
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月12日 20:09 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月8日 23:43 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月6日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月24日 16:48 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月16日 02:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月16日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


sakura_premium_ltdさん こんばんは
以前、このケースを使っていました。
現在、手許にありませんが(感覚的には)無理だと思います。
HDDベイをはずせば何とかなるかなぁー(こんな使い方しないか?)
書込番号:10768874
0点

このケースにGTS250入れて使っていますけど
下のHDDベイははずしています
上のドライブマウントの金具に電源コネクターが当たります(削って対応)
長さが250mm位のカードなら入ると思います(開口部分の長さが250mm)
吸気ファン用に釜ステイで12cmファン2個入れてるので260mmまでは入れることが可能だと思います
内部にファンなどないので熱には気をつけた方がいいと思います
書込番号:10771898
0点

@うっき〜♪さん
安物買いの・・・・・さん
ありがとうございます、グラフィックボードのサイズが良く分からなくて・・・
参考に致します!!
書込番号:10774189
0点



PCケース > AOPEN > S110 BLACK
Aopenのi45GMt-HDで自作を考えていますが、このケースで組めるでしょうか?もちろん大きさ等は問題ないと思いますが、http://aopen.jp/products/mb/i45gmt-hd.htmlで見ても、「当社検証済みPCケース」の中に入っていなかったもので・・・。
あと、本機をお持ちの型にお伺いしたいのですが、バックパネル(IOパネル?)のところの穴は何センチ×何センチなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こちらは135W、ケースは90WのACアダプタが付属するので、電力上の問題かも知れません。
I/O Shieldですが、これはATXのものと変わりありません。
そうでなければATXとの互換性のある意味がありません。
書込番号:9583708
1点

uPD70116さん、ご返信ありがとうございます。
そうですね、ATXとの互換性を考えたら同じサイズになりますよね。お恥ずかしい限りです。
電源の問題とありますが、それは単にマザー付属の電源を使えばいいだけの話ですよね?ということは問題ないと考えていいんですかね?
いちばん心配なのはマザーにCPUクーラーを装着した高さがケース内に収まるか(もちろんハードディスクや光学ドライブ等も含めて)というところなのですが、どなたか使用されている方はおられませんか?
書込番号:9589457
0点

> どなたか使用されている方はおられませんか?
使用しています。 詳しくはこちらで。
http://club.coneco.net/user/12372/review/21938/
【構成】
MB ZOTAC GE9300-D-E
CPU Intel PentiumDC E5200
HDD 2.5inch 500GB
メモリ PC6400 2GBx2
CPUクーラ CENTURY CGU-NK54TZ 薄
光学ドライブ Panasonic UJ-120
地デジチューナ IODATA GV-MVP/HZ2
BluRay再生ソフト WinDVD9Plus
【消費電力】
IDLE時 約33W
地デジ再生時 約48W
BluRay再生時 約45W
書込番号:10753974
0点



フロントパネルのLEDを発光させたいのですが、どのような変換ケーブルを使用したらいいのか解りません。
使用しているマザーボードは Asus P5Q-EMです。
よろしくお願いします。
0点

ユーザーからの解答待ちでしょうが…
電飾としてのLEDなら通電時電気があれば良いだけですから
ペリフェラル4ピン(長方形の角2つ斜めにカットした台形4本ピンの電源コネクター)
を繋ぐだけでしょうし、フロントパネルの電源ランプやHDDアクセスランプの接続という意味なら
黒くて小さなジャンパーキャップがケース側からでてるので、それをマザーのフロントパネルピンの部分に差し込むだけ。
↑は配置図が取説に必ずありますし電源スイッチやリセットボタンのジャンパーを差す所とまとまって
配置されている場合が多いのでマザーの取説を精読しましょう。
精読しろと言っても文章読めなくて構いません。
絵を探せば良いだけです。
書込番号:10571016
0点

コネクター部分の写真を撮ってアップすれば、誰が見ても判りますよ。
それとも持っている人が見てくれるまで待ちますか?
書込番号:10573188
1点

自分なら線切ってハンダ付けして4ピンペリフェラルにでもつなぐかな?
書込番号:10573328
0点




こちらのケースにBR-PI816FBS-BKを取り付けています。
ドライブの開閉ボタンの反応が悪く困ってます。
フロントパネルを外し、開閉ボタンの裏側を確認したところ一部(上側)が外れていましたのでボンドで補修しましたがケース表側のボタンがやや引っ込んだままになってます。
ケース内側からドライブに合わせて取り出しボタンの位置を合わせるようになってますが合わせても良い感じになりません。
別の部品が外れているのかもしれませんがこちらのケースを使っている方開閉ボタンは調子よいですか?また良い解決方法がありましたら宜しくお願いします。
0点

ソフトによる方法(Windowsバージョンが不明)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/05/omakasecddoor.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA035038/download/ocd/index.html
ドライブ右クリックで取り出しかな。、メーカーによってはタスクトレイに常駐するソフトが付属しているものもありますね。
書込番号:10521340
0点

ご返信ありがとうございます。
開閉不能の場合はドライブ右クリックで取り出します。
もう少し補修でどうにかならないか考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:10525767
0点



どなたかこのケースにCorsair CWCH50を取り付けた強者
はいらっしゃいますでしょうか?
当方はこのCWCH50を電源ファン近くに取り付けCPUファンの
ファンレス化を考えています。
どうやって付けようか検討中なのですが、電源ユニットを現在
CMPSU-550VXJPで検討していまして、この電源ファンの取り付け部分
に付けられるかな?っと思っています。
▼CMPSU-550VXJP分解画像
http://wwwlinks.co.jp/items/corsair-power/cmpsu550vxjp-pc.html
他の方法、もしくはもっとも最良と思われる取り付け方法などありましたら
是非とも宜しくお願い致します。
0点

>CMPSU-550VXJP
このケース使用者です。
は無理な気がします。
電源ケーブルがケースの電源カバーに当たりそうです。
書込番号:10271263
0点

レス超ありがとう御座います!!
実は電源に関しては正直賭けですが、ある程度情報は集めた上で
選択しました。
とりあえず以下のサイトを参考にしたのですが、この手の情報も
いただけると幸いです。
■G325の電源部分に置ける図
http://www.eonet.ne.jp/~phs/pc/aopen-g325.html
■電顕取り付け時の画像
http://www.tano49.com/blog/archives/2006/12/aopen_g325_3.html
■CMPSU-550VXJPのケーブル側の画像
http://www.circuitremix.com/?q=node/98
「CMPSU-550VXJPのケーブル側の画像」を見る限り、どうでしょう?
ギリギリ収まりそうな。。。そもそも電源ってどれも大体この位置
あたりからケーブルって出てますよね?
もしCMPSU-550VXJPor450VXJPを取り付けた方レスお願いします!
書込番号:10275848
0点

最悪、電源のプラスチック部分を削れば何とかなりそうな気もします。
このケース、一度はまったら他のに戻れなくなりますよ^^;
書込番号:10275991
0点

■結果発表その1
電源入りました!
ただ、電源のケーブル口に付いているゴムのわっか?が電源カバーに接触
するため、コレは電源を分解し(この時点で電源の保障がパー)取り除く
必要があります。
あとは若干テンションが厳しいですが収まるところに収まりました!
&同じく板名のコルセア水冷キットはまだ手に入っていませんが、入り次第
こちらでレポります。
書込番号:10434377
0点

■結果発表その2
コルセアの水冷キット手に入りました!
一応なんとか収まりました!
ついにFAN無し(電源FANのみ)PC完成です!
一応スペック乗っけときます!
MB:ASUS M4A785TD-M EVO
CPU:Phenom X4 945(TDP95W)
メモリー:キングストン2G(PC3-10600)x4
HDD:WD10EADS-M2B
グラボ:SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 FANレス ※1
電源:Corsair CMPSU-550VXJP
CPUファン:CWCH50-1 ※2
※1 このケースにこのグラボはそのまま入りません。FDDが収まる部分を若干カットする必要があります。
※2 CWCH50-1に付属しているFANは使わず、それ自体のテンションを生かし、本来の使い方ではない電源FANによる排気で冷却を行っています。
おかげさまで室内は静寂に包まれております。
ちょっと怖いぐらいです・・。
書込番号:10483726
1点



anex23さん、こんにちは。
G325にSCYTHE CorePower500を載せて使っています。
ANCHOR400は下記リストには載っていないようですが、150 mm x 140 mm x 86 mmの寸法はCorePowerやZU-400W (X1) と同じですので、マウント自体は可能だと思います。
http://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html
ケーブルがやたらと太かったり硬かったりすると、ケース内への引き込みに加工が必要になるかもしれません。
書込番号:10298569
0点

コルセアのVX550つけてます。
同じくAOPENの仕様には載ってません。
ケーブルは太い方でしたが何とか収まりました。
ただケーブル口に黒いゴムの淵が邪魔でカバーが
数ミリの誤差ではまらず、結局電源を分解し、その
淵を取り除きました。
もちろん電源は分解してしまったので保障がパーです。
書込番号:10483702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





