AOPENすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AOPEN のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作

2008/01/14 21:05(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G326 BLACK

クチコミ投稿数:96件

現在このケースを使って
PentiumDC機を一台
組み立てようと考えています。
そこでひとつ気になることがあるのですが
このケースのPCIはロープロではなく
普通のサイズのが使えるのでしょうか?
あと電源はホームページに乗っている
対応表以外にも乗せられるのでしょうか?

書込番号:7247490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/01/14 23:56(1年以上前)

ショーダイ さん、こんばんは。

私は1つ前のG325を使っていますが、ケース後部のPCIスロットはハーフピッチではありませんでした。きちんとノーマルサイズが付けられます。

G326も内部のフレームはG325と殆ど同じですので大丈夫でしょう。

ご心配ならばショップに問い合わせてみてもいいと思いますよ。

電源もサイズが合えば大丈夫だと思いますが、私はその度胸がありませんでした^^;

書込番号:7248584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/17 08:00(1年以上前)

このケースを使っていますが、PCIは普通サイズですよ。

書込番号:7257243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このケースを使って、初めての自作

2008/01/09 14:57(1年以上前)


PCケース > AOPEN > MJ-16 BLACK

スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

はじめまして。この度、自作PCを始めて作成しようと考えています。
書籍やネットで調べてみましたが、パーツ購入を前に組み合わせに少々不安があります。
PCの用途は、ネット、音楽再生、動画再生、画像編集などで、
後々には動画編集もしたいと考えています。
また、ゲームはしないと思います。
予算としては、出来るだけ安く、コストパフォーマンスに優れたPCにしたいです。
以下の組み合わせから、問題点・改善点等あれば、アドバイスをいただけないでしょうか?

M/B:GIGABYTE GA-G31M-S2L
CPU:Intel Core 2 Duo E6750 2.66GHz
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 2G
HDD:HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
DVD:LH-20A1S-16
ケース:MJ-16 BLACK
OS:win2000 SP4
(後々にはVISTAに変更予定)

よろしくお願いいたします。

書込番号:7224311

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/10 11:39(1年以上前)

安価な構成としては問題ないと思いますよ。

メモリは後で追加を考えてとりあえず2GB1枚で、ということですよね?
OCなどを考えないのであれば、もう少し安価なメモリ(ノーブランドという意味ではなくて)でもよいと思います。
2GB以上の増設を考えていないのであれば1GBx2のデュアル構成にされたほうがパフォーマンス向上を期待できますが、Vistaであれば多くて困ることはないので
とりあえず2GB1枚としておいてもいいかと思います。

動画を扱うのであればもう少しHDDは容量の大きいものにしてはいかがでしょうか。少ないものは後でHDDが増えた際正直邪魔になります。

電源の品質は値段に比例します。
付属電源はあくまでおまけで考えておいた方がいいでしょう。
予定構成での動作は問題ないと思いますが、寿命も短いと思いますし電源が壊れるときは他のパーツを巻き込むことがありますので、2-3年のうちには交換する予定でいたほうが安全かと思います。
特に後でグラフィックボードを増設する場合は容量と品質を考えても交換が必須だと思います。

書込番号:7227909

ナイスクチコミ!0


スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

2008/01/13 16:54(1年以上前)

13949700さん、返信いただきありがとうございます。
アドバイスを参考にさせていただきたいと思います。
まず、メモリーはOCしないため、下記にしようと思います。

メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

HDDの容量は、もう少し多いものにするか、HDDを2台搭載することも含めて、検討したいと思います。

電源については、ある程度の期間またはパーツの交換時に交換することを覚えておきたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:7241773

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件 MJ-16 BLACKのオーナーMJ-16 BLACKの満足度4

2008/01/17 02:06(1年以上前)

鰻丸さん、こんばんわ

 電源の出力については意外に余裕がある様で、最下段の私の書き込みをご覧戴きたいのですが、基本構成にFDD、キャプチャーボードと、HDD2台、ミドルクラスのグラフィックボードを加えても今のところ安定稼動中で必ずしも即電源交換必須とは言えないと思います。但し私も使い始めてまだ2ヶ月足らずなので耐久性への評価はまだこれからです。

 電源について問題提起しておきたい点はケーブルの短さとコネクタの少なさです。
 メーカーHPでスペックをご確認下さい。ホントに最低限しか付属していませんので、あらかじめ分岐コネクタの増設は考えておかれることをお勧めします。

 それに貴構成にてOSがWin2K SP4となっていますので、メモリ2Gは必要かどうかちょっと疑問。

 VISTAなら2G必須なところですが、2000の軽快さに比べたらあんなもの(VISTA)バカバカしくて使えません。XP以前ではほとんど1Gで支障はないと思います。私なら取敢えず1G×1枚をお勧めしたいところです。

書込番号:7256942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ファン

2008/01/15 15:00(1年以上前)


PCケース > AOPEN > MJ-16 BLACK

クチコミ投稿数:69件

開けてビックリGlobeFAN
入っていたのは3000回転の高速ファン(X0801512H)でした
http://www.globefan.com/products_detail.php?Pid=2151
電源を冷ますだけならそんな高回転なものは要らないでしょうに・・・
それよりも断線を防ぐためでしょうか、1/4ほど透明のシートで覆われていて塞いでしまってる
これが爆音の原因なのは明らか。自前で小さい穴を空けたほうが良い
あとは小さい電源で密集した部品の構造ゆえ、音が出るのはしょうがない
背面排気だけど、吸気にして部品から吸い上げる形にしたほうが静音か?

書込番号:7250289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/01/11 19:44(1年以上前)


PCケース > AOPEN > DM-379 BLACK

スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

はじめまして。
このケースで電源を交換する場合、規格はFlexATXになるのでしょうか?
なるべく長くケースを使いたいと考えていますので、
ご存知の方は教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7233224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/01/02 11:01(1年以上前)


PCケース > AOPEN > H360C-300

クチコミ投稿数:19件 H360C-300のオーナーH360C-300の満足度4

このケースでCore2QuadQ6600を使っています。
付属電源は300wですが問題ありません。
自己責任で実験的にOCもやってみたりしています。
このケースで3.0GHzまで稼動を確認しています。松下SD3というビデオカメラのMPEGエンコードをやってみましたが、特に問題はおきず、4つすべてのコアが、同周波数下で80〜85%の稼働率で処理していました。
排熱はやはりそれなりだと思います。しかし一日に4〜5時間ぐらいしか使わないようであればケースファンや別売CPUファンを取り付けるほどではありません。暖房を入れた1月の室内で、CPU28℃、HDD40℃で稼動していました。
デスクトップにもかかわらず、子供を連れて実家に帰るときには、緩衝材を付けて車に積み、持ち運ぶという使い方を始めてみました。(デジタルビデオカメラ編集、その場でDVDにして親に渡すなど)
今までミドルタワーばかり使ってきましたが、もうスリムケースから離れそうにありません。
(結局いつもそれほど拡張しないので…)

書込番号:7193125

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

はじめての自作・・・

2007/11/30 01:16(1年以上前)


PCケース > AOPEN > G325 RED

クチコミ投稿数:8件

はじめまして・・・
このケースに一目惚れして、初めての自作にチャレンジしております。

なのですが。。。ここ質問してもうよいかどうかわからないのですが、
組み立ては一応完了して、電源は入って、CPUのファンも回り
前面のブルーのLED点灯するんですが
モニターに何も映りません・・・
信号なし。。。って出ます。。。(T.T)

構成は、
MB    ASUS M2N−VM DVI
CPU   Athlon64x2 +5200
HDD   Seagate 320G
DVD   I・O DATA DVR−AN18GLVB
電源    オウルテック SS−400ET (400w)
メモリー  ノーブランド PC−800 1G×2
グラボ   Aopen 7600GT DVD256×2(まだ装着してません)

こんな感じです。
初心者にありがちなミス等、もしありましたら
教えていただきたいのですが・・・
情報が足りないようでしたら、補足させていただきますので
よろしくお願い致します。

書込番号:7048124

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/11/30 01:50(1年以上前)

poohmichi727さんこんばんわ

まず、モニターはオンボードで接続しているのでしょうか?
DVIでしょうか?VGAでしょうか?

24Pinと4PinATXコネクターは接続していますでしょうか?

CPUとメモリ一枚挿しでその他のHDDなどのケーブルは外し、オンボードのグラフィックでしたら、オンボードグラフィックの接続を確認して、下に雑誌などを敷いてショートしないように注意して、起動させた時にBIOS画面は出ますでしょうか?

もし、画面が出ない場合、一度ケースからマザーボードを出して、最小構成で起動させてみてください。

書込番号:7048218

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/11/30 01:54(1年以上前)

文章の構成がw

>CPUとメモリ一枚挿しでその他のHDDなどのケーブルは外し、オンボードのグラフィックでしたら、オンボードグラフィックの接続を確認して、下に雑誌などを敷いてショートしないように注意して、起動させた時にBIOS画面は出ますでしょうか?

CPUとメモリ一枚挿しでその他のHDDなどのケーブルは外し、オンボードのグラフィックでしたら、オンボードグラフィックの接続を確認して、起動させた時にBIOS画面は出ますでしょうか?

もし、画面が出ない場合、一度ケースからマザーボードを出して、下に雑誌などを敷いてショートしないように注意して、最小構成で起動させてみてください。

が、正解です。
最小構成での起動がうまくいけば、出す必要はありません。

書込番号:7048225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 02:06(1年以上前)

あもさん、こんな夜更けに、ご返信ありがとうございます。
今、モニターはオンボードのVGAで接続してます。
24Pinと4PinATXコネクターですが、電源コードでしょうか?
一番でっかいコネクターとちっちゃいコネクターは、
MBに接続しております。

メモリー一枚とMBとCPUで起動するんですね。。。
知らなかったです・・・
やってみます!
ありがとうございます!

書込番号:7048254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/11/30 02:12(1年以上前)

本体とモニタのケーブルを繋いでいないに2票

書込番号:7048268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 02:22(1年以上前)

あもさん、やっぱここだねさん、ありがとうございます。
今、確認したのですが、
本体とケーブルはしっかり接続しております。
あと、あもさんのおっしゃられたように、
HDD、DVDはずし、メモリー一枚で起動しましたが、
BIOS画面も出ず、真っ黒なままです・・・
う〜〜〜ん、初心者には、やはり無理なのでしょうか・・・
パーツ買ったお店の店員さんは、明日休みなんです・・・
うう、どうしたらいいのでしょ・・・(T.T)

書込番号:7048291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 02:26(1年以上前)

あ、すみません・・・書き忘れました・・・
MB出して、最小構成っていうのは、
何を接続すればよいのでしょうか?

書込番号:7048302

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/11/30 02:41(1年以上前)

最小構成はCPU、CPUファン、メモリ一枚挿しの構成で、グラフィックがオンボードでしたら、グラフィックカードは要りませんけど、下に雑誌などを敷いてショートしないようにして、電源24Pinケーブルと4PinATXケーブルの接続を確認し、モニターを接続して起動してみてください。

あんがい、ケースの金属面とマザーボードが接触していて、起動できない場合も有りますから、PCケースよりだして起動実験を行うのは有効です。

また、メモリも挿すスロットの位置を変えてみるとか、メモリを換えてみるのも有効です。
起動させる前にCMOSクリアーを行い、それから起動させるとよりよいかと思います。

CMOSクリアーとは、BIOSを初期化する手段で、電源ケーブルをコンセントから抜いてボタン電池を外して2〜3分放置して、ボタン電池を元に戻すかボタン電池のそばに、ジャンパピンがある場合、3本のPinがあると思いますけど、今挿してあるジャンパから反対側の2本をショートさせて元に戻す事でCMOSクリアーが出来ます。

書込番号:7048325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 03:31(1年以上前)

あもさん、遅くまでありがとうございます。
最小構成でやってみましたが、(クリアもしました)
やはり、何もモニターに出ませんでした・・・(T.T)
色々ありがとうございました!
明後日まで待って、ショップの店員さんに見てもらいます・・・

書込番号:7048397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AOPEN」のクチコミ掲示板に
AOPENを新規書き込みAOPENをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング