
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年6月6日 10:53 |
![]() |
9 | 8 | 2011年7月22日 18:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月22日 18:01 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月19日 06:51 |
![]() |
2 | 10 | 2011年3月6日 22:15 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月12日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このケース大きさデザイン気に入って購入を検討しているのですが電源容量が少ないですが
容量の大きいのに交換出来るのでしょうか、出来るのでしたらメーカー名型番等よろしく、
子供のPC作成に大きさ等丁度良いのでWindows7をインストールして主にネット、メール等をする予定です、
またこの程度の使用でしたらこのままの容量で問題ないものでしょうか?、
よろしくお願いします。
0点


このタイプのパソコンは内部に機器を増設することがほとんど出来ないので、USBで外付けすることになると思います。別途個別に外部電源を使う機器であれば関係ありません。
書込番号:13097169
0点

がんこなオークさん、早速レス有難うございます、
FlexATXの電源でしたら交換可能なのですね、
作成予定構成は私が使用していた物の流用です、
OS:Win'XP & Win'7
マザーボード: GIGABYTE G31M-S2L & ASUS P5KPL-AM EPU
CPU:Core 2 Duo E3300(予定)
HDD:250GB(予定)
メモリー:DDR2 800(2GB)
他光学ドライブ、以上です。
書込番号:13097194
0点

電産さん、レス有難うございます、
>別途個別に外部電源を使う機器であれば関係ありません、
こんな方法もあるのですね、どんな使い方をするのですか、
普通の(150x160x86)を外付けで使うのですか?。
書込番号:13097210
0点

Flex(TFX)サイズの場合、ATX規格と違ってサイズが色々あります。
標準サイズのものなら取り付けられると思いますがサイズ違いには注意して下さい。
電源容量が足りてるかはこちらを参考に。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
電産さんがおっしゃってるのは、増設はほとんどできないから何かデバイスを増やす場合は
USBなどの外部接続になるのでUSB電源供給可能なUSBハブを使えばいいのでは、ということです。
USBハブにはバスパワーとセルフパワーがあるのですが後者はACアダプタから電源供給をすることができます。
書込番号:13097486
0点

甜 さん、レス有難うございます、
とても分かりやすくて助かります、有難うございました。
書込番号:13097675
0点



会社の同僚からCore i5でほしい旨で見積もりしてみました
ATX仕様だと金額が高くなるのでMicroATX仕様でこのケースを考えてますが300Wなので
ATX仕様で500Wの電源を取り付けることを考えると電力供給不足がいなめません
AOPENの付属電源FSP300-60SV:http://aopen.jp/products/power/fsp300-60sv.html
ちなみにCore i5 2500だとTDPが95Wで取り付けるグラボがWinFast GT520 1024MB
で最大消費電力最大32W マザーがGA-H61M-D2-B3 Rev.1.0なのでVGAはついてないみたいです
この表のどこに影響を受けますか
1点

>MicroATX仕様でこのケースを考えてますが300WなのでATX仕様で500Wの電源を取り付けることを考えると電力供給不足がいなめません
どういう意味? なぜATXが関係するの?
>この表のどこに影響を受けますか
どの表?
書込番号:12930151
2点

>マザーがGA-H61M-D2-B3 Rev.1.0なのでVGAはついてないみたいです
ついてますy
DVIとd-subが
書込番号:12930176
0点

マザーボードはM-ATXだとして、ケースがスリム型というのも
条件ですか。標準タイプのATX電源が載る普通のM-ATXケースに
代えた方がいいんじゃないですか。電源の選択範囲が広がります。
書込番号:12930339
0点

こんばんは。
サブサブ機でこのケースを使ってます。(中身はかなり古いので省略)
スレ主さんの同僚のオーダーが「i5-2500で組んでくれ」だけでは、用途がどのようなのか
わかりませんが、このケースで組むとなると拡張性は無いに等しいので、
できるだけM/Bに必要な機能を組み込ませたい処ですが・・・
選んだH61マザーにGT520を載せてケース内電源の電力の事を気にするより、
多少高くなりますが、GIGABYTE以外のM/Bを含めてHDMI端子を装備した物を選んだ方が
良いかと思います。
M/B単価では上がりますが、GPU代を省ける分総合面なコストは下がるかと。
HD動画再生ならi5内蔵GPUで十分でしょうし。電力も気にならないですし。
HDMI端子がオンボードにあると、簡単に液晶TVにも繋げられますよ。
書込番号:12930389
2点

ムーアデブさん AOPENのこのケースのリンクを用意しました
ごらんください
六畳一人間さん 細かい説明ありがとう
単純的な考えでした MATXにすればMBの単価は多少下がりすのでM-ATXでこのケースをと考えてみました
ふつうはATXケースにM-ATXマザーはつけませんが
書込番号:12940433
0点

こんばんは。
>ふつうはATXケースにM-ATXマザーはつけませんが
M-ATX マザーと普通のATX対応のPCケースで組まれてる方は大勢います。
M/Bが小さいので、ケース内部のエアフローの良さとか、組みやすさとか
いろいろと考えて選んでらっしゃっています。
あとM-ATX用の5インチベイが少ない ミニタワーケース というのもあります。
こちらのケースの方が後々の拡張やHDD等の増設もし易いですよ。
書込番号:12940700
2点

こんばんわ。けんけんRXっす。TAKAKAGEさんが考えておられるように。
ちょっち、付属電源ですと 容量が微妙っすね。
【消費電力の表示順】 ピーク電力 / 12V / 5V / 3.3V / アイドル電力
【CPU】 Core i5-2500 3.30GHz 32nm L3/6MB / 7.92A / 0A / 0A / 28.5W
【M/B】 25W − 普通のM/B / 2.08A / 0A / 0A / 7.5W
【VGA1】 TDP指定 30W / 2.5A / 0A / 0A / 30W
【HDD1】 日立 HDS721050CLA362 500GB 16MB / 2A / 1.5A / 0A / 3.6W
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ / 1.5A / 1.5A / 0A / 2.55W
【合計 ☆ 消費電力】 [ 207W(最大時) / 16A / 3A / 0A / 72.15W ]
FSP300
【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル
【電源容量】 300W 20A 20A 20A 300W
【消費電力】 207.00W 16.00A 3.00A 0.00A 72.15W
【運転出力】 69.00% 80.00% 15.00% 0.00% 24.05%
【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】 20A 8A 14A
【消費電流】 16A 8.08A 7.92A
【運転出力】 80.00% ●101.04%● 56.55%
■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/269648/SPI/FSP300-60THA.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4806.html
グラボを30W。HDD/DVDは適当。FPSの電源の12V合計(V1,V2)を20Aとみつもりました。
AOPENの電源付きケースを会社のお友達におさがりにだすのでしょうかね?
書込番号:12951212
2点

質問解決済にしておきましたが回答ありがとうございます
本命はこのケースですがうまいこと付属電源についての電源表写真がなかったので
このサイズのケースのリンクを張りました
ケースを小さめにすると置く場所もケース全体のコストを考えるとこのケースにたどりつきました
要はその方はお金の自由がないところで少しでも安くて済むような構成にしたかったのですが
でもいまもその方は計画倒れで終わってます
書込番号:13283559
0点



PCケース > AOPEN > Nagas G3 Naga G335
子供用に手持ちのLGA775のMicro-ATXを使ってこのケースで組もうと思っています。
子供部屋が狭くケースの上にTFT20インチのモニターを載せたいのですが可能でしょうか?皆さんの画像を見る限り載せられそうな気もするのですが
0点

耐荷重的には問題ない範囲かと思いますが。
ケースの奥行きが43cm。さらにケーブルの取り回しに10cm近く必要として。PCの前にキーボードを置く余裕はありますか?
一見、コンパクトそうに見えますが。けっこうでかいケースですので。寸法を調べた上で、設置をシミュレートしてみましょう。
書込番号:12924560
0点



