
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月3日 20:42 |
![]() |
0 | 9 | 2008年3月9日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月1日 04:02 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月16日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月20日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月30日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > AOPEN > G326 BLACK
フロントパネルのIEEE1394が使えません。
きちんとつないだのですが。。。
マザーボードはGA-G31M-S2Lを使用しています。
誰かわかる方がいましたらよろしくお願いします。
0点

たぶん、USB用のヘッダーにつないじゃったんでしょうね。
書込番号:7626014
0点



なにぶん部屋が狭いので、できるだけコンパクトに
かつ、それなりの性能(動画編集、ゲームサクサク)で考えてたのですが・・・
さて、どこまでケースに収まるのか?イマイチ想像つきません。
【M/B】GA-G31M-S2L
【CPU】CORE 2 DUO E8200
【メモリ】DDR2 PC2-6400 2枚(1GB×2)
【VIDEO】GV-NX96T512H−B(GetForce9600GT 512MB)
【HDD】ST3320620AS (320G SATA300 7200)
【DVD】DVR-S15J-BK
【電源】CoRE-500A-PLUG
とりあえずここまでは大丈夫なんじゃないかな〜と思ってます。
ただ、他スレを見ていると、HDDが2枚付けられなかったり、
CPUクーラーが難儀だったりの報告を見るんですが
上のものに加えてHDDやクーラー追加装備できそうですか?
また「お前、これはね〜よ」ってトコがあったらアドバイスください。
ほんとに知識がなく、とんでもない勘違いしている可能性があるんで・・・
よろしくお願い致します。
0点

ゲームさくさくと小型ケースって相反する気はしますが
Cube型Micro ATXケースって意外と場所をとります。
40cmのサイコロですから^^
自分もCube型Micro ATX使ってましたが、パソコンデスク上ではきつくて
いまはシャトルキューブです。
最近の大型CPUクーラーはつかないと思っておいた方がよいでしょう。
リテールクーラーでいっぱいいっぱい。
HDDは2台は付けれるんじゃないかな。(FDD用を使えば3台)
メモリーはメーカー品を。
書込番号:7509119
0点

∞POWERさん返信どうもです
>ゲームさくさくと小型ケースって相反する気はしますが
そのとおりでございますが・・なんとかその辺バランスをとりたくて
自作できないものかと思案してるんですよね・・・
場所はサイコロでOKなんです。ちょうどスチールラックに収まるサイズなんで。
タワーでドォーン!ATXでバーン!でできればさほど悩まないのかも;
リテールクーラーだったら何とか入りますかね?
この仕様ならどれくらいのサイズで十分かよくわかっていないので
省スペースのオススメ品あったら教えてくださいm(_ _)m
静穏よりも冷却重視です。
メモリはご指示通りメーカー品探してみますね。
書込番号:7509249
0点

私はこのケース使ってないのでまったくの机上の空論となりますのでウザければヌルーしてw
格好いいケースでコンポの横とかに置いても映えるケースですね。
・・・しかし排気が電源ファンのみってのがどうも。それで96GT大丈夫か?という不安も持ちます。
たとえばまったく同じ能力のストーブを四畳半の部屋と八畳の部屋で使うのでは室温に差が出ますよね?また同じ四畳半でも風通しのいい部屋とそうでない部屋でも。
私にはどうも「風通しの悪い四畳半」にみえるんですわw
また常に熱せられた空気を吸い込む電源ってのにも不安を持ちます・・・
書込番号:7509257
0点

問題は廃熱ですね・・・。
一応3.5インチシャドウベイは2つありますが
かなり狭い間隔で作っているので、ここにHDD2台のせて稼働させるのは、
無理があるっぽいですね。
VGAもデカイのでエアフローを思いっきり遮るでしょうね。
CPUクーラーは側面のスリットに向けて排気するのが良さそう。
電源からの排気も考慮に入れる必要有りですね。
こいつぁ、楽しそうだw
書込番号:7509276
0点

>Memnochさん
風通しの悪い四畳半でコーヒー噴きました
本当にありがとうございます
>排気が電源ファンのみってのがどうも。
ケース後部にもともとファンついてませんか??サイドから吸気して
その後部ファンから排気するのが基本的な仕様かとおもっとったんですが;
>Bonjackさん
ん〜HDD×2はやっぱ厳しいですかね・・・RAIDはもともと想定してませんし
1こでも充分なんでそこは妥協してとりあえず付けない方向で検討します。
あとで付けりゃいい話ですしね。
>VGAもデカイのでエアフローを思いっきり遮るでしょうね。
今評価も高くて比較的省スペースなVGAってお心当たりありますか?
>CPUクーラーは側面のスリットに向けて排気するのが良さそう。
そこはVGAとの相談になりそうですね。
書込番号:7509395
0点

>ケース後部にもともとファンついてませんか??サイドから吸気して
その後部ファンから排気するのが基本的な仕様かとおもっとったんですが;
HP見た感じついてるようには見えないんすけど・・・
リアファンのように見えるのが電源のファンじゃねっすか?
書込番号:7509439
0点

>Memnochさん
・・・よくよく見たらそうでした・・・ご指摘ありがとうございます
こいつはいよいよサウナな予感ですね
KT-550AS SLIに変えても変わらないですよね
皆さん心配されてるようなので最低限リテールクーラーは必要だろうって
事はわかりました
書込番号:7509515
0点

電源はENERMAXのFMAUシリーズなんてどうでしょうか・・・
ファンスピードをつまみで変えれるみたいなので、最大で回せば結構排気するかも??
勝手な事書きましたが、排気風量が多そうな物を探して行き着きました。
取付可能かどうかも検証してませんw
参考程度にどうぞ。
書込番号:7510300
0点

Bonjackさんたびたびありがとうございます。
FMAUですね。つまみで回転数変えられるってのは初心者の私向けっぽくて魅力ですね。
一応自分なりに調べて検証してみます!
大きさ的には合うようなので、あとはメーカーに問い合わせるか
ショップで聞くかですかね〜
果たして9600GTレベルのVGAが必要かどうかも・・・。
色々参考になりました。ありがとうございます^^
書込番号:7510679
0点



PCケース > AOPEN > G325 BLACK
レスがつくかわかりませんが質問させてください。訳ありで新しいケースを探しています。
デザインが気に入ったのでこのケースについて調べています。
構成は
マザーボード:ASUS M2A-VM HDMI
CPUクーラー:SAMURAI MASTER
M2NPV-VMが載ったという書き込みがあったのでレイアウトの似ているM2A-VMも載るかと予想
しています。
下の書き込みの巨大クーラーの高さが142ミリなので125ミリのSAMURAIも載るのではないかと
、ただ5インチベイにドライブを装備した場合はどうなのでしょうか。
マザーボードからドライブまでどれくらいの距離があるのか教えて頂けないでしょうか?
また、SAMURAIを載せた場合3.5インチベイも取っ払わないといけないと思います。そこで
HDDの設置は写真の青いラインのところに設置できそうなのですがどうでしょうか。
0点


当方マザーボードはP5B-VMを使用しておりますが
測定した結果ボード表面からDVDドライブまでの距離は157mmでした。
書込番号:7467587
0点



現在こちらのケースで2台目を作るのを検討してまして実際に使ってる人に聞きたいのですが、
一部ママの場合CPUクーラーが付かないとか問題が起こっているようですが、
下記構成で使っている人がいたらご回答お願いします
ケース これ
ママ M2A-VM
クーラー 薙刀
もし薙刀が付かないようなら他ケースを検討する予定です
よろしくお願いします
0点

ブラッくんさんこんばんわ
ドライブベイの位置がかなり後方にかぶっていますから、薙刀は搭載が難しいかもしれません。
また、Aopenサイトを見ますと、一部AMDのマザーボードの取り付けができないと明記してあります。
http://aopen.jp/products/housing/g325.html
書込番号:7392756
0点

ASUS Silent Square Seriesとか
サイズ 峰は付きましたけど。。。
薙刀が実際付いた実例や写真がないと不安ですよね〜
(個人的な意見では搭載可能です!)
書込番号:7392824
0点

あもさん
やっぱり薙刀は難しいですかね?
G325とM2A-VM、G325と薙刀の組み合わせはネットで見たんですが
G325とM2A-VMと薙刀のそろったのは知らないんですよね…orz
ジーパさん
そう、不安なんですよ〜
まぁ〜薙刀じゃなきゃいけないわけではないですが、家で転がしとくのもあれなんですよね…
やっぱり別のサイドフロー系MATX系ケースにするしかないかな〜
書込番号:7394325
0点

M2NPV-VMと薙刀の組み合わせでこのケース使用しています。
M2A-VMだと使える可能性が高いかと思います。
書込番号:7396670
1点

inutarutoさん
ありがとうございます
これで少し期待が持ててきました
あとは自分でチャレンジ精神で組むしかないですが…
とりあえず、似たようなママで組めたって情報が来てよかったです
書込番号:7398063
0点



PCケース > AOPEN > G326 BLACK
最近このケースで自作しました。キューブ型で小さいながらも取り付け作業は簡単にできたので、
サイズ・デザイン共大変満足してます。
しかし光学式ドライブの開閉なのですが、ふたの裏にあるアジャスター的なものは、
ドライブ側のボタンにに合わせたのですがうまく開きません。
コツなどがあれば教えていただきたいのですが・・・。
もう1点、電源ボタン?(名称が判らない)の下にある小窓は何のためにあるのでしょうか
マザーを取り付けるまで私はてっきり温度等の情報が表示させるものと思っていたのですが
それらしい配線も無かったような気がするし、ホームページにも特に記載が無いのですが、
実は何でも無い場所なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

前面パネルは、購入したとき保護シール張ってあったけど何の意味もないですね。
ドライブは何回も微調整してがんばった記憶があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800811220/#7043833
書込番号:7268659
0点

早々のレスありがとうございます。
あの場所はやっぱり何も無かったんですね。それにしても
デザインとはいえ、何であんなふうにしてるんでしょうね。
保護シールまでして・・・
光学式ドライブの所は、G325も同じ感じなんですね。
昔やはり蓋のあるケースで組んだ時はスムーズにいった物
ですから、少々びっくりしました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7272204
0点



PCケース > AOPEN > MJ-16 BLACK
このケースについている電源は、普通のATX電源でしょうか?
購入を考えていますが、電源は交換しようと思っています。
先に電源を買うことになるので、普通のATX電源と交換可能か確認したいのです。
分かる方がおられましたら、ぜひご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

そんなに多くないのですから、他の人のクチコミも読みましょうよ。
JDPASSさん 2007年11月17日 13:15 [6993976]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6993976
書込番号:7266087
0点

pasocoさん こんばんわ
メーカーHPを見てもちょっと不明確なんですね。
実体はSFX Cタイプというやつでしかもファン突出部が無いやや特殊な型です。
http://kakaku.com/item/05905510546/
比較的入手しやすい機種としてはこれくらいしか私には見つけられませんでした。
あ…勿論ATX電源は搭載不可です。
書込番号:7267521
0点

バネラさん ありがとうございます。
クチコミは一応目を通してたんですけど、見逃してたみたいです。
やっぱりSFX電源なんですね。
解決しました。
書込番号:7278071
0点

JDPASSさん、ありがとうございました。
コメント見逃してました…orz
SFXのCタイプですか。
なかなか希少な型みたいですね。
一度はケース買う必要が無くなってたんですが、
やっぱり必要になったので、これを買いそうです。
電源は必要になったら、探して、買い替えようと思います。
書込番号:7318046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





