
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2010年2月7日 23:12 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月12日 23:33 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月29日 14:14 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月20日 10:06 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月12日 20:09 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月6日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > AOPEN > S110 BLACK
日々の使用目的がインターネットぐらいなので、
このケースにD510MOを積んで、作成しようと思っています。
@スリムドライブベイに2.5インチHDDは搭載可能でしょうか?
DVDドライブはUSB接続(外付け)のがありますので、
スリムタイプDVDドライブの代わりに2.5インチのHDDを搭載したいと
考えているのですが、物理的に搭載可能なのでしょうか?
Aその他アドバイス
下記構成で考えているのですが、
・シャトルのベアボーンの方が良い
・このケースだと、静音に問題あり
等、アドバイス頂けたらと思います。
テーマとしては、
「安く」「静音」「コンパクト」
です。
宜しくお願いします。
------------------------------
M/B Intel D510MO(onboard)
メモリ CFD DDR2 800 1GB
HDD WESTERN DIGITAL WD5000BEVT 500GB*2(搭載出来れば)
ケース/電源 S110
OS Win XP pro SP2
------------------------------
0点

>@スリムドライブベイに2.5インチHDDは搭載可能でしょうか?
以下のような変換アダプターを使用することで搭載可能だと思います。
http://www.wakamatsu.co.jp/cgi-bin/shopping/details.cgi?itemno=222&display=normal&class=0020028&word=&FF=&NP=0&TOTAL=5&enumber=0
書込番号:10902385
0点

http://www.donya.jp/site/item/item_13426.html
同じようなものですが、SATA用、IDE用どちらもありますので、ご参考までに。
書込番号:10902446
0点

>ハナムグリさん
回答ありがとうございます。
しかし、これはノートPCへの変換用では無いのでしょうか?
私のイメージでは、固定さえ出来れば大丈夫のような気がするので、
スリムベイに固定できるかどうかを教えて頂きたいと考えています。
書込番号:10902452
0点

三蔵坊主さん こんばんは。 スリムドライブベイに2.5インチHDDやSSDが余裕で入りそう。
気にしなければガムテープで ペタっと。
書込番号:10902569
1点

>固定さえ出来れば大丈夫のような気がするので
そう思ったら、固定する方策を考えましょう。
自作ですから。失敗を恐れてはケース改造はできません。
書込番号:10902592
0点

光学ドライブ用のネジ穴を使って固定するのはどうでしょうか。
1箇所しか固定できないと思いますけど。
似たような大きさだと、ASKTechのNT-ITX/AL80 Seriesなら普通のマウンタが使えそうです。
書込番号:10902803
1点

うっかりしてましたが、NT-ITX/AL80 Seriesは電源別売りでした。
ベアボーンの方がある程度のミスは防げますが、それに関してはお好きな方で。
D510MOも2.5inch HDDも長時間負荷をかけなければ無風状態でそんなに熱くならないので
うるさければファンを止めるのも一つの手です。
寿命を気にするなら止めない方がいいです。
書込番号:10902842
0点

皆さん回答ありがとうございます。
固定方法は、片側ネジ止め、逆側ガムテープで
いきたいと思います。
しかし、こんなに早くアドバイス頂けるとは・・・・
ガムテープだと固定が弱くて振動して音が気になるかな?とか
そもそも、どっか干渉してネジで固定できなかったりするのかな?とか
考えてたのが、一気に解決しました。
FANは温度を計りつつ、止めるか交換するかとか
考えたいと思います。
書込番号:10903502
0点

本当は「物を固定する場合最低2本のネジ。出来るだけナット使わずタップを切る」
でも、自作者の作り替えサイクルが1年持たない?から仮止めで十分でしょう。
セロファンテープや、隙間にスポンジ詰めた事もあります。
「動けばよい」
書込番号:10904002
2点



PCケース > AOPEN > G325 BLACK
このケースを使用しているのですが、HDDステーにHDDを装着し配線すると、HDDに繋げた電源ケーブルが外壁(ケース側面肉抜きされている部分)にこすれてしまう状態になってしまいます。
そこで、このケースを使用している方にお聞きしたいのですが、同様な症状の方はいらっしゃいますか?また、その方は対策などをなされていたら、教えていただきたいです。
0点


mallionさん
回答ありがとうございます。
う〜ん、やっぱこんなもんなんですかね。。。
擦れているせいでケースも閉じにくいし、だんだんケーブルの周りのビニールが削られてて、そのうち漏電するんじゃないかと思ったもので。
書込番号:10876321
0点

頻繁にケースを開閉するんでなければ気にしなくていいと思います。
私も最初はそのままつけてました。
今はHDD冷却用のファンを取り付けたために透明のカバーをはがして
HDDの向きを逆に取り付けてます。
書込番号:10879526
0点

ブラックムーンさん
回答ありがとうございます。
まず、確かにケースを頻繁に開閉することはないので安心しました。
HDDを逆にする方法は私も試そうとしたのですが、HDDステーの形状上キチンと固定出来なさそうだったのでしませんでした。
ブラックムーンさんはどのようにしてHDDを固定しているのですか?
書込番号:10879583
0点

カバーをはがして普通に4本のネジで固定すれば問題ないと思いますが?
書込番号:10898884
0点

ブラックムーンさん
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:10930987
0点



友人からPCの作成を頼まれているのですが、置くスペ−スの関係でM-ATXになります、
こサイトを見てもなかなか気に入ったケースが見つかりません、
私の好みで判断して良いとの事なのでその点から見ると2点候補に上がりました、
AOPEN:H360C-300系、サイズ:EZCOOL-Z320の2機種が目につきました、
AOPENの300系は書き込みからS-ATAに対応していないようですが
変換k−ブルを使用すれば取り付けは可能と思いますがケーブルが邪魔になりそうな気がします、
この2機種に対する良いところ気に入らない所等アドバイス有りましたらお願いします、
またこの位の大きさのケ−スでお勧めなケ−スが有りましたら合せておねがいします。
0点

スリム系のケースって事でビデオカードはつけないのかな?
以前AOPENのケース使いましたが冷却がまったくだめなのでHDDの温度がいつも65度超えてましたのでオススメしません
使ったことありませんが冷却がよさそうなこちらのケースはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511628/
ANTEC NSK1480
ただし表示の値段が2.5万近いですね、
記憶では1.5万以下で買えたはずなんですが高いって事は品切れで、もう売ってないのかもしれません
書込番号:10851590
0点

置く場所の関係ならスリムケースよりキューブベアボーンの方がマシ。
スリムケースじゃ無ければダメならDELLなどのメーカー品の方が良い。
お勧めはNECのVALUESTAR Lかな・・・
書込番号:10851701
1点

ダイの大冒険2さん、ラスト・エンペラー さんレス有難うございます、
M-ATXのケース選びは難しいですね、いろいろ検討して見ます、
また良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10852573
0点

NSK2480とか?
Micro-ATXのケースというよりスリムタイプのケースをお探しでしょうから。
書込番号:10852690
0点

habuinkadenaさんレス有難うございます、
私手持ちでANTEC3480とHECのM-ATXのケースがあるのでそれでいいかどうか相談して見ます、
スリムタイプのM-ATXのケースを選ぶのは難しいですね。
書込番号:10853457
0点

皆さん貴重なご意見ありがございます、
結局AOPEN:H360C-300系、サイズ:EZCOOL-Z320の2つの候補はどうなんでしょう?、
作りのよさとか長く使うのであればこちらが良いのではないかとかありますか、
ご存知の方おりましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:10856398
0点



BTOにて、このケース仕様にしたいと考えておりますが、光学ドライブの開閉に難があると伺い、質問させていただきました。
光学ドライブは LG BH10NS30 を計画しています。
やはり開閉が困難な状態になるでしょうか?
素直に外付けを選択すべきでしょうか?
メインPCにするつもりです。
電源は 恵安 Bull-MAX KT-620RS を計画しています。
CPUは core i5 661、グラボは オンボードです。
宜しくお願い致します。
1点



sakura_premium_ltdさん こんばんは
以前、このケースを使っていました。
現在、手許にありませんが(感覚的には)無理だと思います。
HDDベイをはずせば何とかなるかなぁー(こんな使い方しないか?)
書込番号:10768874
0点

このケースにGTS250入れて使っていますけど
下のHDDベイははずしています
上のドライブマウントの金具に電源コネクターが当たります(削って対応)
長さが250mm位のカードなら入ると思います(開口部分の長さが250mm)
吸気ファン用に釜ステイで12cmファン2個入れてるので260mmまでは入れることが可能だと思います
内部にファンなどないので熱には気をつけた方がいいと思います
書込番号:10771898
0点

@うっき〜♪さん
安物買いの・・・・・さん
ありがとうございます、グラフィックボードのサイズが良く分からなくて・・・
参考に致します!!
書込番号:10774189
0点



フロントパネルのLEDを発光させたいのですが、どのような変換ケーブルを使用したらいいのか解りません。
使用しているマザーボードは Asus P5Q-EMです。
よろしくお願いします。
0点

ユーザーからの解答待ちでしょうが…
電飾としてのLEDなら通電時電気があれば良いだけですから
ペリフェラル4ピン(長方形の角2つ斜めにカットした台形4本ピンの電源コネクター)
を繋ぐだけでしょうし、フロントパネルの電源ランプやHDDアクセスランプの接続という意味なら
黒くて小さなジャンパーキャップがケース側からでてるので、それをマザーのフロントパネルピンの部分に差し込むだけ。
↑は配置図が取説に必ずありますし電源スイッチやリセットボタンのジャンパーを差す所とまとまって
配置されている場合が多いのでマザーの取説を精読しましょう。
精読しろと言っても文章読めなくて構いません。
絵を探せば良いだけです。
書込番号:10571016
0点

コネクター部分の写真を撮ってアップすれば、誰が見ても判りますよ。
それとも持っている人が見てくれるまで待ちますか?
書込番号:10573188
1点

自分なら線切ってハンダ付けして4ピンペリフェラルにでもつなぐかな?
書込番号:10573328
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





