AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G325の冷却性能

2007/10/20 01:34(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 BLACK

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
以下の構成でキューブ初挑戦しようと思っています。

CPU: E6750
メモリ: 1GB×2枚
Mother: GA-G33-DS2R
グラフィック: 8600GTS搭載のもの

で、ケースですが、このG325(G326)とFPC-CMBS(http://www.dosv-net.com/FPCCM/dosv_fpccm.index.htm)で、迷っております。

迷っているポイントとしては、冷却性能では、
8cm吸気ファンと12cm排気ファンが付けられることからFPC-CMBSの方が高く、
ケース自体のつくり(エッジの折り曲げ加工)とCPUクーラーの自由度ではこのG325に
分があると思っております。(FPC-CMBSは高さ8cm以下)

このG325は、電源用のファンがケースファンを兼ねている構造になっていますが、
ケース内の冷却は、電源用のファンのみで足りるのでしょうか?
HDDは、山といえば川さんのようにeSATAで外出ししようと考えています。

それと、このケース、画像で見る感じリセットボタンが見当たらないのですが、
ボタンは電源ボタンのみなのでしょうか?
また、このケースのお薦め電源がありましたら教えてください。

先人方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:6885214

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/21 21:02(1年以上前)

このケース愛用者です。
広いケースなら電源ファンのみでは冷却は無理かもしれませんが、かなり狭い空間の空気なので十分排気してます。負荷をかけるとそれなりに電源が熱を持ちますが。
思ってるよりずっと冷えます。
ちなみにリセットボタンはありません。

書込番号:6891542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/21 22:23(1年以上前)

inutarutoさん、レスありがとうございます。
SILVERの方にあったinutarutoさんの書き込みを見落としていました。

inutarutoさんの構成を参考に薙刀でいってみようと思います。

書込番号:6891904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/27 08:25(1年以上前)

ケース:G325(これ)
電源:SS-550HT
CPUクーラー:薙刀
CPU: E6750
メモリ: 1GB×2枚
Mother: GA-G33-DS2R

上記構成で組みました。
CPUの横のヒートシンク(ノースブリッジかな?)がかなり熱くて
心配しましたが、BIOSの画面で温度をチェックしてみると、
40度ほどで安定しているようです。CPUは20度ちょいといったところです。
inutarutoさんのおっしゃるとおり、思ってたよりもよく冷えているといった印象で
満足しています^^

書込番号:6910532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デカいCPUクーラー装着

2007/10/04 16:23(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 BLACK

クチコミ投稿数:24件

ASUSのSilent Squareを装着してみたので新たにスレを立てました

上から
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1360.jpg

横の斜め上から
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1361.jpg

横斜め上から2
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1362.jpg

結果 デカいCPUクーラーも装着出来ますがHDDステー、光学ドライブ、FDDステー装着不能になりますw

取り合えずHDDはマザーボード付属のeSATAキット?で外付けHDDみたいにして使ってます

構成とかは下のスレにあるので興味ある方は見て下さい

書込番号:6830443

ナイスクチコミ!0


返信する
ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件 G325 BLACKのオーナーG325 BLACKの満足度5

2007/10/04 19:30(1年以上前)

エアフローをじっくり考えに考え、このケースを購入しました。
マザーボードが底面なので、タワー型に無い効率のいいエアフローを実現できる構造が大変気に入りました。まだ完成はしてませんが、途中報告としてCPUクーラーについて書きます。
このケースは構造的に左右からの吸気>電源のファンで排気という図式ですが、そこはそれ、普通に作ったのでは面白くありません。
計画では、ケース左右に12cmファンを2個づつ計4個つけ、チップセットクーラー、メモリクーラー、グラボ部分でケース内をプラ板か何かで左右に分離し、熱源を分けようと考えました。
http://www.pure-diary21.com/bbs1/sr3_bbss/643gouten/119_1.jpg
こういう感じで。
そして、CPUクーラーは鬼冷えで定評のある、巨大CPUクーラーZALMAN CNPS9700-LEDをツクモeXの店員と相談の後、人柱のつもりで購入。本日が休日になったものでファンコン等、購入済みのパーツの仮組みをしてみました。

http://www.pure-diary21.com/bbs1/sr3_bbss/643gouten/110_1.jpg
光学ドライブ部分の蓋を取り去りフロントパネルを加工後KAMAメーターとコンパネ3.1号をつけてみました。

http://www.pure-diary21.com/bbs1/sr3_bbss/643gouten/113_1.jpg
山といえば川サンと同じようにベイの金具を取り払い、HDDステーを折り曲げてアルミ製HDDケースに固定して、G325の上部に取り付けると、中のクリアランスが格段に向上

http://www.pure-diary21.com/bbs1/sr3_bbss/643gouten/116_1.jpg
そして、ZALMAN CNPS9700-LEDを仮に置いてみました。

