AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルのLEDを発光させたい。

2009/12/03 02:29(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 RED

スレ主 underwolfさん
クチコミ投稿数:14件

フロントパネルのLEDを発光させたいのですが、どのような変換ケーブルを使用したらいいのか解りません。

使用しているマザーボードは Asus P5Q-EMです。

よろしくお願いします。

書込番号:10570213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/03 10:54(1年以上前)

ユーザーからの解答待ちでしょうが…
電飾としてのLEDなら通電時電気があれば良いだけですから
ペリフェラル4ピン(長方形の角2つ斜めにカットした台形4本ピンの電源コネクター)
を繋ぐだけでしょうし、フロントパネルの電源ランプやHDDアクセスランプの接続という意味なら
黒くて小さなジャンパーキャップがケース側からでてるので、それをマザーのフロントパネルピンの部分に差し込むだけ。
↑は配置図が取説に必ずありますし電源スイッチやリセットボタンのジャンパーを差す所とまとまって
配置されている場合が多いのでマザーの取説を精読しましょう。
精読しろと言っても文章読めなくて構いません。
絵を探せば良いだけです。

書込番号:10571016

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/03 20:34(1年以上前)

コネクター部分の写真を撮ってアップすれば、誰が見ても判りますよ。
それとも持っている人が見てくれるまで待ちますか?

書込番号:10573188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/03 20:54(1年以上前)

自分なら線切ってハンダ付けして4ピンペリフェラルにでもつなぐかな?

書込番号:10573328

ナイスクチコミ!0


スレ主 underwolfさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/06 20:52(1年以上前)

お店の人に聞いたら、それは電源ユニットに直接差し込むものと言うことです。
現在問題なく発光しています。皆さん、ご協力ありがとうございました。

書込番号:10589715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Aopen G326 電源が落ちる・・・

2009/10/09 00:52(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G326 RED

クチコミ投稿数:58件

最近、CPUをパワーアップしたところ、急に電源が落ちるようになりました。

──────────────────────────

E6450

Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz
Package (platform ID) Socket 775 LGA (0x4)

マザーは、 GA-G31M-S2L GigabyteのMicroATX
HDDは、 1TB HITACHI 1基
グラボは、 Radeon X1650 Series
電源は、玄人志向の400W KRPW-V400W
メモリは、 2GB(1GB2枚差し)
──────────────────────────
以上の構成です。


CPUを差し替える前でも、落ちることが100回に1回ほど、まれに
ありましたが、CPUを差し替えた後は、80%以上落ちます。

1ヶ月ほど試行錯誤を繰り返し、原因を探りましたが、判明せず、
Bicの店員に聞いたところ、「CPUクーラーの刺し方が甘い、原因
の大半がこれ(CPUの熱暴走)」といわれたので、クーラーを
さしなおしました。

・・・が、症状が治りません。

落ちないときもあるので、「熱」をヒントに、ケースカバーを外
して電源を入れたところ、なんと落ちません!(現在ケースカバ
ーを外しながら確認中)

私のPCは、このまま、ケースカバーを外して作業をしていくし
かないのでしょうかwww

ケースのエアーフローが悪いのは、購入したときからなんとなく
感じていましたが、CPUってそんなにシビアに熱暴走を判断して
いるんですかね?

ほかにも原因となる可能性は無いのでしょうか。

まだこの構成にして1年経っていません。デスクのスペースの関係
で、このケース、気に入っているんですよね。。。なんとかしたい
です!

書込番号:10280301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/09 01:41(1年以上前)

値下王むーちんさん、こんばんは。

私の使用しているケースはG326と同じフレームのG325ですが、熱による問題は起きていません。HDDの温度が50℃前後と高いのが悩みの種ですが、これについては近々対策を打つ予定です。

ところで、CPUクーラーは何をお使いでしょうか?このケース、電源のFANを使ってサイドから吸気して冷却するので、リテールのようなトップフロータイプのままだと冷えが悪い場合があるかもしれません。電源のFAN制御も関係してきます。サイドフロータイプのCPUクーラーを後方排気にすると温度が下がるかもしれません。

とにかく、外気を積極的に内部に押し込む(引き込む)ことで冷却を良くしてあげることが必要です。

私は側方排気(外向けです)にして、反対側のPCIスロットに吸気FANを取り付けて、左から右へ空気を流しています。

【ケース】:Aopen G325
【マザーボード】:ASUS P5K-VM
【CPU】:Core 2 Duo E6850
【メモリ】:サムスン DIMM DDR2 PC2-6400 1GB×2
       Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
【グラフィックボード】:FOXCONN GT8800GT-512
【CPUクーラー】:ASUS Arctic Square
【VGAクーラー】:Scythe akasa vortexx neo
【電源】:Scythe CorePower 500W
【光学ドライブ】:ソニーNECオプティアーク AD-7200S-0S
【HDD】:Western Degital WD5001AALS
     Western Degital WD5000AAKS
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(SV)
【キャプチャボード】:GV-MVP/GX2
【スロットファン】:VIZO PROPELLER
【OS】:Vista Home Premium SP2

VGAがGT8800で、ケース長ぎりぎりですので、こいつがエアフローを阻害していますが、スロットFANとケース内に小型FANを仕込んでVGAを跨ぐ様に空気を押し込んでいます。

あとはCPUクーラーを取り付ける際のグリスに何を選んでどう塗布されたかもう一度チェックされることをお奨めします。CPUクーラーを変更してもそこが駄目だと効果がありませんし、逆にそこの改善で効果が挙がるかもしれません。

書込番号:10280483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/09 01:53(1年以上前)

早いご返答ありがとうございます!
今、また、電源が落ちまして・・・。

CPUクーラーはBOXで買ったので、純正です。
フォア乗りさんと同じく、グラボがエアフローを激しく邪魔しています。
ケースが小さいので回避不能ですが。

CPUクーラーのしかもサイドフロータイプなんて売ってるんですか!
今度探してみます。それで直れば、安く済みそうなので。

グリスは塗ってません。BOXで買ったときのそのままです。

あと、いろいろスレッドを見回っているのですが、電源不足というのも
ありそうでしょうか?

書込番号:10280524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/09 02:39(1年以上前)

値下王むーちんさん、こんばんは。

>CPUクーラーのしかもサイドフロータイプなんて売ってるんですか!

こんなサイトで探してみてはいかがでしょう。

CPUクーラーWiki

http://wiki.cpu-cooling.net/?cl=finder&fsc=l775&fmb=&fcs=&ftsf=ftsf&fcbpnn=fcbpnn&fod=14&fdc=fdc&ftm=0&fps=#list

>グリスは塗ってません。BOXで買ったときのそのままです。

であれば、一度元々塗られていたグリスをふき取って新しく塗りなおすだけでも効果があるかもしれません。

>電源不足というのもありそうでしょうか?

おそらく電源の容量不足ということはないと思います。むしろ、静音FANタイプなので、吸気量不足になるかどうかでしょうか?

あとは、HWMonitorなどのフリーソフトでCPU温度を確認してみてはどうでしょう?

HWMonitor

http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

書込番号:10280606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/10/09 11:36(1年以上前)

まずは温度を測ってみないとなんとも。

普通に使ってて落ちるならケースのエアフローですね、、、って良く見たらキューブじゃないですか。4core入れたら普通に落ちると思うけど、、、チャレンジャーですね。(笑

あと、ケースファンをどこに幾つどう付けてるか書いてくれないと、、、まさか電源のファン頼りってことはないですよね。最近の電源のファンは電源自体が温まらないと回りませんよ。

>CPUってそんなにシビアに熱暴走を判断しているんですかね?

いや別にワガママでわざと落ちてるんじゃなくて、動けなくなってるだけです。人間も1時間サウナに入ってたら倒れるのと同じ。別に倒れる人は倒れようと思って倒れてるわけじゃないですよね。

放熱して安定するならとりあえず電源の線は疑わなくていいですよ。

書込番号:10281499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2009/10/09 23:30(1年以上前)

ムアディブさんも、ご返答ありがとうございます。

本日、全パーツを購入したBicに相談に行きましたが、やはり
見てみないと分からないといわれました。

その前に、E6420に戻して、ゆっくり原因を調べようとしたと
ころ、なんと、CPUは40度ほどにもかかわらず、「落ち」ました。
よもやマザーor電源も逝ってしまわれている?

いよいよ原因が暗中模索ったので、お店に放牧、確定です。

おっしゃるように、このケースでquadが無茶だったんですかね。。。

E6420にも戻せなかったらどうしよう。。。
コスト5000円以下で何とかなればいいのですが。

書込番号:10284151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/12 16:06(1年以上前)

続報

ビックに持ち込み、全てのパーツの動作確認をしてもらいのした。
怪しいパーツは、オールOKとなったのですが、G326で組み立てると、や
はり落ちるそうです。

よって、一番怪しいと思われる「ケース」をミドルタワーを購入。
しかし、本日、改善されませんでした。落ちてしまいます。

結局、ビックのDOS/Vコーナー店員さん数人掛でも「原因不明」となって
しまいました。


いま、333MHzのx6で回して起動しています。(本当はx8〜x8.5)

「マザー」か「電源」かの二者択一まで絞りました。

自分はマザーだと思っています。こうして、条件を絞れば「動き」
ますので、電源ではないと思います。

最悪二つとも買い換えますが、6:4で迷ってます。
電源もありますかねぇ・・・。

※高負荷時でも、CPUが60℃(HWMonitorで測定)に行かなくなった
ため、ケースは返品せずこれでいきます。

5月に買ったばかりのマザーなのに、コンデンサでもブツケちゃった
のかな。

書込番号:10297944

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/10/12 18:34(1年以上前)

Core 2 Duo E6450はありません。
E6540かE6420のどちらかだと思いますが、もしE6420からの変更ならFSBが1066MHzから1333MHzに変わります。
それに伴ってメモリーのクロックが変わる可能性があります。

書込番号:10298671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 00:25(1年以上前)

すみません E6420 → Q9550 に変更したものです。訂正します。

電源も訂正です。玄人指向の300Wでした。

電源が足りない疑惑も浮上しますが、これを書いてる途中で落ちたので、

書込番号:10301208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 00:37(1年以上前)

CPU:Intel Core 2 Quad Q9550
Motherboard:Gigabyte G31M-S2L
Videoboard:Radeon X1650
Memory:DDR2 PC2-6400 (400 MHz) x 2
OS:Windows Vista (6.0) Home Premium Edition Service Pack 2
DirectX:Version 10.0

電源:玄人志向 KRPW-V300W
ケース:TM-373

書込番号:10301277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 00:38(1年以上前)

CPU:Intel Core 2 Quad Q9550
Motherboard:Gigabyte G31M-S2L
Videoboard:Radeon X1650
Memory:DDR2 PC2-6400 (400 MHz) 1GB x 2
OS:Windows Vista (6.0) Home Premium Edition Service Pack 2
DirectX:Version 10.0

電源:玄人志向 KRPW-V300W
ケース:TM-373



今回の新構成です。
でも、電源が落ちます・・・。

書込番号:10301282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 00:46(1年以上前)

CPU:Intel Core 2 Quad Q9550
Motherboard:Gigabyte G31M-S2L
Videoboard:ATI Radeon X1650
Memory:DDR2 PC2-6400 (400 MHz) 1GB x 2枚
HDD:Hitachi HDT721010SLA360(1TB) x 1基
OS:Windows Vista (6.0) Home Premium Edition Service Pack 2
DirectX:Version 10.0

電源:玄人志向 KRPW-V300W
ケース:Aopen TM-373

──────────────────────────────

FANは電源のみの排気だったため、後背に1基増設済み。
今後、前面に吸気用を増設予定。

高負荷時、CPUは60度前後。HDDも同じぐらい。

書込番号:10301321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 10:16(1年以上前)

電源が300Wですか...クアッドのCPUを載せて電源300Wでは少々心もとないかと...
高負荷時には電源が落ちる可能性も無いとは言い切れませんね。

私的には最低でも400W、余裕を持って500W位は載せるでしょうね。
後、電源買うときには80Plusの表示のあるものをお勧めします。

CPUの温度が60度前後というのも気になりますね...
エアフローに気を配って高負荷時でも50度前後に抑えたいところです。

キューブタイプや小型のケースはエアフローが悪くなりやすいので工夫して頑張ってみてください。

長々と失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:10302410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 12:38(1年以上前)

氷羽の堕天使さん、ありがとうございます。

何回もスペック書き直してしまい、素人爆発で申し訳ないです。

今回ケースを買って組みなおすまで、300Wに気が付かなかった
んですよね。自分は400か500だとばかり思って買っていたので。

先日「もうマザーを買う!」って決めたばかりなのに、電源の
300という文字を見て、また意見が変わりました。

(当たり前かもしれませんが)店員さんも、こういう場合は、
保証外ということです。

5月、ちゃんと調べてから組めば良かったなぁ…。

書込番号:10302843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 23:08(1年以上前)

ケースが変わったので、ここでのスレッドに迷惑がかかるため、
これにて終了といたしますw

本日、電源を500Wに変更したところ、今のところ安定稼働中。

ケースまで変えて、いろいろありましたが、ありがとうござい
ました。

書込番号:10305863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用感について

2009/08/16 18:16(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

友達にパソコンの製作を依頼されました。
用途は地デジをみる、DVDを見る、ネットサーフィン、TeXの編集などです。
他のパーツは以下のような構成です
マザー: ASUS P5Q-EM
CPU:Intel Pentium E6300
TVキャプチャー:IO-data GV-MVP/HS2
HDD:WD5001AALS \5680
メモリ:CFD DDR2 800MHz 2*2GB
OS Windows Vista OEM

そこで質問いたします。
以上の構成で組んだ場合、上記の用途を目的とした上で、
このケースの静音性やメンテナンスのしやすさ、エアフローなどについて
実際に使用してみての感想などございましたら返信ください。また「こっちのほうがいいよ」というご意見がございましたらお願いします。
ちなみにケースにかけられる予算は\10000でMicroATXで小さめのケースを探しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10007013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/16 18:37(1年以上前)

悪くは無いと思いますよ。
ただ、HDDベイの位置では風が当たりませんのでこの辺を注意する必要が。
こういうのを使って風を当てると安心かと
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html

また、フロントFANは明らかに窒息なのでケース内温度が高めになるかと。
ビデオーカードを使わないのが救いですね。

CPUクーラにTTC-NK64TZ/PW(LD)
http://kakaku.com/item/K0000023512/
がちょうどいいかな

書込番号:10007102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/16 18:45(1年以上前)

ゼルビーノさん

早速返信いただきありがとうございます。
グラフィックはオンボードです。このCPUクーラーつけたとして電源量は十分でしょうか?
加えてr、このケースでHDDを冷やすならば、HDD用クーラー(下部につけるタイプ)は搭載かのうでしょうか?
何度もお手数おかけいたします。

書込番号:10007141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/16 20:32(1年以上前)

電源は問題ありません、ビデをーカードを使わずにオンボでいくならOKです。
下面設置型のHDDファンですが、取り付けは不能です。
HDDベイにHDDの下面固定用のネジ穴が開いていませんので、
ネジ固定ではなく、両面テープでの設置ならいけると思いますが。
友人にこのケースで組んで上げた時ベンチテスト後にHDDの温度が異様に高かったので、先ほどのFANで風を当てて回避しました。

書込番号:10007537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源の交換について

2009/07/02 07:44(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

スレ主 Masahallさん
クチコミ投稿数:2件

電源をENERMAX LIBERTY ECO ELT500AWT-ECOに交換する予定なのですが、
このケースでの交換は可能ですか?

書込番号:9790056

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/03 01:34(1年以上前)

一般的な規格に則っているので問題ないでしょう。

書込番号:9794592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Masahallさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/03 02:27(1年以上前)

ありがとう御座いました!
早速購入してきます

書込番号:9794721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源

2009/05/30 19:21(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

クチコミ投稿数:8件

この箱でサブマシンの製作を考えているのですが
付いてくる電源は、故障等は大丈夫ですか?

あまりにも価格的に安いので電源が不安なのですが。
やはり、オマケ程度と考え交換したほうが安心でしょうか?

アドバイス、ご意見お願いします。

書込番号:9626493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/30 21:44(1年以上前)

まさに「オマケ」でしょうね。
ケース付属電源にろくなものはあまりありません。(AntecのNSKシリーズくらい)
ぶっ壊れてから考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:9627209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/30 23:30(1年以上前)

habuinkadenaさん
やはりそうですか。
確かに壊れてから変えるのも有りですが
過去に電源で痛い目に遭っているので
また壊れてからの交換は、何かと手間なので
始から変えてしまうのが良さそうですね。

書込番号:9627842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/06/06 03:09(1年以上前)

私も痛い目に何度も遭っています。 今まで買った3台の内、2台が電源不良で動かなくなりました。マウスコンピュータ製の物とアーサスのベアボーンです。
値段が安いだけのメーカーと電源付属のケースは避けるのが無難ですね。

書込番号:9657964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応マザーについて

2009/05/21 07:28(1年以上前)


PCケース > AOPEN > S110 BLACK

クチコミ投稿数:140件

Aopenのi45GMt-HDで自作を考えていますが、このケースで組めるでしょうか?もちろん大きさ等は問題ないと思いますが、http://aopen.jp/products/mb/i45gmt-hd.htmlで見ても、「当社検証済みPCケース」の中に入っていなかったもので・・・。

あと、本機をお持ちの型にお伺いしたいのですが、バックパネル(IOパネル?)のところの穴は何センチ×何センチなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9578549

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/22 03:15(1年以上前)

こちらは135W、ケースは90WのACアダプタが付属するので、電力上の問題かも知れません。

I/O Shieldですが、これはATXのものと変わりありません。
そうでなければATXとの互換性のある意味がありません。

書込番号:9583708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2009/05/23 08:16(1年以上前)

uPD70116さん、ご返信ありがとうございます。

そうですね、ATXとの互換性を考えたら同じサイズになりますよね。お恥ずかしい限りです。

電源の問題とありますが、それは単にマザー付属の電源を使えばいいだけの話ですよね?ということは問題ないと考えていいんですかね?
いちばん心配なのはマザーにCPUクーラーを装着した高さがケース内に収まるか(もちろんハードディスクや光学ドライブ等も含めて)というところなのですが、どなたか使用されている方はおられませんか?

書込番号:9589457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件 S110 BLACKのオーナーS110 BLACKの満足度5

2010/01/08 23:43(1年以上前)

> どなたか使用されている方はおられませんか?
使用しています。 詳しくはこちらで。
http://club.coneco.net/user/12372/review/21938/

【構成】
 MB ZOTAC GE9300-D-E
 CPU Intel PentiumDC E5200
 HDD 2.5inch 500GB
 メモリ PC6400 2GBx2
 CPUクーラ CENTURY CGU-NK54TZ 薄
 光学ドライブ Panasonic UJ-120
 地デジチューナ IODATA GV-MVP/HZ2
 BluRay再生ソフト WinDVD9Plus

【消費電力】
 IDLE時 約33W
 地デジ再生時 約48W
 BluRay再生時 約45W

書込番号:10753974

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング