AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問なんですが…

2008/04/19 22:45(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

クチコミ投稿数:21件

電源についてなんですが、

メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
マザーボード:GA-G31M-S2L
CPU:Pentium Dual-Core E2160 BOX

で、PCケースの電源は350Wで足りるでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7696704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/20 01:53(1年以上前)

うーん、電源を喰う部品としては環境の記載に不備がありますね^^;

HDDの本数とかは重要ですよ。
グラフィックもオンボードのみであればそれを明記しないと…。
(基本的に電源容量についての質問では全ての部品を記載すべき)

この手の話題はすぐにレスが付く事が多いのですが、レスが無い場合は情報不足…と考えた方が良いですよ。

とりあえず、他が最低限度の部品のみで構成されている…と仮定すれば電源容量は問題ないと思います。

書込番号:7697689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/20 11:14(1年以上前)

すみませんでした。
HDDは家にある500GBのを一つ使います。
グラフィックボードは後々追加するつもりです。(今は何を買うか考えていません。)
CD-ROMドライブは家にある壊れたパソコン(IBMのパソコンで型番はよくわからない)を流用します。
FDDは使いません。

書込番号:7698760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件 TM-363の満足度3

2010/09/17 16:28(1年以上前)

このケース付属の電源は300Wです、ご注意を。

書込番号:11924013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/17 16:36(1年以上前)

余裕かと。ビデオカード載せるときに改めて検討すれば良いと思います。
自分なら100W ACアダプタとかでも作りそうですね。ビデオカード無しなら。

書込番号:11924042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/04/09 00:50(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G326 RED

スレ主 ma112233さん
クチコミ投稿数:31件

今日このケースを買って組んでいたら、今まで使っていた電源が使えませんでした。ケーブルの差込口がケースにあたってしまい物理的に無理でした。
 皆様はどのような電源をお使いですか。参考に教えてください。

書込番号:7649505

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/04/09 03:17(1年以上前)

ma112233さんこんばんわ

メーカーサイトに搭載出来る電源リストが載っていますので、そちらを参考に電源ユニットを選ばれてはいかがでしょうか?

http://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html

書込番号:7649826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/09 23:41(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
実際装填されている方の意見として何を付けてて感想等聞かせていただくとありがたいですが・・・。また、CPUクーラーについても情報お待ちしてます

書込番号:7653198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/11 05:29(1年以上前)

当方G325でKEIANの静かKST-420BKVを使用しております。
(もう新品では売ってないですが後継機が出てます。)
値段のわりには悪くない電源だと思います。
G325で使える電源は326でも使えると思いますのでG325の書き込みを
参照されてはいかがでしょう。



書込番号:7658039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/15 09:37(1年以上前)

CORE POWER2 CoRE-400-2007
静かだし安いし結構あたりだと思います。
ちなみに、CPUクーラーは、AMD 5000+に最初から付いてる奴
こっちの方が結構音するね。

書込番号:7676353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 00:56(1年以上前)

自分も、構成を変えたとき、「電源は使えるだろう」と思っていた
一人です。

結局買うことになりました。こういうのってダメなケースもあるん
ですね。ATXなので、全て規格が一緒と思いきや、差込口とか、
あるんですねぇ〜。

勉強しました。

書込番号:10280322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組んでみました。

2008/04/05 23:43(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 RED

クチコミ投稿数:4件 G325 REDのオーナーG325 REDの満足度4

先日、遊んでいたMBとクーラー使って組んでみました。

MB:ASUS M2NPV-VM
CPU:Athlon64X2 5000+
CPUクーラー:サイズ Shuriken
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800(1GB*2)
HDD:Seagate ST3320613AS(SATA)
DVD:BUFFALO DVSM-XE1219FBS(SATA)
電源:サイズ CoRE POWER2 400W

主な構成はこんな感じです。
エアフローを考えて、DVDドライブもSATA接続のものを使いました。
グラボは今のところ必要ないのでオンボードを使っています。
で、
クーラーはロープロファイル対応ということで安心してたんですが、しっかりシャドウベイに当たってしまいました。
田舎なので、クーラー買うために100キロ先まで行く元気もなく、かといってネット通販で
つくかどうかわからないものを買う勇気もなく、仕方ないのでシャドウベイの下の段をグラインダーで切り飛ばして取り付けました。
かなり強引な力技です。^^;

稼動させてみましたが、ASUS ProbeUでマザーボードが45℃を超えることが。(そのときのCPU温度は40℃)
やはり電源ファンのパワーだけではマザーボードを冷やしきれないようなので、後付けで9cmの静音ケースファンを取り付けました。
アイネックスのファン取り付け金具(PCIスロットに取り付けるタイプのもの)を加工して、サイドから風を入れてみたところ、マザーボード温度が、室温16℃で30℃前後まで下がりました。やはりサイドからの吸気は必要だと思います。ほかに取り付けできる場所がないので素のままで組むのは不安ですね。
配線も、まとめて骨組みに沿わせればきっちりと隠れましたよ。結束用のロックタイは必須です。場合によっては20本くらい使うかも。

相当力技を使いましたが、わりと静かだし、いい感じです。

書込番号:7635374

ナイスクチコミ!0


返信する
JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件

2008/04/21 22:09(1年以上前)

私も昨日組みました。
MB ASUS P5GC-MX/1333
CPU PENTIUM D 820
グラフィック オンボード
MEM DDR2 533 (512MB×2)
電源 丸印 500W
CPUクーラー ASUS TRITON 70

余った部品を使って娘(中1)用に組んでみましたが、通常大型ケース(SPEEDY RX-9)を使っているので今回はケースへの入れ込み作業に苦労しました。
CPUクーラーは用心しないとHDDに干渉します。
内蔵VGをつけたままOS(XP)をインストールしましたが、サウンドディバイスを認識しない状態になり、VGをはずした後最小構成で再インストールする破目になりました。
ペンD820ということで温度には気をつけないといけませんが、今のところ何の問題もないようです。(時間がたっていないので当たり前か・・・)
音もいたって静かです。非常に良いデザインですので、2代目以降をお考えの方は視野に入れられても良いかと思います。

書込番号:7705742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

このPCケースについて

2008/04/04 08:58(1年以上前)


PCケース > AOPEN > TM-363

初めての自作ですが、このPCケースに合う安くて、高性能なマザーボードはありますか?

書込番号:7627997

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/04 09:41(1年以上前)

mATXのマザーで好きなの選べばいい
ま、高性能なって言ってる時点でこのケースは選択ミスなんだろうけどね

書込番号:7628083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/04 10:05(1年以上前)

1番最優先されるのが安くなので

書込番号:7628156

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/04 10:08(1年以上前)

じゃあ一番安い奴買えばいいじゃん
ま、何を基準に高性能かってのも分からんけどね

書込番号:7628164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/04 10:52(1年以上前)

確かに
基準が曖昧だった
だいたいCore2 Duoぐらいが積めればいいと思う
ゲーパソでもないですし

書込番号:7628275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/04 11:31(1年以上前)

GIGAのG35とかG33とかのでいいんでないっすか?
特に理由ないけど(^_^;

書込番号:7628390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/04 11:35(1年以上前)

初自作、安いの、ということでユーザー多いとこで↓
http://kakaku.com/spec/05405013266/

書込番号:7628398

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/04 12:34(1年以上前)

カタログスペックだけで見て高性能で安いったらBIOSTARが真っ先に浮かんだんですけどw

書込番号:7628567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/04/04 13:46(1年以上前)

私もCADと格闘中さんと同じくGA-G31M-S2Lをおします。
クアッドを使わないのであればGA-945GCM-S2Lもいい選択肢です。

書込番号:7628786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/04 16:30(1年以上前)

ありがとうございました。
1万円切ってかなりいいですね!!
メモリも4GBおkですし

書込番号:7629181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/05 18:40(1年以上前)

もうひとつ質問です
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/ga-8400gs/index.htm
↑のグラフィックボードは搭載可能ですか?
どこに搭載すればいいのでしょうか?
よければ写真で説明してもらいたいのですが・・・
お手数おかけします。

書込番号:7633854

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/05 18:46(1年以上前)

教える事は簡単だけど…正直この程度がわからないんじゃ
厳しいこというけど、自作はちょっと早いんじゃないかと・・・
今からでも遅くないんで本読むなりなんなりした方が・・・ね

書込番号:7633879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/05 18:57(1年以上前)

PCIExpress

ほんとに自作しようとする人の質問じゃないよ。
だけどもラストサービスっちゅうことで。↑

書込番号:7633918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/05 20:13(1年以上前)

ホントにすいません
丁寧に教えてもらってありがたいです
今度本でも買いに行こうかなとおもいます

書込番号:7634228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントパネルのIEEE1394が使えません。

2008/04/03 17:49(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G326 BLACK

クチコミ投稿数:1件

フロントパネルのIEEE1394が使えません。
きちんとつないだのですが。。。
マザーボードはGA-G31M-S2Lを使用しています。

誰かわかる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:7625446

ナイスクチコミ!0


返信する
毛瓶さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/03 18:10(1年以上前)

そのマザーには、IEEE1394 が無いようですが
どこにつないでいますか?

書込番号:7625510

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/03 20:42(1年以上前)

たぶん、USB用のヘッダーにつないじゃったんでしょうね。

書込番号:7626014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

省電力PC/レビュー

2008/03/18 06:49(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

コンセプト
私は24H常時稼動させるため電気代がバカにならないので省電力PCを。

構成
CPU Athlon 64 3500+35W版
CPUクーラー SHURIKEN SCSK-1000
M/B      TA690G AM2
メモリー DDR800 1G×2
HDD HTS542512K9SA00(2.5インチ/120GBプラッター×1/5400rpm)
OS XP Home

CPUは迷ったんですが手持ちにあったのと少しレアなので使い続けようかなと思いこれを。
でもやっぱり少し弱いな・・・。

CPUクーラーはリテール品でファンの回転数をしぼってもよかったんですが
なんとなくコレを。CoQ有効にしていますし、重い負荷を長時間かけることはしないので
おそらくファンレスでも問題ないと思いますが、念のためファンコンにて
回転数を800rpm以下にしぼっています。

M/Bは690Gの1択。

メモリーは2Gを1枚でもよかったかなぁと。

HDDは7200rpm品にしとけばよかったかなぁと少し選択ミス。


ケースレビュー
造りがよく全体としてはまとまっていて高印象でBOOKタイプケースとしてはおすすめです。
デザインも私的に好みですしw

できればウルサイといったレベルではないのですが
電源以外を静音構成にしているので電源が一番の騒音元になっています。
もう少し付属の電源が静かだと最高でした。
ACアダプター化にするか検討中。

難点
ケースを開けるのが少し難しいです。
前面のヘッドフォン端子を使用した場合、ノイズが気になりました。



書込番号:7549316

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/15 21:02(1年以上前)

CPUファン撤去、電源ファン撤去、HDDケースに閉じ込めて
ファンレスの準無音PCにしてみました。

CPUはほぼ問題ないように感じますが
電源ファン撤去はかなり危険な香りが(〃゚∇゚〃)

書込番号:7678470

ナイスクチコミ!0


スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/30 13:33(1年以上前)

追記2
とりあえず、2週間くらい24H付けっぱなしで落ちないから大丈夫そう。
夏になって落ちたらまた対策考えます。

書込番号:7742712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング