
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月14日 04:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月12日 20:09 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月8日 23:43 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月25日 01:19 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月6日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月24日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > AOPEN > S135 BLACK
小さい上に3.5inch収納でき、またACアダプタということで
「AOPEN S135 BLACK」で省電力サーバーを作ろうと思っています。
aopenは他マシンでも2台使っており、省スペース、手頃な価格、比較的静かで気にいっています。
今のところ非力なatomは考えていません。
当方の知識では可能かどうかわかりませんので、
知識の豊富な方がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか?
●【ケース】 AOPEN S135 BLACK(幅60mm 84W AC)
【CPU】Core 2 Duo E7300 (or Athlon 5050e ※1Ghz 0.8v〜0.9v動作)
【MB】Zotec ITX NF630-ITX (or JETWAY NC81-LF)
【HDD】WD10EACS
【メモリ】PC800-1GB
【ドライブ】無し(必要な時にUSB接続ドライブを使用 ※DVRP-U8XLE)
※増設カード無し
※ファンは熱具合で1つ追加する可能性有り
※USBマウス・キーボード・外付HDDドライブケースを接続
問題になっている点は2つです。
1)
電源容量が足りるか?
http://pc.usy.jp/wiki/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/315307/?ST=pc-hard&P=6
こちらのページでは、(少し型番違いですが)84W以下で十分運用可能な数字が出てそうですが…
2)
CPUファンは入るか?
Core2付属(新型)で48mm前後、市販の多くは45mm〜(25mm前後のものもあるようですが)
65mm幅ケース→47mmがリミットということなので、42mmぐらいまででしょうか?
このケースは非常に魅力的ですが、どうしても難しいようであれば
以下も考えています。
●センチュリー CF-A6719 BK150 (幅75mm 150W)
●スカイテック SKC-MINI120(幅65mm 120W AC)
ご回答よろしくお願いします。
0点

リテールクーラーがつかないケースって専用のクーラーつけてきたりしますけどね。
むしろHDDのスピンアップ時に電源不足にならないかが心配です。
WD3200AAKSみたいな1プラッタのものの方がいいと思います。
重い負荷がかからないなら電源不足にはならないと思いますが…。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:8787520
0点

レスありがとうございます。
現状で考えているケースには、CPUファンはついてないようでした。(メーカーHPより)
電力の計算ですが、wikiや記事を参考に行ってみましたが、
E7300の方がアイドルは高いものの、最大でもなんとかおさまるかな…という感じでした。
(HDDのスピンアップ時は、15W前後 アイドル7W)
wikiのページにも、
E7300+80W電源で動作させてる方もいらっしゃるようですが、
なかなか確信が持てない状況です。。。
書込番号:8788175
0点

当方、S110にZOTAC GF9300-D-EにE5200を組み合わせて常用しています。
付属するACアダプタは90Wです。HDDは2.5inchを使用しているので何とか電源容量はたりている様です。
IDLE33Wから約45W程度で常用しています。
使用されるHDDが3.5inchとの事なので電源容量が心配かなと思います。
電源を120Wあたりに交換した方がいいかも・・・です。
サーバ用途との事で、できればACアダプタではなくATX電源にした方が安心感があります。 ケースは少々大きくなりますが・・・
ケースの厚さが60mmなので、CPUクーラの高さの条件はS110と同じ程度と思います。 私はセンチュリーの「薄」CGU-NK54TZを使いました。
参考までに私のPCの構成です。 GF9300-D-E以外にNC81-LFでも作成しています。
http://club.coneco.net/user/12372/review/21938/
http://club.coneco.net/user/12372/review/19892/
書込番号:10781546
0点



sakura_premium_ltdさん こんばんは
以前、このケースを使っていました。
現在、手許にありませんが(感覚的には)無理だと思います。
HDDベイをはずせば何とかなるかなぁー(こんな使い方しないか?)
書込番号:10768874
0点

このケースにGTS250入れて使っていますけど
下のHDDベイははずしています
上のドライブマウントの金具に電源コネクターが当たります(削って対応)
長さが250mm位のカードなら入ると思います(開口部分の長さが250mm)
吸気ファン用に釜ステイで12cmファン2個入れてるので260mmまでは入れることが可能だと思います
内部にファンなどないので熱には気をつけた方がいいと思います
書込番号:10771898
0点

@うっき〜♪さん
安物買いの・・・・・さん
ありがとうございます、グラフィックボードのサイズが良く分からなくて・・・
参考に致します!!
書込番号:10774189
0点



PCケース > AOPEN > S110 BLACK
Aopenのi45GMt-HDで自作を考えていますが、このケースで組めるでしょうか?もちろん大きさ等は問題ないと思いますが、http://aopen.jp/products/mb/i45gmt-hd.htmlで見ても、「当社検証済みPCケース」の中に入っていなかったもので・・・。
あと、本機をお持ちの型にお伺いしたいのですが、バックパネル(IOパネル?)のところの穴は何センチ×何センチなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こちらは135W、ケースは90WのACアダプタが付属するので、電力上の問題かも知れません。
I/O Shieldですが、これはATXのものと変わりありません。
そうでなければATXとの互換性のある意味がありません。
書込番号:9583708
1点

uPD70116さん、ご返信ありがとうございます。
そうですね、ATXとの互換性を考えたら同じサイズになりますよね。お恥ずかしい限りです。
電源の問題とありますが、それは単にマザー付属の電源を使えばいいだけの話ですよね?ということは問題ないと考えていいんですかね?
いちばん心配なのはマザーにCPUクーラーを装着した高さがケース内に収まるか(もちろんハードディスクや光学ドライブ等も含めて)というところなのですが、どなたか使用されている方はおられませんか?
書込番号:9589457
0点

> どなたか使用されている方はおられませんか?
使用しています。 詳しくはこちらで。
http://club.coneco.net/user/12372/review/21938/
【構成】
MB ZOTAC GE9300-D-E
CPU Intel PentiumDC E5200
HDD 2.5inch 500GB
メモリ PC6400 2GBx2
CPUクーラ CENTURY CGU-NK54TZ 薄
光学ドライブ Panasonic UJ-120
地デジチューナ IODATA GV-MVP/HZ2
BluRay再生ソフト WinDVD9Plus
【消費電力】
IDLE時 約33W
地デジ再生時 約48W
BluRay再生時 約45W
書込番号:10753974
0点



こちらのクチコミを参考にさせていただいて適応表にない電源を購入しました
ENERMAXのECO80+ EES400AWTですが問題なく収まりました
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000020934.jpg
こちらのケースで残念なことが1点・・・
HDDベイの防振ゴム4つの内1つが欠品してました
HDDは一つだけ設置する予定でしたので影響ありませんでしたがご報告まで
0点



フロントパネルのLEDを発光させたいのですが、どのような変換ケーブルを使用したらいいのか解りません。
使用しているマザーボードは Asus P5Q-EMです。
よろしくお願いします。
0点

ユーザーからの解答待ちでしょうが…
電飾としてのLEDなら通電時電気があれば良いだけですから
ペリフェラル4ピン(長方形の角2つ斜めにカットした台形4本ピンの電源コネクター)
を繋ぐだけでしょうし、フロントパネルの電源ランプやHDDアクセスランプの接続という意味なら
黒くて小さなジャンパーキャップがケース側からでてるので、それをマザーのフロントパネルピンの部分に差し込むだけ。
↑は配置図が取説に必ずありますし電源スイッチやリセットボタンのジャンパーを差す所とまとまって
配置されている場合が多いのでマザーの取説を精読しましょう。
精読しろと言っても文章読めなくて構いません。
絵を探せば良いだけです。
書込番号:10571016
0点

コネクター部分の写真を撮ってアップすれば、誰が見ても判りますよ。
それとも持っている人が見てくれるまで待ちますか?
書込番号:10573188
1点

自分なら線切ってハンダ付けして4ピンペリフェラルにでもつなぐかな?
書込番号:10573328
0点




こちらのケースにBR-PI816FBS-BKを取り付けています。
ドライブの開閉ボタンの反応が悪く困ってます。
フロントパネルを外し、開閉ボタンの裏側を確認したところ一部(上側)が外れていましたのでボンドで補修しましたがケース表側のボタンがやや引っ込んだままになってます。
ケース内側からドライブに合わせて取り出しボタンの位置を合わせるようになってますが合わせても良い感じになりません。
別の部品が外れているのかもしれませんがこちらのケースを使っている方開閉ボタンは調子よいですか?また良い解決方法がありましたら宜しくお願いします。
0点

ソフトによる方法(Windowsバージョンが不明)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/05/omakasecddoor.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA035038/download/ocd/index.html
ドライブ右クリックで取り出しかな。、メーカーによってはタスクトレイに常駐するソフトが付属しているものもありますね。
書込番号:10521340
0点

ご返信ありがとうございます。
開閉不能の場合はドライブ右クリックで取り出します。
もう少し補修でどうにかならないか考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:10525767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





