
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年1月30日 21:47 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月5日 14:20 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月15日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月17日 08:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 09:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月11日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > AOPEN > MJ-16 BLACK
このケースについている電源は、普通のATX電源でしょうか?
購入を考えていますが、電源は交換しようと思っています。
先に電源を買うことになるので、普通のATX電源と交換可能か確認したいのです。
分かる方がおられましたら、ぜひご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

そんなに多くないのですから、他の人のクチコミも読みましょうよ。
JDPASSさん 2007年11月17日 13:15 [6993976]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6993976
書込番号:7266087
0点

pasocoさん こんばんわ
メーカーHPを見てもちょっと不明確なんですね。
実体はSFX Cタイプというやつでしかもファン突出部が無いやや特殊な型です。
http://kakaku.com/item/05905510546/
比較的入手しやすい機種としてはこれくらいしか私には見つけられませんでした。
あ…勿論ATX電源は搭載不可です。
書込番号:7267521
0点

バネラさん ありがとうございます。
クチコミは一応目を通してたんですけど、見逃してたみたいです。
やっぱりSFX電源なんですね。
解決しました。
書込番号:7278071
0点

JDPASSさん、ありがとうございました。
コメント見逃してました…orz
SFXのCタイプですか。
なかなか希少な型みたいですね。
一度はケース買う必要が無くなってたんですが、
やっぱり必要になったので、これを買いそうです。
電源は必要になったら、探して、買い替えようと思います。
書込番号:7318046
0点



PCケース > AOPEN > G325 SILVER
「CORE POWER2 400W」を取り付けるときの注意です。
この電源は1箇所からケーブルが出ています。その根元は、少し太めの結束バンドで束ねられています。G325に取り付けるときは、その結束バンドを取らないとG325には入りません。どんなに頑張って曲げても結束バンドの幅の分が曲がらず、納まりませんでした。
CORE POWER2をつけるときはこれに注意してください。
0点

CORE POWER2 500W は普通に取り付けできました。
なんかちょっとコツがあるような感じでしたが無理に押し込む感じは無かったです。
書込番号:7937308
1点

あ、そうでしたか!
無理なく取り付けられたとは、かなり羨ましいです!!
私なんか結束バンドに苦しめられ、結束バンドを切ることを思いつくまで「もしかしたら取り付けられないかも……」と不安になっていましたから。
書込番号:8171265
0点



PCケース > AOPEN > MJ-16 BLACK
開けてビックリGlobeFAN
入っていたのは3000回転の高速ファン(X0801512H)でした
http://www.globefan.com/products_detail.php?Pid=2151
電源を冷ますだけならそんな高回転なものは要らないでしょうに・・・
それよりも断線を防ぐためでしょうか、1/4ほど透明のシートで覆われていて塞いでしまってる
これが爆音の原因なのは明らか。自前で小さい穴を空けたほうが良い
あとは小さい電源で密集した部品の構造ゆえ、音が出るのはしょうがない
背面排気だけど、吸気にして部品から吸い上げる形にしたほうが静音か?
1点



PCケース > AOPEN > G326 BLACK
現在このケースを使って
PentiumDC機を一台
組み立てようと考えています。
そこでひとつ気になることがあるのですが
このケースのPCIはロープロではなく
普通のサイズのが使えるのでしょうか?
あと電源はホームページに乗っている
対応表以外にも乗せられるのでしょうか?
0点

ショーダイ さん、こんばんは。
私は1つ前のG325を使っていますが、ケース後部のPCIスロットはハーフピッチではありませんでした。きちんとノーマルサイズが付けられます。
G326も内部のフレームはG325と殆ど同じですので大丈夫でしょう。
ご心配ならばショップに問い合わせてみてもいいと思いますよ。
電源もサイズが合えば大丈夫だと思いますが、私はその度胸がありませんでした^^;
書込番号:7248584
0点



PCケース > AOPEN > MJ-16 BLACK
こちらの5インチベイの奥行きは170mm以内となっていますが、厳密に170mm以内でないと取り付け不可能でしょうか?
当方、HDD用リムーバブルケースを付けたいのですが、そのケースは奥行き183mmとなっています。
上段(左側)なら付くとかなら嬉しいのですが、ご使用中の方のご意見お願いします。
0点

185mmのDVDドライブが入るので可能だと思います。
真ん中に関してはマザーボードしだいでしょう。
コネクタやメモリーに激突する可能性があります
書込番号:7249201
0点

パインキラーさんのご意見で正解かと。少し補足しますと
GIGAのGA-MA69GM-S2Hを使っていますが、正面から見て右側の5"ベイは185mm長のドライブを使った場合、CPUファンとの間隔がIDEケーブルを挿すのにギリギリって感じです。
他に干渉するものはないので、確かにマザー(CPUの位置)によって決まってしまうと思います。
ただし多分SATAのドライブですと信号線にL型ケーブルが必要な場合もありそうです。
もともとメーカーの言う170mmというのはかなり控えめに安全サイドに振った推奨値に思えます。
つまり、奥行き170mm迄ならどんなマザーでもOKなはず…ということを言いたいわけでしょう。
さらに正面向かって左側のベイを使うならリテールクーラーの高さをかわす位置になりますので、パッシブダクトを取り外せば奥行きは制限なしです。
つまり実際にはどんな長さのドライブでもなんとか搭載出来るでしょう。買って使ってみると解りますが意外になにかと融通の利く面が多いケースなんです。
書込番号:7250996
0点

ありがとうございました。
週末にでも購入することにします。
後は電源の静穏化ですね。
書込番号:7251718
0点

上段はオープンベイにベイリーフが付いているのでリムバが使えませんでした。
また、下段はメモリに干渉する場合が殆どかと思われます。
じゃ、上段のベイリーフを除去とも考えたのですが、5インチベイは
ベイリーフありきのレール1組ずつしかないので、両方ともオープンベイ
状態では組みつけられません。(マスク側のベイの形状も若干難ありです)
背の低いDDR2メモリがあればよいのですが最近はJEDEC準拠のものが殆ど、
しかもヒートシンクが付いているものもあるので、OWL-BF90SPシリーズ
+Jetramの環境ではメモリの背の高さがあと3mm低ければという形でNGでした。
ですが、Nakedなどのインナーレスのタイプのリムーバブルラックであれば
ギリギリOKでした。(3スロット目まであと2mm程度のクリアランス)
インナーレスですのでコネクタの耐久性は疑問視されますが、あくまで
サブなので良しとしました。
ちなみに、テストしたマザーはP5K-VM、P5B-VM DOの2つでした。
書込番号:8128747
0点



PCケース > AOPEN > DM-379 BLACK
はじめまして。
このケースで電源を交換する場合、規格はFlexATXになるのでしょうか?
なるべく長くケースを使いたいと考えていますので、
ご存知の方は教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