このPCケースに、N430GT Twin Frozr Mini 1Gを、搭載をと考えていますが、内部の、温度上昇が気になります。
このケースは、ケース内の熱を、外に出すファンがないので、心配です。
ちなみに、今はRADEONHD4350を使用していますが(ファンレス)それで、大丈夫ならば、問題ないのでしょうか?
また、何とかして取り付けられるファンは、ないでしょうか?
もう一つ、このケースに、変えてから、CPUクーラーのホコリが、半端なくたまってきました。
カバー裏に、メッシュでも、貼ろうと思っているんですが、どのぐらいの濃さ?荒さ?がいいのかよくわかりません。エアフロー関係に手をつけたのは、初めてなもので・・・
乱文すみません
(今、使っているクーラーは、LGA775CPUBOXに付属の物です)
0点

このようなものなら取り付けられるかもしれませんね。
http://www.bestgate.net/fan_antec_spotcool.html
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
個人的にはケースを買い換えたほうが良いと思いますよ。
スリムタワーでもエアフローの良いものは結構あります(静音性はある程度トレードオフされますが)
書込番号:12912151
0点

>このようなものなら取り付けられるかもしれませんね。
そのような物も、1度考えてみたのですが、グラフィックボードの下に、IEEEなどを、載せてる門ですから・・・入りません。(ごめんなさいorz)
>個人的にはケースを買い換えたほうが良いと思いますよ。
確かに将来、300Wは、全然足りなくなりそうですしから、フルタワーで探してみたんですけど、デザインが個性的過ぎる物がたくさんで、シンプルな物は、やす〜い物と劇高!の物にはけられてしまいまして。
それと、スリムタワーで、探すと、そんなに、HDDが2つ入って、ドライブも、入るケースなんて、そうそうないですから
書込番号:12912194
0点

じゃあそのままそのグラボを取り付けてみるしかないんじゃないですか?
どんな使い方をするのか知りませんが、普通に使う分には別に問題無いような気がしますよ。
書込番号:12912211
0点

そう願いたい物なんですけど・・・
たまに、エンコードをするので、そのために購入予定ですけど・・・
後、マルチディスプレイも、やるので、ソートーな発熱量が予想していたんですけど問題ないと、信じて。購入してみます。
書込番号:12912226
0点

Radeon HD4350はTDP25W、Geforce GT430はTDP49Wです。
ケースのエアフロー自体は極端に悪いものではなさそうなのでGeforce GT430でも大丈夫のはずですが
そのグラボは2スロット占有なので真下にカードがある場合は取り付けられません。
書込番号:12912408
0点

>Radeon HD4350はTDP25W、Geforce GT430はTDP49Wです。
現在の構成の消費電力を計算したところ、まだ300Wde足りていたので、搭載できると思います。
>ケースのエアフロー自体は極端に悪いものではなさそうなのでGeforce GT430でも大丈夫のはずですが
確かに、穴が、CPUの場所と、後ろしかあいてないのにそんなに発熱してない気がします
>そのグラボは2スロット占有なので真下にカードがある場合は取り付けられません。
現在も、2スロットを使用しています
書込番号:12912469
0点



http://shop.tsukumo.co.jp/special/060506b/ などを参考に電源ユニットの交換をしようと思っているのですが、(弁当箱をくっつけたみたいな形に取り付けるので
まず、プラグイン式は無理です。
ケーブルの束が太すぎるのも内部に引き込むのが大変そう。)
という意見もあり購入に踏み切れません。また、公式のG325/G326 Series
当社独自調査により搭載できる電源リストhttp://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html も電源が古く参考になりません。
私としては玄人志向
KRPW-P630W/85+ を付けたいのですがどうでしょう・・・?
0点

kttffさんこんにちわ
KRPW-P630W/85+はプラグイン式ですけど?
寸法的にはAopenのAO450-12ARMに近い寸法ですから、収まると思いますけど、プラグインのケーブルを取り回せるかは判りません。
書込番号:12697036
0点

プラグイン式が無理なら、
HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX +12V480W
HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX +12V648W あたりでどうですか?
同価格帯で同じ80PLUS銅ということで。
大きさもそのリストに載っているものと同じなので、可能かと思います。
書込番号:12697493
0点

>ももZさん
素晴らしいですね!HEC WIN+ 700Wとか。
このように具体的な商品をご案内いただけると嬉しいです。
こうゆうのって、ひとつづつ検索して見つけるのでしょうか?
人気の1〜10位までしか見ていませんでした・・・。
奥行140mm以内でATX可で現在のボロ電源(450w)より優れていてプラグインじゃないのをどう探していくかなんですよね・・・。
書込番号:12698048
0点

>こうゆうのって、ひとつづつ検索して見つけるのでしょうか?
寸法とか細かい部分は一応確認しますが、価格帯によって定番的な電源がいくつかあるのです
KRPW-P630W/85+とかHEC WIN+銅とかは10K以内の良電源に指定されております;
書込番号:12698084
1点

HECって数年前までは安かれ悪かれを地でいくようなところでしたけど最近はどうなのかな。
奥行き140mm調度も許容範囲でCPU以外で12Vラインの最大消費電流が20A未満くらいで済むならこちらをお勧めしておきます。
http://www.bestgate.net/power_enermax_ees500awtii.html
書込番号:12698926
0点

>甜さん
ありがとうございます。ここも知らないメーカーでした。
なんで皆さん詳しいのだろう・・・。
ということは、まだまだありそうですねぇ・・・。
書込番号:12699672
0点

AO450-12ARM と同じようなサイズならこの辺でもいいんじゃないですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077698.K0000077699.K0000077700
高さが1mm高いですが
書込番号:12699763
0点

>インステッドさん
ありがとうございます。
プラグイン式かどうかというのはどこを見て判断したらいいのでしょうか?
スペック表ではわからないですよね?
サイズ的には奥行きの140mmを守ればパカッと嵌るのでいいと思うのですがケーブルのとり回しができないのが怖いので・・・。
書込番号:12700241
0点

製品HP
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1453
記載がないのは、プラグインでは、なくて、普通?の電源です
通常、プラグインの物は、記載があります
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1547
この製品の700Wと650Wを所有しておりますが、普通の配線です
プラグインでは、ありません
書込番号:12700369
1点

本日、玄人志向 ATX電源 80PLUS取得/3年保証 オール105℃コンデンサ 最大出力650W
KRPW-V2-650Wを取り付けました!!
静かです。配線の取り回しも楽勝でした。
電源の中で白色LEDが光っていてきれいです。
サイズもピッタリ!!
驚くほどの静かさ。いままで、ガタガタ、グォーンが消えてさっぱり。
今度はマザーボードとCPUとCPUクーラーを半年後くらいに取り換えようと思います。
皆様、ありがとうございました。
写真も後程UPします。
書込番号:12751175
0点



現在、このケースの購入を考えています。
メーカーのページを見ると、5インチベイを2つで使用できるとあり、一方にDVD-Multiドライブ、他方に3.5インチHDDのリムーバブルケース(例えば、http://kakaku.com/item/K0000019921/)を装着する使い方を考えています。
使用する上で、DVD-Multiドライブは特に問題ないと考えていますが、HDDリムーバブルケースは、ケースの5インチベイのカバーが邪魔をして開閉ができないのではないかという懸念があります。
そこで質問なのですが、縦置きにした場合の下側のベイ(横置きの場合は左側)の開口部の寸法を教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
0点


失礼。別なところのを書き込んでしまいました。
お詫びに探してきました。
http://jyurai.ddo.jp/~amorita/diary/images/2006/20061209_3.jpg
ヒンジ部分は、ベイより下にありますので。件のリムーバブルも何とか使えそうではあります。
ただ。一応そのリムーバブルベイも、フロントから吸気する構造なので。5インチベイの蓋は外して置いた方がよいのでは…とは思います。
書込番号:12048855
1点

クチコミとなりの投稿画像を見ただけですが、ドライブ下のフレームは外すことが出来るのかな?
ちょっと気になりました。
書込番号:12048903
0点


KAZU0002さん、ありがとうです。赤く囲んだところの取り合いが写真ではちょっとわからなかったのです。
この写真見て納得しました。
http://jyurai.ddo.jp/~amorita/diary/images/2006/20061209_2.jpg
書込番号:12048995
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





