
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月23日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月27日 08:25 |
![]() |
0 | 11 | 2009年10月9日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月30日 01:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月4日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > AOPEN > TM-373 BLACK
そもそも電源は付属していないのでは?
http://aopen.jp/products/housing/tm373.html
製品仕様欄
電源ユニット:なし(汎用ATX電源対応)
…みたいですので。
>電源は長持ちしますか?
使い方にもよるし、工業製品だから当り外れもあるので、どの電源も一概には言えないでしょう。品質や設計が粗悪なものは、「粗悪」と言えるのでしょうけれど。
書込番号:6896863
0点

あ、すみませんでした。
電源がついていないケースは(電源なし)と書いてあるのかと思いました
よく考えてみると電源つきでこの値段は安すぎますよね
書込番号:6898002
0点



PCケース > AOPEN > G325 BLACK
こんばんは。
以下の構成でキューブ初挑戦しようと思っています。
CPU: E6750
メモリ: 1GB×2枚
Mother: GA-G33-DS2R
グラフィック: 8600GTS搭載のもの
で、ケースですが、このG325(G326)とFPC-CMBS(http://www.dosv-net.com/FPCCM/dosv_fpccm.index.htm)で、迷っております。
迷っているポイントとしては、冷却性能では、
8cm吸気ファンと12cm排気ファンが付けられることからFPC-CMBSの方が高く、
ケース自体のつくり(エッジの折り曲げ加工)とCPUクーラーの自由度ではこのG325に
分があると思っております。(FPC-CMBSは高さ8cm以下)
このG325は、電源用のファンがケースファンを兼ねている構造になっていますが、
ケース内の冷却は、電源用のファンのみで足りるのでしょうか?
HDDは、山といえば川さんのようにeSATAで外出ししようと考えています。
それと、このケース、画像で見る感じリセットボタンが見当たらないのですが、
ボタンは電源ボタンのみなのでしょうか?
また、このケースのお薦め電源がありましたら教えてください。
先人方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

このケース愛用者です。
広いケースなら電源ファンのみでは冷却は無理かもしれませんが、かなり狭い空間の空気なので十分排気してます。負荷をかけるとそれなりに電源が熱を持ちますが。
思ってるよりずっと冷えます。
ちなみにリセットボタンはありません。
書込番号:6891542
0点

inutarutoさん、レスありがとうございます。
SILVERの方にあったinutarutoさんの書き込みを見落としていました。
inutarutoさんの構成を参考に薙刀でいってみようと思います。
書込番号:6891904
0点

ケース:G325(これ)
電源:SS-550HT
CPUクーラー:薙刀
CPU: E6750
メモリ: 1GB×2枚
Mother: GA-G33-DS2R
上記構成で組みました。
CPUの横のヒートシンク(ノースブリッジかな?)がかなり熱くて
心配しましたが、BIOSの画面で温度をチェックしてみると、
40度ほどで安定しているようです。CPUは20度ちょいといったところです。
inutarutoさんのおっしゃるとおり、思ってたよりもよく冷えているといった印象で
満足しています^^
書込番号:6910532
0点



このケースにて自作しようかと購入したのですがDVD−ROMの
開閉ボタン押しても開閉がうまくいきません。
色々微調整しましたし、ドライブも色々試しましたがうまくいきませんでした。
ケースを見てみたのですが、ボタンのところが安物つくりなのでいかにも日本製外のものだな〜と思いましたよ。
ボタンとプラスティックのバーみたいのがつながっているようでそのバーを押すとDVD−ROMドライブのボタンを押すようになっているようでした。
ボタン側に近ければ動く範囲が長いのでそのようなことはないと思いますが、ボタンに遠ざかるほど動く範囲が短くなるので押す範囲が微妙になり開閉したりしなかったりと不安定です。
自分でもこのボタンを改良できないわけではないですがあまりにも
粗雑品です。
ま〜YahooのオークションでSTORE品とはいえじゃんじゃん亭から出されたもので注意すれば良かったのですが気にいって買っただけに残念です。おまけにプリンターまで壊れやがったTT
0点

どれが質問なんでしょうか・・
SWに関しては価格相応でしょうね。
型番がわかりませんが、私のはクリアランスが調整できるのでうまくいってますよ。
コツ、とかカチ、とかの節度感は欲しいですがま、安いから勘弁してやるかなと。
書込番号:5524708
0点

sho-shoさん有難うございます。
ケースはG325のキューブタイプです。CD,DVDのドライブ
を開閉させるボタンのところです。
このボタンの裏側にプラスチックのバーを調整(スライドさせて)で対応させているようですが役に立ちません。
なんか電源入れて1万5000円もするならを他のケースにすればよかったですよ。
書込番号:5525981
0点

>電源入れて1万5000円もするなら
へ?15000円も?ですか。。。。
自作で安定快適志向なら、ケースに2万円。電源に1万円くらいの予算は欲しいところです。
作りのよさが欲しいなら、3〜5万円くらいは欲しいですね。ケース予算。ケースはいいものを買えばPCパーツにしては長く使えます。できるだけいいものを購入することをお勧めします。ケースについてなら、下記のサイトがお勧めです。
http://www.casemaniac.com/index.html
>調整(スライドさせて)で対応させているようですが役に立ちません。
そういう仕様って他の製品で使ったことあるけどなかなか合いにくいね。でもうまく出来ると思いますよ。あきらめずにがんばってみては?
書込番号:5526655
0点

もちろん15000円以下でもいいケースはいっぱいあります。
でもキューブタイプとか売れ筋でないものはいまいちなものが多いかもね。
ミドルタワーやフルタワーならいろいろいいやつも選べるんですけどね〜(^^;
書込番号:5527043
0点

私も先日このケースを使用して自作パソコン組みましたが
DVDドライブの取り付けに微調整(1mm単位)が必要だったものの
その後は問題なく使用できていますよ。
ちなみに使用ドライブはバッファローのDVSM-XL516FB/Bです。
デザインが気に入ってこのケースの使用を第一条件に
マシンを組みました。ネット接続がらみで多少トラブったものの
大変満足しております。
書込番号:5535357
0点

すいません皆さん有難うございました。ケースはボタンのところ改良します。
それとケースですがスチールならそこそこ使えるもの1万円くらいでありますね。
確かに安定を求めるなら信頼のブランドで電源も1万円、ケースも2万円くらいが妥当でしょうね。
しかし自作で安く済まてそこそこのもの狙うなら1〜2万円の安売り狙うしかないんですよ。
少し前に購入したばかりのセンチュリーのCSI-A7439もありますがコノケースもそこそこ使えますよ。ヘビーユーザーではないので私はそこそこのいつも組み立てます^^;
さて改良しますか、Aopenからは連絡無しなのでがっかりですね。
書込番号:5539968
0点

このケースってどのケースのことでしょうか。
AOPENにA600A-400IW12しかないからこれでしょうか。
書込番号:5542946
0点


普通のキューブの奥行がだいたい30cmくらい
それでもってミドルタワーの奥行がだいたい50cmを超える中
40cm程度のこの箱に惹かれました。
私はIOデータ製のDVDドライブを組み付けたのですけど
まずはケース側のスライドパーツでDVDのスイッチと横位置を合わせ
それからDVDの突き出し方向を調節、最初ケースに片側5個くらい?
いや、、、4個だっけかな?
突き出し方向の誤差吸収の為の取り付け孔が丁度よさげだったので
上手くいったかのように見えましたけどマス締めした結果
DVDのイジェクトスイッチが押しっぱなしの状態になったようで
トレイが動かなくなってしまいました。(DVDドライブ突き出し過ぎ)
XP動作確認して、ケースを閉じて完成とか喜んでたので
まさに心境はガーン!ってかんじでした。
再びケースを開け、今度はDVDドライブ固定孔の連続孔のほうでなく
長孔を利用、長孔なら0.1単位での突き出し量調整可能ってことで
事なきを得たのでした。
なんだかんだいって誤差の吸収ホウホウをシッカリ考えてるのでは?
と思いました。イジェクトスイッチ部分のパーツの安っぽさについては、、、
うーん 他と比べたことないのでよくわかりませんが
イジェクトスイッチのON/OFFストローク範囲に関しては狭いのでしょうか?
DVDの出し入れが可能になるように調節でき
人から依頼をうけて組み立てたのでホッとしました。ほんと焦った(笑
無理やりですがビデオカードがわの側面に12cmファンも付けられましたし
大きなCPUクーラーも搭載できちゃったりで
見た目もなんだかカッコイイしコンパクト、人のPCながら大満足です。
書込番号:6134175
0点

みんな同じところで、同じ思いを抱いているんですねw
自分も、このケースで組んだとき、CD-ROMのボタンに、
1時間かかりました。。。へんなプラスティックが転がって
どうすんのかさっぱり分かりませんでした。
何とかなりましたが、どうやったのか覚えてません。
なんか、パチッとか、コチッって、絶対欲しいですよね。
日本製だとそういう発想ですが、外国製だとそういうの
無いですよね。
書込番号:10280341
0点



質問です
G325の電源についてなんですが、
12CMのファンならどれでも搭載可能なんですか?
それと、お勧めの電源があったら教えてください
書くところがなかったので、こちらに書かせていただきました
0点

AOpenが検証済みの電源の一覧がありました。
http://aopen.jp/products/housing/images/G325%20PS%20Compatibility%20List.pdf
L x W x H (mm)、150 x 140 x 86
一般的なATX電源で良さそうですね。
書込番号:5404714
0点

パーシモン1wさんありがとうございます
検証済みの電源以外でも、
L x W x H (mm)、150 x 140 x 86のサイズが合えば大丈夫なんですね
カカクコムのコメントを参考にしながら、電源を購入しようと思います
書込番号:5405717
0点



PCケース > AOPEN > A600A-400BK12 (ブラック)
はじめまして。宜しくお願い致します。
このケースを購入して、マザーボードはGIGABYTE GA-8AENXP-Dを使用しています。
2点質問があります。
まず、マザーボード(GA-8AENXP-D)上のIEEE1394ポートのピンアサインが他社製マザーのものと違います。
他社製は9番ピンが逆差し防止用のめくらになっていますが、GIGABYTEのものは7番ピンにそれが割り当てられています。
したがってPCケース(A600A-400BK12)の前面ポートのコネクタと
ピンアサインが違う為、接続出来なくて困っています。
2点目はオンポードサウンドのフロントオーディオコネクタです。
ラインアウト(緑色のジャック)は正常に使用可能ですが、ラインイン(ピンクのジャック)は使用不能です。
通常は録音コントロール->マイク->トーン で「フロントマイク」に
チェックを入れる事で切り替えが出来る筈ですが、このマザー(ドライバ?)の場合、「フロントマイク」が現れません。
BIOSでフロントオーディオを「AC97」に変更するとフロントマイクから入力出来るようになりますが、今度はTVキャプチャーカードからの音声が出力されなくなってしまいます。
オーディオドライバのバージョンは最新の5.10.0.5038です。
解決策があれば宜しくお願い致します。
0点



PCケース > AOPEN > A600A-400BK12 (ブラック)
ケースの中を一通り確認したのですが
POWER LEDのケーブルが見つかりません。
いったいどこにあるんでしょうか?
それともこのケースのPOWER LEDケーブルは緑色ではないのでしょうか?
詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。
0点


2005/01/04 09:34(1年以上前)
私も、この件では悩みました。パワーランプが無いケースと思ってしばらく使っていました。
結論から言いますと、ケース前面から出ています電源コネクタ(HDやCDドライブに接続するもの)が2個繋がったものがあると思います。
これを良く見ますと、一個はメスピンで一個はオスピンになっています。
このメスピンに電源コネクタを繋いで下さい。
これで、パワーランプが何と7色に発色します。
また、これをしないと後ろの排気ファンも回りません。
私の場合の難点。
私の環境では、この操作でWindowsから終了すると、本体はシャットダウンするのですが、パワーランプの電源が落ちないことがあります。(落ちる時もあります)
この解決は未だに出来ていません。
書込番号:3726561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





