このページのスレッド一覧(全485スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2020年10月13日 20:43 | |
| 4 | 9 | 2021年11月30日 19:53 | |
| 1 | 2 | 2020年9月19日 06:25 | |
| 1 | 4 | 2020年9月17日 21:20 | |
| 1 | 6 | 2020年9月4日 10:35 | |
| 0 | 2 | 2020年9月2日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Obsidian 250D CC-9011047-WW
偶然ですが、私も昨日このケースにて組んでて同じ状態でした。
ペンチで摘まんで無理矢理押し込んでみたら全く問題なく治りました!
補修部品は出回ってないので、それが最短で最善かと思います。
結構、力入りますが自信持ってやってみては如何でしょうか?
当然ながら故障の際の保証は出来かねますので自己責任で参考までに(´д`)笑
書込番号:23723338
1点
お返事ありがとうございます。
大変参考になります。
私は、外側から力強くおすとゴムが取れるのでゴムをとった状態でいろいろ試したのですが、うまく入りません。
貴方が力ずくで入れたとき固定ピンの向きは少し斜めに入れましたか?それともまっすぐ垂直にいれましたか?
お話は変わりますが、貴方の正面にあるCorsairのロゴマークはどうなっていますか?
Corsairと船?のマーク両方入っていますか?それとも船?のマークだけですか?
Corsairと船?のマーク両方入っている正面を探しております。
書込番号:23724060
0点
PCケース > Corsair > Crystal 680X RGB Tempered Glass
マニュアルには左のはMotherboard standoffs、右のはShort rubber spacersとありました。
左のスタンドオフは最初からケースについていますし、1本だけなのはなぜか分からずにいます。
右のラバースペーサーに至っては全く使い道が分かりません。
これらは取り付けの際に必須なのでしょうか?
1点
必要数が付いているなら、「予備」ということでいいんじゃないの。
なくした時とかに使えばいいだけのこと。
>ラバースペーサー
SSD/HDDとかガラスパネルの緩衝用じゃないの。
書込番号:23677499
![]()
0点
右はゴムブッシュで、HDDの振動を抑えるパーツです。
左は見えにくいので、袋から出してほしい。
何か、スタンドオフを回せるボックスレンチ(プラスドライバーに付ける)みたい。
書込番号:23677510
![]()
0点
なるほど、スタンドオフは予備パーツでラバースペーサーはHDDの振動吸収に使うということで納得できました。
素早いご回答ありがとうございました!
書込番号:23679082
0点
うちのマザーボードの写真見てて思ったんだけど、ASRockのマザーってATXマザーでもMicroATX用のところのネジ穴もあいてる(スロットの3番目4番目の間あたり)から、これも使ってマザーボードを固定しようとするとスタンドオフ1つ余分にあるといいのかもしれない・・・・・・まあ、別に付けなくても構わないんだけどな。
書込番号:23682941
1点
今更だけど、コメントさせてくださいね。右のShort rubber spacersは天面のガラス面の高さをかえるスペーサーで、長いスペーサーと交換することで天面のガラスとプラスチックの天面が同じ高さになります。
書込番号:24471263
1点
PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB
自作PC初心者です。
570X RGBの電源スイッチの上に3つのライト色を変更したり、スピードを変えたりするスイッチがあると思います。
そこでフロントに付属している3つのファンを取り外し、別の色に光るファンを3つ取り付けると、電源スイッチの近くにある3つのライト変更スイッチは使えなくなってしまうのでしょうか?
ベースで設定されているライトの色ではなく、水色のライトに変えたいと思っているのですが、上のボタンが機能しないとなると、ただの飾りボタンになると考えると少し悲しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23671786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
商品次第じゃないかな?
発売してる商品全部試してる人も企業もいないだろうから、1個だけ買って試すとか。
大抵光り物設定するボタンは、リセットボタンだから、飾りにはならないはず。
光り物は規格が2種類あるから、間違わなければ単色設定は出来るとは思う。
怪しい安物は元々不良品だったりはしたが…
書込番号:23671838
0点
とりあえず、RGBの色を自分の好きな色に変えたいのならLifhting Node Proが有ればできます。
ただし、それなりのお値段がするので安い水色ファンに変えるならケースの色変更尾スイッチは使えなくなります。
「LIGHTING CONTROL」(LEDカラースイッチ/LEDスピードスイッチ/LEDモードスイッチ)との記載があるのでリセットスイッチと兼用してるかは不明、最近はRESET_SWを付けないケースもあるので飾りになる場合もありますね。
書込番号:23671893
0点
PCケース > Corsair > Carbide 175R RGB Tempered Glass CC-9011171-WW
古いマザーボードのASUS P8Z77−Vに付属のRGBファン3ピンをFAN4ピン端子に接続しましたがファンは回転してもRGB光りません。
マザーボードにRGB端子が見当たりません。光らせるための接続方法を教えて下さい。
0点
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-%7C-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/CORSAIR-LINK/iCUE-Lighting-Node-PRO-RGB-Lighting-Controller/p/CL-9011109-WW#tab-overview
こちらも。 つまりお高いのでシステム一式が変わるまでやめたほうが良い。
書込番号:23669190
0点
>あずたろうさん
>kiyo55さん
早速の返信、有難う御座いました。
長文での説明より、貼り付けて頂けて素人には何よりです。
単体では無理のようで、いろいろ物色してみます。
機能が違えど、10倍の価格差は悩みます。
購入、接続後に困ったらまたお願いします。
書込番号:23669238
0点
PCケース > Corsair > Carbide Air 540
HDDを下に配置するケースを使ったことが無いのですが、
Titan RTX、RTX3090等のハイエンドグラフィックボードを搭載して、
HDDを下に配置したら、グラフィックボードの排熱でHDDの温度が上がったりはしませんか。
フロントファンで冷えますかね。
0点
前面に140mmファンが2つ、排気ファンが1つ有れば排熱に問題はなく、しかも3.5インチHDDは下に有るので、熱は上昇するのでHDDの温度上昇は気にしなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:23640239
![]()
0点
その位置なら問題はないと思います。
書込番号:23640261
0点
グラボのファンが下に排熱するタイプなら下のHDDに熱風が当たると思います。
グラボのファンがPCの背面へ吸いだすタイプなら下のHDDの熱がグラボに向かうと思います。
HDDは5W程度の微々たる熱なのに対してグラボは60〜300Wのドライヤー並みの発熱なので大分違いますね。
ハイエンドグラボということはSSDメインでHDDも付ける感じでしょうか?HDDだけ外付けにするという選択肢もありますね。最近、私も中のHDDを外に出しました。熱がやばそうなので。
書込番号:23640287
0点
>ホワイトタイガー猫さん
実際に置いてみて、50℃前後になるようであれば、心配になるので、
外付けも検討してみます。
書込番号:23640828
0点
3.5インチHDDが冷えるかどうかだとあまり冷えませんよ。
風は直接当たらないし、特に後ろ側のはより風が来ない。
140mmファンだと、120mmファンを使うときよりファンの位置が中央寄りになるからさらに風が来ない(^_^;)
「爆音上等!!」でファンをぶん回すならそこまで冷えないってことはないんでしょうけど、やはり直接ファンの風が当たるような位置にHDDを設置できるケースのようには冷えてくれないんですよ。
ビデオカードその他の排熱でケース内温度が上昇、ということよりHDD自体が動作することでの温度上昇が問題、ということなんですけどね。
回転数のあまり高くないHDDであればそんなに心配しなくてもいいかもしれませんが。
書込番号:23640976
1点
PCケース > Corsair > Crystal 570X RGB
このケースにRTX3090は入ると思いますか?
幅は大丈夫だと思うんですけど、高さが入るのか、補助電源挿したらサイドパネルが閉まらなそうです。
書込番号:23637485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZOTACの3090
https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-rtx-3090-trinity#spec
カード寸法
317.8mm x 120.7mm x 58mm
ケース
対応CPUクーラー高さ 最大170mm
推して知るべし
書込番号:23637542
![]()
0点
長手方向が370mmなのでそれ以下のカードは入ります。
それ以外は垂直配置にしないなら考える必要なし、拡張スロットがつぶれて大丈夫かとかそっちの問題だけだと思う。
書込番号:23637562
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











