
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年4月19日 06:51 |
![]() |
2 | 10 | 2011年3月6日 22:15 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月29日 19:57 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月12日 15:56 |
![]() |
3 | 6 | 2010年10月10日 17:24 |
![]() |
0 | 7 | 2010年10月7日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このPCケースに、N430GT Twin Frozr Mini 1Gを、搭載をと考えていますが、内部の、温度上昇が気になります。
このケースは、ケース内の熱を、外に出すファンがないので、心配です。
ちなみに、今はRADEONHD4350を使用していますが(ファンレス)それで、大丈夫ならば、問題ないのでしょうか?
また、何とかして取り付けられるファンは、ないでしょうか?
もう一つ、このケースに、変えてから、CPUクーラーのホコリが、半端なくたまってきました。
カバー裏に、メッシュでも、貼ろうと思っているんですが、どのぐらいの濃さ?荒さ?がいいのかよくわかりません。エアフロー関係に手をつけたのは、初めてなもので・・・
乱文すみません
(今、使っているクーラーは、LGA775CPUBOXに付属の物です)
0点

このようなものなら取り付けられるかもしれませんね。
http://www.bestgate.net/fan_antec_spotcool.html
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
個人的にはケースを買い換えたほうが良いと思いますよ。
スリムタワーでもエアフローの良いものは結構あります(静音性はある程度トレードオフされますが)
書込番号:12912151
0点

>このようなものなら取り付けられるかもしれませんね。
そのような物も、1度考えてみたのですが、グラフィックボードの下に、IEEEなどを、載せてる門ですから・・・入りません。(ごめんなさいorz)
>個人的にはケースを買い換えたほうが良いと思いますよ。
確かに将来、300Wは、全然足りなくなりそうですしから、フルタワーで探してみたんですけど、デザインが個性的過ぎる物がたくさんで、シンプルな物は、やす〜い物と劇高!の物にはけられてしまいまして。
それと、スリムタワーで、探すと、そんなに、HDDが2つ入って、ドライブも、入るケースなんて、そうそうないですから
書込番号:12912194
0点

じゃあそのままそのグラボを取り付けてみるしかないんじゃないですか?
どんな使い方をするのか知りませんが、普通に使う分には別に問題無いような気がしますよ。
書込番号:12912211
0点

そう願いたい物なんですけど・・・
たまに、エンコードをするので、そのために購入予定ですけど・・・
後、マルチディスプレイも、やるので、ソートーな発熱量が予想していたんですけど問題ないと、信じて。購入してみます。
書込番号:12912226
0点

Radeon HD4350はTDP25W、Geforce GT430はTDP49Wです。
ケースのエアフロー自体は極端に悪いものではなさそうなのでGeforce GT430でも大丈夫のはずですが
そのグラボは2スロット占有なので真下にカードがある場合は取り付けられません。
書込番号:12912408
0点

>Radeon HD4350はTDP25W、Geforce GT430はTDP49Wです。
現在の構成の消費電力を計算したところ、まだ300Wde足りていたので、搭載できると思います。
>ケースのエアフロー自体は極端に悪いものではなさそうなのでGeforce GT430でも大丈夫のはずですが
確かに、穴が、CPUの場所と、後ろしかあいてないのにそんなに発熱してない気がします
>そのグラボは2スロット占有なので真下にカードがある場合は取り付けられません。
現在も、2スロットを使用しています
書込番号:12912469
0点



http://shop.tsukumo.co.jp/special/060506b/ などを参考に電源ユニットの交換をしようと思っているのですが、(弁当箱をくっつけたみたいな形に取り付けるので
まず、プラグイン式は無理です。
ケーブルの束が太すぎるのも内部に引き込むのが大変そう。)
という意見もあり購入に踏み切れません。また、公式のG325/G326 Series
当社独自調査により搭載できる電源リストhttp://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html も電源が古く参考になりません。
私としては玄人志向
KRPW-P630W/85+ を付けたいのですがどうでしょう・・・?
0点

kttffさんこんにちわ
KRPW-P630W/85+はプラグイン式ですけど?
寸法的にはAopenのAO450-12ARMに近い寸法ですから、収まると思いますけど、プラグインのケーブルを取り回せるかは判りません。
書込番号:12697036
0点

プラグイン式が無理なら、
HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX +12V480W
HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX +12V648W あたりでどうですか?
同価格帯で同じ80PLUS銅ということで。
大きさもそのリストに載っているものと同じなので、可能かと思います。
書込番号:12697493
0点

>ももZさん
素晴らしいですね!HEC WIN+ 700Wとか。
このように具体的な商品をご案内いただけると嬉しいです。
こうゆうのって、ひとつづつ検索して見つけるのでしょうか?
人気の1〜10位までしか見ていませんでした・・・。
奥行140mm以内でATX可で現在のボロ電源(450w)より優れていてプラグインじゃないのをどう探していくかなんですよね・・・。
書込番号:12698048
0点

>こうゆうのって、ひとつづつ検索して見つけるのでしょうか?
寸法とか細かい部分は一応確認しますが、価格帯によって定番的な電源がいくつかあるのです
KRPW-P630W/85+とかHEC WIN+銅とかは10K以内の良電源に指定されております;
書込番号:12698084
1点

HECって数年前までは安かれ悪かれを地でいくようなところでしたけど最近はどうなのかな。
奥行き140mm調度も許容範囲でCPU以外で12Vラインの最大消費電流が20A未満くらいで済むならこちらをお勧めしておきます。
http://www.bestgate.net/power_enermax_ees500awtii.html
書込番号:12698926
0点

>甜さん
ありがとうございます。ここも知らないメーカーでした。
なんで皆さん詳しいのだろう・・・。
ということは、まだまだありそうですねぇ・・・。
書込番号:12699672
0点

AO450-12ARM と同じようなサイズならこの辺でもいいんじゃないですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077698.K0000077699.K0000077700
高さが1mm高いですが
書込番号:12699763
0点

>インステッドさん
ありがとうございます。
プラグイン式かどうかというのはどこを見て判断したらいいのでしょうか?
スペック表ではわからないですよね?
サイズ的には奥行きの140mmを守ればパカッと嵌るのでいいと思うのですがケーブルのとり回しができないのが怖いので・・・。
書込番号:12700241
0点

製品HP
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1453
記載がないのは、プラグインでは、なくて、普通?の電源です
通常、プラグインの物は、記載があります
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1547
この製品の700Wと650Wを所有しておりますが、普通の配線です
プラグインでは、ありません
書込番号:12700369
1点

本日、玄人志向 ATX電源 80PLUS取得/3年保証 オール105℃コンデンサ 最大出力650W
KRPW-V2-650Wを取り付けました!!
静かです。配線の取り回しも楽勝でした。
電源の中で白色LEDが光っていてきれいです。
サイズもピッタリ!!
驚くほどの静かさ。いままで、ガタガタ、グォーンが消えてさっぱり。
今度はマザーボードとCPUとCPUクーラーを半年後くらいに取り換えようと思います。
皆様、ありがとうございました。
写真も後程UPします。
書込番号:12751175
0点



PCケース > AOPEN > S145A-160BK
内部の掃除ついでに、写真を撮りました。
構成も参考になればかと思います。
今年の4月から12月まで、平日8時間強稼動で一切エラーを起こさず完走しております。
【 ケース 】S145A-160BK
【 マザー 】DH57JG
【 CPU 】Core i3-530
【CPUクーラー】SCBSK-1000
【 メモリー 】W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)
【 SDD 】SSDSA2MH080G2R5
【 ドライブ】DVR-TS08
【 電 源 】NLX300SROHS
【 O S 】DSP 版 Windows 7 Home Premium 64bit
2点



現在、このケースの購入を考えています。
メーカーのページを見ると、5インチベイを2つで使用できるとあり、一方にDVD-Multiドライブ、他方に3.5インチHDDのリムーバブルケース(例えば、http://kakaku.com/item/K0000019921/)を装着する使い方を考えています。
使用する上で、DVD-Multiドライブは特に問題ないと考えていますが、HDDリムーバブルケースは、ケースの5インチベイのカバーが邪魔をして開閉ができないのではないかという懸念があります。
そこで質問なのですが、縦置きにした場合の下側のベイ(横置きの場合は左側)の開口部の寸法を教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
0点


失礼。別なところのを書き込んでしまいました。
お詫びに探してきました。
http://jyurai.ddo.jp/~amorita/diary/images/2006/20061209_3.jpg
ヒンジ部分は、ベイより下にありますので。件のリムーバブルも何とか使えそうではあります。
ただ。一応そのリムーバブルベイも、フロントから吸気する構造なので。5インチベイの蓋は外して置いた方がよいのでは…とは思います。
書込番号:12048855
1点

