RAIJINTEKすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

RAIJINTEK のクチコミ掲示板

(869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAIJINTEK」のクチコミ掲示板に
RAIJINTEKを新規書き込みRAIJINTEKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スリムDVDをつけた際のこと

2020/01/19 18:32(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > STYX

クチコミ投稿数:3件

当方、このケースを購入検討しております。その際に題名の通りDVDドライブをつけようと思っています。実際の組み立て動画や海外のレビュー動画など拝見したのですが、DVDドライブを付けた際のケースの状態がよくわからないので質問させていただいた次第です。

・DVDドライブを付けた際に側面のパネルはつくのか
・↑の状態であるのなら、ケース側面からDVDをドライブに入れることは可能か

ケースには光学ドライブ用の隙間があいているのはわかったのですが、以上2点がわからず困っているのでどなたか教えていただけますでしょうか。

書込番号:23178707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/19 18:50(1年以上前)

右側面にスリットが切ってあるからスロットイン・タイプのスリムドライブだったら内蔵可能だが、この手のドライブは市場在庫が少ない。

書込番号:23178761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2020/01/19 18:54(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017219/#22897957

書込番号:23178771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/19 18:56(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=5q8pjD1TzFc

2分45秒〜
10分50秒〜

これ見たらスリムドライブは設置可だが、ディスク出し入れは側面外してから??^^;

書込番号:23178779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 STYXのオーナーSTYXの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2020/01/19 19:05(1年以上前)

このケースを使っています

スリムスロットインのDVDをあえて内蔵するより、スリムな外付けDVDやらBDドライブをUSBで繋ぎ、必要な時だけ繋いだ方がいいと思います

常時使うなら別つですが

DVDなら2000円〜BDなら3000円〜有ります

書込番号:23178804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/19 19:09(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000959127_01251319110_K0000382518&pd_ctg=0125
今はこんなのしかないけど、中古で探しますか?

書込番号:23178810

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2020/01/19 19:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2020/01/19 19:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

どうしてもデスクの上におけて、DVDが搭載できるものを探していたので助かりました。
頻繁に使うわけではないのですが、外付けを収納する場所がデスク周りに皆無なので多少の割高は割り切ろうと思います。

迅速な対応ありがとうございました。

書込番号:23178928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 STYXのオーナーSTYXの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2020/01/19 21:08(1年以上前)

>さいめいさん
このケースについてDVD付けるなら電源は極力Plug-in電源をお勧めします
ちょうどこの辺ゴチャゴチャするので

それと中古のスロットインのスリムDVDならヤフオクで2,000円位でも買えそうですね

頑張って下さいね

報告待ってます(*´∇`*)

書込番号:23179097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/03/06 17:56(1年以上前)

ご無沙汰しております。
皆さんのおかげでトラブルなく無事に完成しました。省スペースのデスクですが、DVDで映画を見ることができて満足です。
ありがとうございました。
GOODアンサーは独断と偏見で選んでます。すみません。
ロフト用のパソコンも組もうと思っているのでいい経験になりました。

書込番号:23269307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成確認

2019/12/20 23:58(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:34件

前回から少し勉強してきたのですが、これで構成は大丈夫(作動)するかの確認と皆様のお勧めパーツあれば教えて欲しいです。

【CPU】
*AMD Ryzen 5 3600 BOX
*AMD Ryzen 7 3700X BOX
【CPUクーラー】???
【メモリ】
*G.Skill F4-3600C18D-16GTZRX [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
*[G.Skill]F4-3600C16D-16GTZNC [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
*[G.Skill] F4-3600C18D-16GTZN [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
*[G.Skill] F4-3600C18D-16GTZRX [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

【マザーボード】ASUS ROG STRIX B450-I GAMING
【ビデオカード】★玄人志向 GF-GTX750Ti-LE2GHD
【サウンド】????
【SSD】★サムスン 850 EVO MZ-75E250B/IT
【HDD】★東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】????
【ケース】RAIJINTEK METIS PLUS 0R20B00158 [ピンク]
【電源】★玄人志向 KRPW-PB700W/85+
【OS】★マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版

★←のマークは前回のpcから持ってくる(これる?)

メモリとCPUはどれが良いのか分からなくて、できたら皆様のおすすめ教えて欲しいです。
予算は10万の予定です。
CPUクーラーは何が良いのか分からなく、こちらもおすすめあれば教えてください。
(ピカピカ光るのがよいです!)

使用用途はゲーム動画の編集がメイン。後はwebとか見るぐらい。
pcゲームは特にする予定なし。
動画編集ソフトは[PowerDirector 365]の予定です。

書込番号:23119294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/21 00:18(1年以上前)

・CPUクーラーは今の時期は付属のクーラーで光らせましょう。
夏場前にこのような簡易水冷は如何ですか?
https://kakaku.com/item/K0001193011/

・電源は出来れば4年は過ぎるので今のは予備に回して、新規で用意しましょう。
https://kakaku.com/item/K0001019732/

・光学ドライブは必要なら外付けタイプの購入になります。
・グラボGTX750Tiは問題なく取り付け、また動作も大丈夫です。
・CPUは3600で十分だと思います。 3700Xまでの価格差を他に回してNVMe SSDや電源の費用に充てるほうが良いです。
・ドライブ類は搭載可です

書込番号:23119322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/21 00:26(1年以上前)

サウンドカードも不要。
マザーのサウンドチップが優秀です。

書込番号:23119335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/21 00:32(1年以上前)

>あずたろうさん
水冷はチャレンジしたことないので
来年の夏前にチャレンジしてみたいです!!

電源はピカピカ光るやつですとお勧めってありますか?汗

書込番号:23119341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/21 00:47(1年以上前)

私はこれが欲しい^^;
https://kakaku.com/item/K0001187326/


でも一般にはこちらかな、
https://kakaku.com/item/K0001115222/

書込番号:23119364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/21 00:58(1年以上前)

CPUは動画編集をCPUでやるなら3700Xで付属クーラーで取り合えずは良いと思います。

メモリはF4-3600C16D-16GTZNCかな?

クーラーは夏場に向かって温度が上がってきて、かなり熱くなる様でしたら取り換えましょう。
簡易水冷は129mmしかつかないので、どうなんだろう?
付属クーラーに対してどれだけ優位性があるのかは未知数ですね。CPU電源も冷やせないし

後はあずたろうさんと同じ、サウンドカード不要。

電源を光らせるんですか?ThermaltakeかRAIDMAXとかGAMIDASとか、そんな辺り?
ただ、自分的には余り光る電源で良いのというのは分からないです。
新しいのを新調するには賛成ですが。。。

書込番号:23119379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/21 01:32(1年以上前)

>あずたろうさん
あずたろうさんの上のURL行ってみたらめっちゃ可愛いですね!
なんか白って珍しいし!私は心掴まれました笑
値段が可愛くないけど笑

>揚げないかつパンさん
なるほどなるほど3600は動画編集的にカクついたり動きが遅くなってしまいますかね?
メモリ了解です!
メモリはかつパンさんのおすすめでいきます!

書込番号:23119415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/21 01:37(1年以上前)

>あずたろうさん
・CPUは3600で十分だと思います。 3700Xまでの価格差を他に回してNVMe SSDや電源の費用に充てるほうが良いです。

NVMe SSDってなんでしょうか??
普通のSSDとは少し違うのですか?

書込番号:23119420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/21 04:50(1年以上前)

矢印のカバーを開けて、中に収めます。

このようなものです。 同じ様な形状でSATAタイプもあります。
利点はマザーボードへ直接挿しこめてケーブルも要らない。
あと最大は商品にも依るが速度が速い。

書込番号:23119520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/21 05:03(1年以上前)

・Ryzen 5 3600   24,500-
・Ryzen 7 3700X  40,700-

総合性能比較・・ 図の通り

価格比較 1 : 1.66

当方はIntel i7 8700Kで動画編集・エンコードで使ってますが、同党性能なのがRyzen 5 3600辺りです。
特に不満も上位CPUへの買い替え欲望もないです。

書込番号:23119524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/21 05:09(1年以上前)

自分が3700Xで良いかな?と思った理由は、CPUはコアなのでけちならない方が良いかな?と思っただけなのと、3600も3700Xも同じPPT 88Wの割に付いてくるクーラーがかなり違うし3600のクーラーは光らないし別途必ずクーラーを買わないといけないので、クーラー代が5000円だと仮定した場合にどっちが得かな?
そう言う理由による物です
後、面倒なクーラー選定を使用状況で決めたかったので
虹色に光るWraith Prismだからクーラーは後回しで良いよと言ってるだけなので3600だと必須になっちゃうから

書込番号:23119527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/21 05:41(1年以上前)

おはようございます、お互いに早いですね。(妻の仕事に合わせてますので^^;)
Ryzen 7 3700X もWraith Prismで多少はクーラー性能・ギミックも良くなってますが、
結局夏場はどうなの? ということです。
やはり温度高くて冷房環境じゃないと難しいならクーラー交換は一緒ですから。

書込番号:23119538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/21 06:43(1年以上前)

それは、必要に応じて交換にはなるんでしょうけどというのは断っておきます。

https://www.amd.com/ja/technologies/cpu-cooler-solution

3600XにはWraith Spireが付きますが、まあ、自分はクーラーはこれは最初から使いませんでしたが(ちょっとしょぼかったので)それより更にクーラーがしょぼいWraith Stearthですし、これを最初から使うのの?という感じには見えます。
まあ、これで十分という人も居ますので、どうなんだろう?とはお思います。
また、スレ主さんの要望では光ることが条件なので、最初から変えないとダメという感じだとは思います。

CPUに関しては3600でも良いのかな?とは思わないでもないですが、負荷が分からないので上位CPUを勧めたというところは有ります。
なのでCPUでエンコードをすることを条件にしています。
GPUでエンコードなら3600でも良いでしょうね?
それに簡易水冷を最初からつけて置くという選択肢はあるとは思います。
※ 120mmの簡易水冷で十分かは分かりませんが。。。

書込番号:23119584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/21 07:15(1年以上前)

そうですね。 まったく光らない付属クーラーだと夏までは満足できないでしょうね。

それだったら40,700円の高性能CPU+綺麗なクーラーで凌いで、温度が気になれば交換と言うほうがスレ主さんには良いのかも。
この件は考えの相違ですので自分は推しません。提案をお譲りいたします。
さらに潤沢な資金あれば3900xでもお勧めしましょう。 爆速CPUエンコは確実ですから。
ただそこまでになれば1万超えのハイエンドクーラーまでお勧めになりそう。。(160mm以内であったかな。)

書込番号:23119619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/21 07:32(1年以上前)

120oラジエータのクーラー
https://review.kakaku.com/review/K0001074052/#tab
これを使いましたが、冷却は虎徹Uより少しだけ良い程度です。 持ってはないけど無限5までは無さそうなイメージ。

書込番号:23119642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/21 08:21(1年以上前)

自分としては正直な事を言えばAVer MediaのキャプチャーBOXに付いては友達の息子さんが使っててi5 8400でも何も言ってなかったのでと言う部分は有ります
所詮と言ってはなんですが、待ってれば終わる程度の話なので3600でも良いと思います
まあ、ここはあずたろうさんの案で良いんじゃ無いですかね?虎徹ちょい有ればとりあえずは良いと思います
3600XでR1で70℃前後だったので、まあ、そんなに発熱はしないでしょう(ストレステスト時)
3900XはITXで運用するには発熱お化けなのでお勧めはしたくは無いですね
NH-U12Aとかが必要になりそうと言う意味で

書込番号:23119709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/21 08:49(1年以上前)

3600みたいですよ、多少変わりますか?

書込番号:23119755

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/21 09:00(1年以上前)

う〜ん、ケースが小さいから、熱処理は厳しいですね。 特に夏場は…
エアコン快適に効いた環境ならマシですが。

光る電源は私の環境ではまったく無駄でした(^^; PCの設置場所がかなり高い場所じゃないと見えないので。
他の光物パーツばかり目立って、電源はヒッソリ光って目立ちません。 壁際の隅っこでイジケテ目立たないように泣いてる子供みたいな…
個人的には電源光物から選ぶのは、無しになりましたね。 選択した時、残るのはありますが。
https://kakaku.com/item/K0001175952/
光物でだと、値段はアレだけど横の文字も光って厨二心をくすぐる一品です。
https://www.amazon.co.jp/HKC-ANTGAMER-RGB750W-80PLUS/dp/B07SJS8G4D/
中華製の怪しいのも売っていますけど。

ケースが小さいから、電源はフルモジュラーのケーブルが自分で選んで付けられるタイプの電源をお薦め。
直で出てるやつだと邪魔になって組立面倒だからね。

なるべくケーブル類は少なくするのが良いかと。 なのでストレージをM.2にするのは賛成です。
https://www.youtube.com/watch?v=2AYextvB9l4

書込番号:23119777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/21 09:34(1年以上前)

3600Xは文字通り95Wでした、3600はPPT 88Wなので7W下がりますね
実際にどの程度冷えるかは自信がないです

書込番号:23119825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/21 12:30(1年以上前)

おはようございます。皆さんのお返事が早い…!!

>揚げないかつパンさん
確かに、CPUは新しい方?スペック?が良いものの方がいいですよね!
付属してるクーラーも違うので迷いどころではありますが、今回は予算も考えて、3600にしようと思います。
前回のCPUはIntel core i7-4790 LGA-1150で満足してました。

>あずたろうさん
なるほど!マザボに差し込めてさらに速いのですか!
そこは見落としてました!

多分夏場はエアコンつけての作業にはなると思います!
あと光るのはほんわか光ると可愛いかな?って感じなので、全部光ってるのは派手なような気がするのです。

書込番号:23120124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/21 13:14(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0000956406/#tab02

上記の電源でも可能ですか?

書込番号:23120207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲームの動画編集でのお勧めパーツ

2019/12/16 18:40(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:34件

2回目自作でよく分からないことが沢山あるので、先輩方に質問です。
ゲームの動画編集を中心に作成したいのですが、中身のパーツはどれが良いのか分かりません…(たくさん種類とか規格とか)

キャプチャーボード?はこれを持っているので使おうと思ってます。(AVerMedia Live Gamer Portable AVT-C875)

先輩方が作成するなら!お勧めのパーツを教えて下さい。

書込番号:23110850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2019/12/16 18:51(1年以上前)

電源は前のpcパーツでいけるのかな?

書込番号:23110868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/16 19:11(1年以上前)

何を優先と言えばエンコが綺麗で速いことが一番だから、グラボがGTX1660以上のNvidiaで選ばれること。

電源はそれを予備用電源として保管にされるほうが良いでしょう。今後買われるものはGold規格くらいのもので新調しましょう。

CPUは今は飛ぶ勢いのRyzen 5 3600 〜  3700X辺りが範疇でしょう。

で、このPCケースで作られるの?
そうだったら、電源は奥行き短いSTX規格でお高くなりますよ。

書込番号:23110907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/16 19:11(1年以上前)

今のパソコンでもやっていると思われるけど、今の構成は?
で何か不満があって、新作しようとしてるの?

添付してるCPUでは、現行マザボでは使えません。
電源もどれくらいご利用かわかりませんが、これも買い替えたほうがいいかもしれません。

あとは、ご予算は?

書込番号:23110908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/16 19:12(1年以上前)

STX  → SFX

書込番号:23110909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/16 19:53(1年以上前)

色々、よくわからないので、AVerMedia Live Gamer Portable AVT-C875のこれはUSB接続のチャプチャーBOXですよね?
これを使ってどういう用途で何をするんですか?

CPUエンコード?GPUエンコード?両方?
予算はどの位ですか?

それによって変わるような気もします。

他の方も仰ってますが、電源jは変えた方が良いし、CPUは今更感があります。

取り合えず、その辺りがはっきりすれば、こういうのが良いとは出せるとは思います。

書込番号:23111003

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/12/16 20:05(1年以上前)

なんでこのケースの掲示板でその質問を仕様としたのかあたりを具体的に釈明を。

書込番号:23111021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/12/16 20:20(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます!

予定では、このpcケースが可愛いので新しく作ろうと思ってます!
予算はできれば10万?ぐらいに抑えたいです。
(無理そうなら無理!って言って下さい)

電源は新しくした方が良いのですね!
キャプチャーBOXっていうのですね!
揚げないかつパンさんごめんなさい。
あんましエンコードがよく分かってないのですが、純粋にこのキャプチャーBOXが使えるといいなって意味で記載しました。(pcによって使えないとか有るのかな?と思い…)


電源の知識は(数値が大きい方が良い)ぐらいしか分からないので、700wあれば並大抵は大丈夫かな?って思い、もし大丈夫であれば古い電源を使いまわそうと思いました。

書込番号:23111066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/16 21:43(1年以上前)

>700wあれば並大抵は大丈夫かな?って思い、もし大丈夫であれば古い電源を使いまわそうと思いました。

別に大丈夫ですよ。あずたろうさんは、bronze使うよりはgold買えばいいんじゃないって言ってくれてるのです
お金が厳しいならその電源でもぜんぜーんこのケースで使えます。
プラグインだし、スペースに限りのあるこのケースにぴったりです
そういう意味で言うと仮に電源新調するなら、ATXの場合はプラグイン式がほぼほぼ必須です
プラグイン式でないATXだと、余ったコードでケース内が大変なことになります。SFXでもプラグイン式を強くお勧めします。
とにかく、スペースに限りがあるケースなので無駄なものは搭載できません

あとSFXはファン軽が小さいものが多いためか、どれもこれも音が煩いので、私はATXでプラグイン式をお勧めします

書込番号:23111266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/16 21:50(1年以上前)

cpuはそれを使うならitxのマザーを探さないといけませんが
古いCPUなので、新品が売ってません中古で探すことになります。
新品でお考えなら、そのCPUはメルカリなどで処分して
今時のCPUとマザーを購入することになります

そうすると、電源も変えたくなる。。。。かな

書込番号:23111291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/16 22:02(1年以上前)

>ミネバさまさん
なるほど…
CPUは新しく買いたいですね…
中古で探すのは初心者の私ではちょっと怖いですね…

書込番号:23111328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/16 23:07(1年以上前)

普通に考えてみたら

予算的にはRyzen5 3600+GTX1650が良いか、i7 9700にしてQSVエンコが良いか?くらいのお値段かなと思うのだけど。
GTX15\650だと制約が出ちゃうし、どっちが良いんろうくらいな感じぬ思える。

マザーはインテルならB365のITXかな、AMDならB450のITXかな?くらいと思うけど。

それに16GBのメモリーを入れるくらいかな?と思う。

予算にキャプチャーBOXが入ってるなら、多分10万では無理だとおもう。

OS代を含まずでそんな感じだと思うけど

書込番号:23111492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/17 01:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

詳しく買いていただきありがとうございます!!!

一つ追加で質問なのですが、メモリも規格?というものがあるのでしょうか??

書込番号:23111687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/17 01:08(1年以上前)

>初心者あきさん

有ります。

普通はDDR4 2666辺りが普通だと思います。
自分はRyzen3000シリーズなので、定格がDDR4-3200なので、そういうメモリーを使ってます。

2666や3200というのはメモリーの転送速度を現した数字です。とりあえずはざっくりですが、こちらは詳しくは色々言えますが、こんがらがるといけないので、この程度で

後、通常のメモリーの規格はJEDEC OCメモリーの規格はXMPですが、この辺りは検索すれば出てきます。

取り合えず、インテルならDDR4 2666を使う。AMDならDDR4 3200 or 2666を使うと思っていれば問題は無いと思います。

書込番号:23111701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/17 01:58(1年以上前)

とりあえず
pcケース. METIS PLUS 0R20B00158
マザボ.>揚げないかつパンさんの(B450のITX)
電源はそのまま使う。

書込番号:23111735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/17 02:04(1年以上前)

皆様に質問です。
CPUはどちらの方がお勧めですか?

書込番号:23111736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/17 07:36(1年以上前)

本人次第?
一番上が一番性能が良いけど一番高い
どの程度の性能が欲しいかで決めるものです

書込番号:23111880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/17 07:57(1年以上前)

2回目自作というわりに、知識が乏しいというか。
1回目はどのようにして作ったのでしょう。

今一度、自作サイトとか雑誌で情報収集するなりしたほうがよさそうな。
でなければ、BTOで作るか、出来合いのものを買うか。

書込番号:23111897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/17 09:37(1年以上前)

>けーるきーるさん
前回作ったのが5〜7年前であまり覚えてないってのが現状です汗

今回は親友が組み立てに手伝ってくださるのと、自分自身作ってみたいってのが本音です。

一回知識入れ直して、自分で考えてみようと思います汗

書込番号:23112024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様、熱対策はどうしていますか?

2019/12/12 17:22(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

スレ主 ぷる蔵さん
クチコミ投稿数:13件

小型ゲームPCを作ろうとこのケースを選んだのですが、熱でケースがかなり熱くなって対策を考えています。
皆様はどうしていますか?

構成は
CPU:Ryzen7 3700X
CPUクーラー:Corsair H75
マザボ:ASUS ROG STRIX B450-I GAMING
メモリ:G.Skill F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
グラボ:MSI GeForce RTX 2060 SUPER AERO ITX
電源:Corseir SF600 Platinum CP-9020182-JP
M.2:Corseir Force Series MP510
SSD:サムスン 860 QVO MZ-76Q1T0B/OC
ケース:これ
FAN:サイズ KAZE-FLEX 120mm SLIM PWM RGB

ファンは簡易水冷のファンをサイズに交換してケースの上部にも追加しました。
背面に簡易水冷のラジエータとファンを吸気に設置して、上部のファンを排気にしています。
アイドリング時やちょっとした作業なら少し熱いかなくらいですが、
ゲーム(主にFF14)をやり始めると電源部分からものすごい熱がでて
簡易水冷、グラボ、電源、ケースのファンがうなり始めケースが爆熱になります。
電源が足りていないのかしら・・・
冬の時期でこれなので夏が心配です。
皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23103036

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/12 17:51(1年以上前)

取り敢えず、グラボを外排気にしてみたら?

書込番号:23103077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/12 18:00(1年以上前)

窓のアクリルパネルを外して運用する。
あとオークションでこのケースのアクリルパネルを部分じゃなく、全面型に変更するパネルカバーを販売されてる方がいます。
穴あきタイプなど相談されてみたら如何です?

書込番号:23103091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/12 18:23(1年以上前)

グラボの風向は上になってますか?下になってますか。
下向きになってたら、上部ケースファン と打ち消し合って、排気がうまくいってない可能性がある

あと、ケース下部の排気は、そもそも高さがないのでかなり脆弱

書込番号:23103130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/12 18:56(1年以上前)

>ぷる蔵さん
もっと大型で排熱性が高いケースに買い替えたほうがいいのではないですかね。
そうすれば、ファンの回転数が少なくなって静かになると思うので。

書込番号:23103191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2019/12/12 19:21(1年以上前)

ケースFANを追加して逆につけて吸気役にする手もありますが、ゲース内部のエアフローがしっかりしたゲーミング対応ケースに換えるのが一番かと思います。

書込番号:23103233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2019/12/12 20:02(1年以上前)

サイドのアクリルパネルをメッシュに変更して、CPUクーラーを水冷のH60からSILVERARROW130に変えたら3900Xでも快適ですね・・・
上部吸気、リア排気にしてます。

書込番号:23103296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/12 20:56(1年以上前)

> アイドリング時やちょっとした作業なら少し熱いかなくらいですが、
ゲーム(主にFF14)をやり始めると電源部分からものすごい熱がでて

そもそも具体的に各何度なんでしょうか。

書込番号:23103395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/12 21:06(1年以上前)

背面のFANを吸気にしています。CPUファンもあわせて向きを揃えています。
冷えた外気を取り込んで、ケース内に当てたほうが、中の風がよく混ざる。
前方の電源から排気もしているので、後ろ→前へと空気の流れが出来ます。

書込番号:23103419

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷる蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/13 00:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
グラボを変える予算がなくて・・・

>あずたろうさん
通気口の増設ですね。どうにもならないようなら考えてみます。

>とにかく暇な人さん
>ありりん00615さん
出張や実家に帰った時に持ち運びたくて小型化してみたのです。
ゲーミングノートパソコンも考えたのですが、家のデスクトップと兼用したいと欲がでてしまいました(泣

>流れ者の猫さん
とりあえず、今ついてるファンをあっちこっち向きを変えて試した結果 上部吸気、背面排気が今のところ熱量が少ない気がします。

>ミネバさまさん
ゲーム中の写真を張ってみます。

>パーシモン1wさん
今度、簡易水冷じゃなく空冷を試してみます。

書込番号:23103809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2019/12/13 00:47(1年以上前)

CPUの温度は問題なさそうなので、有効なのはケースFANを増やすこととグラボを低消費電力のものに換えることでしょうね。

書込番号:23103823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/13 01:02(1年以上前)

それなら排熱性の高いケースに替えるだけでも良い気はしますが。。。
多分、ゲーム中に一番発熱してるのはグラボなので、その辺りを考慮すれば良いのではないかと思います。

書込番号:23103839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2019/12/13 19:22(1年以上前)

私ならそもそもこのケースでそんな無茶はしない、前提が崩れるでしょうが対策をしようがないケースでどう頑張っても無駄です。
小型ハイパフォーマンス帯のケースならSilverStoneがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001166389/
https://kakaku.com/item/K0001159966/

MINI-ITX用は他にもありますが、大きいものも混ざっています。
https://www.silverstonetek.com/product_case.php?bno=35&tb=2&area=jp

若しくはTDP制限ですね。
本来の性能は得られないでしょうが割り切るしかありません。

書込番号:23104973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/13 19:55(1年以上前)

というかこの温度で爆熱なんだ。。。

うーん

書込番号:23105035

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷる蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/14 10:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
やはり、グラボの熱が課題ですね。

簡易水冷を空冷に変えてみたり、ケースを分解して逆にしてみたり色々やってみます。

書込番号:23106109

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷる蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/14 10:52(1年以上前)

>ミネバさまさん

すみません、説明不足でした。
先ほどのスクリーンショットはファンの設置を色々やって一番低い温度が出た時の温度です。
最初はゲーム中ほとんどCPU温度が75℃ グラボ温度が89℃でファンが全開状態でした。

書込番号:23106135

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/12/14 11:34(1年以上前)

ケースが熱い→換気が足りない。

書込番号:23106214

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷる蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/14 17:56(1年以上前)

皆様のアドバイスを参考にアクリル板に排気ファンを追加してみました。
結構効果がありそうです。
天板と背面を吸気にして、電源と側面で排気にしてみました。
これでケース自体が熱くならなくなりました。
最初は初期PS3のような触ると熱っ!ってなっていて本当にビビりました。
これでなんとか今年の冬を過ごしてみたいと思います。

それで、アドバイスにもあったケースを変えるか、グラボの見直しを春までにやりたいと思います。

皆様お返事ありがとうございました。

書込番号:23106841

ナイスクチコミ!0


jinziさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/03 21:45(1年以上前)

>ぷる蔵さん
>あずたろうさん

>あとオークションでこのケースのアクリルパネルを部分じゃなく、全面型に変更するパネルカバーを販売されてる方がいます。
>穴あきタイプなど相談されてみたら如何です?
それ私です。
レーザー加工で全面スモークアクリルパネル作ってパンチメッシュ加工したものを作ってオクに出品してます。
結構効果あって
MetisPlusに RYZEN7 1700+BIOSTAR GTN+SAPPHIRE480
上記環境で
アイドリング時CPU温度46-48℃が44℃台に下がりました。参考まで。

書込番号:23640164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/10/09 17:04(1年以上前)

>jinziさん
初めまして。ずっと探しておりました。画像のパネルはもう販売予定はございませんか?

書込番号:23715247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行17cmの電源は入りますか?

2019/12/12 09:46(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:35件

手持ちの電源が17cmあるのですが、口コミを見ると16.3cmまでは入りそうですが大丈夫そうですか?

また、廃熱は皆さんどう工夫されていますか。

書込番号:23102411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/12 11:34(1年以上前)

止めたほうが良いのは分かるはずです。
誰も大丈夫!とはお勧めできないでしょう。

書込番号:23102553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/12/12 11:37(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。

可能は可能だけど、目いっぱいになりますよという事ですね。
廃熱が心配ですね。

もう少し大きなケースを探した方が良さそうに思いました。

書込番号:23102559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/12 11:44(1年以上前)

グラボを使わなければ
入るか入らないかと言えば入ると思う
電源下部からの排熱はそんなにがっつり排気できるわけでないから
使用中の温度次第で上部にファンを付ける

書込番号:23102568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/12/12 14:14(1年以上前)

ありがとうございます。

グラボ付けたいです。
という事は、ダメでしたね。

書込番号:23102777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/12 15:39(1年以上前)

ショートタイプのグラボ、具体的に言えば
itx マザーボード の一辺170mm以下なら
電源と干渉しない
だが、170mmを超えるなら恐らく電源と干渉します

つまり、搭載予定のグラボの全長次第

書込番号:23102883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/12 16:02(1年以上前)

itxが170mmなので

書込番号:23102915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/12/12 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、電源まで170mmでしたか。
248mm x 123mmなので、完全にアウトでした。
コルセアのセミファンレスのSFX電源がいいなあと思いますが、今回はあきらめます。

書込番号:23103730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

現在、以下の構成でなんら問題なく稼働できている状況です。
・CPU:AMD Ryzen7 2700
・メモリ:team 2666MHz Elite Plus TPRD416G2666HC19DC01
・マザボ:ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
・グラボ:MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC
・電源:COOLER MASTER MWE Bronze 450 MPX-4501-ACAAB-JP
・CPUクーラー:SILVERSTONE SST-TD03-RGB
・ファン:noctua NF-S12B redux-1200 PWM x2つ
・SSD:970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
・ケース:これ

今回、CPUを換装しようと考えており、もし可能ならRyzen9 3900Xにしたいと思っております。
ただ、以下が気になっています。
・現状構成のCPUクーラーとファンで冷やしきれるか?

皆様にお聞きしたいのは、
・CPUクーラーは変えた方がよいか?
・変える場合のオススメはあるか?

電源のW数も若干不安なので、オススメのCPUクーラーによっては、STX電源に交換するのもありと思ってますので、アドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:23096391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/12/09 09:14(1年以上前)

・とりあえずは現状クーラーでやってみる。
恐らくCPU温度がどの程度高いかわかるはず。
そこでいきなり交換じゃなく、BIOSでCPUのワット数制限若しくは僅かながらの電圧オフセットで熱量を下げてみる。

・それでも満足できなければ簡易水冷240mmは無理なので、大型空冷に変える計画をする。
例えばこのようなもの・・https://kakaku.com/item/K0001186620/?lid=20190108pricemenu_ranking_2

・電源は大きさの邪魔にならなければ現状で良いと思います、

書込番号:23096495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/09 10:15(1年以上前)

電圧を0.05-0.1Vくらい下げると結構、発熱を抑えられる

ケースの高さが160mmまでなのでNH-U12Aとかが対象になるのかなあ?
自分はCooler Master MA620Mを使ってますが特に不便はない程度にはなってます
この位の冷却性能があればフルロードでもOKですが

書込番号:23096595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/09 10:31(1年以上前)

SFXにする必要はないですが、SFXにするとスペースの余裕が出るので何かの時の作業が楽になります
ただ、SFXはファン経が小さいものが多く、ノイズが気になる方は、ATXでいいと思います

クーラーは変えたほうがいいかと言われれば、変えたほうがいいと思います
これだと小さいラジエターとヘッドの間を熱がぐるぐるぐるぐる回っているだけですから
高発熱には耐えられないと思われるからです。ただこれは推測に過ぎないので
実際3900xを使用してみて、高熱を確認の上でも構いません

おすすめはサイズの無限5で、おそらくmetisplusに搭載可能なものとしては最大級の大きさになると思われます。
但し、その大きさ故に下部のドライブが搭載できなくなります。この場合ケースファンは吸気に変えるのがよく、
これにより後部から電源下部へのエアフローが生まれます

これでも熱が問題になる場合は、ケースに穴を開けるとかがあるようですが私は試していません

書込番号:23096622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/09 10:31(1年以上前)

>M.Kanohさん

気温の低い〜今からなら付属のクーラー(虎徹レベルらしい?)で行けると思いますけど。
問題は来年の夏でしょね。

取り敢えずは、付属のクーラーで良いと思いますよ。
Ryzen2700は、私も持ってますが〜発熱も少なく非常に扱いやすいCPUです。
Ryzen3900Xは、比較にならんほど熱が出ると思いますけど〜
当分は大丈夫かと。

まぁ 負荷をかけてファンがうるさいって感じたら〜
虎徹か無限でも積めばよいかと?
ここらの二つは音は間違いなしに静かです。
狭い空間に何もかも組み込むキューブなんで〜

超天の方がマザーやメモリーその他にも風が行き渡りますから〜
PCの冷却って考えもありますんで〜そこらは好みでしょう。

レビュー見ると、このキューブで3900X搭載もいるようなので〜
チャレンジャーやね〜って個人的には思います。
エンコードとかで高負荷を〜ある程度の時間かけて・・・本当にこのキューブで冷やせるのかいな?
なんて ふと 思ってしまいますけど。

まぁ 取り敢えず付属クーラーで組んで ベンチ等回してみて温度チェックして〜
それから・・来年の夏を目途に交換するかどうか?
ゆっくり考えたので良いと思いますよ。

書込番号:23096624

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/09 20:03(1年以上前)

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
ASSASSIN IIIは私も気になってますので、一度使ってみたいのですが、METIS PLUSには入らなさそうで(汗)
やはりワット制限が適切でしょうか。
Ryzenマスターで65W制限がかけられるようになったので、それを使うのも方法の1つかもしれませんね。

書込番号:23097617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/09 20:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほどなるほど、電圧を下げたらよいのですね。
オーバークロックはしない派なので、あまり弄った経験はないのですが、やってみる価値はありそうですね。
積むクーラーはやはり120mmサイズになりますでしょうか。
スペース的に90mmサイズだと嬉しいのですが、やはり冷えないですかね。。。

書込番号:23097628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/09 20:16(1年以上前)

>ミネバさまさん
2.5インチサイズのディスクドライブやSSDは積んでおらず、ドライブ棚は外している状況ですが、グラボを積んでいるので、意外とスペースがない感じです。
トップのファンは吸気にしてますが、風はグラボにのみ当たる感じで、メモリ付近にまでは届いていなさそうなのが現状です。
現在では、ラジエーターをバックにつけているので、自然とバック側は排気になってます。
たぶん、3900Xだとこれではダメそうですよね。
向きを工夫する必要がありそうですね。

書込番号:23097636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/09 20:22(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
私もトップフローとサイドフローどちらがよいか迷っており、限られたスペースなのでトップフローを選ぶべきかなぁ、と思っていたりします。
ただ、トップフローだとご記載頂いている超天以外によさそうなのがあまりなく。(noctuaでもトップフローで120mmってなかった認識、、、)
超天は、実は持っているのですが、昔6700Kを冷やしきれなかった苦い記憶があるので、3900Xは無理だろうと勝手に思い込んでおりました。

どうなんでしょう、超天よりも高性能で同じくらいの大きさのトップフローってあるんでしょうか。

書込番号:23097646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/09 21:42(1年以上前)

AUTO

-0.05V

-0.075V

-0.1V

>M.Kanohさん

下記構成でCBR20 5回で電圧調整でどの程度、tDie温度が下がるか確認してみました。
室温は18℃です。

構成
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:BIOSTAR X570 GT8 https://kakaku.com/item/K0001172588/
メモリー:DDR4 3733 20-20-20-41 1.27V 32GB(ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*2 2SET)
電源;ANTEC HCG 1000 EXTREME https://kakaku.com/item/K0001066733/
ケース:LianLi Alpha 330 https://kakaku.com/item/J0000026974/
クーラー:Cooler Master MA620M https://kakaku.com/item/K0001206915/

クーラーは前はCRYORIG R1 Universalを使ってましたが、取付のしやすいクーラーに替えたので、温度は少し上がってます。
12cmファンですしね。

温度はAUTO 78.8℃ -0.05V 73.3℃ -0.075V 72.1℃ -0.1V 70.3℃ でした。
室温が18℃で且つATXケースでファンは一応14cm4個と12cm個を付けてます。

室温が10℃上がった場合にはCPU温度は10℃は上がらないでしょうけど80℃近くまd上がるかな?とは思てます。

トップフローの超天でも5℃くらいで済むのかどうかについては何とも言えないところです。
クーラーのヒートシンクはかなり大きいですし、ファンも2000rpmまで上がるのでこれと比べてどのような結果になるかは難しい所ですし、また、ケース容量も小さいので超天で持つのかな?というのは疑問点にはなります。

まあ、冷えそうなトップフローで思いつくのはBE QUIET! DARK LOCK TFですが。。。TDP 220Wなので3900Xは冷やせそうかもという感じとは思います。
https://www.bequiet.com/en/cpucooler/572

https://www.amazon.com/quiet-Dark-Rock-BK020-Cooler/dp/B00XJMQDUM/ref=sr_1_6?keywords=dark+rock+tf&qid=1575895292&sr=8-6

書込番号:23097842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/09 21:56(1年以上前)

RYZEN MASTER等による65W制限は設定が楽ですが、
CPUの性能を下げてしまうのであまりお勧めしません。

3700Xですが下記ページの「CINEBENCH R20スコア」によると約6%ほどスコアが落ちています。
https://takks58.com/2019/09/02/x370-ryzen-3700x-vs-2700/


CPUの電圧下げは-0.1Vまでなら性能を維持したまま発熱を抑えられます。
下記リンク先の中ほどに表があるので参照ください。
https://d44.jp/?p=6486

書込番号:23097873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2019/12/09 22:20(1年以上前)

そうですね。

-0.1Vまでは性能を維持しますね。
そして、パッケージパワーは-20Wですから消費電力的には美味しいです。
ただNoctuaのクーラーの性能を見ると周波数が若干低いですね。
3900Xの場合ALL COREの周波数は4.05-4.075Ghzの間くらいでCBR15で3220くらいCBR20で7350くらいは出ます。

とはいっても体感は出来ませんがNoctua NH-L9a-AM4は若干弱いと言わざるを得ませんね。CBR15で86℃も行くならCBR20だともうちょい上がりますね。
超天ならどうかなと思います。

RyzenはCPUの冷却性能次第で周波数が若干上がります。

書込番号:23097920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/09 23:44(1年以上前)

>M.Kanohさん

超天の私のレビュー見て下さい。
参考になるかもしれません。

書込番号:23098116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kj107さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/10 17:13(1年以上前)

CPUクーラー写真

おつかれさまです。

M.Kanoh さま

私はこのCore i5 8400 で CPUクーラーを使っています。
Ryzen 7 2700X でも この クーラーを使っています。
(ヒートパイプが付いているクーラーって 何で CPUの真上が一番熱くなるはずなのに フィンが無いのかな?と
探しているうちにこのクーラーを見つけました。一応ではありますが CPUの真上にもフィンがあります。)

Cooler Master Hyper H411R 小型サイドフローCPUクーラー [Intel/AMD両対応] FN1136 RR-H411-20PW-R1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07842F3HD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

あまり負荷をかける作業はしていませんが、今の時期だと 投入後少し経って 35度くらいです。

書込番号:23099271

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/11 07:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>脱落王さん
Ryzen Masterを使うのではなく、電圧のみ自分で操作するってことですね。
0.05-0.1Vで試してみて、装着するCPUに合わせて良さそうな値を見つける感じでしょうか。

DARK LOCK TFは確かに良さそうな感じがしますね。
noctua NH-C14SやCRYORIG C1 V2なども良さそうなのですが、140mmが入るのかこのケースに!?と不安なので、ちょっと帰宅後に測ってみようと思います。

書込番号:23100258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/11 07:34(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
実は、昔のキンちゃんさん(+軽部さん)のレビューを見て、超天を買った者です。
が、付属ファン+noctua A12x25の二重反転にしても私の6700Kは冷やせなかったので、諦めムードでした。(i7 6700やRyzen7 2700は当然、問題なく冷やせましたが)
やはり超天ではRyzen9 3900Xには少し足りないですかねー。

書込番号:23100263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/11 07:47(1年以上前)

>kj107さん
ご紹介ありがとうございます。
2700Xのフル稼働時に、どの程度まで抑えられるかが知りたいですね。
TDP65Wの8400では、まあ冷えるだろうと予想が付きますが、TDP105Wの2700Xでどのレベルまでいくのか、が知りたい感じです。
体感ではありますが、2700Xと3900Xは、机上スペックでは同じTDP105Wですが、実際は3900Xは圧倒的に爆熱なので、ヒートパイプ4本+92mmファンで冷えるのかしら、、、というのが気になる点です。

ただ、だんだん92mmファンの小型クーラー+電圧制御で運用する、が現実的な方法では、、、?と思い出しましたので、候補に入れたいと思います!
(できれば120mmファンにしたいのですが、なぜか高スペックな120mmトップフローってあまりないんですよね。。。)

書込番号:23100277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/11 08:39(1年以上前)

>M.Kanohさん

一言いっておきますが・・
3800Xはね、下手すると3900Xより発熱多いんですよ。
それがフルコアMAX4200MHz設定で〜室温30℃オーバーでちゃんと私のでは冷えてますけど?

私のデーターで室温30℃オーバーでベンチ回して超天で73℃なら十分に冷えてると思ってます。
CPU自体のスペックでのベンチスコア等は、同じクロックなら対して差はでません。

しかしながらCPUクーラーはね、個々の人それぞれ グリスの塗り方や取り付けで〜
大幅な差が出ることもあります(すなわちCPUの温度)
何度も何度もチェックしてみましたか?
まぁ それ以外にも要素はたくさんある(後半に出してるデーターがそれです)

軽部さんなどは、塗り方を極めてるらしいので〜どんなグリス使っても差が出ないようですけど・・。
大抵は結構 変わりますよ。
3〜4℃は普通に変わる。

まぁ 私自体はケースファン無用論者ですが〜
流石に小さいキューブでギチギチ詰め込んでる場合は・・例外としてエアフローも難しいと思います。

で?
6700Kが冷やせなかったってだけじゃ 意味不明です。
室温が・・いくらで。
どんなベンチ回して MAX何度までCPU温度が上がったか?

ここらの数値をださないと さっぱりわかりません。

6700K自体は使ったことないですけどね〜
ちょいとね〜
レビュー見れば・・簡易水冷でもエンコードで80℃って人もいる。
空冷で4.6G(OC状態)で 60℃以上に上がらないって人もいる
(カカクコムのレビュー抜粋)
80℃の人が 9月初め、  60℃上がらないって人が6月初め。

エアコンを入れて 室温は同等と思われる。
ここら見て どう思います?

ひと目で理由はわかる 電圧が全然違うんですよ、240mmの簡易水冷で冷やせなかった人は 1.4V以上(1.448V)のMAX電圧
空冷で60℃以上 上がらない人は 1.28V設定(低電圧化)
ここらがね、K付きCPU&Zマザーを使えてるかって事です。

CPU温度ってのはね〜これだけ 使う人しだいで違う数字になるってことです。
わかりやすく 揚げないかつパンさんが〜自己データーだしてくれてるのがそれです。





書込番号:23100355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/11 08:53(1年以上前)

>M.Kanohさん

ちなみに今3800X機に使用してるグリスは〜
30gで〜送料込みで170円ほどのグリスであります。

一回あたりの単価は5円以下ていどか?
これでも 頑張ってベストの塗りと、ベストの取り付けが出来れば〜
25g 500円のグリスに匹敵します。

このグリスで自己データーではアホみたいに高い、くまさんグリスに一歩も引けをとっておりません。

書込番号:23100379

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2019/12/11 22:40(1年以上前)

みなさま、色々とアドバイスありがとうございます。
物は試しということで、本日、帰宅中に以下の4つを買ってみまして、まずはこのケースに入るかどうか試してみました。(CPUはまだ換装していません)

■noctua NH-C14S
無理矢理押し込むと入りそうではあるのですが、積んでいるATX電源のATXケーブル(24pin)が邪魔をして、私の指力では入りませんでした。。。
配線をもっと綺麗にできればおそらく入るとは思うのですが、私の雑さでは無理なようです。(大本命だっただけに残念。)

■noctua NH-U12A
これは入りました。比較的余裕あります。また、薄いサイズのケースファンであれば、ケースのバック側の空気孔にもファンをつけられそうです。(が、クーラーのバック側に設置しているファンで十分エアフローはできているので、ケースファンは不要でも問題なさそう)

■CRYORIG C1 V2
これも入りました。140mmサイズですがいけます。
ただ、ヒートパイプ4本なので、NH-U12Aのほうが冷却能力は高そうです。

■無限5
忍者5は複数個使用していますが、無限5は初めて。
ミネバさまのおっしゃるとおり、ギリギリですが入ります。が、NH-U12Aと違い、シングルファンになります。デュアルは無理ですね。

というわけで、NH-U12Aの使用が濃厚そうです。(この中では、一番冷却能力が高そう。なにせnoctuaのA12x25が2つもついてますし。よくよく考えると、このヒートシンクってコスパ高いですよね)

3900Xの熱については、皆様から頂いたアドバイス通り、電圧を少し下げつつ熱も減らす方向で頑張ってみようと思います。

※他の3つのCPUクーラーも、どれも優秀そうではあるので、別のPCで使ってみようかと思います。(NH-D15と忍者5以外のCPUクーラーを使うのは久しぶりです。苦笑)

今回も、色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました!

書込番号:23101810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/11 22:47(1年以上前)

忍者、デュアルは一応いけるんだけど、そうすると、片方はケースファン で代用するかケースファン を外さなくてはならなくなる。あと、デュアルにするとケース内下部がキツキツで、指を入れる隙間もなくなっちゃう

書込番号:23101827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAIJINTEK」のクチコミ掲示板に
RAIJINTEKを新規書き込みRAIJINTEKをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング