このページのスレッド一覧(全485スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2022年2月16日 21:58 | |
| 3 | 4 | 2022年2月12日 18:54 | |
| 2 | 11 | 2021年12月30日 20:10 | |
| 26 | 11 | 2021年12月29日 07:49 | |
| 1 | 3 | 2021年10月12日 18:13 | |
| 4 | 0 | 2021年10月2日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass
【質問内容、その他コメント】
失礼いたします。こちらの知見のある皆様にヘルプです。
本PCケースを購入希望してますが、1点気になるところがございまして、投稿いたしました。
私のPCの組み立てでは、どうしても5インチODDスロット1つが使える環境、が大前提です。
そして、このケースは5インチODDスロットと並んで縦にラジエーターが実装できるようですね。
そこで主題の如く、5インチODDを生かしたまま、縦でFrontに挿せるラジエーターのサイズ(の上限)は
288mmまでしか実装できないのか、或いは360mmのラジエーターも実装可能なのか?
これを知りたいのです。
実際に”そう”ご使用されている方からのアドバイスですと幸いです。
どうぞよろしくお願い申しあげます。
0点
レスポンス頂きありがとうございます。
そうです、そのスペックページを見て、返って疑心暗鬼になっておりましたのです。
あずたろうさまは、実際に5インチODDスロットを利用し、かつFrontに360mmラジエーターを
ご実装されてご使用なさっておられる方でしょうか?
書込番号:24603926
0点
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-carbide-678c-atx-case,6033-2.html
黄色部分を和訳してみてください。。
書込番号:24603949
0点
あずたろうさま
ご返信ありがとうございます。
安心して購入できそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:24603958
0点
PCケース > Corsair > 4000D Airflow Tempered Glass
うちのLianLi Alpha330同じ感じで120mmファンがフィットするように作られてますね。
というか、120mmと140mmを両方使えるようにしようとするとファンの固定の関係でどうしてもそんな感じになりますよね。
今は前面に140mmファンを3個付けてますが、まあ、慣れます。
というか120mmファンの方が格好いいのはそういう風に作られてるからなので、どうしても格好良くしたいなら120mmつけるしかないかな?と思う。
でも大抵はフロントカバーをつけるとそんなに気にならなくなったりします。
書込番号:24595563
![]()
0点
2つをくっつけた状態で取り付けると残念な感じになるとは思うけど、上と下に話せばそこそこ見れる感じになるような気がしないでもない・・・・・・けど2つのファンが離れてるのはそれはそれで残念か。
光らないファンを付けるとか、280mmラジエーターとともにってのならそれなりに残念な感じも薄れるとは思う。
フロントカバーがメッシュとかだと気にならないけど、強化ガラスはなぁ・・・・・・誰だ、あんな見た目を気にしないといけないアイテムを流行らせたやつはヽ(`Д´)ノプンプン
書込番号:24595567
![]()
2点
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
そうですよねえ・・・
120mm時は少しスキマがあって140mmの時はピッタリみたいな事があるのかなと思いましたが
そんな都合のいいことはないですよね
皆様素早い回答ありがとうございました
書込番号:24595583
0点
PCケース > Corsair > iCUE 4000X RGB Tempered Glass
上面に280 mm水冷のh115i eliteを取り付けたいのですが、メモリの干渉に注意とありました。240mm水冷のh110iと厚さが変わらないにも関わらず、メモリの干渉は起きるのでしょうか?また、メモリが干渉する場合メモリの高さはどれくらいまで大丈夫でしょうか。
書込番号:24519503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンの幅広いので、鑑賞するケースは稀だけどあるとは思います。普通は、ラジエターとファンを含めて52mmなのでその範囲にメモリースロットがなければ干渉しないのですが、マザーのスロットの位置次第では干渉すると思います。
単純に干渉した場合に、記載があればそういう事ですと言えますからね。
書込番号:24519513
0点
・使うMemoryの高さ
・マザーボード種(Intel・AMDなど)
高さの問題なのか、メモリースロット一の問題なのか検討されてますか?
書込番号:24519520
0点
直接的な干渉は無くても、メモリー脱着時はファンを
先に外しておかないと出来ないことはよくあることですよ。
書込番号:24519523
0点
横幅のあるH110、H115なら、メモリー高さは低めのものじゃないと拙いかも。。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1288/861/html/202010-6626w.jpg.html
書込番号:24519546
0点
公式サイトでは280mm ラジエーターでもメモリの高さに気をつければ取り付け可能とあったので質問させていただきました。マザーボードは間も無く発売予定のasus TUF GAMING H670 d4を購入する予定です。
書込番号:24519625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
精々37mm未満程度の高さのメモリーでお考え下さい。
ファン外して対応くらいなら何でもないけど、物理的干渉してからでは遅いですよ。
書込番号:24519643
![]()
1点
アドバイスいただきありがとうございました。
光るメモリをつけたいので、h115は諦めてh110にすることにします。ありがとうございました。
書込番号:24519654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
h110ではなくh100でした。失礼しました。
書込番号:24519659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうしてもラジエーターをトップ部につけたいの?
フロント部に外気吸気で取り付けじゃダメなん?
書込番号:24519668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Corsair > Obsidian 1000D CC-9011148-WW
【使いたい環境や用途】
作曲、動画編集
【重視するポイント】
マザーボード、CPU、メモリ、グラボ
【質問内容、その他コメント】
こちらのケースは、マザーボードが2枚入るようなのですが、2枚入れる場合は、CPU、グラボは2つ必要になるのでしょうか?
又、マザーボードをSuperO M12SWA-TF MBD-M12SWA-TF-Oで使用した場合は、メモリはどのように設定すれば良いのでしょうか?
因みにメモリは、CENTURY MICRO CB64G-D4RE320042 64GBをマザーボード1枚に5枚使用します。
それと、CPUはAMD Ryzen Threadripper PRO 3955WXです。
よろしくお願いします。
書込番号:24511988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>対応マザーボード:
>メインチャンバー/ATX/MicroATX/Extended ATX/Mini-ITX/SSI-EEB/
>セカンダリチャンバー/Mini-ITX
入れられるマザーボードの一方(セカンダリ)は、Mini-ITXのみです。
共有できるのは空間だけで、2台分のPCパーツが要ります。
キーボード、マウス、モニターはKVMを導入すれば、1台を共有できます。
仮想マシンを使用すれば、1台のPCで複数のOSを同時起動することができます。
書込番号:24512026
![]()
1点
え、PCに何させるつもりでパーツチョイスしてんのか知らんが
この程度のことがわからん状態でハイエンドワークステーションマシン組もうとしてんの?
書込番号:24512110
2点
うーん、BTOと言うか、何処かで組んで貰えるところを探した方が良いと思うけど
取り敢えず、ネットならワンズさんに相談するとか?
書込番号:24512213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>こちらのケースは、マザーボードが2枚入るようなのですが、2枚入れる場合は、CPU、グラボは2つ必要になるのでしょうか?
家の車庫には車が2台入るようなのですが、その場合エンジンとハンドルは2つ必要になるのでしょうか?
多分他の質問も見るに、1つのケースに2台のPCを入れたら、2倍の性能の1台のPCとして使える…とか考えてるのかもしれないけど、そんなことはないです。モニターもキーボードもマウスも2セット繋げる必要があります。2つのケースを1つに貼り合わせた以上の意味はありません。
素直に2台のPCを買いましょう。
書込番号:24512327
![]()
1点
皆さまありがとうございました。
素直に1台1つのPCにします。
書込番号:24512503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MIFさん
自治とかやなんだけど、別にあなたに回答の義務はないんで、答えたくないならスルーでよろしく。
機嫌が悪いときは一旦SNS離れたほうがいいよ。
書込番号:24512666
7点
複数台をリモートで使うことはできますよ。
でも1つのケースに入れる意味はないですね。
書込番号:24512692
1点
たしかに「この程度のことがわからん状態で」、というのは言えるとは思うけど、MIFさんの言葉にはトゲがあるだろ。
親でも■されたならまだしも、べつに質問者さまからなにか被害受けたわけじゃないなら、言葉を選ぼうぜって単純な話だ。
知らんから聞いてるわけで、素直に答えてあげりゃいいじゃん。答えるに値しないと思うならスルーしろよって話。煽る必要はない。
誰しもわからないことはある。そのレベルが高いか低いかで質問する「資格」があるとかないとか決まるわけではない。
質問者様なりに調べてわからないからここの口コミを頼ったんだろうに。
書込番号:24512782
7点
>ムアディブさん
問題があるなら運営が削除するから放置したまえよ。
>はっぴーきゃっとさん
>質問者様なりに調べてわからないからここの口コミを頼ったんだろうに。
だからこの程度のことが調べてわかんない人物がココで質問したところでWS自分で組めるようになるのかっつーハナシだろう?
右も左も分かってない相手に中途半端なアドバイスして無謀なチャレンジさせるのは優しさでも親切でも善意でもないわな。
それこそ当事者じゃないあんたらがアテクシのことスルーすればいいだけじゃないの笑?
書込番号:24512800
1点
>MIFさん
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」
と表示されています。
それに書く内容なのかな?と書いている人がいるだけです。
初心者に突っかかっといて、アドバイスしたり擁護している他の人に文句を言っているのは
なぜですか。
不適切なら運営が消すだろという記載も乱暴ですね。
運営にスレを消されれば、無かった事になるのでしょうか?
書込番号:24516588
3点
>Gankunさん
「初心者」だからこそこの程度のことも分からんレベルで
50万以上の大枚叩いたハイエンドワークステーションを無事に組めるのかよ?っつー心配をしてやってるわけだが。
本来リソースは有限、サービスは有償。
「初心者」ってのは何でもかんでも赦される免罪符じゃねぇから。
まぁスレ主とは何の利害関係もない赤の他人はやさしい言葉で中途半端なアドバイスでその気にさせておいて
スキルも無いのにその気になったスレ主がこねくり回して高額パーツがお釈迦になろうがしったこっちゃないので
「回答する気がないならスルーしろ、書き込むな」とか冷たいセリフも言えるんだろうけど。
それにしてもせっかくスレ主がアテクシのことを華麗にスルーしておまけに「解決済み」にしてるスレッドに
あとから突然しゃしゃり出てきて質問の内容と関係ないこと書き散らしていくのはどうかと思うよ?
書込番号:24517064
1点
PCケース > Corsair > iCUE 4000X RGB Tempered Glass
サブマシン用のケースとして、
このケースかLianLiのLANCOOL205MESH辺りを候補に挙げて、検討しております。
メインマシンでは、7000X+H170ラジエータを運用しており、
特段に問題が無ければ、同社シリーズでケースを揃えても良いかなと思っております。
以前に購入したH100i(水冷ラジエータ)が手持ちにあるので、
それを天板裏に実装しようと考えています。
ネットで、同種のラジエータが実装されている画像を確認しましたので、九分九厘、大丈夫だと思いますが、
天板裏にラジエータをつける場合の、マザーボードとのクリアランス(余裕)が気になっております。
ちなみに、マザーボードは、AsRock のZ590M Pro4(micro ATX)で、
メモリは、GSKILLのF4-3600C19D-32GSXWB(16GB x2)を2式、
計4枚挿し(一般的な金属ヒートシンクで挟まれている形状)を使います。
CPU周囲の電源部ヒートシンク高さは、メモリの最高部より若干低くて、一番高さが高いのはメモリです。
H100iは、240mmラジエータなので、280mmより幅が狭く、実装できると思いますが、
実際に、240mmラジエータを天板裏に実装された方がいらしたら、
(1) マザーボード(特にメモリ)とのクリアランスはどの程度の感じか?
(2) 240mmより大型の280mmラジエータの実装は厳しいか?
(3) その他、注意すべき点は?
等々、些細な事でも構いませんので、ご教示ください。
あと2番目の質問ですが、このケースの上面にはダストカバーだけがあるのでしょうか?
製品紹介を見る限りは、ダストカバーが最後の砦のように見えます。
ダストカバーだけだとしますと、
常用なさっていて、埃の付き方はどんな感じでしょうか?(使用環境にも拠りますが・・・)
また、ダストカバーの上に、何か(アクリル板、その他のパネル等)を設置しておられますでしょうか?
7000Xは、上面のダストカバーの上には、ガラスパネルが乗っています。
4000Xは、コスト低減策の一つかもしれませんが、天板はダストカバー止まりだとすると、一寸気になっております。
0点
クリアランスは無いほうですので、マザー種によっては上部のVRMヒートシンクと干渉ある可能性も。
メモリーの脱着時は、ラジエーターファンを先に外しておくなど必要ありそうです。
書込番号:24374669
![]()
1点
>あずたろうさん
早速、コメントを下さり、有難うございます。
やはり、クリアランスはかなり厳しそうですね。
7000Xは、天板にあるファン取り付けハウジングも外すことができるので、
かなり楽をしました。
コルセアのケースシリーズには、
拘らないほうが良いかもしれないです。
参考にさせて頂きます。
今後共、御教示の程、宜しくお願いします。
書込番号:24374731
0点
>あずたろうさん、皆様
あれから、他のPCケースで良さそうなケースが無いか調査致しました。
色々と悩んだ挙句、メインマシンで使用しているコルセアの7000Xと同じシリーズの
5000X(ブラック)を発注致しました。
大きさからすれば、5000Xはコスパは高めかもしれません。
メインマシンの7000Xの大きさに慣れたようで、
恐らく、5000Xケースが小さめに見えるような気が致します。
マザーボードの上端からケース天板までの距離はかなりあるようなので、
トップパネルへの水冷ラジエータ取り付けも、問題は無いと思います。
(但し、7000Xの天板は外れましたが、5000Xの天板は外れないようです)
あずたろうさんを始めとしまして、質問に対して一緒に悩んで下さった方々に御礼申し上げます。
4000Xで水冷ラジエータ実装に挑戦せずに申し訳ありません。
5000Xに実装完了しましたら、そちらのほうにレビューさせて頂こうと思います。
書込番号:24392313
0点
PCケース > Corsair > iCUE 7000X RGB Tempered Glass
iCUE 4000X RGBのスレッドに書き込んだ内容になりますが、
こちらにも要約して記しておきます(これも二重投稿かなあ?)
AsRock Z590 Extreme に、i7-11700Kを挿して、このケースに内蔵しました。
今までは、同社550Dを使っていましたが、420mm水冷ラジエータを試してみたくなり、
思い切って7000Xを購入して、内臓を移植しました(笑)
iCUEをインストールしたところ、ファンの一つ(前面一番上でCommander Core XTのNo.3)が、
OS起動迄は回転しLEDも点灯したのですが、
OS起動後(即ち、iCUEアプリが起動した後)に、そのファンの回転が停止してしまいました。
四苦八苦した末に、以下の対応で何とか回避できました。
(ファンのハードエラーか否かの確認、USB2.0接続端子の交換、ファンコネクタの接続順序・接触不良確認など)
iCUEアプリは不安定であると言うコメントを、多々拝見していたのですが、まさか当たりだったとは・・・
(1) ファンの自動認識はうまく行かなかったので、手動認識で8-LEDファンを選択
同社のファンなのに、自動認識出来ないのはとても残念です。
(2) AsRockのPolycrome Syncのソフト(ASRRGBLED)をアンインストール
iCUEがファンを認識できたあと、再度インストール&自動起動させても、
iCUEの動作に支障はありませんでした。
たまたま、私のPC環境で対策できたに過ぎないかもしれませんが、
もし、同様のトラブルで悩んでおられる方がいらしたら参考になれば幸いです。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)