クチコミとなりの投稿画像を見ただけですが、ドライブ下のフレームは外すことが出来るのかな?
ちょっと気になりました。
書込番号:12048903
0点


KAZU0002さん、ありがとうです。赤く囲んだところの取り合いが写真ではちょっとわからなかったのです。
この写真見て納得しました。
http://jyurai.ddo.jp/~amorita/diary/images/2006/20061209_2.jpg
書込番号:12048995
1点



この製品はリセットスイッチが付いていないので、
マザーボードのリセットスイッチヘッダーから、
Ainexのリセットスイッチ付きケーブルとPCIスロット
のゴム穴付きブラケットを買って、ケースの裏の
PCIスロットから出しました。
USBもリアスロット4ポートのものを買って増設しました。
USBハブを使うよりこちらの方が多分いいのだと思う。
なんか、マザーに付いている機能は全部使いたく
なりますね。
1点

こういう工作、わたしも好きです。
うちのケースもリセットがなかったのでつけました。
DIYショップに小型プッシュボタン式スイッチがありました。
書込番号:12035359
0点

ZUULさん おはようございます。ご返信ありがとうございます。
お仲間がいましたね。ZUULさんの地域ではDIYショップに
PCパーツを売っているんですね。たぶん大きな都市なんですね。
書込番号:12036911
0点

パーツ通販でも入手可能です。
プッシュボタンスイッチ(RSコンポーネンツ)
http://brand.rs-components.jp/miyama/miyama_c01_g01_01.html
ハンダゴテ、ドリル、ヤスリが要ります。
書込番号:12037382
0点

ZUULさん こんにちは ご返信ありがとうございます。
ZUULさんは、電気のことは相当お詳しそうですね。
私などはそれ専用のものを使わないと電流やら電圧など
の関係の知識は全くありませんので応用ができません。
なので、専用のリセットスイッチのボタン付近にむき出しの
ピンが立っていて、それを液体絶縁テープを買い込んで
塗って絶縁したあとさらにビニールテープでぐるぐる巻いて
指などがそのあたりに触れないようにしてケースの裏に
出しています。
知識がないと余分なお金がかかります。とほほ...。
書込番号:12037494
0点

電気のことはあまり知らなくても、
2ピンのスイッチの接続でしょう、簡単です。
+/-の極性もないし。
ハンダゴテ、ドリル、ヤスリ このへんはあったほうがいいです。
書込番号:12037604
1点

ZUULさん ご返信ありがとうございます。
電気のことは「あまり」ではなく「全然」
知らないんです。中学生だったのはいまから
50年前でしたので、理科のことは全部忘れています。
ですから応用なんてことは恐ろしくてできません。
なので「雷ガード」なるものを壁コンセントに
つけてもいますが、そのために逆に雷を呼ぶのでは
ないかと心配しつつつけてます。
書込番号:12038973
1点



PCケース > AOPEN > TM-373 BLACK

値段が上昇したわけではありません。
安売り店が無くなっただけです。
最安値のショップの変動を見れば分かると思います。
価格変動と品物は関係ないので「悪」評価はおかしい。
書込番号:12018385
0点

突撃AMDさん ご返信ありがとうございます。
>安売り店が無くなっただけです
そのとおりです。
ただ、値を上げたショップもあるんです。
この製品の良いところは、上置き電源の下面と
マザーボードの上端とのすき間が他の多くの製品より
少し広いところです。少し大きめのCPUクーラーが
取り付けやすいことになる。
書込番号:12018419
0点

悪はショップであって商品じゃないだろ?これだと商品が悪だと思われるので、これはスレ主が悪!
書込番号:12018618
0点

価格.comが商品を売ってるわけでもないので「悪」をつけたところで改善はしませんy
書込番号:12018629
0点

ログやんさん ご返信ありがとうございます。
そのとおり。私が悪でした。商品は悪では
ありません。
どうもすみません。
書込番号:12018630
0点

パーシモン1wさん ご返信ありがとうございます。
そのとおりです。
値段が気に入らなければ静観してればいいですね。
書込番号:12018665
0点

みなさん ありがとうございました。
どうもおさわがせしました。
これで締め切りとさせていただきます。
書込番号:12022834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