大成功。若干外に数_はみ出そうな予感はしますが、ケース側面を叩いて数_膨らますと解決するでしょう。

というわけで、巨大クーラー報告その2
ZALMAN CNPS9700-LED もケースに加工か金具撤去で載ります。

書込番号:6830931

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/04 22:29(1年以上前)

これは・・・・。
HDDを外付けしてはCUBEの意味が・・・。
まあ人それぞれですので余計なお世話ですね。

ちなみに私の場合、CPUクーラーは薙刀がぴったり収まりました。
思ってたより遥かによく冷えてます。

書込番号:6831659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/10/05 14:08(1年以上前)

ZIDOWさん> クーラーデカいですね これだったら鬼冷えしそうw 

inutarutoさん> ステーを一部折り曲げてHDD、光学ドライブ内蔵にしましたよ 取り合えず買ったCPUクーラーをつけたかったんで間に合わせでの取り付です

HDD、光学ドライブ内蔵化後の画像
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1375.jpg

書込番号:6833440

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/05 19:10(1年以上前)

>このケースは構造的に左右からの吸気>電源のファンで排気という図式ですが、そこはそれ、普通に作ったのでは面白くありません

これも自作の醍醐味ですな・・・。
同じケースでもこれだけ違う使い方をしてるとは驚きです。

ちなみにZIDOWさん。
ミリというのは機種依存文字です。

書込番号:6834168

ナイスクチコミ!0


ZIDOWさん
クチコミ投稿数:25件 G325 BLACKのオーナーG325 BLACKの満足度5

2007/10/16 15:13(1年以上前)

http://aopen.jp/products/housing/g326.html

G326って、新型が出て、お前面5インチx2か
とか喜んだら、内部フレームはG325のままのようです
フロントの意味ありげな窓も液晶ぢゃ無かったし・・・・
ぬか喜びしちゃった。
前面パネル変えただけじゃなくて、G325の改良でお願いしますよ。Aopen

書込番号:6873354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

2台目の自作

2007/10/02 15:18(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 RED

スレ主 船好きさん
クチコミ投稿数:16件

少しずつパーツを購入して2台目の自作PCを組み立てました。
キューブ型のゲーム機を作ってみようとこのケースのデザインが気に入って購入しました。
色は3色ありますがゲーム機という前提なので派手目の赤を選びました。
【CPU】 AMD AthlonX2 5600+
【メモリ】 CFD DDR2 PC2-6400 1G×2
【マザボ】 GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
【ビデオカード】 玄人志向 RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR4 256MB)
【HDD】 Seagate ST3500630AS-BOX
【DVDドライブ】LG電子GSA-H62N バルク
【カードリーダー】Owltech FA405M3(SV)/BOX
【ケース】 Aopen G325 RED
【電源】 ZUMAX ZU-400W
【OS】Windows Vista Home Premium

こんな構成で組んでみました。
幸いケース内では各パーツが干渉することなく設置できたので良かったです。
あとはCPUクーラーがリテールなので冷却能力が良く静音のものを探そうと思っていますがケース内で干渉しないものを探さないといけませんね。
メインのPCはCore2Quad E6600なのであえてAMDのCPUで組み立てかったのです。
ゲーム機には力不足だとは思ますが・・・いずれはブルーレイが安くなったときに積み替えて再生機にも利用したいと思っています。

結果として満足のいくケースです。

書込番号:6823249

ナイスクチコミ!1


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/02 21:12(1年以上前)

船好きさん、こんばんは。

400Wでもビデオカードを動作させることができるのですね。Geforce8600GTでは電源450W以上とか+12V20A以上といった条件が書いてあるのを見かけたものですから、400Wでビデオカードは無理なのかと思ってました。最近Zumax ZU-400Sを買ったものですから、大変参考になりました。

書込番号:6824327

ナイスクチコミ!0


スレ主 船好きさん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/02 21:41(1年以上前)

うな茂さん、こんばんは。

正直、私も400Wで大丈夫かな?と思いながら特価品(3979円)だったのでだめもとで買ってみました。結構、いけるものなのですね。
この電源は青白く光るのでケース本体も同様に青く光るのでベストマッチです(^^)

書込番号:6824471

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/02 22:41(1年以上前)

>特価品(3979円)だった

すごいですね。私も探してみます。ありがとうございました。

書込番号:6824850

ナイスクチコミ!0


スレ主 船好きさん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/02 23:06(1年以上前)

私はソフマップ店頭にて購入しましたがネットでも購入できますよ。
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS05000000にアクセスすると出ていますよ。

書込番号:6825015

ナイスクチコミ!0


スレ主 船好きさん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/02 23:18(1年以上前)

あらためて自分の書き込みした構成CPUを見ると間違っていました。
AMD AthlonX2 5600+ → AMD Athlon64X2 5600+ でした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:6825094

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/02 23:34(1年以上前)

ちょっと調べてみたところギガバイトのGV-RX26T256H(RADEON HD 2600 XT)がいいなあと思いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05501215515/

ファンレスながら冷却は問題なしというクチコミもあります。また、マニュアルを読むとminimum system requirementsのところにA power supply that provides at least 400-wattとあるのでGeForce8600GTよりも低い電力で動作するのかもしれません。買っちゃおうかな。

書込番号:6825184

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/10/03 19:50(1年以上前)


うな茂さん
>GeForce8600GTよりも低い電力で動作するのかもしれません。

http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
上記サイトで各消費電力(idle/bench/TDP)を比較すると、
8600GT(540/1400MHz) = 17/39/43w
2600XT(800/1400MHz) = 16/46/45w
と微妙ですね。

書込番号:6827516

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/03 21:37(1年以上前)

カロ爺さん、レスありがとうございます。

8600GTは必要電力を多めに言い、2600XTは本当の必要最小
電力を言ってるということなんでしょうね。大変参考になりました。

書込番号:6827899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デザイン本位では・・・?

2007/09/17 21:50(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 RED

クチコミ投稿数:50件

私もデザインが気に入り購入しましたが・・・
構成は以下の通り(今回問題とならないパーツは省きました)

マザー:biostar TA690G-AM2 Ver.1.0
CPU:AMD Athlon64×2 4000+ 2.1Ghz
電源:KEIAN 静か/KT-420BKVSLI

シャドウベイ(HDD収納部)にCPUファン(純正品)が接触してしまい、やむなくファンの接触する部分を切断しました。
結果、HDDは一台しか収納できなくなってしまいました。
先日CPUファンをサイズのSAMURI RevisionBに交換しましたが、上記の理由から、シャドウベイは取り外し、HDDはFDDの位置に付け替えました。ところが、HDDは逆さまに付けるしかなく、仕方なく逆さまで運用中。今のところ問題なく動いてはいますが・・・
マザーのCPUのソケットの位置はなるべくコネクタ側にオフセットしているものの方が良いようです。

電源はできれば12cmファンが搭載されているものの方が放熱の効果は大きいかもしれません。電源ケーブルは取り外しのできるタイプですと、コネクタに接触してしまい、取り付けができなくなる恐れがあります。また、ケーブルを通す穴にケーブルが入らない可能性もあります。AOPENのHPから適合する電源、もしくはそれに近いものを選ぶ必要があります。

フロント側にUSB、サウンド入出力などが使用できるようにケーブルが組み込まれていますが、マザーの端子とマザー側に接続するコネクタの配線が合っていません。
私はUSBのコネクタのピンを抜き、全部入れ替えをしました。
ところが、USB接続のHDDを接続するとHDDが旨く認識されません。たぶん、ケーブルの芯線の太さが細すぎて、電流が不足しているのではないかと思われます。仕方がないので、マザーの後部のUSBコネクタに接続して使用しています。

好みの問題でしょうが、正面の派手なブルーの照明はちょっと品がないような気がします。
デザインや、塗装などはまあまあなので残念です。

書込番号:6767425

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/17 23:33(1年以上前)

このケース使用していますが、やはりマザーボードの形状によってはCPUファンが付けられないんですね。。。
キューブケースということで下調べが大事なのかもしれません。

私の環境ではすべてのパーツが問題なく付いています。
HDDは1台逆さまですが・・・。
メーカー製のPCには横向きに付けているのもあるのでたぶん問題ないかと思います。

書込番号:6768050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/09/21 16:25(1年以上前)

HDDの取り付けは真横でも問題ないとのメーカのコメントもあり、平気でしょう?
HDDのヘッドがHDD本体が正方向の方向で上下動作するのなら気持ちも落ち着くのですがね。
でも、HDDに入っている文字が逆さまとか、横に見えるのは精神衛生的によくないですよね。
ちなみにこのケースの場合、FDDのベイにはちゃんとHDDが収納できると思われる表示があります。でも実際には逆さまに付くんですよ。FDDを外した跡だと取り付け穴を少し広げないとHDDは取り付けられません。
板金の「切った貼った」ができる人なら、これも自作の楽しみの一つかも?とおおらかな気持ちで居られるなら問題にはならないでしょう。

書込番号:6781323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/24 00:01(1年以上前)

私もこのケースで作りました。
構成はBLACKの方に書き込んでありますので、よろしかったら。

私の構成だと特に問題無しですね。
HDDは現在1台ですが、2台目も普通に付きそうです。

グラボの熱と電源からの熱風が気になりますが、
そろそろ涼しくなるし大丈夫かなと・・・。

書込番号:6790982

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/16 09:27(1年以上前)

こんにちは!
同じくTA690G-AM2 Ver.1.0にて組もうと思っていますが
どの程度リテールファンが当たるのか詳しく教えて頂ければと思います。
また以下の構成で組もうと思っていますが
グラボは元々ATIチップのマザボでも
NVIDIA・ATIの選別は気にしなくても良いのでしょうか?
自作は2度目ですが知識がないので
アドバイス等ありましたらお願いします。

構成
 OS  XP PRO
 マザー TA690G AM2 
 CPU Athlon64 3800+
 HDD HDS721616PLA380(日立IBM)
 ドライブDH-20A4H(LITEON)
 電源  ZU-400W-X1(abee)
 ケース コレ
 GPU WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
     PowerColor X1650 XT 256MB (PCIExp 256MB)
      ※グラボはどちらにするか迷っています・・・。

書込番号:7397695

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/16 10:56(1年以上前)

わざわざリテールファンが干渉してしまうとわかっているマザーボードを使うことはないかと思いますが。。。
過去ログをみるとGIGABYTE GA-MA69GM-S2HやASUS M2NPV-VMが問題なく取り付けできます。
グラボを追加するのならチップセットによる差はほぼないので、動作報告のあるマザーボードを使用してみては?

このケース、組立時に配線の処理やHDDをつける位置など、いろいろ考えることがありおもしろいです。

書込番号:7398013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/02/16 15:12(1年以上前)

TA690G AM2 で自作をされるとか!
リテールファンが接触するとわかっていながら挑戦する姿勢に感激します。(^^)
さて、シャドウベイに接触してしまうのですが、角のほうがほんのわずかなんですよね。
それでも安全を見越して少し多めに切り取る必要があります。
そこまでしなくても、どうしてもこのケースで・・・・ということであれば、シャドウベイはあきらめてFDDの位置にHDDを搭載するのがスマートですね。
もともと拡張性を期待できるケースではありませんから、このくらいの割り切りも必要かもしれません。
それから、シャドウベイが付いた状態だと、グラボの位置が結構ぎりぎりの位置なんですよね。
それ以外は問題なしです。結構私自身は気に入っています。
棒さん、がんばってください!

書込番号:7399102

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/16 17:35(1年以上前)

inutarutoさん、体の硬い大蛇さんコメントありがとうございます。
早速注文ボタンをポチッしましたw
『いろいろ考える事があり面白い』なんて言われたら触って見たくて^^;
自分は電子的な知識はなく苦手なんですが、物体をいじるのは大好きなんですw
シャドウベイをどうするか含め、見て・触って考えてみます!

書込番号:7399714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/02/16 18:46(1年以上前)

電気的な知識なんかなくても何とかなります。
でも、金鋸だけは必要ですよ!w
完成したら出来栄えなど報告してくださいね。きっと他の自作マニア?にも参考になると思いますのでね。

書込番号:7400027

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/16 23:01(1年以上前)

最近CPUを5000+BEにして3GhzにOC
グラボにGeforce8600GT追加しましたが、一気にケース内温度が上がりました^^;

そこでシャドーベイを取って8pの静音ケースファンを2つ追加したところ、また一気にケース内温度が下がりました。

ちなみにファンはケース内にぶら下げてます。
マザーボード温度は高負荷時でも40度をちょっと越えるくらいです。
CPU温度はさすがにOCしてるので28度〜60度です。
温度差が激しいのは電圧も変化させてるためです。

参考までに。

書込番号:7401761

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/21 15:03(1年以上前)

こんにちは!
ちょっと諸事情にて(あると言っていたパーツが実は品切れ・・・)
初回注文がキャンセルとなり
以下の構成にて再注文、パーツ到着待ちです。
アスロンからデュアルコアに変更した為、
マザーも変わってしまいました><

Dual-Core E Pentium Dual-Core E2160 1.80GHz 1MB LGA775
BIOSTAR TF7100P-M7
Hitachi/IBM HDS721616PLA380
LITEON DH-20A3S
AOpen G325
KEIAN KT-530BTX SLI対応
玄人志向 GF8600GT-E256HW/HP

早く来ないか楽しみなんですが、グラボも注文したので質問です。
inutarutoさんの発熱対策で、

>ちなみにファンはケース内にぶら下げてます。

これってほんとにぶら下げ(固定なし)なんですか?
そんなわけはないと思いますが、規格外の対処法として
教えて頂ければと思います。

書込番号:7425598

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/21 20:49(1年以上前)

ファンはホントにぶら下げてます^^; 紐で・・・。
正面から見て右に吸気、左に廃棄です。

ケース内に排気するグラボだとケース内の温度は電源のファンだけでは排気しきれず、結構な温度になりましたのでファンを追加しました。

書込番号:7426881

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/04 13:53(1年以上前)

昨日届き仮組みしました。
今回のマザーではCPUクーラーが当る等の問題もなく
3.5インチベイに無事HDDを格納出来ましたが、
書き込みがあったとおり、DVDドライブの開閉が
ケースのボタンでは出来ません・・・。改善が必要ですね^^;
それから組み上げ等での問題も多く(汗)、
ケースをいじるより先にしなければいけない事があります
まず、購入したKEIAN KT-530BTXの電源では起動せず
別なもの(予備)にしたところ起動するようになりました。
(相性なのか初期不良なのかまだわかりません・・)
それから、気温が低いとBIOS立ち上らなくなります。
マザーかグラボの問題のようなんですが・・・。
(書き込みを多数拝見していましたが・・)
あと、オーディオデバイスにエラーが出ていたりなどなど
箱をいじるには当分辿り付きそうにありません。
問題解消したら、またご報告します。

書込番号:7483621

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/12 22:02(1年以上前)

こんばんは!
電源相性が出たりして手間取りましたが、やっと組みあがりました!
 (温度低いと起動しないのは仕様として・・・)

で、発熱対策ですが結束バンドを使って
正面左に8センチ(吸気)、右にハードディスク用ヒートシンク付クーラーをばらし
5センチ×2(吸気)をケースに固定としました。
 (右は配線やCPUクーラーなどがあるので薄く小型な物しか付きませんでした)
ほかにHDDにヒートシンク付クーラーを付けて温度は以下の通りです。

現在、室温24℃のアイドル状態
CPU 32℃(コアテンプ)
マザー 34℃(以下エベレスト)
HDD 35℃
VGA 49℃

スーパパイで負荷を掛けてCPU 36℃
ユメリア(高画質)でVGA 56℃

後方上部に配線をまとめ空間を作り、
ケース網に結束バンドでFANを付け吹きつけ・・・これは仕上がりもきれいでよかったです。
以上ご報告でした。アドバイスくれた方ありがとうございました!

書込番号:7524185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

見た目だけでなく中身もいいです

2007/09/03 22:12(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 SILVER

スレ主 inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件 G325 SILVERのオーナーG325 SILVERの満足度5

レビューでも書きましたが。

キューブとは思えないくらいよく冷えます。
構成
CPU athlon64×2 3800
マザーボード ASUS M2NPV-VM
メモリ ノーブランド DDR800 512MB×4
グラフィック ASUS EN8600GT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
サウンドカード SoundBlaster Audigy2
HDD ×2
DVDドライブ ×1
CPUファン 薙刀
電源 玄人思考 KRPW-H400

グラフィックカード以外は静音にしました。
右横のダクトからかなりの勢いで吸気してます。
排気は電源から・・・ 電源は結構熱くなってます・・・。

真夏でも高負荷時CPU、マザーボード、グラフィックカードの温度が50度以下でした。
低負荷時はグラフィックカード以外40度以下です。
私もキューブは冷えないと思っていましたが予想外でした。
省スペースPCを作ろうとしている方にはお勧めです。

書込番号:6712847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

G325 BLACK買いました

2007/08/30 19:00(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 BLACK

クチコミ投稿数:24件

本日届き2年前に買ったケースと入れ替えをして稼働中です

ケース側面をメーカー、価格.comで見るとシルバーっぽく見えて側面シルバーでも まぁいっかと思い注文したのですが側面も黒でスゴく満足です

キューブなので配線をまとめる為の結束バンドも数本入ってあったりHDDステーに防振?のゴムがついてたりとメーカーHPにも書いて無い物がついてたりと良かったです

正面のAopenのロゴ?は両面テープでついてるだけなんで すぐ取れますよ


書込番号:6696571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/09/23 01:24(1年以上前)

Aopenのケースを買おうと思っているのですが、Aopenは、ブランド的に品質のいいものなのでしょうか?

書込番号:6787054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/23 03:33(1年以上前)

自分が使っているG325 BLACKは買って良かったと思います Aopenのケースは高くても1万円以内ですしコストパフォーマンスで選ぶなら良いと思いますよ

ケースは1番最初に目につく部分ですから出来るだけ店頭で実物を見て触ってから買った方がいいですけどね 実際店頭で見て触ってから通販で買いました

ブランド品質は悪く無いですよ 

書込番号:6787298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/23 23:49(1年以上前)

ども。

"山と言えば川さん"の書き込みを見てから買いましたが、
このケースなかなか面白いですよ。

案外ケース内も広いし。
とりあえずこんな構成で、作ってみました。

CPU E2160             \10,700 PCDEPOT
CPUFan CoolerMaster HyperTX   \2,480 TSUKUMO
MB GIGABYTE GA-G31MX-S2   \9,970 PCDEPOT
Memory Elixir PC6400 1G X 2   \7,970 PCDEPOT
HDD Hitachi 160GB       \5,980 TSUKUMO
GB GIGABYTE GV-NX76G256D-RH \7,980 じゃんぱら
Case AOPEN G325 Black     \8,800 TSUKUMO
AC KEIAN 420W KT-420BKV SL  \5,800 TSUKUMO
OS WinXP-SP2(前PCから流用)
OPDrive 外付けCDR/Wコンボ(前PCから流用)

まとまりないですよね。。。

駄目もとで買ったFANとGBが見事に載ったのには驚いた!!


書込番号:6790917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/24 21:05(1年以上前)

とっちおじさん こんばんは

まとまり無くていいじゃないですか!w 自作は好きな組み合わせでパーツを組み合わせるのが醍醐味だし

俺よりもまだとっちおじさんの方がまとまりありますよw

以下 構成

【CPU】 E2180
【メモリ】 CFD DDR2 PC2-6400 1G×2
【マザボ】 GIGABYTE GA-G33M-DS2R
【ビデオカード】 SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
【HDD】 WD2500JS SATAU 250GB
【ケース】 Aopen G325 BLACK
【電源】 SilentKing4 550W

今はリテール クーラーなんでCPUクーラーはASUSのヤツに交換予定ですしね

書込番号:6794607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/26 00:25(1年以上前)


なかなか羨ましい構成ですね。。

今回は予算6万円だったので、まぁこんなもんかと。

リテール クーラーに比べると、HyperTXは冷えますね。
静かだし、安かったし、正解でした。

ASUSに変えたら、様子を教えて下さい。
大きさの限界に挑戦しましょう!!

私はしばらくしたら、またじゃんぱら通い始めます(笑)

書込番号:6799495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/26 01:30(1年以上前)

とっちおじさん こんばんは

配線まとめて写真撮ってました URLはっときます

http://feiticeira.jp/jisaku/img/1175.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1176.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1177.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1178.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1179.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1180.jpg

リテール クーラーだけしょぼい^^; 予算に都合ついたら買おうと思いますw

書込番号:6799713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング