AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源の交換について

2009/07/02 07:44(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

スレ主 Masahallさん
クチコミ投稿数:2件

電源をENERMAX LIBERTY ECO ELT500AWT-ECOに交換する予定なのですが、
このケースでの交換は可能ですか?

書込番号:9790056

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/03 01:34(1年以上前)

一般的な規格に則っているので問題ないでしょう。

書込番号:9794592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Masahallさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/03 02:27(1年以上前)

ありがとう御座いました!
早速購入してきます

書込番号:9794721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

自作パソコンの評価お願いいたします。

2009/06/19 05:07(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 RED

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、よっさこいといいます。
たまたま目にしたG325に一目惚れして
この度はじめての自作パソコンに
挑戦しようと意気込んでおります。
が、知識も浅く初心者ゆえに経験も皆無のため
皆さんの評価や満足度をパーツ選考の際に重視してばかりいます;

自分なりに選んでみたのですが、
これで実際組み上げたら問題なく動くでしょうか。
また予算を少しオーバーしてしまっています。
ですが自分ではどのパーツがオーバーしているのかよく分かりません・・・。
使用用途から考えてこれは必要ないのでこっちに変えたらいい
という予算削減のご指摘も頂けたら幸いです。
※最安値で計算したところ約7万9千円でした。

○使用用途
映画鑑賞
TVの録画(たまにエンコード)
落書き
ネット

○PCケース
Aopen/G325

○CPU
Intel/Core2Duo E8400

○CPUクーラー
サイズ/FREEZER7 Pro

○マザーボード
GIGABYTE/GA-EG43M-S2H Rev.1.0

○メモリー
Corsair/TWIN2X2048-8500C5DCDDR2 PC2-8500

○ビデオカード
ELSA/GLADIAC 794 GT LP

○ビデオキャプチャ
IODATA/GV-MVP GX2W

○HDD
WESTERN DIGITAL/WD6401AALS

○DVDドライブ
PIONEER/DVR-A16J-SV

○電源ユニット
サイズ/CORE POWER3 CORE3-500

以上です。
時間の空いたときの片手までも構いませんので
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:9722440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/19 06:53(1年以上前)

OC考えてるんですか?

書込番号:9722569

ナイスクチコミ!1


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 07:11(1年以上前)

ビデオカードとCPUクーラーは実際に使って不足を感じてから考えれば十分。
リテールファンだとケースに入らないとかではないのでしょう?

マザーに拘りがないなら、安い構成だと
-MSI G45M-FIDR 8980円〜 (G45はIntelで最上位ビデオ内臓チップ)
-G45は動画支援があるのでビデオカードは当初は外す。
-CPUクーラーは、E8400標準の物でもBIOSで低回転にすれば十分静かだけど...
-HDは WD10EADS-M2B 500Gプラッタ版 5200rpmの方がベターだと思う。十分高速、超静粛。
(WD6401AALSとの速度差なんて、ないのと同じ)

位かな。G45か9300で HDMI,DVI,DSUBの3つ付いている上位マザーを選んでも良いかも知れない。

Micro ATXでは、PCIスロットの配置は用途から重要。将来、ビデオを強化したくてPCI-Ex16を使う時、2スロット版を使うと
GIGAでは 有効なPCIスロットは1個になりますよ。 MSIの配置なら PCI-Eがつぶれるだけ。

後、予算を削減したいと書くなら、目標予算を書くべきでは?

書込番号:9722615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/19 07:49(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。


>ダイナマイト屋さん
OCがよく分からなかったので調べてみました。
どうやら初心者が軽い気持ちでやって
うまくいく事ではなさそうなので
しないということでお願いします。


>聞く蔵さん
>>ビデオカードとCPUクーラーは実際に使って不足を感じてから考えれば十分。
ビデオカードがないと高画質の映像をスムーズに
見れないのかな、と思って付ける事にしましたが
無くても大丈夫なんですか、ありがとうございます。
CPUクーラーは自作パソコンのサイトを巡っていて
CPU温度がどうのこうのという文をよく見かけたので
必須だと思ってました;;知識不足で申し訳ないです。。

>>マザーに拘りがないなら、安い構成だと-MSI G45M-FIDR 8980円〜 (G45はIntelで最上位ビデオ内臓チップ)
チップセットに対する知識は0です;
大事な情報ありがとうございます。
その他はSATAとSATA3.0G、あとはUltra ATA 133とUltra ATA 100の
違い・・・であってますか。
この性能低下は気にする必要はない範囲でしょうか。

>>予算を削減したいと書くなら、目標予算を書くべきでは?
すみません、忘れてました;
7万を切りたい・・・と思っていたのですが既に
聞く蔵さんのプラン(CPUクーラー&ビデオカード無、マザボ変更)
で行くと7万切れますね。
ですがみなさんとの話は勉強になるのでもう少しここにいたいです。
目標を6万5千にしたいなと思ったりするのですが、欲張りすぎでしょうか。

書込番号:9722692

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/19 08:14(1年以上前)

安やばかりにとらわれるのも悪くはありませんが、最安値を付けてるところから個々にパーツを買うのではなくて、
最低でもMB、CPU、メモリーあたりは同一店舗で買いましょう。
不具合が出たときに違う店でばらばらに買うと検証とかもやっかいです。

メモリーはOCしないのであればドミネーターはいらないと思いますよ。
TWIN2X2048-6400あたりで十分では?

ついでにOSは持ってるのかな?持ってないと別途OS代がかかりますが・・・

書込番号:9722751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/19 08:17(1年以上前)

OCしないならクーラーはリテール。メモリはPC−6400で充分です。
これだけでもカナリ安くなります。

書込番号:9722764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/19 08:43(1年以上前)

メモリーはDDR2-800でも将来OCする時はちょっと勉強すれば20%位は出来ます。
XEON3350・2.66Ghz(Q9450相当)を3.3〜3.4Ghz近辺で1年使用してます。
マザーが相違するのでどの位まで出来るかは分かりませんが、そのときにCPUク−ラーも検討されても遅くはありません。

OCを推奨してるわけではなく、将来OCをしたいときにも多少は出来るということですので。

書込番号:9722825

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/19 08:48(1年以上前)

エンコの頻度が低くて寝てる間にエンコしとけばいいやぁ程度なら、いっそのことCPUをPentium Dual Coreとかにすればだいぶ予算浮きますね。

書込番号:9722844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/19 08:51(1年以上前)

 よっさこいさん、こんにちは。

>○ビデオキャプチャ
>IODATA/GV-MVP GX2W

 このビデオキャプチャーカードは私も使っています。
 普通とは違い、

・先にドライバ(サポートページに最新版があります)をインストール
・次にPCIスロットへGV-MVP GX2Wを取り付け

 という順になっているので注意して下さい(その旨の記載はされています)。

書込番号:9722856

ナイスクチコミ!1


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 09:13(1年以上前)

>ビデオカードがないと高画質の映像をスムーズに見れないのかな、と思って付ける事にしましたが無くても大丈夫なんですか、
==>
オンボードビデオも色々あり、780G,790,9300,9400など性能向上しているのも増えてるから一律にOKとかNGとかは言えません。G45は HD画像の動画再生支援機能が付いているのです。その他はGoogle検索して自分で調べてみてね。ここらは、専用ビデオカードでも同じですよ。ちょっと古いのだと付いてないのもある。

ゲームでなくて動画系が中心で、エンコードもたまにやるという事なら、E8400と値段差がほとんどない 4コアの
Core 2 Quad Q8400 BOX
の方がベターでしょ。Q8400にするなら、マザー選択時に対応済みBIOSかの確認は必要。

後、メモリは 2Gx2 の4000円位の UMAX Pulsar の800か CFDとか あんなので十分だと思う。

書込番号:9722910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/19 09:37(1年以上前)

こんなに早くたくさんのレスが頂けて嬉しいです。


>ハル鳥さん
>>不具合が出たときに違う店でばらばらに買うと検証とかもやっかいです。
不具合・・・たしかに起きない保障はありませんよね;
買う際は同じ店で買うようにします。

>>ついでにOSは持ってるのかな?持ってないと別途OS代がかかりますが・・・
・・・。
そういえば持ってません。。。
Vistaにします。
アホだ自分・・・・・・。


>ダイナマイト屋さん
すみません、数字が大きいと良いという程度の考えで選んでました;
規格ダウン検討してみます。


>ディロングさん
正直ちょっと理解しきれていませんが
規格を落とそうとも将来知識を見に付けOCすれば
それなりにスペックが向上する。
ということでいいでしょうか。


>かじょさん
さっそく調べてきました。
エンコ時以外の作業効率に支障は出ませんでしょうか。
ストレスを感じない範囲であるならばこちらに乗り換えてみようかと
心が揺らいでおります。


>カーディナルさん
助言により搭載は試運転後となりましたが
実際積む際に間違えては大変です。
肝に銘じておきます。


>聞く蔵さん
>>G45は HD画像の動画再生支援機能が付いているのです。
全然知りませんでした;
そもそもオンボード=間に合わせ程度としか考えていませんでした。
使用環境によってはそれで十分だったりするわけですね。
試運転で物足りなさを感じたら今度は自分で調べて頑張ってみます。

>>Q8400にするなら、マザー選択時に対応済みBIOSかの確認は必要。
マザーボードはG45M-FIDRにすることにしました。
未対応のようです・・・。



↓ここまでの皆さんの助言を元に改定案を作ってみました↓
○PCケース
Aopen/G325

○CPU
Intel/Core2Duo E8400
もしくは
Intel/Pentium Dual-Core E2200 BOX
この処理能力で足りますでしょうか。

○CPUクーラー
-

○マザーボード
MSI/G45M-FIDR

○メモリー
UMAX/Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 PC2-6400 1GBx2

○ビデオカード
-

○ビデオキャプチャ
IODATA/GV-MVP GX2W

○HDD
WESTERN DIGITAL/WD6401AALS

○DVDドライブ
PIONEER/DVR-A16J-SV

○電源ユニット
サイズ/CORE POWER3 CORE3-500
ここまで落とすと電源も落として良さそうなので
Zumax/ZU-420
勝手に下げましたけど大丈夫でしょうか・・・。


以上が途中結果です。
最初の7万9千円からかなり脂肪が落ちて6万円台に入りました。
(最安値で計算しています、店を考慮して値段が上がる場合もあります。)
一人じゃ大丈夫かなぁ足りるかなぁと
うじうじ悩んで少しも進まなかったことと思います;;

書込番号:9722982

ナイスクチコミ!0


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 10:00(1年以上前)

あ、最初 MSIを書いたのは、予算が明示されてないから最安を書いただけですよ。

MSIは性能や安さは文句ないのだけど、僕の経験上、新CPUリリースに合わせてBIOS更新をあまり熱心にやってくれないメーカのイメージがある。未サポートCPUでもわずかな違いなら動く場合が多いようだけど、人に薦めるものではない。

GIGA, ASUS とかは更新サービスが頻繁なので、人気があるのは、そういう点もあると思う。
実際変えなくても、変えようと思えば変えられる心の余裕は大きい。
初期投資時の数千円の差と将来の楽しみをどう考えるかでしょうね。

後、Pentium-Dual Coreにするなら、今なら E5200, 5300, 新E6300あたりでしょう。E8400との絶対的な性能的な差は、エンコードで 2コア、4コアの差ほどはないと思うね。

書込番号:9723041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/19 15:15(1年以上前)

よっさこいさん
こんにちは、私もこのケース使ってましたのでお伝えします。
○DVDドライブ
PIONEER/DVR-A16J-SV はドライブトレー=ベゼル部分が大きいため開くことができません。
私の場合このケースにビデオカードは付けなっかたのではっきりとは言えませんが、マザーボードの上から1番目にビデオカードスロットはHDDと干渉するかも?
上から2番目にビデオカードスロットが有るマザーの方がより安全かと

書込番号:9724055

ナイスクチコミ!1


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/19 15:30(1年以上前)

キーボード、マウス、モニタ、スピーカは流用?
OS(Windows Vista)を考えてなかった時点で、予算大幅オーバーな気が。

将来的にビデオカードを付けたりするなら、電源はケチらない方が
いいけど、そもそもビデオカード自体、取り付け条件厳しいし、
もっと大きい組み易いケースから始めた方が失敗は少ない。

と、書いていたら、メイちゃんのひつじさんが、うちの
書きたかったこと書いてくれてるから、もういいか。。。(汗

書込番号:9724102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/19 23:15(1年以上前)

返事遅れて申し訳ありません。


>聞く蔵さん
>>あ、最初 MSIを書いたのは、予算が明示されてないから最安を書いただけですよ。
GIGABYTE/GA-EG45M-UD2H Rev.1.0
多少値上がりしますがこっちに変更してみます。

>>Pentium-Dual Coreにするなら、今なら E5200, 5300, 新E6300あたりでしょう。
Intel/Pentium Dual-Core E6300 BOX
もとのCore2から考えると約半額なのでこちらにしてみます。

凄い知識量ですね。
とても参考になります、業者の方なのでしょうか。


>メイちゃんのひつじさん
>>PIONEER/DVR-A16J-SV はドライブトレー=ベゼル部分が大きいため開くことができません。
自分の凡ミスってことですね・・・。
LITEON/DH-20A4H
に変更してみます。

>>マザーボードの上から1番目にビデオカードスロットはHDDと干渉するかも?
ビデオカードは付けない方向で話が進んでいるので
とりあえずは安心ですが先のことを考えると不安ですね・・・。


>nekotoraさん
>>キーボード、マウス、モニタ、スピーカは流用?
はい、今使っている物を流用します。

>>OS(Windows Vista)を考えてなかった時点で、予算大幅オーバーな気が。
日記にこのことを書いたら譲ってくれるという人が現れました。
本当に貰えたらの話ですがとりあえず問題回避です。

>>もっと大きい組み易いケースから始めた方が失敗は少ない。
おっしゃることの意味は十分に理解できますが、
ケースはこれを使いたいです。
初心者のくせにわがまま言って困らせてしまって
すみません;



上でも少し触れましたが日記にこのことを書いたのですが
と言ってもパソコンに詳しい人は閲覧者の中にいないので
「パソコンでTV見る理由が分からん」といった具合のコメント
ばかりでしたが;

ここの皆さんの助言、日記についたコメントを参考に
改めて考えてみました。
↓その結果↓
○PCケース
Aopen/G325

○CPU
Intel/Pentium Dual-Core E6300 BOX
これで固定でいいでしょうか。

○CPUクーラー
-

○マザーボード
GIGABYTE/GA-EG45M-UD2H Rev.1.0
サポートが充実しているらしいのでGIGABYTEに。

○メモリー
UMAX/Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 PC2-6400 1GBx2

○ビデオカード
-

○ビデオキャプチャ
-

○HDD
WESTERN DIGITAL/WD6401AALS

○DVDドライブ
LITEON/DH-20A4H
これなら開くでしょうか。

○電源ユニット
サイズ/CORE POWER3 CORE3-500
後からのパーツ追加を視野に入れて500Wのままで。


OSが貰えなかった場合に備えビデオキャプチャを削り
予算の圧縮をはかってみました。
使用用途のTVの録画は出来なくなりますが
後から追加することで対応しようと思います。

書込番号:9726304

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/20 00:48(1年以上前)

光学ドライブですが別にパイオニアでも平気。
パイオニアの全面べぜルが入らないのは前からなので干渉する場合は普通のべぜルが取り寄せできます。
もちろん無料です。

書込番号:9726955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/20 02:01(1年以上前)

ハル鳥さん、すごいですね。私は知りませんでした。
よっさこいさん、こんばんは、
電源CORE POWER3 CORE3-500 オーバースペック様な気もしますよ。
400w有れば十分だと思うけど。
それと、この電源のATXケーブルの長さが50cmもあるとケース内でとぐろ巻くと思うけどいいのかな?
それと、PCI-EXPRESS 6+2pinも1個あれば十分、このケースではSLI/CrossFire対応できないと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:9727218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/20 07:15(1年以上前)

夜遅くにまでお世話していただきありがとうございます。


>ハル鳥さん
>>干渉する場合は普通のべぜルが取り寄せできます。
ニ度手間になってしまうのでLITEONでいきます。
しかしサイズが合わない開かないという事態が発生する
ことに気付かせていただきありがとうございます。
教えて頂いていなかったらきっと部屋の片隅で独り
しょんぼりするハメになっていました;


>メイちゃんのひつじさん
>>電源CORE POWER3 CORE3-500 オーバースペック様な気もしますよ。
>>この電源のATXケーブルの長さが50cmもあるとケース内でとぐろ巻くと思うけどいいのかな?
>>PCI-EXPRESS 6+2pinも1個あれば十分、このケースではSLI/CrossFire対応できないと思います。
やはりオーバーですか;
では当初予定していたZumax/ZU-420Wに戻したいと思います。
コードは35cmと短くなります。
ただ6+2ではなく6pinのみのようです。
でももういっそビデオカード載せないと考えてこれで行きます。



計算してみたところ5万を切っていました。
というか4万5千を切っています。(最安値での話ですが)
当初8万に手が届きそうだった推定価格をここまで
押し下げて下さった皆さん感謝の極みです。
ありがとうございます。

書込番号:9727594

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/22 11:41(1年以上前)

構成をざっと見て気になったとこだけ。

・マザーボード GIGABYTE/GA-EG45M-UD2H Rev.1.0
 流用するキーボード・マウスのどちらか(もしくは両方)がUSBならOK。
 両方PS/2ならNGだからキーボード・マウスのどちらかをUSBに買い替え。
 BIOSのVerはF3ならOK。

他はまぁ、、、問題はないと思う。

書込番号:9739354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HTPC作成

2009/05/31 22:15(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360G-300

クチコミ投稿数:23件

構成に関して皆さんの意見を伺いたく思います。
変更したほうが幸せになれるパーツなどあれば助言頂けると幸いです。
AMDとINTELで分けているのは迷っているためです。
MAIN PCとSECOND PCはINTEL CPUを使っています。

Windows Media Centerで音楽・映像の再生を目的としています。
映像はHDMIでSHARP Aquos LC-32GH4に映し出す予定です。

条件:静穏、MicroATX、スリムタイプケース、予算40000円位

【AMD】
CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core 5050e
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザー:FOXCONN A7GM-S
ビデオカード:Onboard
HDD:Western Digital WD10EADS M2B
OS:Windows Vista Ultimate(手持ち)
ケース:AOPEN H360G-300

【INTEL】
CPU:INTEL Pentium Dual-Core E6300
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザー:ASUS P5KPL-CM
ビデオカード:SAPPHIRE HD 4550 512MB
HDD:Western Digital WD10EADS M2B
OS:Windows Vista Ultimate(手持ち)
ケース:AOPEN H360G-300

書込番号:9632805

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/01 22:24(1年以上前)

光学ドライブはいらないのですか?

パーツは手堅いとは思いますが、Pentium Dual-Core E6300の対応は調べてありますか?
最近出たばかりなので、今の在庫分だと対応していない可能性もあります。

書込番号:9637751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/20 15:39(1年以上前)

uPD70116さん
コメントありがとうございました。
非常に亀レスで申し訳ないです。

構成は下記にしました。
CPU / INTEL Pentium E6300
Memory / UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
GPU / Sapphire HD 4550
HDD / Western Digital WD10EADS-M2B
Drive / LG電子 GH22NS40 BL
OS / WindowsVista Ultimate
Case / Aopen H360G-300BT

廃熱も割と良いです。
Media CenterでMusic Boxとして活躍しています。
新しく組んで良かったです^^

書込番号:9881719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源

2009/05/30 19:21(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

クチコミ投稿数:8件

この箱でサブマシンの製作を考えているのですが
付いてくる電源は、故障等は大丈夫ですか?

あまりにも価格的に安いので電源が不安なのですが。
やはり、オマケ程度と考え交換したほうが安心でしょうか?

アドバイス、ご意見お願いします。

書込番号:9626493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/30 21:44(1年以上前)

まさに「オマケ」でしょうね。
ケース付属電源にろくなものはあまりありません。(AntecのNSKシリーズくらい)
ぶっ壊れてから考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:9627209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/30 23:30(1年以上前)

habuinkadenaさん
やはりそうですか。
確かに壊れてから変えるのも有りですが
過去に電源で痛い目に遭っているので
また壊れてからの交換は、何かと手間なので
始から変えてしまうのが良さそうですね。

書込番号:9627842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/06/06 03:09(1年以上前)

私も痛い目に何度も遭っています。 今まで買った3台の内、2台が電源不良で動かなくなりました。マウスコンピュータ製の物とアーサスのベアボーンです。
値段が安いだけのメーカーと電源付属のケースは避けるのが無難ですね。

書込番号:9657964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

ケースファンについて

2009/05/25 11:39(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

クチコミ投稿数:106件

現在、H360C-300BT2のPCケースを
使用しています。

MBの温度が上がり気味なので、
ケースファンを使用するのが良いと記事を
読みました。

お聞きしたいのですが、こちらのケースで
使用できる、ケースファンは、どのサイズが
使用できるのでしょうか?
このサイトでお勧めな
KAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12L
は、使えますでしょうか?
フロント部分(HDD)あたりにもう一つつけたいのですが
どうゆうものを購入すればよいのでしょうか?

お願いいたします。

書込番号:9600702

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/25 16:41(1年以上前)

この位置に付いてた。

AOpenのこのシリーズの筐体は、基本的にケースファン増設をまったく考慮していません。
つまりふつうの方法では付きません。

>KAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12Lは、使えますでしょうか?

当然使えません。


>フロント部分(HDD)あたりにもう一つつけたいのですがどうゆうものを購入すればよいのでしょうか?

その空間にぴったり合う物は私の知る限り市販されていません。


要するに取付するには、適当なファンを自力調達して工作しなければなりません。

ちなみに現行品では廃止されてますが、以前は専用ケースファンが付属してました。
どうしても無加工でファンを増設したいのなら探してみるのもいいでしょう。
でもほとんど効果ないけどね。

書込番号:9601577

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/25 16:42(1年以上前)

>MBの温度が上がり気味なので
これから夏だしねぇ・・・室温何度ぐらいで、いまMBは何度? そして何度にしたいんすかね

んで、このケースの仕様をちょっとだけ覗いた感じでは・・・ファン追加するとこないんじゃない?
PCIスロットにつける排気ファン増設して、筐体の後ろにある無駄なスリットを全部塞いだら前方のスリットから給気出来るようになって多少は変わる・・・とおもう。
でも、変わらないかもしれない。うるさくなるかもしれない。責任は取れませんが

ケース変えたら? 駄目? ^^;

書込番号:9601583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 16:48(1年以上前)

麟さん
レスありがとうございます。

ケースの仕様が少し変わったみたいなのです。

http://aopen.jp/products/housing/report/h360-h340-spec.html

それでもダメでしょうか??

お願いいたします。

書込番号:9601602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 16:52(1年以上前)

kou999
レスありがとうございます。

45度〜50度?くらいでしょうか?
MBに付いている、ユーティリティソフト
で、警告が出てしまうので
調べていましたら、ケースファンがあるということなので
検討していました。

45度で警告がでるので、それ未満くらいになればいいかと思います。
PCIファンですか。。検討してみます。

>ケースの仕様が少し変わったみたいなのです。
>http://aopen.jp/products/housing/report/h360-h340-spec.html

お願いいたします。

書込番号:9601610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/25 17:11(1年以上前)

Antecのスポットクールなんかはどうでしょうか?

http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-spot-cool.html

スポットクールは取り付ける位置を色々調整することができるので、このような増設ファンを考慮していないケースには良いと思います。

ただし、下手にファンを付けるたりするとエアフローが悪くなり、逆効果になってしまう場合もあるので、どのようなファンを付けたとしても付けただけで満足せずに温度を計測しながらファンの位置を調節することが大切です。

書込番号:9601684

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/25 17:20(1年以上前)

>MBに付いている、ユーティリティソフトで、警告が出てしまうので
どこのメーカのなんてMBで、どんなユーティリティか分からんとなんとも・・・
自分で警告出す温度のラインを設定できるかもしれないし。

>ケースの仕様が少し変わったみたいなのです。
うん、知ってます^^

室温を下げるのが無理ならサイドパネルを開けて、電気屋で売ってる直径30cmもの大型ファンを搭載した、風量調節の出来る冷却ファンを設置したらいいんじゃないかな。僕の住んでる国では扇風機っていうんだけど

書込番号:9601720

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/25 17:24(1年以上前)

H360シリーズの筐体は2台所有してます。
で、あまり温度に関して気にしていないので何とも。

リンク先の仕様変更前後それぞれ1台ずつありますが、排気の有無による違いはまったくわかりません。
もっとも、構成もまったく違うので比較できないんですけど。

基本的にこのテの筐体にハイエンド指向は合いません。
拡張はしない・または省電力を意識した構成を前提、としなければミスマッチです。

参考までに私の構成
・Athlon64X2-5000+(65W)
・ASUS M2A-VM
・DVD-D×1
・HDD250GB×1(3.5inch)
・CPUクーラー サイズSHURIKEN
・拡張カードなし

・Pentium-M750
・ASUS P4P800-VM
・DVD-D×1
・HDD320GB×1(3.5inch)
・CPUクーラー CT-479
・拡張カードなし

こんなもんです。
スレ主さんの構成は?

書込番号:9601738

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/25 17:36(1年以上前)

CPUの上のところケースの板に穴が開いているんでしょ。
吸出し方向にファンを付ければいいじゃん。

書込番号:9601781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 17:41(1年以上前)

kou999さん
レスありがとうございます。

使用しているボードは
ASUSのp5kpl-cmになります。

調べてましたら、同じような記事を見つけたのですが
側面に吸気用のファンとありますが、どのようなサイズが付けられるのでしょうか?

>そこで、側面に吸気用のファンをつけ、背面にPCI接続の排気用ファンを搭載しました。 [8569114]


書込番号:9601794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 17:44(1年以上前)

きこりさん
レスありがとうございます。

ご指摘の通りなのですが、何をつければいいのかわからないので
教えていただきたく、質問をしたしだいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9601806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/25 17:46(1年以上前)

こんなのかな?

http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm

書込番号:9601810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 17:49(1年以上前)

麟さん
レスありがとうございます。

CPU:E8500
MB:ASUSのp5kpl-cm
HDD:250G
DVDドライブ
グラフィック:ELSA GLADIAC 794GT LP512MB GeForce9400GT
サウンドカード:CMI 8738 - 6CHLPE

の構成になっております。

書込番号:9601814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/25 17:52(1年以上前)

失礼。

>背面にPCI接続の排気用ファンを搭載しました。

じゃなくて、

>側面に吸気用のファンをつけ、

の方を聞きたかったんですね。


CPUクーラーはリテールですか?だとしたら側面に吸気用のファンは必要無いと思いますよ。
どちらかというと、排気をしっかりした方が良いと思いますが。

書込番号:9601824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/25 18:05(1年以上前)

データの復元に失敗しました。
レスありがとうございます。

CPUは、リテールです。
(手裏剣に変えようかとも考え中です)

自作も今回が初めてでして、
なにがいいのかよくわからないのですが
MBの温度が上がってるようでして、
どうしたものかと思いまして。。

PCIで排気がいいのですね
ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:9601874

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/25 19:29(1年以上前)

>手裏剣に変えようかとも考え中です

この筐体におさまるCPUクーラーの中では、SHURIKENはかなりいいです。
けど、どちらかと言うと静音性重視。
ヒートシンクの放熱性能を高めたぶん風量を落としている。
というカンジなので冷却性は実は大したことはないです。


>PCIで排気がいいのですね

ロープロファイル用じゃなければ付きません。
で、たぶんそんな商品は無いと思います。

サイドパネルの吸気口にファンを追加すると、ほとんどのCPUクーラーのファンに干渉します。


と言うわけで、すでに書いてますがこの筐体にファン追加はあまり現実的ではありません。
個人的にはMBの温度…たぶんノースチップの温度…は気にしないのが一番かなと。
たかが50℃なので。

書込番号:9602171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/05/26 11:40(1年以上前)

お世話になります。

レスありがとうございます。

あまり効果がなさそうな意見がありますので
現状のまましばらく使用するように致します。

ありがとうございました。

書込番号:9605702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応マザーについて

2009/05/21 07:28(1年以上前)


PCケース > AOPEN > S110 BLACK

クチコミ投稿数:140件

Aopenのi45GMt-HDで自作を考えていますが、このケースで組めるでしょうか?もちろん大きさ等は問題ないと思いますが、http://aopen.jp/products/mb/i45gmt-hd.htmlで見ても、「当社検証済みPCケース」の中に入っていなかったもので・・・。

あと、本機をお持ちの型にお伺いしたいのですが、バックパネル(IOパネル?)のところの穴は何センチ×何センチなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9578549

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/22 03:15(1年以上前)

こちらは135W、ケースは90WのACアダプタが付属するので、電力上の問題かも知れません。

I/O Shieldですが、これはATXのものと変わりありません。
そうでなければATXとの互換性のある意味がありません。

書込番号:9583708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2009/05/23 08:16(1年以上前)

uPD70116さん、ご返信ありがとうございます。

そうですね、ATXとの互換性を考えたら同じサイズになりますよね。お恥ずかしい限りです。

電源の問題とありますが、それは単にマザー付属の電源を使えばいいだけの話ですよね?ということは問題ないと考えていいんですかね?
いちばん心配なのはマザーにCPUクーラーを装着した高さがケース内に収まるか(もちろんハードディスクや光学ドライブ等も含めて)というところなのですが、どなたか使用されている方はおられませんか?

書込番号:9589457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件 S110 BLACKのオーナーS110 BLACKの満足度5

2010/01/08 23:43(1年以上前)

> どなたか使用されている方はおられませんか?
使用しています。 詳しくはこちらで。
http://club.coneco.net/user/12372/review/21938/

【構成】
 MB ZOTAC GE9300-D-E
 CPU Intel PentiumDC E5200
 HDD 2.5inch 500GB
 メモリ PC6400 2GBx2
 CPUクーラ CENTURY CGU-NK54TZ 薄
 光学ドライブ Panasonic UJ-120
 地デジチューナ IODATA GV-MVP/HZ2
 BluRay再生ソフト WinDVD9Plus

【消費電力】
 IDLE時 約33W
 地デジ再生時 約48W
 BluRay再生時 約45W

書込番号:10753974

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング