AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5インチベイの奥行きについて

2008/01/11 22:41(1年以上前)


PCケース > AOPEN > MJ-16 BLACK

こちらの5インチベイの奥行きは170mm以内となっていますが、厳密に170mm以内でないと取り付け不可能でしょうか?
当方、HDD用リムーバブルケースを付けたいのですが、そのケースは奥行き183mmとなっています。
上段(左側)なら付くとかなら嬉しいのですが、ご使用中の方のご意見お願いします。

書込番号:7234000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2008/01/15 04:45(1年以上前)

185mmのDVDドライブが入るので可能だと思います。
真ん中に関してはマザーボードしだいでしょう。
コネクタやメモリーに激突する可能性があります

書込番号:7249201

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件 MJ-16 BLACKのオーナーMJ-16 BLACKの満足度4

2008/01/15 19:33(1年以上前)

パインキラーさんのご意見で正解かと。少し補足しますと

GIGAのGA-MA69GM-S2Hを使っていますが、正面から見て右側の5"ベイは185mm長のドライブを使った場合、CPUファンとの間隔がIDEケーブルを挿すのにギリギリって感じです。
 他に干渉するものはないので、確かにマザー(CPUの位置)によって決まってしまうと思います。
 ただし多分SATAのドライブですと信号線にL型ケーブルが必要な場合もありそうです。

 もともとメーカーの言う170mmというのはかなり控えめに安全サイドに振った推奨値に思えます。

 つまり、奥行き170mm迄ならどんなマザーでもOKなはず…ということを言いたいわけでしょう。

 さらに正面向かって左側のベイを使うならリテールクーラーの高さをかわす位置になりますので、パッシブダクトを取り外せば奥行きは制限なしです。
 つまり実際にはどんな長さのドライブでもなんとか搭載出来るでしょう。買って使ってみると解りますが意外になにかと融通の利く面が多いケースなんです。

書込番号:7250996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/15 22:00(1年以上前)

ありがとうございました。
週末にでも購入することにします。
後は電源の静穏化ですね。

書込番号:7251718

ナイスクチコミ!0


gorgeさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/26 09:17(1年以上前)

上段はオープンベイにベイリーフが付いているのでリムバが使えませんでした。
また、下段はメモリに干渉する場合が殆どかと思われます。
じゃ、上段のベイリーフを除去とも考えたのですが、5インチベイは
ベイリーフありきのレール1組ずつしかないので、両方ともオープンベイ
状態では組みつけられません。(マスク側のベイの形状も若干難ありです)

背の低いDDR2メモリがあればよいのですが最近はJEDEC準拠のものが殆ど、
しかもヒートシンクが付いているものもあるので、OWL-BF90SPシリーズ
+Jetramの環境ではメモリの背の高さがあと3mm低ければという形でNGでした。
ですが、Nakedなどのインナーレスのタイプのリムーバブルラックであれば
ギリギリOKでした。(3スロット目まであと2mm程度のクリアランス)
インナーレスですのでコネクタの耐久性は疑問視されますが、あくまで
サブなので良しとしました。
ちなみに、テストしたマザーはP5K-VM、P5B-VM DOの2つでした。

書込番号:8128747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取説がなくて困ってます。

2008/07/05 07:52(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 RED

クチコミ投稿数:8件

初自作パソコンをこのケースで組みました
とても快適に動いてるのですが一つ教えてください
フロントパネルから出てる青と白の線はどこに挿すのでしょうか

フロントからはAUDIO・USB1/USB2・POWER SWITCH・HDD LED・?(青&白)

青&白の線がどこに繋いだらいいのか分からないのです
M/BはGA-G31M-S2Lです
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2645

実はよく覚えてないのですがPCケースが届いた時に開けて確認しました
これが2ヶ月くらい前です
その時に取説が入ってたのでしょうけど、どこを探しても見当たらなかったのです。
取説を見た記憶がないような気がして

それで今回このケースで組んだ方に聞きたくて質問しています

その線が繋がってないからでしょうかフロントパネルの青いランプが点いてません
電源はZU-420Wです。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-520W_ZU-420W/index.html

よろしくお願いします。

書込番号:8031722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/05 08:25(1年以上前)

http://shop.tsukumo.co.jp/special/050803a/
参考になるかな

書込番号:8031800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/05 08:52(1年以上前)

ありがとう御座いました。
問題解決しました
やっぱり電源に挿せばよかっただけでした。

書込番号:8031884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信45

お気に入りに追加

標準

PCケース > AOPEN > G325 RED

クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

shuttle社のベアボーン、P52P2 proでの組み立てを考えていたのですが、グラボの発熱などを考慮して、ほかのキューブタイプのものを探していたら、こちらのケースG325を見つけたしだいです。
こちらの掲示板などで、マザーボードやCPUクーラーなどのことが載っていましたので、私なりに候補をあげてみました・・
今のところ、特に私が迷っているのが、このケースでのCPUクーラーとマザーボードの組み合わせと、これらのパーツ構成で取り付け可能かどうかです。

主な使用目的は、ネット、DVD鑑賞、2D・3Dゲームなどです。

CPU: Core 2 Duo E8400
memory: CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2-800 1GBx2枚組
HDD : HITACHI S-ATA 500GB
Drive: Pioneer DVR-S15J
FDD : Mitsumi 2モードFDD または、カードリーダー付FDD
VGA : SAPHHIRE RADEON HD 3850 DDR3 256M もしくは、下位のSAPHHIRE 3650 DDR3 256M
電源:SEASONIC SS-550HT 550W
CPUクーラー:付属のリテールクーラー 、サイズ Freezer 7 Pro、サントラスト 薙刀(NAGINATA)
マザーボード: GIGABYTE GA-G33M-D2R もしくは ASUS P5K-VM

・・・というかんじでしょうか・・
CPUクーラーに関しては、とりあえず付属のリテールクーラーを使って様子を見てから、Freezerか薙刀を使ってみようかと思っていましたが、これから暑くなってくるので、最初から後者のどちらかを使おうかとおもっています。
マザボは、とくにOCとかする予定はないので、このあたりでいいのかなぁというところです。定番なのかな・・w

もしよろしければ、アドバイス等お願いいたします。


書込番号:7920192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 06:44(1年以上前)

このケースでBOTPCもよく見かけます
今メーカーHPを初めてちゃんと見たら電源は外なんですね・・・
構成は好みの問題を除けばwOKだと思いますよ
http://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html

書込番号:7920819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/10 18:32(1年以上前)

がんこなオークさん、ご返信有り難うございました。
マザーボードは、GIGABYTE GA-G33M-D2R 、VGAはSAPHHIRE RADEON HD 3850 DDR3 256M を使ってみようかと思います。
CPUクーラーなのですが、他にサイズの刀2クーラーは4方向に変えれるということで、ちょっと気になっています。
また、掲示板にて、大きさなどによって、ほかのパーツへの干渉などがいわれていますが、やFreezer 7 Pro(第一候補) 、刀2(第二候補)、そして薙刀(第3候補)は、このGIGABYTE GA-G33M-D2R にも、大丈夫だとおもいますでしょうか?

また、なんとなくFDDも候補にあげていましたが、セットアップ時などに、FDDは必要なのでしょうか?必要ないのなら、載せなくてもいいかなともっています。一応外付けのUSBのFDDはもっていますので。一応OSはXPをインスト予定です。

書込番号:7922670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 19:39(1年以上前)

GA-G33M-D2RはGA-G33M-DS2Rの事ですかね?
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33m-ds2r.html

FDDはRAIDしないなら無くてもOKじゃないですか
私はカードリーダーだけです。

書込番号:7922937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/10 21:23(1年以上前)

はい、その型番の商品です。
型番ちょっと書き間違えてしまっていましたね^^;
RAIDはしませんし、セットアップ時などににFDD必要ない事がわかったので、FDDは載せない方向で構成しようと思います。
ちなみにですが、このG325のケースは、電源のファンのみの排気で冷却が不安な部分があるので、グラボのことも考えて、サイドフロータイプのCPUクーラーを選んでるのですが、マザボーのチップセットを冷やすという意味では、サイドフローではないタイプがいいのかなとか、またいろいろと考えてしまって、迷ってしまっております^^;

人それぞれなのでしょうが・・・もう少し考えて見ますね。

がんこなオークさん、いろいろとありがとうございました。
また何かありましたら、相談にのってくださいね^^

書込番号:7923473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 21:38(1年以上前)

OKです
そうそうこのケースだと排気が電源のファンだけなので
構造的に電源が外だと電源が熱くならないのでファンの回転が抑えられて
ケース内は冷えないて事もありそうですね・・・
50度以下はファンが止まるような機能の静音電源はやめたほうがよさそうです
私ならサイドパネルの換気穴を使って無理やりファンをつけますね
サイドパネルの右から左に流れるようなエアフローを作り出してもいいのかも
そのぐらいしないとHDDも冷えなそうです
それとFreezer7ProはG33M-DS2Rだとチップセット冷却フィンに当たりそうな
気もしますが まずはリテールで様子をみては・・・
後電源は今の構成だと400Wでも足りそう450なら十分かな
余裕を見ても500かな

書込番号:7923580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/11 01:28(1年以上前)

このケースを使っていますががんこなオークさんが言われてるように排気が電源ファンのみになりますので排熱には気をつけたほうがいいです。私はケース天井部分に穴を開け8cmファンで排気を強化し、サイド部分に10cmファンを取り付けエアフローを確保しています。

参考までに私のシステムは

CPU athlon64X2 5000+ (3.0G常用)
MB GA-MA78GM-SH2
mem UMAX1GX4
HDD WD 5000A X2
VGA RADEON HD 2600PRO256MB GDDR3 OCver/ZALMAN VF900
CPUクーラー サイズ手裏剣(3.5インチベイに干渉するためベイを加工してます)
チップセットクーラ HR-05IFX
電源 ZU-400

キューブ型ですのでいろいろ加工しないと取り付けれない場合も多いですが
デザイン的にはお勧めです。

書込番号:7924990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/12 17:22(1年以上前)

がんこなオークさん、ラブジャグさん、ご返事ありがとうございます。
まずいまいちど、電源ユニットについてしらべてみたのですが、ラブジャグさんがお使いになっているabee社のZUMAX ZU-400系ですと、後ろにターボファンスイッチがついており、夏場のクーリングにも一役担いそうですね^^
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-520W_ZU-420W/index.html
に載っているのは、もしかしたらZU−400の後継種?だとおもいますので、同じ仕様で取り付けできるのでしたら、大は小をかねるで、この商品の420Wでも大丈夫かもしれないと思いつつ、520Wの方を選んでみようかと思っております。静音性のほうはどうなるか、まだやってみないとわからないと思いますが・・

また、CPUクーラーですが、オークさんの仰るように一度リテールで試してみるのがいいのかもしれませんね。一応サイズの刀2はサイドフロータイプですが、フィンが斜め下を向いていて、マザボのチップもそれなりに冷やしてくれるみたいなので、刀2の取り付けも考慮しています。このクーラーも他のと干渉するかもやってみないとわかりませんがw
http://www.scythe.co.jp/cooler/katana2.html

みなさんの仰るように、10cmの大きさの、ケースサイドファンの取り付けも考えておきますね^^
また、VGAのサファイアのRadeon HD 3850 DDR3 256B はカードの長さが約23cmだそうですので、なんとか取り付けできそうです・・3650ですと、17cm前後らしいので、そっちの方がエアフロー的にはいいのですが、やっぱ性能を重視といったところでしょうか^^;

ちなみにG325に関して、ググってみたらこんなHPを見つけました。(下記参照)
画像は同じ方がUPしてるようですが、いろいろなパーツをG325に取り付けてらっしゃるので、みてて興味がわき、アドレスを載せてみました。メモリーに取り付けられているのは何なのでしょう・・?メモリ用のヒートシンクみたいなものでしょうか・・
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?cmd=word&word=g325&type=normal&page=Part28-5

http://www22.atwiki.jp/jisaku/?cmd=word&word=g325&type=normal&page=Part35-1

http://www22.atwiki.jp/jisaku/?cmd=word&word=g325&type=normal&page=Part39-4

駄文しつれいしました。

書込番号:7931045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/12 19:39(1年以上前)

ターボファンはたぶん常時ONじゃないとケースが冷えなそうですよね・・・
ケースにファンを拡張するのが前提ならOKでしょうが電源温度が20度までは
ファンが回らないのはこのケースにはどうなんだろ

書込番号:7931500

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/12 22:01(1年以上前)

私もこのケース使ってますが、正面から見て左に排気用の8cm静音ファンを2つ付けてます。ちなみにグラボはRadeon3870使ってます。
右から左に風が流れているのがはっきりわかります。HDDも2台搭載してますがよく冷えてます。

書込番号:7932136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/13 01:38(1年以上前)

みなさん、ご返信のほう、いつもありがとうございます。
たしかに、この電源ですと、20℃以上にならないと、ファンが廻らないみたいですね・・^^;限られている500wクラスの対応電源で、このケースに適してるのってなんなんでしょうね・・?BLACKタイプのほうの書き込みなどでも少し触れられていましたが・・
ちなみにサイドファンはどのようにしてとりつけているのでしょうか?とりあえず商品買ってみてからサイドファンの取り付けはじめてみたほうがいいのかもですね・・初心者なもので。


あ・・CPUクーラーの刀2は装着できそうです。
http://straw-berry.seesaa.net/archives/200712-1.html
に装着している画像が載っておりました。

それと、自作している方は皆さん知っているかと思いますが、PCケースg325に関するwikiのHPを先ほど発見したので参考程度に載せておきます。
.http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?G325
です。

いろいろと調べている間が一番たのしいのかもしれませんね^^夜中にもつい調べてしまいます。いつパーツそろえ終わるのか定かではないのですが・・wちなみに通販を利用しようかなと思っております。

では、またなにかありましたら書き込みしますね^^

書込番号:7933354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/13 01:47(1年以上前)

あ・・PCケースwikiに先ほどの刀2の装着リンクが載っておりました。
あとサイドファンの取り付けの参考資料先リンクも・・
失礼いたしました。

書込番号:7933374

ナイスクチコミ!0


ジーパさん
クチコミ投稿数:67件

2008/06/13 02:58(1年以上前)

サイドファン

サイドファンは、AINEX FST-120 など使えますがマザーにもよります。
ECS G33T-M2 (V1.0) の場合はAINEX FST-120で12cmファンでHDDとメモリを冷やせます。
グラボも冷やせそうなのでファンレスでもいいかもです。

書込番号:7933464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/13 04:07(1年以上前)

電源の公式リストはAOPENが検証した物だけで他が使えないわけじゃないと
思うけど、この中で質のよい将来組み替えても使える物を選ぶなら
SS-550HTかな(なぜか宣伝してないけど80PLUSの認定も受けてるようです)
サイドパネルのファンは穴に合わせて取り付け(ネジ穴に使う)でも
出来そうですね、空間を少しでも生かしたければ120mmでも厚さ15mmの
タイプもあります(薄いとうるさいですが)
http://www.zaward.co.jp/fan-pic/b1201512lw.pdf

書込番号:7933526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/13 21:38(1年以上前)

オークさんをはじめ、ジーパさんがたも、ご返信ありがとうございます。
ジーパさんの、お取り付けになっている、AINEXのFST-120(排気or吸気として?)・・いいですねぇb
私が取り付けたいマザボに装着できるのなら、ぜひ使ってみたいですね^^
AINEXのほうには8CMファン対応の同じタイプの商品ふがありましたが、キューブケースの排気を考えるのなら、やはり12cmのがいいのでしょうね・・素人判断ですけど、12CMの1200〜1500rpm位の静音系のファン(ファンコンなし)をFST-120に取り付ければ、冷却効果がありそうですね。あとはもう片方側の吸気用のサイドファンを、メモリやHDDの冷却として、8CM〜12CMの大きさの静音ファン(ファンコンなし)をケース穴を使って取り付ける・・
こんな感じでいかがでしょうか?
妄想して夢が膨らんじゃいますねw

あと電源ですが、やはりグラボの使用などで、安定性を考慮すると、オークさんの仰るように、最初の候補にもあげていたseasonic のSS-550HTあたりが無難なのでしょうね・・ちょっと値段はほかのより高いですが・・w
また考えてしまったのですが、サイドのエアフローを上記のように考慮して、その通りにもし取り付けるのでしたら、それだけでもかなりのケース内の冷却ができている気もするので、seasonicでない電源でも、電源の排気役割が、刀2クーラーの排気目的に使う形にしてもいいのかもしれませんね。

あすにでもいっちょ市内の数少ないPC専門店にいって、またいろいろ見てきます。

自作に関して、よくわかってない部分あるので、素人判断のこといっていたら、すみません。なんか書いているうちにわけがわからなくなってしまいました・・orz

また、何かありましたら書き込みます。

書込番号:7936016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 05:54(1年以上前)

安い電源もOKですが最低限保護回路があるものじゃないと
壊れたときに他のパーツを道ずれになんてことも!!
まぁ私も昔は4〜5千円電源でしたw

書込番号:7937524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/14 21:56(1年以上前)

少しずつですが、パーツを集め始めております。
とはいってもいまのところamazon.co.jpで注文確定したのが、モニタやキーボード、マウス、無線子機の周辺機器くらいですが・・w
ほかは違う通販会社で購入します。

電源は、SS-550HTにしますb

ジーパさんに、お伺いしたいのですが、ジーパさんはAINEXのFST-120に付けている12CMファンはどのメーカーの商品をお使いになっておりますか?差し支えなければ、お教えくださいませ。

あと、サファイアのグラボについての書き込みを下記にしておりましたので、お分かりになる方おりましたら、教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505715766/

また何かありましたら、書き込みます_(_^_)_

書込番号:7940335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 22:12(1年以上前)

サイズのKAZE-JYUNIシリーズ安くてお勧め!風量もOK

書込番号:7940421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/14 23:23(1年以上前)

がんこなオークさん、早速のご返信ありがとうございます^^
このファンはサイズのですね・・今サイトで拝見しました。
こちらですと、800か1200rpm位のでも十分風量と静音効果がありそうですね。
これにしますbb
あとはFST-120が取り付けられるよう、祈るのみです。

いつもアドバイス、ありがとうございます。

予定構成はこうなりました。
CPU: Core 2 Duo E8400
memory: CFD W2U800CQ-1GLZJ DDR2-800 1GBx2枚組
HDD : HITACHI S-ATA 500GB
Drive: Pioneer DVR-S15J-BK
FDD : Windows XP HOME OEM版のバンドルについてくるFDDをつけるかも
VGA : SAPHHIRE RADEON HD 3850 DDR3 256M(青色ファンバージョン・・2ndタイプ)
電源:SEASONIC SS-550HT 550W
CPUクーラー:サイズ 刀2クーラー
マザーボード: GIGABYTE GA-G33M-D2SR
モニター :IIYAMA ProLite 2003WS
オプション:AINEX FST-120(取り付けファン:サイズ KAZE-JYUNI 800rpm もしくは1200rpm)。ケースもう片方側に、メモリやHDDの冷却も含め、例えばKAZE-JYU Slim 1000rpmをケース穴にどうにかして取り付ける。
ちなみにファンなどのエアフローの流れは、FST-120も吸気で電源だけで吸うか、FST−120を排気にするか、ちょっと悩み中です。素人ですので、勘弁を。

という構成でしょうか・・
あとはいろいろと実際に作ってみて、エアフローなどでも成功の一方で失敗もあった・・的にチャレンジしてみますね^^





書込番号:7940866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/14 23:31(1年以上前)

FST-120は基本的に120ファンなら何でもOKですよ
電源の排気は期待せず左右に流すのがベターでしょうね
電源自体も熱を持たないほうが良いのもあるし
まぁ一気にやらないで不具合を改造するのも自作の醍醐味です!
値段があまり変わらないパーツはツクモとか大手がお勧め
あと一括で買うと保証がつくお店もありますね
メモリーは相性保証付ける人も多いですね。

書込番号:7940916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度5

2008/06/14 23:49(1年以上前)

はい、わかりました。
いちおういろいろと調べてみましたら、PCワンズがなかなかの価格と保証付で商品を提供してくださってるみたいですので、そちらの通販でまとめ買いをしようと思います・・
付近のPC専門店はやはり値が高いので・・サポートは随時してもらえるのでいいのですが・・

あ・・地震です^^;(余談です)

ケースは、ここにはないので、他の在庫のある店で購入しますね^^ツクモはケース取り寄せなので・・

では、また^^

ブログのようになってしまいました・・orz

書込番号:7941013

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源

2008/06/13 00:15(1年以上前)


PCケース > AOPEN > S150 WHITE

スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

こちらコンパクトでコストパフォーマンスもよさそうなので、
コツコツとパーツを集めてきたPentium-Mで自作しようと考えています。
ただ、こちらに合うような電源はどこで手に入るのでしょうか?

予定構成は以下です。
Pentium-M 740
DDR266 1G
HDD 250G

書込番号:7932984

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/06/13 01:18(1年以上前)

多分、Mini-ITXキットで使われているACアダプタを使うと思うよ。

http://www.oliospec.com/seion2/acadapter.html

http://www.toeimusen.co.jp/~th/mini-itx.htm

ケースが安くついても、マザーボードとACアダプタ等々で結構
掛かりますね。

書込番号:7933298

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/06/13 01:36(1年以上前)

追記

ACアダプタ付きのマザーボードもあるので、先にマザーボードを調べた方が
良いかと思います。

書込番号:7933350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

G326との互換性

2008/05/28 23:56(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 BLACK

スレ主 yockunさん
クチコミ投稿数:1件

G326ケースで組んでいます。ケースデザインを変えたくて、G325ケースへの変更を検討しています。ネットの情報等を見ていると、シャーシは同じ物の様なので、そのまま外装カバーのみの付け替えで可能でしょうか?おわかりの方おられましたら、ご教授願います。

書込番号:7868095

ナイスクチコミ!0


返信する
ジーパさん
クチコミ投稿数:67件

2008/06/05 16:01(1年以上前)

フロントパネルが少し違うので無理ですが、パネルも交換することもできます。
でも全部載せ変えたほうが。。。

書込番号:7900218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

5インチベイへの搭載の仕方

2008/05/14 21:14(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

クチコミ投稿数:2件

こんにちわ。
このケースを購入した。
5インチベイへDVDを入れたいのですが入れ方が判りません。
組み立てマニュアルがないのでいろいろ試行錯誤したのですが
どうにも判りませんでした。
何方か、入れ方を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:7807785

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/14 21:31(1年以上前)

たぶんDVDドライブの事とは思いますがw
(メディアはつけても意味が無い、烏よけかなwww)

http://aopen.jp/products/housing/images/TM312-inter02-big.jpg
カバーを外して前からスコッと入るかな?
(クリアランスが少ないとなかなか入りませんがw)

書込番号:7807878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/15 05:17(1年以上前)

回答ありがとう御座います。
そうですDVDドライブです。
フロントカバーを外して入れられると思うのですが、
サイドカバーが外れないのでネジで固定できません。
DVDドライブを挿入するだけで固定されるのか心配でしたので他に方法が
あるのか、実際に組み立てた方、教えて頂けませんか?

書込番号:7809430

ナイスクチコミ!0


涙の雫さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 TM-363の満足度3

2008/05/20 15:04(1年以上前)

見たところ、付属の頭が円柱になっているネジをドライブに四ヶ所先に取り付けておきます。それから前面よりドライブを差し込む方式です。
中のガイドがネジで引っ掛かるような(つまり中ぶらりん)仕様です。マザー側が物理的にガワが開かない仕様ですからこういう方式です。
値段が値段ですから私も予想はしていました。
参考にいただければと思います。

書込番号:7832310

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング