
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年11月29日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月27日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月23日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月30日 01:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月4日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このケースを購入し初自作に挑戦しました。
といっても最小構成にてネットサーフィンメインのPCです。
素人な質問にて大変恐縮なのですが、ケース前面の配線をマザーに差し込んで
いて思ったのですがUSBと書いてあるピンは明らかにUSBにさすんだと分かりますが
(ケース前面から伸びていて二股になっているものですが)
なぜ二股のうち1つはピンがはまとまっているのに(9ピンまとまっている)
もう一つはバラバラで一つ一つピンがバラけてるんでしょうか?
どのみちF_USB1 F_USB2にさすので、なんでなんで?
といった質問です。
このケースをお持ちの方しか分からない質問かもしれませんがもし
分かる方おられましたら是非お教え頂けないものでしょうか<(_ _)>
ケース G325RED
マザー GA-945GCMX-S2 Rev.6.6
cpu セレロン420
後、CDドライブは古いものから流用していますがボタン押しても出てこなく
て(ケースの中のギザギザに乗っているやつを移動してボタン押せる位置にもってきてますが)
(もっているかたじゃないとわからないですねすいません^^;)
ボタン押しても中にあるプラスチックのギザギザがあんまり湾曲しなくてボタン微妙〜〜〜に押せたり、押せなかったり。押せても次二回目連続じゃおせない。(でCD入れる時、だす時はマイナスドライバーで中のボタンをチョンッって押してやってるんですが何かいいアイデアないでしょうか?
このケースのクチコミに載せておられる方々の写真みてますが大変すばらしく自作されて
おられ、惹かれてこのケースを愛用しようと購入した次第です(^^)
0点

サラダ油塗れさん おはようさん。 マザーボード側のピン群が合えばまとまった方を、合わない場合にバラバラのピンを一本ごとに挿していきます。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html#02
CDドライブの取り付け位置を少し変えると押せませんか? ダメかも。
書込番号:7044349
0点

USBのバラけてる配線はさしてませんがフロントパネルUSBは2つどちらも使えてますので気にしたことはありません。
ドライブのスイッチ部分は2mmほどのクッションゴムを張ったりしましたが、最近ドライブの取り付けねじの上段のフリー部分を使って微妙に調節しました。
(1mm程押すとコツと言う感覚で開閉できてます)
書込番号:7044370
2点

BRDさん
ジーパさん
おはようございます
朝から早々の返信ありがとうございます^^
バラバラの方はマザーでピン郡が合わない時に使うんですか参考になります。
まとまった方を一つ挿しておけばフロントUSB二つとも使えるんですねありがとうございます。
やっとわかって安心しました(^^)
CDドライブの件はクッションゴムならぬ何かをかませたりされてるんですか。なるほど〜。
少しずらそうにも取り付けねじを一つ後退させるとまったくギザギザから離れ押せなくなり、
ドライブ位置を前に一ネジ分行かせるのも無理なのでどうしたものかと思っておりました。
わたくしも何かを、かませて工夫してみようと思います。
前に書かれている方々のような自作はまだまだできませんが今から色々勉強していきたい
と思います。
ありがとうございます^^
書込番号:7045403
0点

ドライブの取りつけのネジ穴は数ヶ所の穴で前後に1つづつ動かせますが、よく見ると上のネジ穴はフリーになってますので、特にゴムは必要なかったんですが、ドライブによるかもしれません。
書込番号:7045575
1点



PCケース > AOPEN > G325 BLACK
こんばんは。
以下の構成でキューブ初挑戦しようと思っています。
CPU: E6750
メモリ: 1GB×2枚
Mother: GA-G33-DS2R
グラフィック: 8600GTS搭載のもの
で、ケースですが、このG325(G326)とFPC-CMBS(http://www.dosv-net.com/FPCCM/dosv_fpccm.index.htm)で、迷っております。
迷っているポイントとしては、冷却性能では、
8cm吸気ファンと12cm排気ファンが付けられることからFPC-CMBSの方が高く、
ケース自体のつくり(エッジの折り曲げ加工)とCPUクーラーの自由度ではこのG325に
分があると思っております。(FPC-CMBSは高さ8cm以下)
このG325は、電源用のファンがケースファンを兼ねている構造になっていますが、
ケース内の冷却は、電源用のファンのみで足りるのでしょうか?
HDDは、山といえば川さんのようにeSATAで外出ししようと考えています。
それと、このケース、画像で見る感じリセットボタンが見当たらないのですが、
ボタンは電源ボタンのみなのでしょうか?
また、このケースのお薦め電源がありましたら教えてください。
先人方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

このケース愛用者です。
広いケースなら電源ファンのみでは冷却は無理かもしれませんが、かなり狭い空間の空気なので十分排気してます。負荷をかけるとそれなりに電源が熱を持ちますが。
思ってるよりずっと冷えます。
ちなみにリセットボタンはありません。
書込番号:6891542
0点

inutarutoさん、レスありがとうございます。
SILVERの方にあったinutarutoさんの書き込みを見落としていました。
inutarutoさんの構成を参考に薙刀でいってみようと思います。
書込番号:6891904
0点

ケース:G325(これ)
電源:SS-550HT
CPUクーラー:薙刀
CPU: E6750
メモリ: 1GB×2枚
Mother: GA-G33-DS2R
上記構成で組みました。
CPUの横のヒートシンク(ノースブリッジかな?)がかなり熱くて
心配しましたが、BIOSの画面で温度をチェックしてみると、
40度ほどで安定しているようです。CPUは20度ちょいといったところです。
inutarutoさんのおっしゃるとおり、思ってたよりもよく冷えているといった印象で
満足しています^^
書込番号:6910532
0点



PCケース > AOPEN > TM-373 BLACK
そもそも電源は付属していないのでは?
http://aopen.jp/products/housing/tm373.html
製品仕様欄
電源ユニット:なし(汎用ATX電源対応)
…みたいですので。
>電源は長持ちしますか?
使い方にもよるし、工業製品だから当り外れもあるので、どの電源も一概には言えないでしょう。品質や設計が粗悪なものは、「粗悪」と言えるのでしょうけれど。
書込番号:6896863
0点

あ、すみませんでした。
電源がついていないケースは(電源なし)と書いてあるのかと思いました
よく考えてみると電源つきでこの値段は安すぎますよね
書込番号:6898002
0点



質問です
G325の電源についてなんですが、
12CMのファンならどれでも搭載可能なんですか?
それと、お勧めの電源があったら教えてください
書くところがなかったので、こちらに書かせていただきました
0点

AOpenが検証済みの電源の一覧がありました。
http://aopen.jp/products/housing/images/G325%20PS%20Compatibility%20List.pdf
L x W x H (mm)、150 x 140 x 86
一般的なATX電源で良さそうですね。
書込番号:5404714
0点

パーシモン1wさんありがとうございます
検証済みの電源以外でも、
L x W x H (mm)、150 x 140 x 86のサイズが合えば大丈夫なんですね
カカクコムのコメントを参考にしながら、電源を購入しようと思います
書込番号:5405717
0点



PCケース > AOPEN > A600A-400BK12 (ブラック)
はじめまして。宜しくお願い致します。
このケースを購入して、マザーボードはGIGABYTE GA-8AENXP-Dを使用しています。
2点質問があります。
まず、マザーボード(GA-8AENXP-D)上のIEEE1394ポートのピンアサインが他社製マザーのものと違います。
他社製は9番ピンが逆差し防止用のめくらになっていますが、GIGABYTEのものは7番ピンにそれが割り当てられています。
したがってPCケース(A600A-400BK12)の前面ポートのコネクタと
ピンアサインが違う為、接続出来なくて困っています。
2点目はオンポードサウンドのフロントオーディオコネクタです。
ラインアウト(緑色のジャック)は正常に使用可能ですが、ラインイン(ピンクのジャック)は使用不能です。
通常は録音コントロール->マイク->トーン で「フロントマイク」に
チェックを入れる事で切り替えが出来る筈ですが、このマザー(ドライバ?)の場合、「フロントマイク」が現れません。
BIOSでフロントオーディオを「AC97」に変更するとフロントマイクから入力出来るようになりますが、今度はTVキャプチャーカードからの音声が出力されなくなってしまいます。
オーディオドライバのバージョンは最新の5.10.0.5038です。
解決策があれば宜しくお願い致します。
0点



PCケース > AOPEN > A600A-400IW12 (ホワイト)


「A600A-400IW12」の”製品仕様”の付属品に「24PIN->20PINコネクタ」とあります。この電源の「ATX電源コネクタ」は24PIN->20PINコネクタ」対応の意味でしょうか?
http://aopen.jp/products/housing/A600_II.html
0点


2005/01/04 09:51(1年以上前)
始めまして、このケースのマザーボードへの電源コネクタは24ピンとなっています。
一方、マザーボートは20ピンの物が多いため、マザーボードとの接続は、この「24PIN->20PINコネクタ」で変換する必要があります。
マザーボードが24ピン電源コネクタの場合は、このコネクタを使う必要はありません。
余談ですが、私はこのケースのブラックを使っていますが、満足できる良いケースですよ。
書込番号:3726599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





