなるさん
>沼さんさん
>針の先さん
>吾輩は猿であるさん
>uPD70116さん
皆さんご協力ありがとうございました。

書込番号:20037695

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/14 20:29(1年以上前)

電源不足?
ハイエンドのグラボ二基設置でもしなければ、そうそう不足にはなりませんよ。
(PC構成が未公開ですので解りませんが)他に原因がありそうな気も。
詳細なPC構成を書き出して、改めて質問スレを作る事をおススメします。

書込番号:20037890

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/14 22:47(1年以上前)

電源を悪者にして勝手に終わらせていますが、電源はこの状況でファンが回らない理由にはなりません。
もしHDD等のモーターが回っているのなら、電源に現状で判る様な不具合はありません。

単に接続が適切でないだけではないでしょうか?
電源スイッチを配線しないで電源スイッチを押しても反応しないとか、そもそも繋ぎ方を間違えているとか、そういったことがないかを確認する必要があるでしょう。
そもそも最初からマザーボードをケースに組み込まず、最小限の状態から動作を確認した方がいいです。
最初はマザーボードをケースに入れず絶縁体の上に置き、CPUとCPUクーラー、ビープスピーカー、電源ケーブルのみを繋ぎ、スイッチの端子をドライバー等でショートさせて起動させます。
これで電源が入らなければ、配線ミス等が考えられます。
電源が入ってもメモリーがないのでメモリー関連のエラービープが出ます。
次は電源を切って(電源ピンのショートを数秒間)、メモリーを取り付けて同様にします。
チップセットかCPUにGPUが統合されたものなら、この時点で画面が出るでしょうから、マザーボードと映像ケーブルを繋いでも構いません。
これで何も画面に出なければマザーボードと繋がっているパーツに問題があります。
統合GPUのない状態ならビデオカードがないとエラーが出ます。
ビデオカードを使う場合は、電源を切ってビデオカードを取り付け、ケーブルもビデオカードに繋ぎ直します。
補助電源を使うものなら当然そちらも繋ぐ必要があります。
と順番に試し、画面が出るならケースに入れて構いません。

ファンは適切に繋がなければ動作しません。
ケース付属のファンコントローラーを利用するなら、ファンをそのケーブルに繋ぎ、SATAの電源ケーブルを接続すれば動きます。
またそれを使わずマザーボードへ繋いでも問題ありません。

適切に配線していてい、PCの電源LEDが点灯して、それでも画面に何も表示されないなら、電源等ではなくソケットの破損やCPUとマザーボードファームウェアの不適合等があるのではないでしょうか。

書込番号:20038411

ナイスクチコミ!2


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2016/07/14 23:36(1年以上前)

A10-7890KにA88XM-PLUSですか?

A88XM-PLUSは、A10-7890K発売よりも前に発売されたマザーボードですから、BIOSバージョンが最新でないと起動しないはずですよ。
公式サイトによれば、BIOSバージョン2302以降でないと起動しないようです。

マザーボードをどちらで購入されたか分かりませんが、倉庫に昔から置いてあった在庫等であればBIOSバージョンが古く、最新APUに対応していない可能性があると思いますが・・・。

アップデートするとしたら、PCショップなら有料でやってくれるかもしれませんし、そういう店が無いのであれば自分で安価に手に入る古いBIOSでも動くAPUを購入するしか無いかと。

書込番号:20038562

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/16 16:46(1年以上前)

それから電源計算の類いは信用出来ません。
マージンを取り過ぎてかなり大きな数値が出る上に大雑把みたいです。
全パーツが最大消費電力になるなんてことはあり得ないので、それで計算しているというのがあり得ません。
例えばHDDはモーターを始動させるときに最大消費電力になりますが、CPUやGPUがフル稼働中にHDDのモーターが動作することはないです。
データーを読み書きどちらでもHDDが起動するのを待つ必要があるので、その間はCPUもGPUも待つしかありません。
複数台のHDDが搭載されていても、同時にモーターを始動させるのではなく、一つずつ順番に始動させる仕組みがあります。
CPUとGPUのTDPを足して2倍したくらいの電源を使えば大抵問題ありません。

大雑把な例としてASUSの電源計算は他をそのままで幾つかファンを追加しただけで消費電力が一気に跳ね上がったことがあります。
他もかなり大きな数値が出ていますし、鵜呑みにすると馬鹿を見ます。

書込番号:20042548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > Carbide Air 240

クチコミ投稿数:16件

長さは足りているようですがGTX1070の幅が140mmと少し大きめなので収まるか気になります。

書込番号:20024539

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/09 21:11(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2014/0903/81442/attachment/air240_35_1024x768
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0903/81442/8
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0903/81442/attachment/air240_81_1024x768

↑おそらくビデオカード自体は入ると思いますが、補助電源のコネクタを挿すと側面の蓋にぶつかると思います。

書込番号:20024597

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2016/07/09 21:31(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。

うーん、このケースにしたかったのですが・・・
今回は諦めて別のを検討します。

書込番号:20024662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

2016/06/26 06:40(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide SPEC-ALPHA

クチコミ投稿数:4件

こちらのケースにCPUクーラーのSCKTT-1000は入りますでしょうか?
制限が一応156mmまでとなっていたのですが4mm差はどうなんでしょ?

書込番号:19986551

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2016/06/26 08:00(1年以上前)

メーカーサイトで「高さ156mmまでのCPUクーラーに対応」と,
公言している訳ですので,態々危険を冒すこともないのでは・・・

書込番号:19986670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/06/26 08:05(1年以上前)

まぁそうなんですけどねぇ。
PCケース買い替え検討でこちらのケースがいいなと思いまして。
今使っているクーラーをそのまま使えたらなと思っていた次第です。

書込番号:19986683

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2016/06/27 02:54(1年以上前)

スペックぎりぎりでも入らないこともあるのにスペックより大きいものは入らないでしょうが、交換用のCPUクーラーを手に入れるまでサイドパネルを外して運用する方法もあります。
万が一閉まれば御の字ですし...

何を重視するかで考えればいいです。
ケースを重視するならケースを買えばいいでしょう。
そうでないなら他のものにすれば良いだけです。

貴方の価値観に従って選択すれば良いです。

書込番号:19989397

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クチコミ投稿数:72件

皆さん、こんにちは^o^
私のPCは自作で、此方のケースコルセア550Dを使用しております。
見た目も電源ボタン、フロント周り、サイドパネルにも防音材が内側にあり、見た目も高級感があり、天板も開閉出来て、閉めておくと埃が、あまり中にたまらなくメンテナンスも良く気に入っています。

実は姉の自作PC作成を考えておりまして、姉も此方のケースが気に入ってまして、もう一つ新品で買おうか?と思いましたが、終息のケースということで残念です(^^;;

そこで質問なんですが、此方の550Dに似たケースで、他にお勧めのケースがありましたら、参考にさせて頂きますので、ご教授お願い出来ますでしょうか?

【探しているケースの条件】
ATXのマザーボードが入るミドルサイズのケース
サイドに550Dの様な、防音材の入った静音のケース
天板が開閉出来て密閉が出来る。
フロント、サイド、下回りに埃防止のフィルターが付いている。
メンテナンスが良い。
5インチベイがある。
見た目高級感がある、ペラい感じではない。
なるべく発売が、最近のケース

条件が多くてすみませんが(^^;;よろしくお願いします(#^.^#)

書込番号:19821106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:1137件

2016/04/26 13:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000014266/

サイドのフィルター以外はほぼ完ぺき。

書込番号:19821148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/04/29 23:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
お答え頂きありがとうございました^^

書込番号:19831265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチはどんな音がしますか?

2016/03/23 20:16(1年以上前)


PCケース > Corsair > Carbide SPEC-M2 CC-9011087-WW

スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件

当方、電源スイッチの音も、家電含め据え置きの機器全般を選ぶ際の基準にしてます。

兄弟機のCarbide 88Rは店頭で見かけた事がありまして、
そちらは電源スイッチの音がカチッと小さな音で気に入ってます。
一万円未満のケースはどれも煩い中、静かで、
15000円クラス以上と同等の音でした。

88RよりはSPEC-M2かな?と検討中ですが、
こちらのケースついては店頭で見かけた事がなく。
こちらの電源スイッチの音はどのようなものでしょうか?

書込番号:19721840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2016/03/23 20:29(1年以上前)

渋谷のハチ公が、増殖する自分の複製にイラッとする音がします。

書込番号:19721882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 20:33(1年以上前)

外観のよく似たSpec-02の電源ON動画があります。

https://www.youtube.com/watch?v=UKmbRwOtuas
10分20秒あたりです。

書込番号:19721901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件

2016/03/23 22:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
人だかりで近くには行っても間近に行った事がなくてわかんないですねー。


>あずたろうさん
少し参考になりそうです。ありがとうございます。
88Rとはスイッチの外観違いますし、
となると、この動画の機種と同じスイッチなんでしょうか?
スイッチ部分の外観は02はかなり似てますね。
02と同じとなるとちょっと、、ガチャガチャうるさそうな。
実機をどこかで触るまでは確証もないので悩みますね。

書込番号:19722426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Corsair」のクチコミ掲示板に
Corsairを新規書き込みCorsairをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング