
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月6日 08:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月18日 20:26 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月14日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月1日 13:04 |
![]() |
0 | 23 | 2008年12月15日 16:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月7日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんメリークリスマス。
安定と安いのを探しています。
下記を考えていますので
このケースにつけられるのでしょうか?
ZU-420W
http://kakaku.com/item/05902211026/
このスレートに書いてあるのですができるってことでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800811220/SortID=8031722/
以上、宜しくお願いいたします。
0点

柳やすみさん、こんばんは。
G325に搭載可能な電源一覧の中に、ZU−420Wの先代機ZU−400W−X1が記載されています。
http://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html
双方の寸法を見るとまったく同一ですので、搭載自体には問題ないと思います。
書込番号:8839643
0点

柳やすみさんこんばんわ
メーカーサイトの搭載可能電源リストに有る電源と、サイズが同じか近い寸法でしたら、問題無いと思います。
http://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html
また、リンク先にあるスレッドを読みますと、実際に搭載した事例でしょうから問題無いはずです。
書込番号:8839679
0点

要注意かと思います。ちなみにコアパワー500Wはサイズ的には良くても、電源ケーブルの根元が太くて直角に曲がらず、ケース内に引き込めなかったのでNGでした。
書込番号:9020947
0点

わたしもここみて、
ZU-420W なかなかいいなと思って、この電源つけました。
ただ、電源ケーブルが短いですね。350mmだと、マザーボードまでの電源の位置に届かない。(もちろん、マザーボードも電源の位置が色々あると思うけど。)ATX電源延長ケーブル30センチかって、綺麗に収まりました。
この電源ユニットは満足、もちろんPCケースも!
書込番号:9116333
0点



PCケース > AOPEN > S135 BLACK

大は小を兼ねる…です。
2.5用の金具(マウンタ)が売られてます
書込番号:9084288
0点

グッゲンハイム+さん
やっぱりSSDブームのせいなんでしょうかね?
今月中に買ってみようか?と思案中です。
書込番号:9084325
0点

でしょうねえ。
いつも残ってるのがそれだけなかったり…
それよりNYでなくてハワイに行ってたんですね。
フラ人形のお土産は?
書込番号:9084443
0点

グッゲンハイム+さま
ハワイ×
核戦争後のワシントン○
ですね。
放射能汚染されたNucaColaQuantam(コカ・コーラ)辺りで良ければ…。
書込番号:9085819
0点

http://www.critical-hits.com/wp-content/uploads/2007/07/memorial.jpg
絵葉書届きました。
サンクスです。
あ、スレ主様、遊んでごめん。
書込番号:9090217
0点



柳やすみさん、こんにちは。
私も同じケースを使っていますが、リセットスイッチとスピーカーは付属していません。
特に不自由もないのでそのまま使用していますが、必要な場合は以下のようなパーツがありますので補ってみてはいかがでしょう?
マザーボード用ブザーユニット
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
リセットスイッチキット
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm
書込番号:8870000
0点



お疲れ様です。
初心者ですみません。
質問させていただきます。
このケース、生放送用(クラブ、講演など)として利用しようと思っています。(字幕用システム)
(運びしやすくしたい希望、モニタも別あり)
映像を特殊なキャプチャカードが読み取り、字幕をつけて画面に移します。
また、ビデオカードも別あります。
キャプチャボードはPICタイプなんですが少しサイズがあります。
この際、二つのカードをケースを格納するとき問題はないのでしょうか?
とりあえず、移動が頻繁で考えています。
宜しくお願いします。
0点

つまり拡張カードが納まるか、ということですね?
それは、あなたが使うカードがどういうものなのかわからないので答えることができません。
書込番号:8787526
0点

柳やすみさんこんにちわ
持ち運びを前提と言う事ですので、ケースとしてはmicroATXマザーボード用としては、電源が
通常のATX電源が使える事と、ミドルクラスのグラフィックボードでしたら搭載可能かと思います。
ただ、microATXマザーボードによってはPCIスロットとPCI-Ex16の位置が接近していて、グラフィックボードと
キャプチャーカードが同時につけられない場合と、マザーボードメーカーによってはPCI-Expressx16を
搭載していない場合もありますから、組み合わせは事前にチェックして置いた方がよいかと思います。
書込番号:8787551
0点

PCIボードとグラフィックボードのサイズを調べましょう。
ネットで検索してメーカーホームページで探せば載っているはずです。
あとは、ここのレビュー辺りで報告している人のグラフィックボードのサイズを調べてそれと同じか小さいくらいなら入るはずでしょう。
みんなエスパーじゃないからhabuinkadenaさんのおっしゃるように情報が無ければ答えられませんよ。
書込番号:8787560
0点

大変失礼しました。
画像アップロードしました。
ちょっと見にくいですが宜しくお願いします。
書込番号:8787563
0点

すみません。
ステップ2アップロードしませんでした。
ビデオカードは下記を考えています。やすいものでもいいので。
http://kakaku.com/item/05501715779/
書込番号:8787577
0点

habuinkadenaさん、いぬひつじさん>
イメージアップしました。ありがとうございます。
あもさん>
マザーボードは下記を考えています。
http://kakaku.com/item/05405013616/
問題はないですでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
書込番号:8787611
0点

LPのボードにするんですか?しかもGF7200GSですか。
このケースにするようならLPじゃなくてもお手頃価格でもっと性能の良いモノを選べると思いますけど。
映像処理するならもう少しでも上のものが良いと思いますが。
書込番号:8787613
0点

グラボは8400GSとかHD3450,HD4350あたりの方がいいと思います。
持ち運ぶならロープロファイルのカードを使ってスリムケースにしてはどうですか?
書込番号:8787620
0点

いぬひつじさん>
ご返事ありがとうございます。
LPボードってなんですか?凄い初心者で申し訳ございません。
良いものがありましたら教えてください。すみません。
ATI Radeon 9600 or better / NVIDIA GeForce FX 5200 or better
宜しくお願いします。
書込番号:8787637
0点

habuinkadenaさん>
ご返事ありがとうございます。
ロープロファイルのカードを使ってスリムケースにしてはどうですか?
ロープロファイルのカードって何ですか?
スリムケース?ベアボーンケースですか?他に違うケースがありますでしょうか?
すみません。(汗)
書込番号:8787650
0点

やはりスレ主さんはコストを極力抑えたいというのが意向でしょうか。
個人的には、用途を考えるとマザーをもう少しケチってその分をグラボに投資したいですね。マザーは4〜5千円台のものでグラボをせめて6千円くらいとか。
書込番号:8787654
0点

いぬひつじさん>
放送用のキャプチャカードが特殊なので対応するマザーが少ないです。
下記はキャプチャカードの会社(韓国の放送関連会社)より正常報告されたボードです。
P5Q
P5QL
P5B
P5K
P5K-SE
P5K-Pro
P5KPL
P5GD2-X
P5Q GA-P31-S31
GA-X38-DS4
GA-P31-PS3L
GA-G33M-S2
GA-G33-S2
GA-EP45-DS3R
GA-EG31MF-S2 P35NEO-2
P35NEO-4
P35NEO 775V88+
Alive NF6G VSTA
G31-S [ECS]945GCT-M
[ECS]945GCT-M2
[UNITECH]M2A480VP-PB
[SAMSUNG]DB-P70
[ECS]ESTAR STG31
先にマザーを選択→ケース→ビデオカードの順番に組み立て準備をしていました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8787677
0点

よくわかりませんが勝手に見積もるか。
CPU:E5200
マザー:GA-G31M-S2L/GA-G31M-ES2L
メモリ:1GBx2
グラフィックボード:GeForce8400GS/RADEON HD3450
キャプチャ:誰か考えてください。僕はわかりません。
HDD:WD3200AAKS
光学ドライブ:スーパーマルチ
ケース:1万円ぐらい?好みで。
OS:誰か考えてください。Windowsは知りません。
で6万ぐらいに収まるかな?
書込番号:8787688
0点


GA-EG31MF-S2でしたら、PCI-ExpressX16とPCIスロットの間がだいぶ有りますから問題ないと思います。
キャプチャーカード推奨のマザーボードと言う限られている範囲ですから、あとはグラフィックボードをどうするか
推奨のRADEON 9600やFX5200はAGP仕様ですので、使える範囲で選ぶとRADEON HD4650、GeForce9400GT辺りがよいかと思われます。
スリムタワーと言うのは、通常のPCケースの約半分の厚みになっているPCケースでその分搭載
出来る機器などに制限があり、ビデオカードなどはロープロファイル仕様の場合が多くなります。
スリムタワーケースの例です。
http://aopen.jp/products/housing/h340a-2.html
LPとはロープロファイルの略で通常のカードよりカードの高さが低くできていて、スリムタワーケース
などにも収められる様に工夫されているカードで、ビデオカードの場合は性能や機能が制限される場合も有ります。
ロープロファイルビデオカード
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1251
レギュラービデオカード
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1234
書込番号:8787731
0点

キャプチャボードは、縦110 mm x 横210 mm x 幅20 mmみたいですね。
このケースが気に入ったのであれば、これにしておいたほうが良いかも。
スリムはきつい。
あとはマザーはASUSもあるみたいですね。P5KPL-CM
グラボはGeForce9400GTあたりにしておいた方が良いと思う。
書込番号:8787746
0点

皆さん感動しました。
あもさん>丁寧に内容書いていただくありがとうございます。
勉強になりました。
いぬひつじさん>
そうですか。ケースはこれで決めます。
P5KPL-CMとGA-EG31MF-S2何がいいのでしょうか?
値段も同じくらいですが。
書込番号:8787774
0点

このケース思ったよりデカイですよ。
重量も3.5kg+中身で10kg近くになるんじゃないかなぁ。
頻繁に運ぶには辛いかと。。。
自分ならシャトルベアーにして持ち運び用カバンも買って
持ち運びを楽にしたいとこですが。
ベアボーン
http://www.shuttle-japan.jp/Product/sg31g2/sg31g2.htm
カバン
http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PF60/PF60.html
マザーが限定されるのなら厳しいですかね。
チップセットが同じなら動きそうだけど。
ビデオカードはオンボードでは不足なのかな?
オンボで良いような気がしますが。
無駄レス防止にケースをw
更に重いけど取っ手付きケース
http://kakaku.com/item/05803511006/
書込番号:8787876
0点

このケースそういえば電源別ですけど良かったのかな?
購入するならグラボ使う都合上、350W以上を選んでおくと良いですよ。
大体5千円以下くらいであるはず。
もしくは、micro ATXの比較的軽めのミニタワーケースの電源付属品とかにしてみるのもありかな。
書込番号:8787948
0点

電源ユニットはちゃんと入りそうなものを選んでください。
メーカーホームページで調べているものもあるので。
http://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html
書込番号:8787965
0点

いぬひつじさん>
返信ありがとうございます。
aopenサイトにて参考して下記をする予定です。
http://kakaku.com/item/05903510701/
色々ありがとうございます。
書込番号:8787973
0点

いまさらの気もしますが、電源も搭載されているANTECのNSK1380の方が良いのではないのかなと思ったので、ご参考までに。
http://kakaku.com/item/05800511441/
書込番号:8788183
0点



PCケース > AOPEN > S150 BLACK
このケースを買おうと思っています。ですが、
メーカーのサイトを見ても、「電源なし」と
あるだけで、ATXが使えるのか、標準は
ACアダプターなのか、何も分かりません。
どなたか、使っておられましたら、ご教示
願えればと思います。
0点

このケースに使えるマザー見てみればわかると思うんだけど・・・
ACアダプターしかないね。MINI-ITXだし電源はACアダプターが普通じゃないかな。
書込番号:8699519
0点

お答え、どうも。
mini-itx専用のケースでも、なかには、最初から
電源つきというのもあります。m-atxと兼用と
いうのも。
そのあたりをどうするか、まだ決めていないのですが、
いずれにしろ、ご意見、参考になりました。
ACアダプターは、単独で買うと、すごく割り高になる
と聞いたことがあります。
それならどのケースにするか、なお検討中です。
いまのところ、マザーは一応インテルの、e8500などが
使えるものを、と考えています。
その上で、何かお勧めのケースがありましたら、
どなたかご意見を寄せられれば、と思います。
書込番号:8701793
0点

>ACアダプターは、単独で買うと、すごく割り高になる
と聞いたことがあります。
動作検証済みマザーってのがメーカーサイトにありますが、
みてみました?
>いまのところ、マザーは一応インテルの、e8500などが
使えるものを、と考えています。
まあぱっとでてきたのはDG45FCあたりだけどMINI-ITX専門のこういうケースでやるのは微妙だと思うんだけどね。
廃熱の観点からもちょっと小難しいかもしれない。
なんでか初心者の表示でてるけど、本当に初心者でMINI-ITX使いたいならまだATOMのほうがいんじゃないかな?
それかC2D使いたいならM-ATXとかATXのほうがいいと思うよ。
MINI-ITXで何台も組んだことあるぜとかいうのであれば釈迦に説教だと思うけど・・・
書込番号:8702478
0点

このケースに電源は内蔵できないので使用できるマザーボードが限定されてしまいます。
一例ですが↓このようなものです(このマザーにはAC電源アダプターが付いています)
http://aopen.jp/products/mb/i945gtt-vfa.html
書込番号:8748638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





