AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新型発売?

2010/04/07 11:18(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 RED

Aopen Nagas G335
http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4712602943543-1.html

発売日 2010/04下旬

またかなり遊び心満載の商品ですねヾ(^∀^;

書込番号:11199755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/07 11:21(1年以上前)

 ミーンストリークさん、こんにちは。

 一見してPCケースに見えませんでした(^^;>Aopen Nagas G335。
 店名もよく見るとなかなかユニークですね>PCどすこい

書込番号:11199767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2010/04/07 13:24(1年以上前)

AOpen G326ブラックの在庫を持ってる店を探してたら、偶然見つけました。

まだ自作未経験ですが、G326が気に入って自作したいと思い勉強中です。

幸運にも新品のG326-400BKを1台確保出来まして、本日届く予定です。

書込番号:11200177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり改造してますが、気に入ってます。

2010/04/05 02:58(1年以上前)


PCケース > AOPEN > S145A-160BK

スレ主 masu_3さん
クチコミ投稿数:59件 S145A-160BKのオーナーS145A-160BKの満足度5

AOPEN S145A-160BK にMicroATXを突っ込んでみました。
結構、理想的なサイズ・構成で、できました。
カバンに入れて運べるギリギリのザイズかなと。

よかったら見て下さい。
ttp://review.kakaku.com/review/K0000060900/ReviewCD=304249/

ケース:AOPEN S145A-160BK
電源: PLS180(変更) 
M/B:M4A785D-M PRO
CPU:Athlon II X4 630
MEMM:DDR2-6400 2GB×4
クーラー:Thermaltake MeOrb CL-P0527
VGA:オンボ
ストレージ:SSD(A-DATA AS596B-64GM-C)×2(RAID0) + 3.5HDD(SEAGATE ST3500418AS)
光学:なし(無理)

Prime95 1時間でCPU 59度。上出来かな。

書込番号:11189846

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OptiPlex 740載せ換えについて

2010/03/31 17:16(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360G-300

スレ主 アポロ3さん
クチコミ投稿数:18件

DELLのOptiPlex 740の省スペースPCを知り合いが落下させてしまい、フレーム等が曲がって修復不能になりました。修理すると4万円、新品で6万円ほどで購入できるとのことですが、こちらのケースを購入し、載せ換えられないかと相談を受けました。主な仕様は下記アドレスになります。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/optix_740?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd

自分も自作の経験などなく、よく分かりませんのでお詳しい方がいらっしゃればご教授ください。よろしくお願い致します。

書込番号:11168628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/31 19:48(1年以上前)

いくらデルでも、ケースの交換だけで4万はとらない気がする。
フレームが曲がるくらいの損傷なら他のパーツも壊れているんじゃないかな〜

見積もりの修理内容を確認したほうがいいと思います。

書込番号:11169201

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2010/04/01 02:02(1年以上前)

絶対に無理ですね。
拡張スロットの位置関係がATX規格と異なります。
ATXとその派生の規格ではないので、普通に売られているケースは使用不能です。

BTXだとしても、入手は困難でしょう。
もう流通はしていないので、買うとしたら中古になります。

修理の技術料は数万円取られるでしょうから、その金額でも不思議ではありません。
そのPCを使うのなら修理、そうでないなら買い換えをした方がいいでしょう。

書込番号:11171078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 アポロ3さん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 10:36(1年以上前)

いろいろ調べていて、無理かなと思いつつ、ひょっとしたらと思い相談させて頂きました。
お二方とも分かりやすいお返事ありがとうございました。感謝いたします。新品購入を勧めたいと思います。

書込番号:11171792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/04/03 04:44(1年以上前)

オークションで同ケースを探してみては?
故障したものが、部品剥ぎ取り用に安く出品されていたりもします。
もしくは出品して新品購入の足しにするとか…

書込番号:11179840

ナイスクチコミ!0


スレ主 アポロ3さん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/03 15:01(1年以上前)

食い物よこせさん、レスありがとうございます。
そのような発想はなかったです、早速、その方向で検討するよう
進言してみます。

書込番号:11181538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 G326のスイッチの改良

2010/03/14 20:56(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G326 RED

クチコミ投稿数:57件 G326 REDのオーナーG326 REDの満足度5

ユーザーレビューでも書きましたが、ドライブのスイッチですがどうしてもグニャグニャ感があり、
ボタンの裏側がボタンとプレートの間に薄いゴムのようなものが貼り付けてありました。
これがグニャグニャ感の原因のようなのでここにも薄いプラ板を貼り付けたらスイッチの感触が良くなりました。
厚さをヤスリで削りながらの作業ですから時間と暇があればお試しあれ。

書込番号:11085651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > AOPEN > S145A-160BK

クチコミ投稿数:1063件 S145A-160BKの満足度3 じーじーの知恵袋 

初の自作に挑戦しました。
一週間くらいかけて作り上げました。
なんとか完成したので画像も添えて報告します。

AOpen(AII) スリム型PCケース(MINI-ITX) S145A-160BK- AOpen
\5,900

インテル Boxed Intel Desk Top Board G45FC BOXDG45FC- インテル
\13,000

インテル Boxed intel Core 2 Quad Q9550S 2.83GHz 12MB 45nm 65W BX80569Q9550S
\32,000

インテル Boxed Intel Celeron 440 2.00GHz 512K LGA775 BX80557440
(BIOSアップデート用:実用無し)
\6,000

Transcend JetRam デスクトップPC用増設メモリ DDR2-800 2GB×2 永久保証 JM4GDDR2-8K
\9,000

Windows 7 Home Premium
\22,600

パイオニア スリムラインSATA スリムDVD-Sマルチ(バルク品)スロットイン DVR-TS08
\6,000

ロジクール Bluetoothマウス M555b
\3,400

HDD 320G 自前
\0

合計
\97,900

大体の商品をAmazonで揃えたので、積極的に最安値を
狙っていけば1万5千円くらいは節約できたんでしょうね…。
BIOSアップデート用だけに買ったCeleronなんて
オークションなら1000円ちょいですし。

省スペース重視で性能面ではグラフィックは完全に捨てました。
背面にハーフレングスのPCIさえも出すスペースがありませんし、
PCIスロットがあっても一般的な拡張は無理みたいです。

ケース付属のファンは小さくて冷却性能は低そうですが、
省エネのハードウェアを揃えれば特に問題は無さそうです。
ファンの音は非常に静かで神経質な人も大丈夫そうです。

自作は初めてなもので配線には少々困惑しましたが
まぁ、汚いなりになんとかなりました。
上手い人はもっと綺麗にできるのでしょうけど。

パソコン本体価格は約10万円となりましたが…
省エネ・省スペースを考えると、それなりに満足です。
BTOだと省スペースにすると選択肢が極端に減るので
省スペースに限っては自作の方が良いかなって思いました。

初回の自作でスリムは無謀かなと思いましたが、
四苦八苦しながら作るのはなかなか楽しかったです。

ではでは。

書込番号:10988486

ナイスクチコミ!1


返信する
ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2010/02/27 20:50(1年以上前)

初自作、無事成功しておめでとうございます!!

質問なんですが
このケースはオウルテック OWL-PC110(B)/160
http://kakaku.com/item/K0000081828/
に良く似ていますが前面パネルのデザインと電源が違うくらいでしょうか?

書込番号:11007856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件 S145A-160BKの満足度3 じーじーの知恵袋 

2010/02/28 03:45(1年以上前)

ya1015さん、こんばんは。
お返事、ありがとうございます。

OWL-PC110(B)/160とは店頭でも見比べましたが、
前面にe-Sataが付いているのとデザインの差くらいだと思います。
でも、こちらもe-Sataは背面にが付いてますので機能性は同じですね。

電源は160Wで多分同じだと思います。
その他、付いているファンや内部の作りもまったく同じでした。


付属の電源ですが…
結局、私は160Wじゃ不足していたようで300Wに変更しました。

65WのCPUを使ったり性能の割りには省エネを意識したつもりなんですが…
付属の電源だとオンボードのAtom位で無いと厳しいのかも知れません。
HDDじゃなくSSDに変えるくらいの省エネも必要なんでしょうかね。

でも、ケース+電源としては値段も安いですし、80Plusでもありませんから、
変換効率が悪くて実質100Wちょいなのかも知れませんね。

付属の電源は静かなのですが出力が足りませんし…
かと言ってこのタイプの電源は出力の高いのはうるさいですし、
静穏化は何だか難しいって感じがしました。

私の場合、出力の高い電源を分解してファンを交換して、
ヒートシンク2個で冷却を補って無理やり静穏化に成功しましたが…
こんな事して果たして夏場は大丈夫か少々不安です。(ーー;

書込番号:11009860

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/01 11:53(1年以上前)

ハル太郎さん丁寧なお返事ありがとうございます。
とても参考になります!!

>こちらもe-Sataは背面にが付いてますので機能性は同じですね。
これはマザーボードの背面ですね?
ケースにはないように見えますが?

僕はD510で考えてます。
自作は次から次へと欲望が沸いてきます。
趣味だと割り切きらないとコストとの折り合いがつきませんね。。

お互い楽しみましょう!!

書込番号:11016188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件 S145A-160BKの満足度3 じーじーの知恵袋 

2010/03/01 22:34(1年以上前)

>これはマザーボードの背面ですね?
>ケースにはないように見えますが?

ごめんなさい。ボケてました。
ご指摘の通り、マザーボードですね。

ケースのせいでは無く、マザーボード自体の発熱量の問題で
GPUが熱暴走をやたら起こす為、クーラーやらヒートシンクを
付け足していったら中がギュウギュウ詰めになってしまいました。
そんな状態ですが、一応、熱暴走は治まりました。

スリム光学ドライブのネジが無くて、ガムテープで止める始末ですし…。
まぁ、臭い物にはフタ的なノリで適当ぶっこいてます。

もう満員電車状態で何も入らないので付け足すものはありません。
HDDも2TBに換装したところで作業終了としました。
トータル約12万円とけして安くは無いですが、
省スペースとそれなりの性能を兼ね揃えたものができたと満足しています。


本当、願望を叶えまくってたらキリが無い世界ですね。
でも、作るのが楽しくてもう一台作ってみたくなってきました。
個人的には更に省スペースで作りたいです。

でも、これ以上の省スペースはモバイル用CPUじゃないと
電力か冷却か静穏で手詰まりになりそうな予感です。
でも、そこを頑張ってi3かi5あたりで作れたらいいなぁって。
そんな創作願望に駆られてしまいます。

↓これを使って超小型自作PCを作りたいです。
http://kakaku.com/item/K0000041120/

書込番号:11018962

ナイスクチコミ!1


itidodakeさん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/10 20:35(1年以上前)

はじめまして。
自分もハル太郎さんと同じZAWARD製の電源を、電源が壊れたスリムケイス型PCに取り付けるため購入してしまい、音がうるさくて困っています(ToT)
ドライヤーみたいな音がしてがっかり&頭痛がしてきますです(涙)
ハル太郎さんは電源のファンを交換されたそうですが、普通に売ってる2ピンのファンで交換ができるんですか?
自分もファンを交換しようと思っています。

書込番号:14665545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2010/02/14 12:06(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

このケースの電源を交換したいのですが専用のものしか対応していないんでしょうか?

書込番号:10939102

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/14 12:31(1年以上前)

特殊形状の電源ですので、基本的には無理です。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4546444005585/
このような専用品を購入するしかないですね。

しかし、ご自分でねじ穴などを開けられるのでしたら、
上記よりも小さい電源ならば搭載可能でしょう。

書込番号:10939203

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/14 12:31(1年以上前)

enleaner19さんこんにちわ

電源ユニットの規格はFlexATXと言う規格ですけど、ファンの取り付け位置やファンの分張り出したりしていますので、ほぼ専用に近いと思います。

電源ユニットはこちらですけど、同じ寸法でしたら、取り付けられる可能性は有ります。

http://aopen.jp/products/power/fsp300-60sv.html

書込番号:10939206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/14 12:57(1年以上前)

FSP300-60SV という電源で、AopenのWebでは
「H360専用 FlexATX」
と書いているから独自仕様みたいですね。
Flex ATXといっている電源でこの寸法・形状は見られないです。
この電源は取扱ショップが多いですね。けっこう売れてるのか?
同じものの入手は楽そうです。
仕様を見ると Pen4対応と称して、CPU用12Vが大きくて、マザーに
回す12Vは小さめ。やっぱ一昔前の電源です。

書込番号:10939297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/02/14 15:54(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

-nero-さん
>ご自分でねじ穴などを開けられるのでしたら
残念ながらやったことないです
ちょっと無理かなぁ…

ZUULさん
>やっぱ一昔前の電源です。
ですよね。

現在のCeleron→余ったC2Dへということで心配な電源の代替を探しているのですがやはりスリムは難しいでしょうか…

アドバイスお願いします。

書込番号:10940058

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/14 16:33(1年以上前)

普通のATXでも外に出しちゃえば使えますよ。
見栄えはアレですが...

書込番号:10940264

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/14 16:40(1年以上前)

12V1= 8A, 12V2= 14Aとあって、12V2がCPUへ行っているはず。
65WのCore2には足りるが、アンペア使うビデオカードが来ると苦しい。
オンボビデオなら大丈夫でしょう。

書込番号:10940300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/02/15 01:10(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました。
同じ電源を使っている兄弟ケースのクチコミを見たところCore2Quadでも動くようで…
とりあえずこのままDuoか安いCeleronDCを載せて電源の寿命まで使いたいと思いますv

書込番号:10943392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング